「熊本ワイン」で有名な菊鹿シャルドネを入手!工場見学や試飲も可能!
新鮮で美味しいぶとうを素材にした「熊本ワイン」は、お土産やプレゼントにおすすめの品として近年脚光を浴びています。熊本が生んだ自慢のワインはどのように作られ、そしてどこで販売しているのか、工場見学に試飲を楽しみながら熊本ワインの魅力に迫っていきます。

目次
- 見学ができる体験型ワイナリー「熊本ワイン」
- 「熊本ワイン」ってどんな施設?
- 「熊本ワイン」のこだわりについて
- 「熊本ワイン」の試飲を紹介
- 「熊本ワイン」のおすすめワインを紹介!
- 「熊本ワイン」のアクセスや駐車場情報
- 「熊本ワイン」で人気のワインを楽しもう!
- 関連するまとめ
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
- 鳥取のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な銘柄や地酒を厳選!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 山口のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒や銘柄を厳選!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
- 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
- 福岡「藍島」は猫好き必見スポット!観光情報&フェリーでの行き方を解説!
- 本州と九州を繋ぐ場所!「関門海峡」は徒歩で渡れる?観光情報まとめ!
- 福岡「ロバーツコーヒー」はフィンランド発祥のカフェ!メニュー情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
見学ができる体験型ワイナリー「熊本ワイン」
熊本 熊本ワインファームさん
菊鹿シャルドネ#熊本ワインファーム#日本ワイン pic.twitter.com/S0pU6VX0Oy— フジ葡萄酒店 【日本ワイン×和食】 (@fuji_budoushu10) June 1, 2020
日本古来からの伝統と技法を継承し、現在も変わらぬ味を提供し続けているお酒。日本酒や焼酎など、各地域で収穫された素材と気候を利用した日本が誇る自慢のお酒は、日本を飛び出し海外でも愛好家ができるほどの人気を博しています。
九州でも、各地域の自然や特性を活かした地酒を醸造しており、鹿児島県を含む南九州は焼酎、沖縄県は泡盛と地域に根差した特有の地酒を作っております。その九州熊本県で、今最も注目されている地酒が「ワイン」です。
熊本の寒暖差が激しい地域を利用して栽培されたぶどうを、自社ワイナリーで醸造され、濃厚な香りと味が楽しめる逸品に仕上がっています。そして、熊本で醸造されているワインは、ワイナリーを見学して試飲までできる体験型のワイナリーも実施しており、多くのワインファンが熊本ワインのワイナリーを訪れます。
コンクールで高い評価を得ているワインを楽しめる
熊本ワイン入荷しました🍷
『日本で飲もう最高のワイン2018』
プラチナ賞受賞!! pic.twitter.com/bU6BTiYV3H— 居酒屋 明治維新 (@meijiishinryuma) January 30, 2019
熊本県内で収穫された新鮮なぶどうを原料にして、工場で醸造された熊本ワインは、日本内外から高い評価を受けており、代表ブランドである菊鹿ワインは、オンラインや直売店などで驚異的な売り上げを見せています。
そそして、熊本ワインは品質や美味しさなど、様々な分野で好評価を受け、日本ワイナリーアワードや、ワインの本場フランスで開催されるシャルドネ・デュ・モンドでシルバーメダルを授与されるなど、様々な賞を総なめにしています。
「熊本ワイン」ってどんな施設?
熊本県内で収穫された新鮮なぶどうを使って、自社工場で醸造する熊本ワインは、熊本県や九州各県、オンラインなどで販売さるています。そして、工場直営の販売所も設けており、工場の見学から試飲、菊鹿ワインやシャルドネを購入する事ができます。
さて、この熊本ワインを醸造している熊本ワインとは、どんな施設なのか、実際に熊本ワインの工場にお邪魔して、どんな施設でどんな工場なのか見学してみましょう。
フードパル熊本内にある直営ショップ
更に移動してフードパル熊本内にある熊本ワインのワイナリーに来ました~ pic.twitter.com/tcEzJHrwHL
— みうみう (@miumiu1216) July 16, 2014
熊本ワインは、熊本の食を中心としたファクトリーパークを運営しているフードパル熊本に直営店があります。フードパル熊本は、お茶やコカ・コーラ、蜂蜜など、熊本で製造されたご当地食材を販売しており、熊本県内外から沢山のお客様が訪れています。
季節に合わせたイベントも多数開催しており、イベント限定のレアな熊本グルメを手に入れる事もでき、四季折々のイベントは沢山の方が来場し、フードパル熊本を盛り上げています。
限定商品などのワインをバイ・ザ・グラスで楽しめる
熊本ワインで試飲&昼食 pic.twitter.com/rQwYtEBERl
— マトリョーシカ (@ura_cky) December 1, 2013
熊本ワインでは、収穫された品種のぶどうを使って菊鹿ワインやシャルドネなど様々なワインを販売していますが、新酒や限定のワインを販売している時期もあります。その貴重な限定ワインなどをバイ・ザ・グラスで楽しめる嬉しいサービスも実施しています。
ただし、新酒や限定販売のバイ・ザ・グラスは期間限定で行われるため、バイ・ザ・グラスで本格的なワインを楽しみたい方は早めの来店をおすすめします。
ワインと一緒に楽しめる美食やアイテムも
熊本ワインは、熊本で収穫されたぶどうを厳選し、直営の工場で醸造したものを、フードパル熊本のワイナリーショップで販売しています。菊鹿ワインやシャルドネなど豊富なワインを用意していますが、やはりワインをショップで買うのであれば、ワインに合うおつまみも一緒にショップで揃えたいものです。
熊本ワインでは、熊本名物のワインに合うグルメから海外のグルメまで、熊本ワインに合うグルメや、ワインに使用するアイテムも販売しています。ワインだけではなく、グラスやおつまみなどを、熊本ワインのショップでぜひお買い求めください。
ギフトやプレゼントの対応も可能
この夏のいとこへのお中元は熊本ワインセットに決定☆#日本のワイン #熊本ワイン pic.twitter.com/blDg5wmAZl
— naturliv_an (@naturliv_an) July 11, 2016
熊本ワインは、自社工場で醸造された菊鹿ワインやシャルドネなど、豊富なワインとグルメ、ワインのアイテムまでショップで購入する事ができますが、特別な日や贈り物に熊本ワインを贈れば喜ばれること間違いなしです。
熊本ワインでは、お中元やお歳暮などのギフトから、誕生日や記念日の贈り物として、ラッピングなどのサービスをショップで行っております。ショップの店員さんと相談して、贈り物などを決めてラッピングを頼みましょう。
工場をガラス越しに見学可能!
熊本ワインは、フードパル熊本のショップでワインを購入する事ができます。更に自社工場で醸造している工程を見学する事もできます。リンサーやフィラーなどのワインの工程をパネルで説明をしながら、ワイン造りの工程がガラス越しに見学できます。
更に地下にあるワインの貯蔵庫である地下セラーも見学する事ができます。ただし、ぶどうの収穫時期外やイベント中などでは、工場の工程が見学できなかったり、地下のセラーに行けない事もあります。事前に熊本ワインで確認してから工場見学わする事をおすすめします。
「熊本ワイン」のこだわりについて
熊本ワインは、香り豊かな風味と味わいで多くのファンを獲得しており、菊鹿ワインやシャルドネは数多くの賞を総なめにしています。
数々の実績を積み上げてきている熊本ワインですが、そこにはワイン職人たちの熱いこだわりがあります。熊本ワインを醸造するこだわりを見ていきながら、熊本ワインの魅力に迫っていきましょう。
地域に合わせた栽培管理
シャルドネ種葡萄栽培記録🍇
新枝誘引管理〜雑草管理の作業中です〜薬剤散布は市役所担当者〜振興会の情報提供に基づいて散布作業行っていますが、一部の葉に変色斑点発見〜べと病の様です殺菌剤散布計画修正要です〜表葉〜裏葉#熊本ワイン pic.twitter.com/l31v9yhPNg— くりはらしゅういち (@shuheyf) July 15, 2016
ワインは、ぶどうの果汁を発酵させて深みのある香りと味わいを楽しみます。そのため、原料となるぶどうは良質のものである事が絶対条件とされており、良いぶどうを栽培する事は、ワインの醸造技術よりもはるかに難しいとされています。
熊本ワインは、現在熊本県内で30軒のぶどう農家と契約を結び、合計9ヘクタールの農地でぶどうの栽培に取り組んでいます。熊本特有の寒暖差と約2000時間にも及ぶ日照時間を利用して栽培されたぶどうは、他のどの地域にも負けない良質なぶどうを作り上げます。
舌で感じる食味で収穫日を判断
🍇収穫前の殺菌剤散布終了(≧∇≦)来週はいよいよ収穫作業🎉👍#熊本ワイン#菊鹿シャルドネ pic.twitter.com/eVDYfTe2Mv
— くりはらしゅういち (@shuheyf) August 19, 2017
ワインの原料となるぶどうは、栽培だけだはなく収穫にも相当の技術と経験が要求されます。熟成していなくても、熟成しすぎてもワインの原料からは外れてしまうため、収穫のタイミングは非常に大きなウエイトを占めます。
熊本ワインのぶどう農家は、ワインに適したぶどうの収穫時期を舌で味わって収穫の時期を判断しています。長年の経験と技術が結集した素晴らしい知恵で、美味しい熊本ワインの原料となるぶどうを収穫していきます。
出来るだけ気温が低い夜間に収穫
いよいよ8/25🍇収穫作業〜夜明けからの作業で午前中にJAの集荷場へコンテナ持ち込み〜即日出荷大型トラックで熊本ワイナリーへ搬送です👍#熊本ワイン#菊鹿シャルドネ pic.twitter.com/ySjNu5Txla
— くりはらしゅういち (@shuheyf) August 22, 2017
ワインを醸造するためには、ぶどうの収穫が必要となってきますが、この収穫のタイミングも非常に重要となってきます。ワインに適しているぶどうの糖度は14度から26度と言われており、甘過ぎると酸味とのバランスが崩れてしまいます。
熊本ワインでは、糖度やぶどうの品質が安定している夜間の間に熊本ワインの原料となるぶどうの収穫を行います。夜間にぶどうを収穫する事によって、甘味と酸味が絶妙なバランスのぶどうが収穫されていきます。
「熊本ワイン」の試飲を紹介
熊本ワイン工場見学会。ワインの試飲楽しみです。 pic.twitter.com/TpAzavNx
— 梶岡春治 (@Syunji_Kajioka) December 10, 2011
熊本ワインは、熊本県内のぶどう農家と専売契約をし、上質なぶどうを原料として、日本中の方から愛されているワインを醸造して、ショップで販売しています。
熊本ワインでは、菊鹿ワインやシャルドネなどのワインがどのような味なのかを知ってもらおうと、テイスティング、試飲を実施しています。出来立て濃厚なワインから、熟成されたワインまで、様々な熊本ワインを試飲する事ができます。
試飲には無料と有料が
昨日孫で試飲したこの熊本ワインのデラウェラ呑みやすかった🍷💕 pic.twitter.com/2B0Cg69P6E
— みずきたん (@mii13jackie) December 2, 2016
熊本ワインのワイナリーショップでは、ワインの味を知ってもらうための試飲を実施しており、メジャーな熊本ワインが無料で試飲を楽しむ事ができます。上品な甘さとフルーティーな極上のワインを試飲で楽しんで、お好みのワインを見つけましょう。
無料試飲の他に、菊鹿シャルドネや巨峰のしずくなど、一部のワインは有料で試飲する事ができます。各ワインコンクールで賞を総なめにしてきた、菊鹿ワインを格安のお値段で試飲する事ができます。
代表ブランドの菊鹿シャルドネも試飲できる
貴重な1本「熊本樽発酵シャルドネ2001年産」熊本ワインさんで試飲させていただきました。予想を裏切り、まだ若々しささえ感じたワインでした。 pic.twitter.com/nkuYvcsx
— ビストロ & ワインバー タナカ (@Winebar_Tanaka) February 15, 2013
熊本ワインの代表ブランド、菊鹿シャルドネは日本内外のワイン愛好家から高い評価を受けており、数々の賞を受賞してきた熊本ワインのフラッグシップ的存在です。
この菊鹿シャルドネも試飲する事が可能で、有料ではありますが格安のお値段でテイスティングを楽しめますので、有料試飲の中でもおすすめです。熊本ワイン、菊鹿シャルドネの豊潤な香りと旨味を体感する事ができます。
おつまみも貰える
熊本ワインがいくら美味しいとは言えど、食べ物なしで飲むのは体のためにもあまりおすすめはできません。食べ物なしでも充分楽しめる熊本ワインですが、せっかくの試飲を楽しむために、熊本ワインのワイナリーショップでは、熊本ワインに合うおつまみを無料で提供してくれます。サラミやチーズなどを口にしながら、熊本ワインを堪能しましょう。
「熊本ワイン」のおすすめワインを紹介!
飲みまくりの年越しだな#菊鹿ワイン #シャルドネ #熊本ワイン pic.twitter.com/dWZuwXuxw8
— Boss@界面活性剤ありがとう手洗いゴシゴシ (@Q4icGiAyXlvPkKw) December 31, 2019
熊本ワインでは、収穫された上質な品種のぶどうを原料して様々な種類のぶどうを醸造して販売しています。何種類もあるワインは、ご家庭で楽しめるリーズナブルなワインから、特別な記念日や贈答品などでワインをセレクトできる高級なワインまで豊富なラインナップをご用意しています。
何種類もある熊本ワインはどれも素晴らしいものばかりですが、ここで熊本ワインを楽しめるおすすめの熊本ワインブランドをご紹介していきます。代表ブランドからお土産におすすめのワインまで、多彩なラインナップのワインが登場します。
おすすめ①菊鹿シャルドネ
仕事頑張ったら、表彰されて副賞は菊鹿シャルドネ。
地元のワインなんだけど、なかなか機会がなくて初めて飲める!
週末飲むぞー! pic.twitter.com/oXYpzragrd— ぴぃ (@0207_pinoko) July 7, 2020
熊本ワインでは、この銘柄を買えば間違い無しと言われるものが「菊鹿シャルドネ」です。日本で飲もう最高のワイン2019に選ばれたり、日本ワインコンクールで何度も金賞を受賞しているなど、実績と味は申し分なしです。
洋食はもちろんですが、和食にも合うワインが菊鹿シャルドネです。日常の晩酌から記念日、プレゼントまで気負わず気軽にワインを楽しめるのが、菊鹿シャルドネの大きな魅力です。
おすすめ②マスカット・ベーリーA樽熟成
今日のお家BAR。
熊本ワインさんの赤。
マスカットベリーA(^_^)#wine #日本のワイン #熊本応援 pic.twitter.com/L0X36b8Xos— naturliv_an (@naturliv_an) May 17, 2016
熊本ワインでおすすめの銘柄、続いてご紹介するのは「マスカット・ベーリー A樽熟成」です。熊本の温暖な気候と日照時間の中で、大切に育てられたマスカットベリーを手摘みして、フレンチコークの樽で1年かけて熟成しました。
マスカットベリーの赤く、甘味と酸味が絶妙なバランスと樽で熟成された濃厚な味わいは、香りと甘味が素晴らしく、どの料理も引き立ててくれる最高のワインとなるでしょう。
おすすめ③デラウェア
菊鹿シャルドネのついでに買った熊本ワインファームのデラウェアなんだけど飲みやすすぎて気づいたらもう一本空きそうです。
ちゃんとしたグラスで飲めば良かったなあ pic.twitter.com/EJw50q5QR4
— SingaWine (@SingaWine) March 17, 2020
熊本ワインでは、赤ワインの他に白ワインも販売しています。その白ワインでおすすめの銘柄が「デラウェア」です。辛口ながら酸味のバランスが良く、すっきりとした味わいが楽しめます。和食に良く合うのも魅力の一つです。
オンラインショップでも購入可能
オンラインは瞬殺でした…#熊本ワイン#ナイトハーベスト小伏野2018 pic.twitter.com/x8kfgJ4wh7
— くまべ ゆみ@gatto nero (@luna_nb6676) June 11, 2020
熊本ワインは、フードパル熊本や九州各県のデパート、リカーショップなどで熊本ワインの購入が可能です。
本州の方や九州から遠い地域にお住まいの方のために、熊本ワインでは、公式ホームページや楽天オンラインショップなどでワインを購入する事ができます。クール便などの対応も可能で、24時間お好きな時間にお好きなワインをいつでも購入する事ができます。
「熊本ワイン」のアクセスや駐車場情報
熊本ワインを工場見学して、出来立てのワインをワイナリーショップで購入するには、熊本ワインはアクセスしやすいフードパル熊本で店舗を運営しています。熊本市内でアクセスもしやすい熊本ワインと駐車場のご紹介をしていきます。
アクセスの詳細
フードパル熊本は、熊本城から約15分でアクセスできる距離にあり、電車やバス、車とどの交通機関を利用しても迷わずにアクセスする事ができます。電車ですと、JR鹿児島本線西里駅で下車してから、フードパル熊本の看板に従って20分ほどで到着します。
バスは、JR上熊本駅か、交通バスセンターを使ってフードパル熊本バス停で下車してから、約5分ほど歩けば熊本ワインに到着します。車でしたら、熊本環状線和泉インターで降りるか、九州自動車道植木インターチェンジで降りて20分ほど走れば熊本ワインに到着します。
駐車場情報
熊本ワインが楽しめるワイナリーショップがあるフードパル熊本では、大型の駐車場を準備しており、熊本ワインご利用のお客様も車を駐車する事ができます。500台収容の駐車場で大型バスも駐車できるため、観光ツアーにはおすすめのスポットです。
お酒を一滴でも試飲したら車に乗るのはNGです。お車で来られた方は、試飲をあきらめるか代行タクシーを利用するなどして、飲酒運転は絶対にしないようにしましょう。
菊鹿ワイナリーは別の場所!
菊鹿ワイナリー 2019.10.13
山鹿ドライブでワイナリーに寄ったら空が青くて気持ち良すぎました(^O^)#熊本県 #山鹿市 #ドライブ #ワイナリー #青空 #月下虫音 #コジシロ #写真好き # # pic.twitter.com/sYXAbSrhKY— コジシロ澤田 (@mokasawada) October 29, 2019
熊本ワインは醸造所が2ヵ所あり、フードパル熊本内にあるワイナリーショップと、山鹿市にある菊鹿ワイナリーがあります。菊鹿醸造所は、テイスティングができるおしゃれなカウンターを用意しており、当たり一面ぶどう畑を眺めながら食事が楽しめるレストランも営業しています。
自然が楽しめるアイラリッジでは、ハンモックとローチェアが準備されており、ジェラートを食べながらゆったりする、焼きたてパンとカフェを楽しむ、テイクアウトの焼きたてピザを購入してゆっくり満喫するなど、極上の自然な時間が満喫できます。
住所 | 〒861-0412 熊本県山鹿市菊鹿町相良526 |
電話番号 | 0968-41-8166 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | ・第1火曜日 ・第3火曜日 |
アクセス | 九州自動車道植木ICより車で約30分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
「熊本ワイン」の基本情報
住所 | 〒861-5533 熊本県熊本市北区和泉町 字三ツ塚168-17 |
電話番号 | 096-275-2777 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | 九州自動車道植木ICより車で約20分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
「熊本ワイン」で人気のワインを楽しもう!
今日はまたもや熊本ワインに買いに行ってきました🎵
最近特に菊鹿ワインにはまってます🍷 pic.twitter.com/WPm06QKig3— カヨ (@GkRWTDBL1x3An6p) December 14, 2019
熊本の豊かな自然と気候が生んだ上質なぶどうのみを収穫して、最高の技術を使って美味しいワインを作る、熊本ワインは一見当たり前に見える事をコツコツと真剣にやり遂げ、日本全国で有名になるワインを作りだしました。
数々の賞を受賞してきた熊本ワインは、甘さと酸味がほどよくマッチした最高の出来映えで、豊潤な味わいと豊かな香りは、晩酌や料理のお供にぜひ活躍してくれる事でしょう。
熊本には、沢山の観光名所と名物グルメがあります。名物グルメを味わうのは熊本観光の醍醐味です。熊本グルメを楽しむ際には、オール熊本の力が結集した熊本ワインをぜひご堪能ください。
おすすめの関連記事
MrPatariro
人気の記事
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント