gomasaba



福岡名物の郷土料理「ごまさば」の作り方とおすすめレシピを解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















福岡名物の郷土料理「ごまさば」の作り方とおすすめレシピを解説!

福岡には、名物の郷土料理である「ごまさば」があります。ごまさばは旬のサバを使うのがおすすめな料理で、今回はそんなごまさばのレシピや簡単な作り方をご紹介していきましょう。また、ごまさばが食べられるお店もいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

福岡名物の郷土料理「ごまさば」の作り方とおすすめレシピを解説!のイメージ

目次

  1. 1福岡で愛されるグルメ「ごまさば」
  2. 2「ごまさば」の作り方やアレンジレシピ
  3. 3新鮮なサバの見分け方や注意点
  4. 4福岡&東京で「ごまさば」が食べられる店
  5. 5福岡名物の絶品ごまさばを自宅でもお店でも!
    1. 目次
  1. 福岡で愛されるグルメ「ごまさば」
    1. 古くからある福岡の郷土料理
      1. サバの品種「ゴマサバ」とは別物
  2. 「ごまさば」の作り方やアレンジレシピ
    1. 生食できるサバを使う事が大前提!
    2. ごまさばの簡単レシピ
      1. さばのさばき方をチェック!
      2. 他の魚でも応用可能!
    3. お茶漬けで楽しむ人も!
      1. 大根おろしアレンジも美味しい!
  3. 新鮮なサバの見分け方や注意点
    1. さばの旬の時期とは
    2. 新鮮なサバの見分け方!
      1. アニサキスに注意!
    3. 釣ったサバを使用する場合の処理方法
  4. 福岡&東京で「ごまさば」が食べられる店
    1. 【福岡】博多ごまさば屋
    2. 【福岡】おきよ食堂
    3. 【東京】博多ほたる 麻布十番店
    4. 【東京】魚釜 日本橋横山町店
  5. 福岡名物の絶品ごまさばを自宅でもお店でも!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    9. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    10. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    11. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    12. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    13. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    14. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡で愛されるグルメ「ごまさば」

福岡には、昔から愛される様々なグルメが存在しています。その中でも、レシピさえ知っていれば家庭でも作れるのが「ごまさば」です。今回はそんなごまさばの作り方やおすすめなお店について掘り下げていきましょう。

ごまさばのレシピはとても簡単ですので、料理をしたくないという時に作るのもおすすめです。ぜひ、さばの旬を知ってごまさばを堪能してみてください。

古くからある福岡の郷土料理

ごまさばは、福岡に古くからある郷土料理です。郷土料理は長年に渡って愛され続けている料理のことを意味しており、ごまさばはこれからも福岡の郷土料理として受け継がれていくことでしょう。

また、今回はそんなごまさばの作り方もご紹介しますので、福岡の郷土料理が気になるという人はぜひごまさばに挑戦してみてはどうでしょうか。

サバの品種「ゴマサバ」とは別物

ごまさばと聞くと、さばの品種である「ゴマサバ」を思い浮かべてしまう人もいるかもしれません。しかし、今回ご紹介しているごまさばは郷土料理の一つで、品種の「ゴマサバ」とは全く関係がありません。そのため、ごまさばを作る時は必ずしもゴマサバを使わなければいけないと言うわけではありません。

「ごまさば」の作り方やアレンジレシピ

福岡の郷土料理であるごまさばですが、家でも作れるレシピを知りたいと考えている人もいることでしょう。そのため、ここからはごまさばのレシピや作り方、さばのさばき方や釣ってきた際の処理方法についてご紹介していきます。

これからごまさばを作ってみたいと考えている人は、ぜひ作り方や処理方法を参考にしてみてください。

生食できるサバを使う事が大前提!

ごまさばを作る際の注意点なのですが、必ず生食できるさばを利用するようにしてください。ごまさばは生のままさばを利用するため、生食ができないとお腹を壊してしまう可能性があります。生食ができるさばはスーパーや鮮魚店で販売していますので、鮮度のいいさばを選んでごまさばを作りましょう。

ごまさばの簡単レシピ

ごまさばはまず、新鮮なサバの刺身を用意します。そして、醤油と酒、みりんとすりごまを合わせたタレに混ぜ込みます。しっかりとサバに味を付けることができたら、上に細切りにした海苔と小口切りにしたネギを乗せましょう。

最後に、お好みでごまを乗せたら完成です。醤油は大さじ1ほどで、酒とみりんは基本的には醤油の半分の分量で作りましょう。すりごまは醤油と同じくらいか、少し多めに入れるのがおすすめです。

さばのさばき方をチェック!

ごまさばを作ろうとしている人の中には、1匹のさばから作りたいと考えている人もいるはずです。そんな時はまず、さばの鱗を取ります。中骨を取ったら胸びれから包丁を入れ、頭を落としてください。

次にお腹部分に包丁を入れると内臓が出てくるのでしっかりと血を洗い流し、今度は背びれの上から包丁を入れましょう。皮をはがしたら、骨の上に沿うように包丁を入れて三枚おろしにしてください。

他の魚でも応用可能!

生食できるさばを利用するごまさばですが、生食できる魚なら何でも代用可能です。濃厚な口どけのサーモンやぶり、タイやマグロでもアレンジして作ることができます。作り方はごまさばと同じなので、ぜひいろいろアレンジしてみてはどうでしょうか。

また、アレンジレシピでは複数の魚を利用して、ごまさばを作るのもおすすめです。そうすることで、同時に色々な美味しいごまさばを堪能することができます。

お茶漬けで楽しむ人も!

生で食べるごまさばですが、中にはお茶漬けとして楽しむ人も多くいます。お茶漬けなら普段のごまさばとは違った美味しさを楽しめる他、温かい出汁によって半分火が通るので食感の違いも実感できるでしょう。

半分はそのまま食べて、残りの半分はぜひごまさばのお茶漬けとして楽しんでみてはどうでしょうか。

大根おろしアレンジも美味しい!

先ほどは、基本的なごまさばのレシピをご紹介しました。しかし、中にはちょっと変わった作り方にも挑戦してみたいと考えている人もいることでしょう。そんな人には、大根おろしを使ったアレンジレシピがおすすめです。

新鮮なサバの見分け方や注意点

初めてごまさばを作るという人の中には、新鮮なサバの見分け方から知りたいと考えている人もいることでしょう。そのため、ここからはごまさばに使える新鮮なサバの見分け方について掘り下げていきます。

また、サバは生食をする際に気を付けるべき点がいくつかある魚です。そのため、必ずこれからご紹介する見分け方や注意点を知っておいてください。

さばの旬の時期とは

まずはサバの旬についてです。サバが美味しい旬の時期は晩秋から翌年の2月頃までと言われています。また、旬のサバの中でも10月から11月までの物を「秋サバ」、12月から翌年2月までのものを「寒サバ」というようです。

このように、サバの旬の時期は比較的長いです。なので、長期にわたって旬のサバを使ったごまさばを楽しむことができるでしょう。

新鮮なサバの見分け方!

新鮮なサバを見分ける時は、まず目を見てください。目がよどんでしまっているものは鮮度が落ちているので注意しましょう。逆に、目が綺麗に澄んでいる場合は新鮮なサバだと言えます。

また、サバの体を触ってみて張りがあるものや、えらの内側が綺麗な紅色をしているものを選んでください。この3点をクリアしたサバなら、ごまさばとして調理することも可能です。

アニサキスに注意!

どれだけ新鮮なサバを購入しても、アニサキスという寄生虫がいることがあります。アニサキスは食べると急激な腹痛に襲われ、食中毒になってしまいます。もともとは魚に内臓にいるものですが、宿主が死亡すると内臓から筋肉に移動するそうです。

アニサキスは糸のような白い寄生虫なので、サバを捌く際などのしっかりと確認することが大切です。

釣ったサバを使用する場合の処理方法

自分で釣ったサバを利用する際は、処理を行っておく必要があります。サバは痛むのが早いと言われる魚で、釣った後の処理がとても重要です。サバは釣った後に血抜きを行うことで、より鮮度を保つことが可能です。また、血抜きを行った後は冷えたクーラーボックスで冷たいまま保存するようにしましょう。

福岡&東京で「ごまさば」が食べられる店

ごまさばを食べたことがないという人は、初めは本場の味を楽しみたいと考えていることも多いでしょう。そのため、ここからは福岡と東京でごまさばを食べられるお店について掘り下げていきます。

本場のごまさばはとても美味しく、旬のサバの旨みを堪能することができます。そのため、ごまさばを食べてみたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

【福岡】博多ごまさば屋

博多ごまさば屋は赤坂にあるお店で、その名の通りごまさばが名物です。色々な定食メニューが用意されているのですが、そのほとんどにごまさばがセットで付いてきます。なので、色々な料理を楽しみたい人には博多ごまさば屋がおすすめです。

また、博多ごまさば屋では炙りごまさば丼や味噌ダレごまさば丼も食べられるため、いろんな味のごまさばを食べてみたいと考えている人にもおすすめなお店です。
 

住所 〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目2−11
おがわビル 1F
アクセス 赤坂駅から286m
営業時間 ランチ11:00~14:30(O.S 14:00)

ディナー17:30~22:30(O.S 22:00)

定休日 日曜日
駐車場 なし
URL 食べログ


「博多ごまさば屋」の名物ランチがコスパ最高で旨い!メニューを解説!

【福岡】おきよ食堂

おきよ食堂は赤坂にある定食屋で、長浜鮮魚市場にあるため新鮮な魚を食べることができます。もちろん、福岡名物であるごまさばも提供しており、単品なら750円、定食なら860円で注文可能です。

他にも、おきよ食堂では定食メニューだけでなく、お酒にピッタリな料理も多数用意されていますので、ぜひ一度おきよ食堂に足を運んでみてはどうでしょうか。
 

住所 〒810-0072 福岡県福岡市中央区長浜3丁目11−3
市場会館 1階
アクセス 赤坂駅から640m
営業時間 8:00~14:00
18:00~21:30(L.O.)
定休日 日曜日
駐車場 あり
URL 食べログ

【東京】博多ほたる 麻布十番店

博多ほたる 麻布十番店は東京にある博多料理のお店で、福岡名物のごまさばを食べることができます。博多ほたる 麻布十番店では単品なら980円で提供していますが、6500円のコースメニューにもセットで付いてくるようです。

博多ほたる 麻布十番店では色々な博多料理が食べられるので、ぜひ博ごまさば以外の料理も注文してみてください。
 

住所 〒106-0045 東京都港区7 港区麻布十番2丁目7−5
カスタリア麻布十番七面坂 1階
アクセス 麻布十番駅から240m
営業時間 18:00~翌3:00
定休日 1月1日・2日
駐車場 なし
URL 食べログ


【東京】魚釜 日本橋横山町店

魚釜 日本橋横山町店では、様々なサバメニューが用意されています。その中でもごまさばが人気で、醤油ベースの甘辛なタレとの相性が抜群です。新鮮なサバが使われているため、思わずごまさばが好きになってしまうことでしょう。

また、魚釜 日本橋横山町店ではごまさば以外にもサバの刺身などもありますので、ぜひごまさばと一緒に注文してみてください。
 

住所 〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町1−4
アクセス 馬喰横山駅から131m
営業時間 11:30~15:00
15:00~23:00
定休日 なし
駐車場 あり
URL 食べログ



福岡名物の絶品ごまさばを自宅でもお店でも!

福岡名物であるごまさばは、本場で食べるととても美味しいです。しかし、自宅でも簡単に作れるレシピがあるので、なかなか福岡に行けないという人はぜひ自分で作ってみてください。また、ごまさばは東京のお店で食べることも可能です。

サバには旬があり、自分で釣ったサバを利用することもできます。ただし、サバにはアニサキスが発生しやすいので、食中毒には注意してください。

おすすめの関連記事

「いっかく食堂」の和牛ハンバーグやごまさばが旨い!定番メニューを紹介!

「梅山鉄平食堂」は博多&天神にある人気定食屋!魚の種類がとにかく豊富!

福岡パルコ「魚助食堂」の刺身盛り放題海鮮丼が最高!値段も安くて旨い!

「天神わっぱ定食堂」がコスパ抜群で旨い!メニューや持ち帰り弁当も紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました