zao-heartland



「蔵王ハートランド」で牧場の動物と触れ合い体験!アクセスや営業時間は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「蔵王ハートランド」で牧場の動物と触れ合い体験!アクセスや営業時間は?

雄大な蔵王連峰を望む七日原草原。家族連れに人気の観光スポット「蔵王ハートランド」あります。「蔵王ハートランド」では、四季折々の大自然を満喫したり、バター作りに挑戦したり、可愛い動物達と触れ合うことが。今回は、魅了たっぷりの「蔵王ハートランド」をご紹介します。

「蔵王ハートランド」で牧場の動物と触れ合い体験!アクセスや営業時間は?のイメージ

目次

  1. 1「蔵王ハートランド」とは
  2. 2「蔵王ハートランド」の牧場情報
  3. 3「蔵王ハートランド」の手作り体験館
  4. 4「蔵王ハートランド」の美味しい食事とお土産
  5. 5「蔵王ハートランド」の詳細情報とアクセス
  6. 6「蔵王ハートランド」で動物に癒されに行こう!
    1. 目次
  1. 「蔵王ハートランド」とは
    1. 蔵王町にある動物と触れ合える牧場
    2. ペットも一緒に入場できる
  2. 「蔵王ハートランド」の牧場情報
    1. 牧場①東京ドーム20個分の広大な敷地
    2. 牧場②100頭以上の動物を飼育!
    3. 牧場③牛ややぎ・ひつじにうさぎと触れ合える
    4. 牧場④引き馬で乗馬体験もできる
  3. 「蔵王ハートランド」の手作り体験館
    1. 手作り体験①チーズづくり
    2. 手作り体験②バターづくり
    3. 手作り体験③アイスクリームづくり
    4. 手作り体験④ソーセージづくり
  4. 「蔵王ハートランド」の美味しい食事とお土産
    1. 食事①ウィンド・スクエア
      1. 蔵王チーズを使ったメニューが人気!
    2. 食事②ウィンド・デッキ
      1. 蔵王産牛肉が味わえるバーベキューハウス
    3. 食事③ウィンド・フォール
      1. 搾りたての新鮮な牛乳が飲める
  5. 「蔵王ハートランド」の詳細情報とアクセス
    1. 蔵王ハートランドの詳細情報
      1. 営業期間と営業時間
      2. 冬季は休業
      3. 入場料金は無料
    2. 蔵王ハートランドへのアクセス
      1. 白石蔵王駅からバスで遠刈田温泉下車で徒歩5分
      2. 東北自動車道白石ICから約25分
      3. 東北自動車道村田ICから約30分
      4. 無料駐車場あり
    3. 「蔵王ハートランド」の基本情報
  6. 「蔵王ハートランド」で動物に癒されに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山『池田動物園』 全国的にも珍しい山を利用した動物園!迫力ある動物たちに会いに行こう
    2. 「安佐動物公園」の楽しみ方を徹底解説!出会える動物やナイトサファリ情報!
    3. 「徳山動物園」は市民愛する癒しのスポット!見所や料金情報を解説!
    4. 「ときわ動物園」はまるで野生の地を旅する気分?出会える動物や料金情報!
    5. 「秋吉台サファリランド」で希少な動物達に出会おう!可愛いお土産も紹介!
    6. 「福山市立動物園」の楽しみ方を徹底解説!デートや子供とのお出かけに!
    7. 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
    8. 植物園かつ動物園?松江フォーゲルパークの楽しみ方や料金を徹底解説!
    9. 「到津の森公園」で様々な動物と触れ合おう!楽しみ方や入場料金を解説!
    10. 九州のおすすめ動物園BEST16!デートや家族のお出かけの定番名所!
    11. 熊本にある水族館&動物園一覧!子供から大人まで楽しめる人気施設!
    12. 「熊本市動植物園」の楽しみ方を徹底解説!出会える動物やレストランも紹介!
    13. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    14. 「阿蘇ミルク牧場」の楽しみ方を徹底解説!手作り体験や人気のお土産も紹介!
    15. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    16. 日本最大級の動物園!大分「アフリカンサファリ」の楽しみ方を徹底解説!
    17. 熊本「柴犬の里 高遊荘」で可愛い柴犬に癒される♪周辺のカフェも紹介!
    18. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    19. 野生の猿が可愛い!「高崎山自然動物園」の楽しみ方や料金&駐車場は?
    20. 動物好き必見!「くじゅう自然動物園」で可愛い動物達に癒されよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「蔵王ハートランド」とは

「蔵王ハートランド」は、蔵王酪農センター内にある牧場です。蔵王連峰を見渡せる自然豊かな七日原にあり、四季折々の自然を楽しむことができます。「蔵王ハートランド」といえば、一番人気はやっぱり可愛い動物達。やぎやうさぎなど可愛い動物達と触れ合うことができると大人気です。

また、「蔵王ハートランド」では、チーズやバター作りを体験したり、名物蔵王チーズや生乳をたっぷりと使った美味しいグルメを堪能することもできます。普段はなかなか自然に触れ合うチャンスがない方には、おすすめの観光スポット。ぜひ、動物たちや雄大な自然に癒やされに出かけてみてはいかがでしょうか。

蔵王町にある動物と触れ合える牧場

「蔵王ハートランド」には、たくさんの可愛い動物達が暮らしています。「蔵王ハートランド」では、そんな動物達と触れ合うことができる蔵王町の人気の観光スポット。餌をあげたり、触ってみたり、一緒に写真を撮ったりと楽しみ方はいろいろです。最初は怖がっているちびっこ達も、だんだんと笑顔に。ちびっこだけでなく、大人だって動物達の可愛さに癒やされます。

ペットも一緒に入場できる

「蔵王ハートランド」では、ペットとの入場が許されています。最近は、ペットと一緒に旅を楽しむ方が増えていますよね。特に蔵王は、ペット可のペンションやホテルが多く、愛犬家達には人気の観光地です。といっても、ペットを連れて入れる観光施設はまだまだ数が少ないのが現状です。「蔵王ハートランド」は、ペットと楽しめる貴重な観光スポットの1つ。

普段都会で暮らしているペット達だって、人間同様ストレスが溜まっているはずです。自然の中で思いっきり遊ばさせてあげて、ストレスを発散させてあげましょう。ただし、「蔵王ハートランド」内では、リードをつけ糞などの後片付けも忘れずにマナーはちゃんと守って、トラブルにならないよう気を付けて下さい。

「蔵王ハートランド」の牧場情報

ここからは、「蔵王ハートランド」の牧場の大きさや、「蔵王ハートランド」に暮らす動物達の情報を詳しくご紹介します。大きな牧場でのびのび暮らす動物に、会いに行ってみましょう!

牧場①東京ドーム20個分の広大な敷地

「蔵王ハートランド」の敷地は、約100ヘクタールです。と言われても100ヘクタールがどれぐらい大きいのか、想像がつきませんよね。100ヘクタールは、あの東京ドーム20個分だそうです。

それではあまりイメージが湧きませんが、とにかく「蔵王ハートランド」は大きく広々とした牧場。その敷地内には、動物達がのんびり草を食べたりしている牧草地、親と子のふれあい広場、食事ができるバーベキューハウスにレストラン、屋外ステージ、小動物の畜舎、畜魂碑などがあります。

牧場②100頭以上の動物を飼育!

広大な「蔵王ハートランド」には、100頭以上の牛をはじめ、やぎ、うさぎなどたくさんの動物達が暮らしています。のんびりと暮らしている動物達の姿を見ると、ほっこりとした穏やかな気持に。たくさんいる動物達の中には、生まれたばかりの赤ちゃんヤギの姿を見ることもできます。ぜひ、可愛い動物達に会いにいってみて下さい。

牧場③牛ややぎ・ひつじにうさぎと触れ合える

「蔵王ハートランド」には、牛、やぎ、ひつじ、うさぎが暮らしています。残念ながら、牛とは触れ合うことは出来ませんが、その他の動物達とは触れ合うことができます。

「蔵王ハートランド」に暮らすやぎは、ザーネン種とその雑種。真っ白なやぎで、穏やかで人懐っこい性格です。毎年、春になると可愛い赤ちゃんを生みます。その頃牧場を訪れると、小さな赤ちゃんやぎと触れ合うことができるかも?

「蔵王ハートランド」のひつじ達は、昔いたコリデールとサフォーク種の子孫で雑種になります。もこもことした愛らしいひつじ。暑い夏が来る前4月頃に、その毛をカットするそうです。約20羽いるうさぎとは、小動物の畜舎で触れ合うことができますよ。



牧場④引き馬で乗馬体験もできる

「蔵王ハートランド」では、引き馬で乗馬を体験することができます。スタッフが手綱をもって馬を誘導するので、小さな子供達でも馬に乗ることが可能です。コースは、ロングコースとショートコースの2つ。乗馬体験は不定期で開催されているので、料金やコースなどの詳しいことはお問い合わせ下さい。問い合わせ先は、0224-34-3769です。

「蔵王ハートランド」の手作り体験館

「蔵王ハートランド」の体験館では、新鮮な牛乳を使ってチーズやバター、またアイスクリームソーセージ手づくり体験をすることができます。それぞれの体験は有料ですが、安いものは500円から所要時期は30分ほどで体験できるものもあります。ぜひ、親子揃って気軽に体験してみてはいかがでしょうか。

気を付けていただきたいことは、体験は1週間前までに予約が必要です。そして、当日キャンセルは100%キャンセル料金が発生。家族やお友達と話し合って、しっかりと計画を立てておきましょう。それでは、どんな体験ができるのか、詳してみていきましょう。

手作り体験①チーズづくり

チーズづくりは、2種類のチーズづくり体験があります。1つはカッテージチーズ、もう1つはマスカルポーネ。マスカルポーネは待ち時間があるので、その間バターづくりを体験します。

カッテージチーズは、オランダ原産の柔らかいフレッシュチーズで、塩分や脂肪分が少ないためヘルシーなチーズです。牛乳とお酢があれば簡単にできるのでお家でも作りやすいと人気。体験料金は500円体験時間は10:30~で所要時間は30分です。

マスカルポーネは、ティラミスで有名な濃くのあるチーズ体験料金は、バターづくりの料金も含めて1,500円です。体験時間は11:00~で所要時間は2時間です。月・水・金のみの実地なので気を付けて下さい。

手作り体験②バターづくり

子供達に人気の体験がバターづくりです。バターづくりは、生クリームペットボトルに入れ音がしなくなるまで振るだけ。音がしなくなって、重たくなったらバターの出来上がりです。とっても簡単。出来上がったバターは持って帰ることができます。保冷バッグは購入可能ですが、クーラーボックス等を持っておくと良いでしょう。

バターづくりの体験料金は500円で、1人からでも体験できます。体験時間は、10:00~13:00~の1日2回。所要時間は約30分ほどです。

手作り体験③アイスクリームづくり

「蔵王ハートランド」では、アイスクリームづくりの体験もできます。材料は、チーズ工場で用意されているので、あとはボトルを振ったり、ボールでミックスするだけ。簡単な工程なので親子で楽しめると人気です。出来上がったオリジナルのアイスクリームは、自分で作っただけに絶品です。

アイスクリームづくりの体験料金は800円体験時間は13:30~で所要時間は1時間ほどです。暑い夏にはおすすめの体験です。ぜひ、家族揃って参加してみてはいかがでしょうか。

手作り体験④ソーセージづくり

子供達が大好きなソーセージ。「蔵王ハートランド」ではソーセージづくり体験も可能です。専用の器具を使って、あらかじめ練っておいた味付けされたお肉をソーセージの皮の中に詰めていきます。

見慣れたソーセージの形に整えて、ボイルすれば出来上がり。出来上がったソーセージは、お持ち帰りできるので、クーラーボックスを用意していって下さいね。忘れた方は、有料で保冷バックの販売もしています。

ソーセージづくり体験の料金は1,300円です。体験時間は11:00~で所要時間は2時間です。開催日が、火・木・土なので、興味のある方は日時を合わせてお出かけ下さい。

「蔵王ハートランド」の美味しい食事とお土産

「蔵王ハートランド」の敷地内には、美味しい食事ができるレストラン、バーベキューが出来るバーベキューハウス、自慢の牛乳やその牛乳で作ったソフトクリームや牛乳が味わえる販売店があります。牧場ならではの、美味しい食事のメニューがたくさん。ここでは、人気の各施設をご紹介します。美味しい食事を満喫するために、お腹を空かしてお立ち寄りください。

食事①ウィンド・スクエア

森の中に佇むログハウスが、食事と飲み物が楽しめるレストラン“ウィンド・スクエア”です。木の温もりを感じる店内は、ホッとする空間が広がっています。そんな“ウィンド・スクエア”のおすすめ食事メニューは、「よくばりビーフシチューセット」

蔵王山麓産の牛肉をホロホロになるまで煮込んだ絶品ビーフシチュー。それだけでなくビーフシチューと一緒に、パスタ、ハンバーグ、蔵王チーズも味わえるボリューム満点の一品です。「よくばりビーフシチューセット」は、サラダとライス付きで1,600円です。営業時間は10:00~17:00で、12月~3月の冬期期間はお休みなのでご注意下さい。

蔵王チーズを使ったメニューが人気!

“ウィンド・スクエア”では、よくばりビーフシチューセット以外にも蔵王チーズをたっぷりと使ったメニューが人気です。たとえば、よくばりキーマカレーセット1,600円や、ベイクトチーズケーキ310円、レアチーズケーキ360円、牧場ピザ850円。

“ウィンド・スクエア”では、食事以外にも特製のワイン蔵王ハートランドオリジナルのビールも味わえます。蔵王チーズを使ったピザなどのメニューとも相性抜群なので、食事と一緒にぜひ味わってみて下さい。

食事②ウィンド・デッキ

“ウィンド・デッキ”は、バーベキューを楽しめるバーベキューハウスです。屋内型のバーベキューハウスなので、天気を心配することなくバーベキューを楽しむ事ができます。最大200名までの団体様もOK。営業時間は10:00~17:00で、ウィンド・スクエア同様12月~3月までは冬期休業になります。

蔵王産牛肉が味わえるバーベキューハウス

“ウィンド・デッキ”でのおすすめは、もちろんバーベキュー。その中でもおすすめは、「蔵王ミックスセット」です。地元蔵王産牛肉や蔵王町産豚肉、ソーセージがたっぷりと味わえるお得なセットメニューです。お肉以外にも、野菜、ご飯、お味噌汁も。料金は、1人前1,850円です。

他には、ラム肉が入ったバーベキューセットも人気です。ラム肉は、カロリーが低いのでダイエット中の女性におすすめ。料金は1人前1,750円です。宮城の代表グルメ牛タンも用意されていますよ。ぜひ、自然豊かな牧場でお腹いっぱいバーベキューをお楽しみください。

食事③ウィンド・フォール

“ウィンド・フォール”では、「蔵王ハートランド」で作られた牛乳、チーズドリンク、ソフトクリームなど乳製品を購入することができます。営業時間は10:00~17:00で、こちらも12月~3月の間は冬期休業となります。

“ウィンド・フォール”でのおすすめはソフトクリーム。フレッシュな生乳と生クリームをたっぷりと使用した自家製ソフトクリームは、コクがあるのに後味がさっぱりしていると大人気です。料金は300円です。

搾りたての新鮮な牛乳が飲める

“ウィンド・フォール”では、絞りたての風味が味わえる牛乳をいただくこともできます。紙コップで販売されていて料金は1杯50円という安さ。子供達のおやつにもぴったりです。蔵王クリームチーズからとれた乳清”チーズドリンク”も紙コップでいただけて1杯50円です。

「蔵王ハートランド」の詳細情報とアクセス

「蔵王ハートランド」の魅力をご紹介してきましたが、今まで、「蔵王ハートランド」の存在を知らなかった人も興味を持って頂けたのでは?ここからは、「蔵王ハートランド」の詳細情報とアクセス方法をご紹介します。寒い冬が終わって温かい春がきたら、「蔵王ハートランド」行ってみようかな?なんて思っている方は、ぜひお役立て下さい。

蔵王ハートランドの詳細情報

まずは、「蔵王ハートランド」の営業期間や営業時間、入場料など詳細情報からご紹介します。詳細情報を参考にしていただいて、しっかりとした計画を立てて下さいね。

営業期間と営業時間

「蔵王ハートランド」の営業期間は、4月上旬から11月下旬までです。営業時間は、9:30~17:00です。「蔵王ハートランド」内のレストラン“ウィンド・スクエア”、バーベキューハウス“ウィンド・デッキ”、森の販売所“ウィンド・フォール”の営業時間は10:00からです。

冬季は休業

「蔵王ハートランド」では、11月から3月までは冬期休業となります。動物達も、寒い冬は畜舎で過ごし温かい春が来ることを待っています。冬が終わって春になると、やぎ達は赤ちゃんを産み「蔵王ハートランド」はますます賑やかに。冬が終わったら、ぜひ「蔵王ハートランド」の動物達に会いにいってみてはいかがでしょうか。

入場料金は無料

「蔵王ハートランド」の入場料は無料です。ペットと一緒に行かれる方も、ペットの入場料を払う必要もありません。大人から子供まで楽しめる「蔵王ハートランド」。ぜひ、ペットも含めて家族みんなで出かけてみてはいかがでしょうか。子供達もペットも大喜び間違いなしです。

蔵王ハートランドへのアクセス

ここでは、「蔵王ハートランド」へアクセス方法をご紹介します。「蔵王ハートランド」へ行くには電車と車、2つのアクセス方法があります。それぞれアクセス方法を詳しくご紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

白石蔵王駅からバスで遠刈田温泉下車で徒歩5分

電車を利用して、蔵王ハートランドにアクセスする場合の最寄り駅はJR東北新幹線「白石蔵王駅」です。「白石蔵王駅」からは、ミヤコーバス宮城蔵王ロイヤルホテル行きに乗車し、「遠刈田温泉」で下車します。所要時間は約50分。バス停から蔵王ハートランドまでは車で約5分です。「白石蔵王駅」からタクシーを利用してアクセスする場合は、所要時間は約30分です

東北自動車道白石ICから約25分

東京方面から高速を使って蔵王ハートランドにアクセスする場合は、東北自動車道「白石IC」で降ります。高速を降りてからは、国道4号線を経て県道12号線を蔵王エコーライン方面へ進み遠刈田温泉を目指します。遠刈田温泉からは、国道457号線を白石・七ケ宿方向へ。蔵王酪農センターが見えたら右折です。東北自動車道「白石IC」からは約18km、所要時間は約25分です。

東北自動車道村田ICから約30分

仙台方面から高速を使って蔵王ハートランドにアクセスする場合は、東北自動車道「村田IC」で降ります。高速を降りてからは、県道25号線を蔵王町、蔵王エコーライン方向へ進みます。県道12号線に出ると遠刈田温泉まで行き、そこからは国道457号線を白石・七ケ宿方向へ。東北自動車道「村田IC」からは約17km、所要時間は30分です。

無料駐車場あり

蔵王ハートランドには、無料の駐車場が完備されています。100台収容可能です。蔵王酪王センターから入ってくると、右手に大型バス駐車場があります。一般の方の駐車場は、まっすぐ進んだ奥にあります。

「蔵王ハートランド」の基本情報

【住所】 宮城県蔵王町遠刈田温泉字七日原201
【営業期間】 4月上旬~11月下旬  *11月~3月までは冬季休業
【営業時間】 9:30~17:00 
【定休日】 営業期間中は無休
【問い合わせ・予約】 フリーダイヤル0120-150-302 / 0224-34-3769
【入園料】 無料
【アクセス】 ■電車でのアクセス方法
東北新幹線「白石蔵王駅」よりバスで約55分、
タクシーで約30分
■車でのアクセス方法
東北自動車道「白石IC」より約25分
東北自動車道「村田IC」より約30分
山形自動車道「川崎IC」より約26分
【駐車場】 無料駐車場あり 100台
【公式HP】 https://heartland.zao-cheese.or.jp/

「蔵王ハートランド」で動物に癒されに行こう!

「蔵王ハートランド」には、牛、ひつじ、やぎ、うさぎとたくさんの動物達が暮らしています。可愛らしい動物達をみているだけでも心が癒されますが、「蔵王ハートランド」では動物達と触れ合う事が可能です。

また、「蔵王ハートランド」には、いつもお留守番ばかりさせているペットを一緒に連れていく事ができます。自然豊かな「蔵王ハートランド」で、ペット達にも楽しい思いをさせてあげて下さい。

「蔵王ハートランド」は、冬の時期はお休みです。寒い冬が終わったら可愛い動物に会いに、ペットも一緒の出かけてみませんか。

おすすめの関連記事

世界レベルの動物園!「東北サファリパーク」には約900頭羽の動物が!

「盛岡市動物公園」は市民が愛する動物園!その見所や新たな再生計画とは?

「くまくま園」は熊しかいない動物園!可愛い小熊やアクセス&料金は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
manoa55

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました