「くまくま園」は熊しかいない動物園!可愛い小熊やアクセス&料金は?
みなさんは「くまくま園」という秋田県の観光スポットを知っていますか。この記事では「くまくま園」という動物園についてご紹介します。「くまくま園に足を運んでみたい!」という方に役立つ情報ばかりなので、是非、参考にしてください!

目次
- 「くまくま園」とは
- 「くまくま園」の楽しみ方
- 「くまくま園」での楽しいイベント
- 「くまくま園」+寄りたい周辺の観光スポット
- 「くまくま園」の関連情報
- 「くまくま園」の熊たちを秋田旅行の土産話に!
- 関連するまとめ
- 岡山『池田動物園』 全国的にも珍しい山を利用した動物園!迫力ある動物たちに会いに行こう
- 「安佐動物公園」の楽しみ方を徹底解説!出会える動物やナイトサファリ情報!
- 「徳山動物園」は市民愛する癒しのスポット!見所や料金情報を解説!
- 「ときわ動物園」はまるで野生の地を旅する気分?出会える動物や料金情報!
- 「秋吉台サファリランド」で希少な動物達に出会おう!可愛いお土産も紹介!
- 「福山市立動物園」の楽しみ方を徹底解説!デートや子供とのお出かけに!
- 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
- 植物園かつ動物園?松江フォーゲルパークの楽しみ方や料金を徹底解説!
- 「到津の森公園」で様々な動物と触れ合おう!楽しみ方や入場料金を解説!
- 九州のおすすめ動物園BEST16!デートや家族のお出かけの定番名所!
- 熊本にある水族館&動物園一覧!子供から大人まで楽しめる人気施設!
- 「熊本市動植物園」の楽しみ方を徹底解説!出会える動物やレストランも紹介!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 「阿蘇ミルク牧場」の楽しみ方を徹底解説!手作り体験や人気のお土産も紹介!
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 日本最大級の動物園!大分「アフリカンサファリ」の楽しみ方を徹底解説!
- 熊本「柴犬の里 高遊荘」で可愛い柴犬に癒される♪周辺のカフェも紹介!
- 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
- 野生の猿が可愛い!「高崎山自然動物園」の楽しみ方や料金&駐車場は?
- 動物好き必見!「くじゅう自然動物園」で可愛い動物達に癒されよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「くまくま園」とは
くまくま園(旧阿仁熊牧場)は、「くましかいない動物園」です。くまの観察はもちろん、くまへの餌付け体験や、季節ごとに行われるイベントなど、様々なアクティビティがたくさんあります。「秋田にあるファミリーでも行くことのできる観光スポットを探している!」
「秋田でくまに触れ合える動物園はないかな?」と思っている方におすすめな観光スポットは「くまくま園(旧阿仁熊牧場)」です。
ヒグマとツキノワグマの動物園
くまくま園(旧阿仁熊牧場)にいるくまは「ヒグマとツキノワグマ」です。ヒグマとツキノワグマがいるスポットは違うので、くまくま園内を散策しながら、ヒグマやツキノワグマを楽しみましょう!途中にはお土産を購入できる、お土産屋さんもあります。
2014年にリニューアルオープン
くまくま園(旧阿仁熊牧場)はもともと、1990年に「阿仁熊牧場」としてオープンしましたが、2014年にリニューアルオープンした際に「くまくま園」に名前が変わりました。お土産屋さんや、小熊が飼育されているスペースなどが充実しています。
「くまくま園」の楽しみ方
「くまくま園(旧阿仁熊牧場)」は単にくまを見学する以外にも様々なくまくま園を楽しむことができるアクティビティや設備を用意しています。ここでは3つ、「くまくま園(旧阿仁熊牧場)の楽しみ方」をご紹介。この記事で事前に「くまくま園の楽しみ方」を予習しておけば、「くまくま園(旧阿仁熊牧場)」をより一層楽しむことができるかもしれません。
楽しみ方①ガラス越しにヒグマ観察
おはよう🌄ございます
スマホにストックがない(^^ゞ
20191027の #ケンコ ちゃん #ヒグマ(亜種不明) #くまくま園 pic.twitter.com/HeG7rYsUqp— 樋口 憂 (@karasu_yamiyo) November 28, 2019
ひとつめにご紹介するくまくま園(旧阿仁熊牧場)の楽しみ方は、王道の「ヒグマ観察」です。くまくま園(旧阿仁熊牧場)の一階部分にはガラス越しに大きなヒグマたちを間近に眺めることができるスペースがあります。このヒグマ観察スペースのガラスは大きく、じっくりとヒグマを眺めることができるのが魅力ポイントのひとつ。
楽しみ方②餌付け体験
北秋田市阿仁は
くまくま園に来ました!くまの餌やり体験ができました!! pic.twitter.com/6WatFi3ZS2
— 秋田大学ケイビング部 (@akita_u_caving) May 12, 2019
「くまくま園(旧阿仁熊牧場)」ではくまに実際餌をあげることができる「餌付け体験」も可能です。事故が起きてしまう可能性があるので、直接人の手からくまの口に餌をあげる、というような餌付けではないですが、柵の外側から、くまに向かって餌を投げる形で餌をあげることができます。
くまくま園(旧阿仁熊牧場)にいるくま達の中には、餌を求めて可愛いポーズをしてきたり、ねだってくるようなくまもいて、可愛らしいと評判です。途中で餌が足りなくなってしまったら、通路でも販売しているので、越しの愛なく。事故に気をつけて、楽しくえづけ体験をしましょう!
楽しみ方③可愛い小熊と触れ合い
【お知らせ】
令和元年11月4日をもって北秋田市くまくま園の今期の営業は終了となります。
今年生まれたこぐまの和ちゃんも、皆さまに見守られ、こんなに大きくなりました。
たくさんのご来園、誠にありがとうございました。 pic.twitter.com/96v3lnNA9o— 北秋田市観光情報(公式) (@kankoukitaakita) November 7, 2019
小熊の体調次第にはなってしまいますが、くまくま園では、小熊の飼育スペースで小熊と触れ合うことができるアクティビティも用意しています。小熊と触れ合いたい場合、事前予約などは不要で、近くにいるスタッフさんに声をかければ大丈夫です。
まるでぬいぐるみのような小熊と触れ合うことができる数少ないチャンスなので、「小熊と触れ合ってみたい!」という方は従業員の方に声をかけて、触れ合えるのかどうか確認してみましょう!
「くまくま園」での楽しいイベント
「くまくま園」には、動物とのふれあい体験などのアクティビティだけでなく、様々なイベントも随時開催されていることを知っていますか。それぞれの季節に合わせたイベントや、写真付きな人におすすめなイベントなど、種類はたくさんあります。
この記事では4つのイベントをピックアップしてご紹介します。「くまくま園のイベントにどのようなものがあるか知りたい!」という方は、参考にしてみてください。
イベント①夏休みイベント
学生さんの一大イベントでもある「夏休み」。そんな夏休みには、「くまくま園」でも様々なイベントが開催されます。どれも「夏休み限定」の特別イベントです。「夏休みに子供をくまくま園に連れて行こうと思っている」というファミリーの方にもおすすめのイベントばかりです。
クラフトコーナー
#北秋田市 #くまくま園 夏休みクラフトコーナー WA ROCK無料体験はじまりました🐻🐻🐻さっそく県外からの小学生がWA ROCK体験してくれています🌈今日使う石は、先日業者さんから購入したもので、イベントなどの際は購入した石を使用しています😊くまくま園WA ROCK無料体験は8/3、8/4も開催しています! pic.twitter.com/6I9mzRgVww
— 阿仁合コミューン (@aniai_commune) July 28, 2019
クラフトコーナーでは「WAROCK」と使ったイベントが開催されます。「WAROCK」とは、「拾った石に絵を書く遊び」のことです。「くまくま園」のクラフトコーナーで絵を書いた「WAROCK」は、そのまま持ち帰ってお土産にすることもできます。
こちらのイベントは無料で参加することができるので、ぜひ、家族みんなで参加してみてはいかがでしょうか。
エサ隠し
【くまくま園オープン&ゴールデンウィークイベント】
くまくま園が4月27日(土)にオープンします!ゴールデンウィーク期間中にはヒグマの運動場の探検やエサ隠し、子ぐまのお披露目会、移動動物園など多彩なイベントを行います。ぜひ、ご来園ください! pic.twitter.com/rj0Eww1eE1— 北秋田市観光情報(公式) (@kankoukitaakita) April 18, 2019
くまくま園の「ひぐま舎」で行われるイベントが「ひぐま運動場探索&エサ隠し」です。なんと、このイベントでは普段入ることのできない「ひぐまや小熊の運動上」に入って探索することができるイベントです。加えて、探索するだけでなく、「ひぐまや小熊の餌」を自らの手で隠し、「ひぐまや小熊がその餌を見つけられるのか?」というゲームもできます。
普段入ることのできない「ひぐま運動場」に入ることができる上に、ひぐまや小熊と遊ぶことができるなんて、まさに「夏休みの特別イベント」とも言えるのではないでしょうか。
移動動物園
くまくま園
触れ合い動物〜モルモット
スナネズミ
フクロウ
カメ🐢#北秋田市#くまくま園 pic.twitter.com/nAPgrQjMHZ— まめさん🌾みんなを応援🏳️🌈From秋田👹 (@mame3dagashi) May 3, 2019
「移動動物園」は普段くまくま園にいない動物がくまくま園に訪れるイベントです。フクロウやリクガメなど、子供が好きな動物が「くまくま園」に夏休みの間のみ集います。「普段いない動物」に見学だけでなく、「サワガニ釣り体験」や、「水の生き物タッチプール」も開催。
「くまくま園」でひぐまや小熊以外のたくさんの動物と触れ合えるなんで、嬉しいですよね。
イベント②ハロウィン
【くまくま園】
今週末26日(土)~11月4日(月・祝)の期間中、くまくま園のハロウィンイベントが開催されます。様々な催しもののほか、期間中は、ハロウィンの格好のお子さんにお菓子をプレゼントします♪
ぜひ遊びにいらしてください(^^)/ pic.twitter.com/0bzW3NF5jV— 北秋田市観光情報(公式) (@kankoukitaakita) October 25, 2019
続いてご紹介するイベントは、今や秋の風物詩ともなった「ハロウィン」です。ハロウィンの時期になると「くまくま園」でもハロウィンイベントが行われます。その年によって、開催時期や内容は少々変化しますが、2019年は10月26日〜11月4日にハロウィンイベントが開催されました。
「ハロウィンに特に予定がない」という方は家族や友人と「くまくま園」での、少しユニークなハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
くまくま宝探し
「くまくま宝探し」はくまくま園に隠された宝物を探し出す、体験型ゲームイベントです。くまくま園にある宝を見事、探すことができたら、オリジナル缶バッチをもらうことができます。開園から閉園まで行なっているイベントです。
「くまくま園」を散策しながら、楽しく宝探しができるので、気軽に参加できるイベントのひとつです。
くまたちのモグモグタイム
秋田県にある、くまくま園。
小さいのから大きいのまでたくさんいました🐻🐻
餌をあげると万歳をしたり、爪をならしてアピールする姿が可愛かった😊 pic.twitter.com/Q6Fr84lS1j— ✨✨チビ子✨✨ (@at620) August 18, 2019
ひぐまや小熊は秋になると、冬眠が近づき、体力を温存しようと食欲が増します。そんなひぐまや小熊がご飯を食べる姿を見ることができるイベントが「くまたちのモグモグタイム」です。普段よりも食欲旺盛なひぐまや小熊の姿は迫力抜群です。
お昼のひぐま交代の時間帯である13:30ごろに開催されます。「ひぐまや小熊の食事タイムがみたい!」という方に人気のイベントです。
実寸大ツキノワグマ
また、ハロウィンイベントの時期限定で「ツキノワグマのフォトパネル」がくまくま園に出現します。ほぼ原寸大のツキノワグマのフォトパネルは、大きく、迫力があります。背比べ用のメモリのついているので、自分の身長とツキノワグマの大きさを比べてみてはいかがでしょうか。
「ツキノワグマ」のフォトパネルで写真を撮れば、ツキノワグマのような気持ちになれるのではないでしょうか。
イベント③フォトコンテスト
雪のヒグマといえば、この #ゴロー は可愛かったなぁ。2015年だから5歳か6歳ぐらいのころ。
身体が大きいからまだ幼いなんて考えもせずに見ていたけど、今思えば肉体は成熟していても精神年齢は成獣とは言い難い子どもだったんですよね。良かったなぁ、この頃。#ヒグマ(亜種不明) #くまくま園 pic.twitter.com/4n606NzAw9— 樋口 憂 (@karasu_yamiyo) November 22, 2019
4月27日~6月30日の春から夏の期間に募集が実施されるのが「くまくまフォトコンテスト」です。募集作品は「くまくま園で撮影したくまの写真」に限ります。年齢や性別関係なく、誰でも参加できるので、「くまくま園のくまが好き!」「くまくま園で可愛い小熊の写真が撮れた!」という方はぜひ、参加してみてください。
イベント④冬眠見学
秋田県北秋田市【くまくま園】
この間、冬の見学に行って来ました。この熊、実はお腹のところに2匹の小熊が!
小熊の姿は見えませんが、鳴き声が聞こえてきました。
熊は冬眠中に子どもを生んで何も食べずに春まで育てるんだとか!熊は冬眠中もずっと寝ているわけではなくいつでも動けるそうです! pic.twitter.com/nxI0rhuvGM
— あきたより (@akitayori) March 5, 2018
冬限定で開催されるイベントが「冬眠見学」です。このイベントは1日2回、30分しか開催されないイベントですが、冬眠中の「ツキノワグマ」の様子を見ることができる、数少ない機会です。また、このイベントには「くまの専門家」がガイドしてくれます。
12月〜3月の間限定なので、「絶対にくまの冬眠がみたい!」という方はこの期間にくまくま園に足を運んでみてください。
「くまくま園」+寄りたい周辺の観光スポット
「くまくま園」周辺には「くまくま園」以外にも様々な観光スポットが存在しています。この記事ではそんな、くまくま園周辺にあるおすすめの観光スポットを3つピックアップしてご紹介します。すべて魅力的で楽しい観光スポットばかりなので、「くまくま園周辺の観光スポットを知りたい!」という方は、ぜひ、最後まで目を通してみてください。
観光スポット①打当温泉マタギの湯
本日の宿 打当温泉 マタギの湯
部屋は広くて綺麗 pic.twitter.com/NhPlCVHPee
— マドゥリ (@nekozuki2nyan) August 29, 2019
ひとつめにご紹介する「くまくま園」周辺の観光スポットは「打当温泉マタギの湯」です。「マタギ」とは古来より山深く分け入ってクマなどの狩猟を生業としていたことを指し、そこからこの温泉の名前の由来が来ているようです。
そんな事故にあう可能性のあるような「マタギ」の方々をも癒したと言われている「打当温泉」。現代人の疲れや傷も治してくれることでしょう。「くまくま園周辺の温泉を探している」という方は「打当温泉マタギの湯」一択です!お土産屋さんも充実しています。ぜひ、お土産も購入してみてください。
打当温泉マタギの湯の詳細
【所在地】 | 北秋田市阿仁打当字仙北渡道上ミ 67 |
【アクセス方法】 | くまくま園から車で8分 |
【電話番号】 | 0186-84-2612 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | http://www.mataginosato.com/ |
観光スポット②中ノ又渓谷・安の滝
安の滝
秋田県北秋田市 中ノ又渓谷 2009/10/24百選の滝の中でも人気の高い滝。
森吉山周辺の滝らしく、黒い滑らかな岩肌に柔らかく水が流れ落ちる姿は見事。#滝#滝百選 pic.twitter.com/GgneHWYMbp— sekiyan2013 (@sekiyan2013) August 31, 2019
2つめに紹介するくまくま園周辺にあるおすすめスポットは「中ノ又渓谷・安の滝」です。標高900m地点から落ちる滝の姿は迫力があり、誰もが圧巻されることでしょう。季節によって、桜や紅葉など、違う景色を見ることができるスポットです。
くまくま園周辺のスポットのなかでは比較的、アクセスもよいので、くまくま園に行った後に「中ノ又渓谷・安の滝」に行くというのもおすすめです。くまくま園周辺のスポットの中でも自然に触れ合うことのできる素敵な周辺スポットです。お土産を販売しているお土産屋さんなどはいのでご注意を。
中ノ又渓谷・安の滝の詳細
北秋田市の『安の滝』は、中ノ又渓谷の上流部に位置する落差90mの名瀑。
断崖絶壁を下る2段構造の滝で、白いすだれ状の流れは見る者を圧倒させます。
ダイナミックな滝と紅葉の共演をぜひお見逃しなく! pic.twitter.com/uoohiXS8XI— あきたびじょん (@akitavision) October 18, 2016
【所在地】 | 北秋田市阿仁打当地区 |
【アクセス方法】 | 阿仁マタギ駅から車で25分 |
【電話番号】 | 0186-62-1851 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | http://www.mataginosato.com/ |
観光スポット③太平湖遊覧船
【阿仁合コミューンおやすみのお知らせ】
阿仁合コミューンは6月1日(土)おやすみします。6月1日(土)は北秋田市太平湖の湖水開き🛥
秘境 #小又峡(こまたきょう)への太平湖遊覧船の営業開始です🛳
小又峡の新緑見頃は5月中旬~6月上旬となっています(北秋田市ホームページより) pic.twitter.com/EnssNn2Qp7— 阿仁合コミューン (@aniai_commune) May 28, 2019
最後にご紹介するくまくま園周辺のスポットは「太平湖遊覧船」です。「太平湖」というくまくま園の周辺にある湖に遊覧船に乗って周遊することができる、観光スポット。「太平湖遊覧船をお得に利用したいから、割引券などを探している…」という方、残念ながら、「割引券」のようなサービスはありません。
しかし、「太平湖」周辺にある「森吉山荘」というホテルに宿泊すると「200円割引」の割引サービスを受けることができます。「どうしても割引サービスを使いたい!」という方は「森吉山荘」に宿泊して、割引の権利をゲットしましょう!お土産を販売しているお土産屋さんなどはいのでご注意を。
太平湖遊覧船の詳細
秘境 #太平湖 #小又峡 に行ってきました⛴遊覧船に乗って小又峡(こまたきょう)から三階滝までのコースです。太平湖の遊覧船は10月いっぱいまでの営業ですが、天候もよく今年一番の紅葉だったそうです。三階滝までのコースはなかなかの行程ですが、見応えのある美しい世界が広がっていました😊 pic.twitter.com/ROrnnbHsnh
— 阿仁合コミューン (@aniai_commune) October 26, 2018
【所在地】 | 北秋田市森吉字湯ノ岱 14-1 |
【アクセス方法】 | くまくま園から車で約1時間 |
【電話番号】 | 0186-76-2334 |
【運行期間・時間】 | 毎年6月1日から10月31日まで 午前9時30分から午後3時30分(1時間おきに運行) |
【料金】 | 大人:1,500円 小人(12歳まで):750円 |
【HP】 | https://moriyoshizan.jp/around/taiheiko |
「くまくま園」の関連情報
最後に、「くまくま園」の関連情報をご紹介します。「くまくま園」の入園料金や、入園料金の割引についてだけでなく、「くまくま園」のアクセス情報などもご紹介します。「くまくま園の入園料金を知りたい!」「割引サービスを利用して、くまくま園をお得に利用したい!」
「くまくま園のアクセス方法を知りたい!」という方に役立つ情報ばかりなので、ぜひ、参考にしてみてください!
「くまくま園」の入園料金
くまくま園を利用するには、入園料金がかかります。大人(高校生以上)の入園料金は700円、小人(小中学生)の入園料金は200円(エサ付き)、幼児(小学生未満)の入園料金は無料です。
割引条件・年間パスポート
「くまくま園」には「ネット割引券」などの各種割引券は残念ながらありません。「団体(15名様以上)の場合は入園料金が大人料金のみ100円割引きになります。また、年間パスポートも存在しており、大人料金は1,500円、小人料金は500円です。
上手に割引サービスを利用して、お得に「くまくま園」に足を運ぶことができるといいですね。
「くまくま園」へのアクセス
「くまくま園」へのアクセス方法をご紹介します。「くまくま園」へのおすすめのアクセス方法は「電車」と「車」大きく分けて、2種類です。自分の旅行プランや、お好みのアクセス方法を選んで「くまくま園」までアクセスできるのは嬉しいポイントのひとつです。
電車で行く
電車で「くまくま園」までアクセスする場合は、東北新幹線、または秋田新幹線が通っている「JR角館駅」でまずは、乗り換えます。角館駅から1時間ほどのところにある「阿仁マタギ駅」が最寄り駅です。ただし、「くまくま園」から「阿仁マタギ駅」までの距離は約3.5kmほどあるので、歩くのは困難でしょう。
予約制ではありますが、駅から「くまくま園」までの送迎サービスもあるので、電車と徒歩で「くまくま園」までアクセスする予定のある方は、検討してみてください。
車で行く
車で「くまくま園」までアクセスする場合は、3つのインターチェンジからアクセス可能です。ひとつめは「秋田自動車道・鷹巣I.C.」です。国道105号線を経由して1時間30分で「くまくま園」までアクセスできます。
ふたつめは「秋田自動車・五城目I.C.」。こくどう285号線と国道105号線を経由して1時間40分ほどでアクセスできます。みっつめは「東北自動車道・盛岡I.C.」。こくどう46号線と国道105号線を経由して2時間20分でアクセス可能です。
「くまくま園」の基本情報
くまくま園の小熊、阿仁合駅前にて出張中! pic.twitter.com/ZwwpOmctMg
— yukibe (@yukibe2926) May 21, 2016
【所在地】 | 北秋田市阿仁打当陣場1-39 |
【開園期間】 | 4月下旬から11月上旬 |
【営業時間】 | 午前9時から午後4時 |
【定休日】 | 期間中は無休 |
【電話番号】 | 0186-84-2626 |
【駐車場】 | 無料駐車場完備 |
【HP】 | https://00m.in/LAfQw |
「くまくま園」の熊たちを秋田旅行の土産話に!
くまくま園にて小熊をなでまくる。たまらん。 pic.twitter.com/E0eFE1wc3r
— 高瀬克子 (@katsukotakase) May 3, 2016
「くまくま園」についてご紹介しました。ファミリーからカップル、友人など、幅広い層に人気の観光スポットです。お土産の購入ももちろん可能ですが、購入するお土産以上に「お土産話」が盛り上がる観光スポットともいえるのではないでしょうか。
おすすめの関連記事
asana
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント