akitashiminichiba



「秋田市民市場」のおすすめ食堂&直営店まとめ!営業時間や駐車場は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「秋田市民市場」のおすすめ食堂&直営店まとめ!営業時間や駐車場は?

秋田の台所と呼ばれている秋田市民市場は、新鮮な海鮮や山菜、果物が溢れ、連日多くの人で賑わっています。秋田市民市場は旅行客からも大人気で、秋田グルメをその場で食べる事もできます。この記事では、グルメの宝庫・秋田市民市場の魅力に迫ります。

「秋田市民市場」のおすすめ食堂&直営店まとめ!営業時間や駐車場は?のイメージ

目次

  1. 1秋田市民市場とは
  2. 2古くから親しまれる秋田市民市場
  3. 3秋田市民市場のおすすめ食堂&直営店
  4. 4秋田市民市場のイベント
  5. 5秋田市民市場の施設詳細情報
  6. 6秋田市民市場で秋田のうまいのを食べつくそう!
    1. 目次
  1. 秋田市民市場とは
    1. 地元民の通う「秋田の台所」
  2. 古くから親しまれる秋田市民市場
    1. 秋田市民市場の歴史
      1. 商店連合の事業協同組合
      2. 全面的な立替工事
      3. 現在店は約80店舗
    2. どんな物を売っている?
      1. 商品①近海でとれた魚や筋子
      2. 商品②朝どれ野菜や山菜
      3. 商品③秋田の名産品
      4. 商品④日用品
    3. 秋田市民市場の特徴は?
      1. 特徴①量り売りのお店が多い
      2. 特徴②のんびりスペースがある
      3. 特徴③食堂がある
    4. のっけ丼とは?
      1. 「なんもだー」と書かれた提灯の意味
      2. オリジナルののっけ丼を作ろう!
  3. 秋田市民市場のおすすめ食堂&直営店
    1. 食堂①市場いちばん寿司
      1. 海鮮を食べるならここ
    2. 食堂②まんま
      1. 日替わり朝食がおすすめ
    3. 食堂③支那そば伊藤
      1. あっさりしたスープが特徴のラーメン
    4. 食堂④焼焼庵
      1. 市民市場の直営店
    5. 食堂⑤さぬきうどん和太郎
      1. うどんと豚丼がおすすめ
    6. 食堂⑥ぱっぷや市民市場店
      1. おすすめは唐揚げ
  4. 秋田市民市場のイベント
    1. 楽しいイベントが盛りだくさん
    2. イベント①プレミアムお買い物券販売
    3. イベント②生き活き健康フェア
    4. イベント⓷歳末市場感謝祭
    5. 不定期のイベントも開催される
      1. イベント情報を知るには?
  5. 秋田市民市場の施設詳細情報
    1. アクセス詳細は?
      1. 駐車場は?
    2. 営業時間は?
      1. 休日は?
    3. 「秋田市民市場」基本情報
  6. 秋田市民市場で秋田のうまいのを食べつくそう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
    2. 境港の市場には新鮮な絶品海鮮が溢れる!おすすめグルメや朝食を紹介!
    3. 絶品海鮮の宝庫!唐戸市場のおすすめ寿司&海鮮グルメ15選!
    4. 唐戸市場を訪れるおすすめの時間帯は?平日は営業している?楽しみ方を解説!
    5. 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
    6. 「福ふくの里」で糸島産の新鮮な野菜や海鮮を入手!菜の花の絶景も必見!
    7. 福岡「ベジフルスタジアム」で感謝祭やランチを満喫!楽しみ方を徹底解説!
    8. 博多の台所「柳橋連合市場」には絶品グルメが集結!ランチや朝食に是非!
    9. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    10. 長浜鮮魚市場は絶品海鮮の宝庫!ランチにおすすめのお店8選!
    11. 北九州の台所「旦過市場」で昭和の香りと絶品グルメを満喫しよう!
    12. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    13. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    14. 「直方がんだびっくり市」でお肉を激安入手!名物レンガステーキは必見!
    15. 「大分市公設地方卸売市場」で安い&旨いランチ!おすすめの食堂を紹介!
    16. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    17. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    18. まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
    19. 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
    20. 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田市民市場とは

JR秋田駅の近くに秋田のグルメを集めた「秋田市民市場」があります。秋田市民市場は、秋田でうまいものを食べたいならここに行けと言われる程です。秋田市民市場には市場ならではの新鮮な食材を始め、お土産品も豊富な種類を揃えています。この記事では秋田市民市場の魅力や営業時間、アクセス方法、駐車場などの詳細情報も紹介します。

地元民の通う「秋田の台所」

秋田市民市場は「秋田の台所」とも呼ばれており、長年地元民から愛されてきました。台所というだけの事はあり、秋田市民市場には海の幸だけでなく山の産物も豊富に揃っています。秋田県は海に面し、山も沢山あるので、新鮮な食材を確保する事ができます。その充実ぶりは美食の宝庫と言われている北海道にも引けをとりません。

古くから親しまれる秋田市民市場

秋田市民市場は長い歴史があり古くから親しまれてきた場所です。秋田市民市場にはどのような歴史があるのかまとめました。さらに秋田市民市場では何が売っているのか、食堂、大人気ののっけ丼についてもまとめました。

秋田市民市場の歴史

秋田市民市場には50年以上の歴史があります。秋田市民市場ができたのは昭和26年12月の事で、そこから時代を共に広げ様々な取り組みに挑戦し、立体駐車場を建設したり、改装し現在の姿まで発展してきました。まず、どのような目的で秋田市民市場は作られたのか調査しました。

商店連合の事業協同組合

秋田市民市場は昭和26年12月に「出展者親睦団体商栄会」として発足しました。その後、昭和37年4月に協同組合秋田市民市場が設立されました。当時は「協同組合 朝倉市民市場」という名称でした。現在では商店連合の事業協同組合という形をとっています。

事業者協同組合とは、中小企業同士が協同して事業を行う形態で、経済的地位の向上などを図る事を目的としています。1つの会社として秋田市民市場を経営しているのではなく、あくまでも協同組合です。協同組合は人と組織の中心としているのに対し、会社は資本を中心としている点で大きく異なります。

全面的な立替工事

長い歴史の中で秋田市民市場も建物の劣化や規模の拡大の必要から改装を繰り返してきました。しかし、改装というレベルでは間に合わなくなり平成11年10月には立替の必要性が議題に上がり、これが採択されました。平成13年12月には基本設計が完了し、平成14年4月に着工し、平成15年6月に完成しました。

現在店は約80店舗

秋田市民市場は多くの店舗が集まって構成されている事業協同組合です。大規模な立替の際に不参加を表明する店舗もありましたが、今では約80店舗が秋田市民市場にあります。そこでは一体どんなものを購入する事ができるのでしょうか?

どんな物を売っている?

秋田市民市場では豊富な種類の食材を取り揃えています。秋田グルメで秋田市民市場で入手できないないものは無いと太鼓判が押されている程です。膨大な量の食材が売っている秋田市民市場ですが、その中でも特に人気のあるものを紹介します。

商品①近海でとれた魚や筋子

秋田市民市場では近海で取れた新鮮海鮮を購入する事ができます。お値段もリーズナブルで鮮度も抜群です。豊富な種類の海鮮がある中で、最も人気があるのが筋子と言われています。秋田県民はイクラよりも筋子が好きで、秋田の美味しいお米と筋子の相性は抜群です。

秋田市民市場に来たら筋子は買うべきと言われています。秋田市民市場には色々な筋子がありますが、その中でも人気があるのは中辛の筋子と甘口の筋子を1度に味わえるお試しセットです。実際に秋田市民市場で筋子を購入した人からは「筋子は本当に旨い」と絶賛している声がありました。

商品②朝どれ野菜や山菜

筋子や海鮮に加えて、秋田市民市場では朝どれ野菜や山菜を購入できます。秋田市民市場の中には「山菜こまち」「藤原商店」などの店舗が山菜をメインに扱っており「しどけ・あいこ・ほんな・みず・うど」といった山菜が並んでいます。

食べ方がわからない時はお店の人の聞けば教えてくれるので、安心です。新鮮な野菜だけでなく秋田の大地の旨みが凝縮された果物も大人気です。

商品③秋田の名産品

秋田市民市場は旅行者がお土産品を買う場所としても人気で、秋田市民市場には秋田の名産品も揃っています。冬の秋田の定番・きりたんぽを始め、ハタハタ寿司、高原ハムなど沢山の名産品があります。お土産を選ぶなら秋田市民市場に足を運ぶ事をおすすめします。

商品④日用品

秋田市民市場には海鮮や筋子、山菜といった食べ物だけでなく日用品も購入する事ができます。秋田市民市場の中には100円ショップのザ・ダイソーがあるので、旅行中に日用品を忘れた時などに便利です。秋田市民市場にグルメから生活用品まであり、秋田市民の生活を支えている場所です。

秋田市民市場の特徴は?

秋田市民市場では海鮮や筋子、さらには日用品まで買う事ができます。まだまだ秋田市民市場の魅力はこんなものではありません。秋田市民市場には、どのような特徴があるのか紹介していきます。

特徴①量り売りのお店が多い

秋田市民市場では秋田だけでなく日本各地からの海鮮が販売されています。中には、とても大きなものもあるので、家族で住んでいればいいのですが、1人や2人で暮らしていると量が多すぎると感じてしまう時もあります。そんな時に、秋田市民市場では「量り売り」という嬉しいサービスがあります。

秋田市民市場にある殆どのお店では、1人前からでも量り売りをしてくれます。色々な種類の海鮮を買っていきたい時にも便利です。

特徴②のんびりスペースがある

秋田市民市場では「なんでも広場」と呼ばれる、のんびりできるスペースがあります。この場所は1日単位でお金がかかりますが、秋田市民市場で購入したものを食べたり、お酒を飲んだりと自由に過ごす事ができます。借りるスペースによって金額が異なります。

特徴③食堂がある

秋田市民市場には食堂があり、新鮮な海鮮や美味しいラーメンを味わう事ができます。秋田市民市場で店を構えている食堂なので味は折り紙つきです。食堂については後ほど詳しく紹介します。

のっけ丼とは?

秋田市民市場には名物・のっけ丼があります。のっけ丼は新鮮な海鮮を、海鮮丼にして食べれるので大人気です。のっけ丼は、北海道というイメージがあるかもしれませんが、秋田市民市場でものっけ丼を堪能する事ができます。秋田市民市場ののっけ丼の楽しみ方を紹介します。

「なんもだー」と書かれた提灯の意味

秋田市民市場には「なんもだー」と書かれた提灯やポスターが貼られています。「なんもだー」とは秋田の方言で「どういたしまして」「いやいや、気にしないでくれ」といった意味があります。この言葉を掲げる事で、秋田市民市場のおもてなしの心を表現しています。この言葉にかけて秋田のおもてなし精神をPRするイベントも開催されます。

オリジナルののっけ丼を作ろう!

秋田市民市場では自分だけのオリジナルのっけ丼を作る事ができます。のっけ丼とは、お刺身をのせていき海鮮丼を作っていくというものです。秋田市民市場ではまず「市場の酒屋」でトレーや箸などをもらう事ができ、地図には秋田市民市場で量り売りをしているお店が表記されています。

その後「惣菜市場」でお米を買い、量り売りをしているお店に行き、食べたい海鮮を購入しお米の上にのせていきます。お店で海鮮丼を頼む時と違い、のっけ丼は自分が食べたいものだけで食べれるのが魅力です。秋田市民市場に訪れた際には、のっけ丼を味わってみるのはいかがでしょうか?

秋田市民市場のおすすめ食堂&直営店

秋田市民市場には絶品のお寿司やラーメンを食べる事ができる食堂があります。その為、秋田市民市場でランチを食べていく人も沢山おり、食堂は賑わっています。ここからは秋田市民市場の食堂の中で特におすすめしたい食堂やおすすめポイントを紹介します。

食堂①市場いちばん寿司

最初に紹介する食堂は「市場いちばん寿司」です。ここは秋田市民市場の直営の寿司屋で、寿司のネタの鮮度や味は抜群です。このお店は年中無休で営業しており、秋田市民市場が休みの日でも「市場いちばん寿司」では食べる事ができます。営業時間は11時~21時です。駐車場は秋田市民市場の駐車場が利用できます。

海鮮を食べるならここ

秋田市民市場の食堂の中では「海鮮を食べるなら市場いちばん寿司」と言われている程です。秋田市民市場の直営という事で、ネタのクオリティは普通の回転寿司とはレベルが違います。寿司の皿の色で値段が異なるので、お財布と相談しながら食べる事ができます。人気のネタは品切れになってしまうので、早めの時間に行く事をおすすめします。

食堂②まんま

次におすすめする秋田市民市場の食堂が「まんま」です。以前は「まるる」という店名で営業していました。ここでは新鮮な海鮮、野菜などを使った定食や丼ものをいただけます。寿司ではなく白飯と刺身、おかずを食べたい人におすすめです。営業時間は7:00~15:00で、日曜日が定休日です。

日替わり朝食がおすすめ

「まんま」は朝の早い時間から営業しており、朝ごはんを提供しています。定番のモーニングメニューもありますが、日替わり朝食がおすすめです。日替わり朝定食は、何がでるのか行ってみないと分かりませんが、お盆の上はおかずがいっぱいになる程のボリュームで、朝からお腹いっぱいになると評判です。

食堂③支那そば伊藤

温かいラーメンが食べたい時には「支那そば伊藤」がおすすめです。ここは秋田県で唯一のご当地ラーメン「十文字中華そば」を味わえます。既に出来上がっている十文字中華そばを研究し、改良したのが「支那そば伊藤」の「伊藤の中華そば」です。営業時間は月~土が10:00~16:00、日曜日の営業時間は11:00~15:00です。

あっさりしたスープが特徴のラーメン

「支那そば伊藤」のラーメンは、あっさりとしたスープが特徴です。ラーメンの味の決め手は魚介のダシのみを使い、丁寧にアクを取り、弱火でじっくりと旨みを引き出したスープです。あっさりとしたスープでもコクが深く、何度でも食べたくなるラーメンと評判です。

食堂④焼焼庵

秋田市民市場の「焼焼庵」はお値打ちな値段で美味しい定食を食べる事ができます。営業時間は7時~9時、11時~15時で、朝ごはんも提供されています。新鮮な海鮮から定番の定食メニューもありますが、特に人気があるのが刺身定食(850円)です。

市民市場の直営店

「焼焼庵」は秋田市民市場直営店で、年中無休で営業しています。値段が他のお店よりもリーズナブルなのは直営店の強みと言えます。夜の時間は営業しておらず、朝と昼の時間帯に旅行客や秋田市民市場で働いている人も多く訪れ賑わっています。

食堂⑤さぬきうどん和太郎

先程はラーメンでしたが、ラーメンだけでなく秋田市民市場では美味しいうどんも味わえます。「さぬきうどん和太郎」では秋田にいながらさぬきうどんを食べる事ができるお店として知られており、かけそばが290円の安さで提供されています。ここではうどんだけでなくラーメンもありますが、やはり人気メニューはうどんです。

うどんと豚丼がおすすめ

「さぬきうどん和太郎」では、豚丼も美味しいと評判です。お腹が減っている時には「うどんと豚丼」でガッツリいくのもおすすめです。味も良く、1番高いメニューでも1000円はしないので、安く済ませたい時にも最適です。

食堂⑥ぱっぷや市民市場店

秋田市民市場にある「ぱっぷや市民市場店」では、美味しい唐揚げを食べる事ができます。ご飯や麺類の大盛りは無料となっているので、お腹いっぱい食べたい人には特におすすめです。

おすすめは唐揚げ

「ぱっぷや市民市場店」のおすすめは唐揚げです。海鮮が多い秋田市民市場の中で唐揚げで勝負しているのは意外に感じるかもしれませんが、それだけお店の自信を感じさせます。とてもジューシーな唐揚げは、どれだけでもご飯が食べれると大人気です。他のメニューもありますが、まずは唐揚げから堪能してください。

秋田市民市場のイベント

秋田市民市場にあるおすすめの食堂を紹介してきました。新鮮で美味しい寿司、あっさりとしていたコクがある絶品ラーメンがありました。秋田市民市場では数々のグルメを堪能できるだけでなく、定期的に開催されるイベントも場を盛り上げています。どんなイベントがあるのかまとめました。

楽しいイベントが盛りだくさん

秋田市民市場では定期的に開催されているイベントがあり、イベントに合わせて訪れる旅行客も珍しくありません。どのようなイベントがあるのでしょうか?

イベント①プレミアムお買い物券販売

秋田市民市場で1500円の買い物を1000円でできるプレミアムお買い物券が12月6日に販売されました。これは消費税が上がり経済的に苦しくなった家族を少しでも助けたいという思いから開催されました。先着200名なので、あっという間に売り切れてしまった事が予想されます。

イベント②生き活き健康フェア

毎月第3土曜日には秋田市民市場で「生き活き健康フェア」が開催されています。このイベントは健康状態のチェックや、必要であれば薬剤師と薬の相談をしたりする事ができる無料の健康診断です。毎回100名程の人が訪れています。

イベント⓷歳末市場感謝祭

12月3日~8日まで開催されていたイベントで、1等が1万円、総額800万円が当たる大抽選会です。秋田市民市場で500円分買い物をすると1枚進呈され、5枚で1回抽選できます。旅行券が当たるWチャンスもあり、この期間は秋田市民市場がいつもより賑わいます。

不定期のイベントも開催される

ここまで紹介下イベントは基本的には定期的に開催されています。それ以外でも、秋田市民市場では不定期で開催されているイベントもあります。中には「地酒大吟味祭り」といったお酒好きには堪らないイベントもあります。

イベント情報を知るには?

イベント情報を知りたい時には「秋田市民市場イベント情報」をネットから見る事ができます。内容も詳しく掲載されているので、秋田市民市場に行く時にはイベントに参加できる様に日程を調整する事もできます。

秋田市民市場の施設詳細情報

最後に秋田市民市場の駐車場やアクセスなどの詳細情報をお伝えします。秋田市民市場に行かれる際には是非参考にしてください。

アクセス詳細は?

まずは秋田市民市場のアクセス詳細です。秋田市民市場はアクセスがとてもいい場所にあります。1番分かりやすいアクセス方法は「JR秋田駅から徒歩3分」です。空港からアクセス方法は「秋田空港からリムジンバスにのり秋田駅」、車のアクセスは方法は「秋田自動車道、秋田中央ICから20分」となっています。

駐車場は?

アクセスの次は駐車場情報です。秋田市民市場には多くの駐車場が用意されています。屋外駐車場が32台分、立体駐車場が334台分あります。ただし、駐車場は無料ではなく30分毎に100円の駐車場代金がかかってきます。駐車場料金は屋外駐車場も立体駐車場も変わりません。

営業時間は?

秋田市民市場の営業時間は5時~18時までです。時期によっては営業時間が変動する場合があるので、行く前に公式HPからチェックする事をおすすめします。

休日は?

秋田市民市場は日曜日は営業していません。日曜日を絡めて旅行の計画を立てる時は多いかと思われますが、日曜日は市場は利用できないので注意してください。食堂によっては日曜日でも営業しているお店はあります。

「秋田市民市場」基本情報

【住所】 秋田軒秋田市中通4丁目7-35
【営業時間】 5:00~18:00
日曜定休
【アクセス】 JR秋田駅から徒歩3分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.akitashiminichiba.com/

秋田市民市場で秋田のうまいのを食べつくそう!

秋田市民市場の魅力やアクセス、駐車場等の詳細情報を紹介してきました。秋田市民市場はアクセスがとても良いので、分かりやすく初めてでも殆ど迷う事はないそうです。秋田市民市場には美味しいものが溢れています。秋田市民市場で秋田のうまいものを食べ尽くしましょう。

おすすめの関連記事

青森のおすすめ市場7選!新鮮な海鮮品や野菜・果物の特産品まで豊富!

青森駅直近の「アウガ新鮮市場」へ!内山商店の筋子が絶品でおすすめ!

【釧路和商市場】名物グルメ「勝手丼」とは?具材を好き放題盛り付けよう!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました