mugenkyou



まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?

福島県奥会津にある「霧幻峡」では、霧が発生することでまるで別世界のような風景になると話題です。近年映画の舞台となったことで有名となった「霧幻峡」について、歴史やパワースポット、そして渡し船の情報について徹底的に解説していきます。

まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?のイメージ

目次

  1. 1「霧幻峡」でまるで幻のような体験!
  2. 2「霧幻峡」はどんなところ?
  3. 3「霧幻峡」の廃村集落パワースポット
  4. 4「霧幻峡」のアクセス方法&料金情報
  5. 5「霧幻峡」で幻想的な霧の世界へ!
    1. 目次
  1. 「霧幻峡」でまるで幻のような体験!
    1. 福島県奥会津の絶景スポット!
  2. 「霧幻峡」はどんなところ?
    1. 幻想的な川霧が有名
      1. 川霧が発生しやすい時間帯は?
    2. 300年の歴史がある
    3. 観光船渡し船に乗れる
    4. 霧幻峡の渡しは映画のロケ地にもなる?
    5. 紅葉や撮影スポットとしても人気
  3. 「霧幻峡」の廃村集落パワースポット
    1. パワースポット①霧幻地蔵
    2. パワースポット②子安観音
    3. パワースポット③滾滾清水
    4. パワースポット④玉造硫黄鉱山跡
    5. パワースポット⑤雨沼の展望台
  4. 「霧幻峡」のアクセス方法&料金情報
    1. アクセス方法は?
    2. 渡し船の料金はいくら?
      1. 予約は必要?
    3. 「霧幻峡」の基本情報
  5. 「霧幻峡」で幻想的な霧の世界へ!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「霧幻峡」でまるで幻のような体験!

「霧幻峡(むげんきょう)」とは、名前の通り霧が立ち込めている峡谷のことです。白い霧が発生することで、まるで夢の中にいるような幻のような不可思議な空間となり、とても人気があるスポットです。「霧幻峡」では、渡し船が体験できることからより不思議な体験ができます。

今回は「霧幻峡」について注目し、「霧幻峡」で発生する霧の秘密や体験できる渡し船。そして絶景の撮影スポットなどについて解説していきます。

福島県奥会津の絶景スポット!

「霧幻峡」は、福島県奥会津にあります。正確には福島県三島町にある只見川の渓谷が「霧幻峡」です。「霧幻峡」の周囲には渡し船や、傷ついたツルが温泉につかったら治ったと言う伝説がある早戸温泉などがあります。

そして「霧幻峡」は絶景スポットとしても有名です。海外メディアでも景色の素晴らしさが紹介されたことから、最近では外国人が多く訪れています。

「霧幻峡」はどんなところ?

夢の中のような幻想的な体験が出来る「霧幻峡」は、どのようなスポットなのでしょうか?ここからは「霧幻峡」について、より理解を深めてもらうために詳しく紹介していきます。

幻想的な川霧が有名

渓谷に川霧が発生することで辺り一面が真っ白な世界になります。その世界が「まるで夢の中にいるよう」ということから撮影スポットとしても有名となりました。ただし、「霧幻峡」はいつでも川霧が発生しているわけではありません。ある一定の条件に達すると川霧が立ち込めます。

川霧が発生しやすい時間帯は?

では、川霧が発生しやすい時間帯はいつくらいなのでしょうか?それは、夏場の朝早い時間と夕方の遅い時間です。

その理由は、川の温度が関係しています。「霧幻峡」がある只見川の水源は、夏でも温度が低く冷たくなっています。空気中の気温が高いと川の表面の水が温められ、水蒸気となり、やがて霧が発生。そして渓谷一帯が霧に包まれるというわけです。ぜひ発生しやすい時間に「霧幻峡」へ訪れてみましょう。

300年の歴史がある

実は「霧幻峡」の歴史は古く、約300年前からあります。現在は「霧幻峡」にはだれも住んでいませんが、かつて三更と言う名前の集落がありました。約300年前に誕生した集落では、渓谷の間を渡るために「渡し船」があり、住民は移動の足として利用していました。

集落は既に廃村となりなくなってしまいましたが、現在もなお人々が住んでいた名残が「霧幻峡」にはあります。そして近年では、集落の名残が「霧幻峡のパワースポット」と呼ばれ人気が高まるようになりました。なお、パワースポットに関しては後程詳しくご紹介します。

観光船渡し船に乗れる

かつて住民の足となった渡し船は、廃村と同時になくなってしまいました。しかしながら集落に住んでいた方が筆頭となり、現在では渡し船が復活しています。2010年からは定期的に運航をしている渡し船は、4月から11月までの期間限定です。

そして渡し船は早朝7時と早い時間帯から運行しているため、もしかしたら霧が発生している時に乗れるかもしれません。なお渡し船の乗車時間は約30分ほどとなります。集落があった時と同様に、手漕ぎの船に乗ってゆったりとした時間を過ごしてみてください。

霧幻峡の渡しは映画のロケ地にもなる?

「霧幻峡」は近年映画のロケ地として使用及び撮影されたことから、とても話題となりました。映画はオダギリジョーさんが長編映画作品として初監督を務めた『ある船頭の話』です。

2019年9月に公開された映画では、霧幻峡の渡し船がポスターとして起用され大いに注目を集めました。映画の中でもが多く登場する「霧幻峡」は、より幻想的な雰囲気を感じさせるのでおすすめです。霧幻峡観光と併せてぜひ映画を鑑賞してみてください。

紅葉や撮影スポットとしても人気

「霧幻峡」は夏の霧が発生する時期もおすすめですが、秋もおすすめです。それは秋になると「霧幻峡」を含め、周辺は朱色に染まる紅葉の景色が広がります。

その紅葉した景色は、また得も言われぬくらいの素晴らしさということから、撮影スポットとして人気です。霧に包まれた「霧幻峡」とはまた違った景色が楽しめる紅葉の時期にぜひ訪れ、絶景を撮影してみてください。

紅葉のおすすめ撮影スポットは、渡し船からです。渓谷の下から撮影した紅葉は、より迫力を感じさせます。

また渡し船を貸し切って乗らずに橋の上から撮影するという方法もあります。船頭さんのみが乗った渡し船は、川面に映った紅葉とのコントラストが素晴らしくおすすめです。その場合、事前に船頭さんと撮影ポイントを相談することもできます。ぜひ自分なりの紅葉を楽しんでください。

「霧幻峡」の廃村集落パワースポット

「霧幻峡」にあった集落は、かつて幾度に渡る災害に見舞われてきました。そのたびに集落にあった神社やお地蔵さまは災害の被害になることなく、守られ続けてきています。近年、災厄から逃れたことに注目され、パワースポットとして人気が高まっています。そこで、ここからは廃村に今も残るパワースポットをご紹介していきましょう。

パワースポット①霧幻地蔵

1つ目のパワースポットは、霧幻地蔵です。霧幻地蔵は1944年からある村を象徴する存在でした。村が廃村となるきっかけとなった土砂災害の時も、霧幻地蔵を境として土砂が止まったと言われています。霧幻地蔵は高台にあり、まるで村を見守っていたかのような雰囲気を感じさせます。

パワースポット②子安観音

2つ目のパワースポットは、子安観音です。子安観音は集落が誕生した約300年前に建立されました。霧幻地蔵より少し上流に位置している子安観音は、安産祈願や子宝祈願、そして子供たちが元気いっぱいに育つことを祈願するために村人たちは多く訪れたと言われています。

パワースポット③滾滾清水

3つ目のパワースポットは、滾滾(こんこん)清水です。滾滾清水は、標高が高い位置にあるカルデラ湖の沼沢湖からきている清水です。沼沢湖の水が土壌へ染み込み、地下で浄化され、この地域で湧き出しました。

そして川から流れていない清水は「名水」や「聖水」と親しまれ、古くから地域住民の生活用水として愛されてきました。また近年では「霧幻峡」の道路から湧き出ていることから、とても人気がある清水です。飲むことができますので、ぜひペットボトルや水筒を持参してみてください。

パワースポット④玉造硫黄鉱山跡

4つ目のパワースポットは、玉造硫黄鉱山跡です。玉造硫黄鉱山跡は、1953年から始まった硫黄の採掘所です。採掘が始まったことにより、村はとても盛況し、活気に満ちていました。採掘はその後7年間に渡って続きましたが、日本が高度成長期に入ったことで硫黄のニーズが減ってしまいます。そして1960年に閉山となりました。

パワースポット⑤雨沼の展望台

5つ目のパワースポットは、雨沼の展望台です。土砂災害によって集落の住民たちが移転を余儀なくされ、雨沼集落へ引っ越しました。雨沼集落はそれまであった三更集落よりも高台に位置しているため、絶景を望むことが出来ます。

「霧幻峡」のアクセス方法&料金情報

最後に「霧幻峡」までのアクセス方法及び、渡し船の料金についてご説明致します。「霧幻峡」を楽しむための重要な情報なので、ぜひ参考にしてください。

アクセス方法は?

まずは「霧幻峡」までのアクセス方法についてです。「霧幻峡」へアクセスは、車で行く方法と電車を利用する方法の2パターンがあります。

車でアクセスする場合、磐越自動車道の会津坂下ICが最寄りのインターチェンジとなります。高速道路を降りた後、国道252号線を只見町方面へ約35分ほど走らせ到着します。電車でアクセスする場合は、JR只見線の早戸駅が最寄り駅です。駅下車後、約10分ほど歩くと「霧幻峡」に到着します。

渡し船の料金はいくら?

次に渡し船の料金情報です。渡し船を利用する場合、料金は5,000円となっています。なお、こちらの値段は3名までの一律料金です。1名利用でも5,000円ですし、3名利用でも5,000円となります。4名以上利用する場合の乗船料金は1名ごとに1,500円追加、と異なるので留意してください。

そして渡し船の料金は、船に乗船だけではなく散策ガイドも含まれています。散策はかつてあった集落跡地をガイドしていくため、「霧幻峡」の素晴らしい景色と歴史の両方が学べます。

予約は必要?

渡し船を利用する場合、予約が必須です。事前に予約のみでしか営業していないため、渡し船を利用したい場合は必ず予約してください。

「霧幻峡」の基本情報

住所 福島県大沼郡金山町大栗山字雨沼2586
問い合わせ先 金山町観光物産協会:0241-42-7211(平日のみ)
金山町観光情報センター:0241-54-2855(土日祝)
アクセス JR只見線・早戸駅下車後、徒歩10分
参考サイト https://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=6737

「霧幻峡」で幻想的な霧の世界へ!

幻想的な空間が広がる「霧幻峡」について紹介しました。渓谷が霧に包まれる様子はとても素敵で、「霧幻峡」でしか体験することが出来ません。また「霧幻峡」の霧は見られる時期が決まっているため、見ることが出来たらとてもラッキーでしょう。ぜひ「霧幻峡」を訪れ、幻想的な霧の世界に浸ってみましょう!

おすすめの関連記事

福島の「あぶくま洞」と「入水鍾乳洞」を観光!各見所やアクセスは?

裏磐梯「五色沼湖沼群」で神秘の絶景を観光!色とりどりの泉を散策!

「会津さざえ堂」は二重螺旋の不思議な仏堂!建築構造や御朱印を解説!

南会津「中山風穴」は神秘の地底空間?天然記念物の特殊植物群落とは!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました