「秋田市民市場」のおすすめ食堂&直営店まとめ!営業時間や駐車場は?
秋田の台所と呼ばれている秋田市民市場は、新鮮な海鮮や山菜、果物が溢れ、連日多くの人で賑わっています。秋田市民市場は旅行客からも大人気で、秋田グルメをその場で食べる事もできます。この記事では、グルメの宝庫・秋田市民市場の魅力に迫ります。
秋田市民市場とは
秋田市民市場にて遅めの昼食😋 pic.twitter.com/FjjLrRy0jB
— カッチャンSCS (@SCStrek) December 7, 2019
JR秋田駅の近くに秋田のグルメを集めた「秋田市民市場」があります。秋田市民市場は、秋田でうまいものを食べたいならここに行けと言われる程です。秋田市民市場には市場ならではの新鮮な食材を始め、お土産品も豊富な種類を揃えています。この記事では秋田市民市場の魅力や営業時間、アクセス方法、駐車場などの詳細情報も紹介します。
地元民の通う「秋田の台所」
「秋田産 玉子焼」?🤔
— たむたむ (@chokai82) December 5, 2019
「日本産 ネギトロ」?
「台 湾 ネギトロ」?🙄#秋田市民市場 #歳末市場感謝祭 pic.twitter.com/UuwGWBZzdi
秋田市民市場は「秋田の台所」とも呼ばれており、長年地元民から愛されてきました。台所というだけの事はあり、秋田市民市場には海の幸だけでなく山の産物も豊富に揃っています。秋田県は海に面し、山も沢山あるので、新鮮な食材を確保する事ができます。その充実ぶりは美食の宝庫と言われている北海道にも引けをとりません。
古くから親しまれる秋田市民市場
秋田市民市場のこの看板を見たとなりの家のおじさんが、「これってじぶんのこどもを売るおかあさんってことになるんじゃ…(;゚Д゚)」ってゆってたよpic.twitter.com/0lC2ePi2uC
— 矢留アキ@秋田応援キャラクター (@Aki_Yadome) December 4, 2019
秋田市民市場は長い歴史があり古くから親しまれてきた場所です。秋田市民市場にはどのような歴史があるのかまとめました。さらに秋田市民市場では何が売っているのか、食堂、大人気ののっけ丼についてもまとめました。
秋田市民市場の歴史
今から #土崎駅 から #秋田駅 に普通列車に乗り!
— 藤原美幸(秋田民謡) (@uUFxbzb2abZat3u) December 4, 2019
秋田駅から #秋田新幹線こまち に乗って東京に行きます✨
手づくり🍙を持って(笑)
中身は……この間 #秋田市民市場 の #進藤水産 で買った、#筋子 と #タラコ ⤴
やっぱりうめぇなぁ😊#民謡 #藤原美幸 pic.twitter.com/BrmDxztBqd
秋田市民市場には50年以上の歴史があります。秋田市民市場ができたのは昭和26年12月の事で、そこから時代を共に広げ様々な取り組みに挑戦し、立体駐車場を建設したり、改装し現在の姿まで発展してきました。まず、どのような目的で秋田市民市場は作られたのか調査しました。
商店連合の事業協同組合
(´-`).。oO(ポルミート秋田市民市場店 オープンしますた...) pic.twitter.com/8040SGhUn1
— あきた市民市場メイト (@ichiba_mate) November 1, 2019
秋田市民市場は昭和26年12月に「出展者親睦団体商栄会」として発足しました。その後、昭和37年4月に協同組合秋田市民市場が設立されました。当時は「協同組合 朝倉市民市場」という名称でした。現在では商店連合の事業協同組合という形をとっています。
事業者協同組合とは、中小企業同士が協同して事業を行う形態で、経済的地位の向上などを図る事を目的としています。1つの会社として秋田市民市場を経営しているのではなく、あくまでも協同組合です。協同組合は人と組織の中心としているのに対し、会社は資本を中心としている点で大きく異なります。
全面的な立替工事
ポルミート秋田市民市場店がオープンしたので色々探してみた pic.twitter.com/Z3NOlxwn1r
— パン団子🐼🍡 (@alford_satri) November 1, 2019
長い歴史の中で秋田市民市場も建物の劣化や規模の拡大の必要から改装を繰り返してきました。しかし、改装というレベルでは間に合わなくなり平成11年10月には立替の必要性が議題に上がり、これが採択されました。平成13年12月には基本設計が完了し、平成14年4月に着工し、平成15年6月に完成しました。
現在店は約80店舗
これから盛岡へ移動。
— 古今亭菊之丞(公式) (@kikunojorakugo) October 17, 2019
その前に、秋田で評判の「支那そば伊藤」さんでラーメンを頂くと、裏が秋田市民市場で。
筋子とか美味しそうでしたよー。
ゆっくりお城跡を散策して駅に着くと、私の顔がまるで指名手配の如くあちこちに。#秋田 #支那そば伊藤 #古今亭菊之丞 #落語 pic.twitter.com/xAUmXXCwn8
秋田市民市場は多くの店舗が集まって構成されている事業協同組合です。大規模な立替の際に不参加を表明する店舗もありましたが、今では約80店舗が秋田市民市場にあります。そこでは一体どんなものを購入する事ができるのでしょうか?
どんな物を売っている?
今年度のAKISHOPは、10月19日(土)に秋田市民市場、秋田駅西口大屋根下、アゴラ広場、ぽぽろーどの4会場で開催いたします。
— AKISHOP (@AKISHOP30) October 2, 2019
秋商生が開発したオリジナル商品の販売と生徒が企画したイベントを開催しますので、ぜひお越しください。 pic.twitter.com/H9OxuSIRhq
秋田市民市場では豊富な種類の食材を取り揃えています。秋田グルメで秋田市民市場で入手できないないものは無いと太鼓判が押されている程です。膨大な量の食材が売っている秋田市民市場ですが、その中でも特に人気のあるものを紹介します。
商品①近海でとれた魚や筋子
秋田市民市場よりボダッコ到着♪ボダッコとは昔ながらの塩ょっぺ~塩鮭ですが塩ょっぺ~だけではなく、超熟成ならではの旨々味!ボダッコで熱燗チビチビやる方は正に酒っこLOVER🍶🍶🍶ちなみに牡丹色→ボダッコらしすな🐽是非やってたんへ、まんず~。 #nishiogi #akita #Sake #paypay pic.twitter.com/Uif0KZzATK
— シカタオナナ (@tincomaru) December 8, 2018
秋田市民市場では近海で取れた新鮮海鮮を購入する事ができます。お値段もリーズナブルで鮮度も抜群です。豊富な種類の海鮮がある中で、最も人気があるのが筋子と言われています。秋田県民はイクラよりも筋子が好きで、秋田の美味しいお米と筋子の相性は抜群です。
秋田市民市場に来たら筋子は買うべきと言われています。秋田市民市場には色々な筋子がありますが、その中でも人気があるのは中辛の筋子と甘口の筋子を1度に味わえるお試しセットです。実際に秋田市民市場で筋子を購入した人からは「筋子は本当に旨い」と絶賛している声がありました。
商品②朝どれ野菜や山菜
10/20(土)AKISHOP
— AKISHOP (@AKISHOP30) October 4, 2018
生徒たちが地元企業と連携した商品販売やイベント開催!
場所:秋田駅西口大屋根下 ほぽろーど
アゴラ広場 秋田市民市場
今年は新たに「秋田市名所巡りバスツアー」も開催します!
詳しくは画像をご覧ください。
たくさんの方々のご来場待ってます‼︎ pic.twitter.com/aLsW43fK3L
筋子や海鮮に加えて、秋田市民市場では朝どれ野菜や山菜を購入できます。秋田市民市場の中には「山菜こまち」「藤原商店」などの店舗が山菜をメインに扱っており「しどけ・あいこ・ほんな・みず・うど」といった山菜が並んでいます。
食べ方がわからない時はお店の人の聞けば教えてくれるので、安心です。新鮮な野菜だけでなく秋田の大地の旨みが凝縮された果物も大人気です。
商品③秋田の名産品
ヤボ用で、秋田市に行って来ました。
— 釣り吉三平 (@60m8jeR1xU01qPt) September 26, 2018
帰り秋田市民市場に寄り美味しそうな本マグロをゲット🐟
本マグロは熱燗が合いますね🍶
へば、飲むど〜ぉ pic.twitter.com/0rPTyN2dy0
秋田市民市場は旅行者がお土産品を買う場所としても人気で、秋田市民市場には秋田の名産品も揃っています。冬の秋田の定番・きりたんぽを始め、ハタハタ寿司、高原ハムなど沢山の名産品があります。お土産を選ぶなら秋田市民市場に足を運ぶ事をおすすめします。
商品④日用品
秋田市民市場にダイソーが入っていて驚いた。(笑) pic.twitter.com/OPWNZm6t5t
— 🍵 た み や ん 🍵 (@bknb___ta) October 9, 2017
秋田市民市場には海鮮や筋子、山菜といった食べ物だけでなく日用品も購入する事ができます。秋田市民市場の中には100円ショップのザ・ダイソーがあるので、旅行中に日用品を忘れた時などに便利です。秋田市民市場にグルメから生活用品まであり、秋田市民の生活を支えている場所です。
秋田市民市場の特徴は?
タラ(鱈)の美味しい季節。地物はこれからが本番。秋田市民市場の魚屋さん #安亀 では…左下がダダミ(白子)。鱈ちりに入れて食べるもよし、生で食べるもよし!見た目は衝撃的ですが、まろやかでクセになりますよ!今年は貴重なハタハタも揃ってました。お買い物は、#秋田市民市場 ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/c97cNRnXpF
— 井関裕貴 (@isk50_3) December 29, 2017
秋田市民市場では海鮮や筋子、さらには日用品まで買う事ができます。まだまだ秋田市民市場の魅力はこんなものではありません。秋田市民市場には、どのような特徴があるのか紹介していきます。
特徴①量り売りのお店が多い
秋田市民市場は、お惣菜も量り売りです pic.twitter.com/BSQsQaKBja
— あきた市民市場メイト (@ichiba_mate) April 11, 2014
秋田市民市場では秋田だけでなく日本各地からの海鮮が販売されています。中には、とても大きなものもあるので、家族で住んでいればいいのですが、1人や2人で暮らしていると量が多すぎると感じてしまう時もあります。そんな時に、秋田市民市場では「量り売り」という嬉しいサービスがあります。
秋田市民市場にある殆どのお店では、1人前からでも量り売りをしてくれます。色々な種類の海鮮を買っていきたい時にも便利です。
特徴②のんびりスペースがある
秋田市民市場の中に業務スーパーが11月下旬オープン予定( ´ ω ` ) pic.twitter.com/RFfwL8iFTg
— あきた市民市場メイト (@ichiba_mate) October 13, 2017
秋田市民市場では「なんでも広場」と呼ばれる、のんびりできるスペースがあります。この場所は1日単位でお金がかかりますが、秋田市民市場で購入したものを食べたり、お酒を飲んだりと自由に過ごす事ができます。借りるスペースによって金額が異なります。
特徴③食堂がある
次はラーメン編‼️
— B-KEY (@bkey0822ry) April 18, 2017
呑んだ次の日には秋田十文字ラーメンをお勧めします!
秋田市民市場(秋田県秋田市中通4-7-35)内にある「支那そば伊藤」さんです。あっさりした透き通るスープが心地よいラーメンです。 pic.twitter.com/qCQSuTm6L4
秋田市民市場には食堂があり、新鮮な海鮮や美味しいラーメンを味わう事ができます。秋田市民市場で店を構えている食堂なので味は折り紙つきです。食堂については後ほど詳しく紹介します。
のっけ丼とは?
秋田市民市場で、のっけ丼にチャレンジ!このボリュームで1000円以内。マグロ、ホタテなどとても美味しかったです(^.^) pic.twitter.com/vnR1cpOMtr
— nag (@hiroma710) March 27, 2017
秋田市民市場には名物・のっけ丼があります。のっけ丼は新鮮な海鮮を、海鮮丼にして食べれるので大人気です。のっけ丼は、北海道というイメージがあるかもしれませんが、秋田市民市場でものっけ丼を堪能する事ができます。秋田市民市場ののっけ丼の楽しみ方を紹介します。
「なんもだー」と書かれた提灯の意味
#秋田市民市場 で、#のっけ丼 !!!
— Matirog(マティログ)/北嶋友暁 (@Matirog) November 16, 2019
ちょーカラフルでしょ!? pic.twitter.com/IXcZCaWoQw
秋田市民市場には「なんもだー」と書かれた提灯やポスターが貼られています。「なんもだー」とは秋田の方言で「どういたしまして」「いやいや、気にしないでくれ」といった意味があります。この言葉を掲げる事で、秋田市民市場のおもてなしの心を表現しています。この言葉にかけて秋田のおもてなし精神をPRするイベントも開催されます。
オリジナルののっけ丼を作ろう!
#秋田市民市場 で #のっけ丼 なう。
— 泉山りずむ (@_yuzusio) September 21, 2019
ご飯(162)、まぐろ(300)、赤貝(350) 計812円
いただきまーす(* ´ ▽ ` *) pic.twitter.com/7xysmhV4lU
秋田市民市場では自分だけのオリジナルのっけ丼を作る事ができます。のっけ丼とは、お刺身をのせていき海鮮丼を作っていくというものです。秋田市民市場ではまず「市場の酒屋」でトレーや箸などをもらう事ができ、地図には秋田市民市場で量り売りをしているお店が表記されています。
その後「惣菜市場」でお米を買い、量り売りをしているお店に行き、食べたい海鮮を購入しお米の上にのせていきます。お店で海鮮丼を頼む時と違い、のっけ丼は自分が食べたいものだけで食べれるのが魅力です。秋田市民市場に訪れた際には、のっけ丼を味わってみるのはいかがでしょうか?
秋田市民市場のおすすめ食堂&直営店
1週間遅れで秋田入り
— レニーシオ🔮 (@RENI_SIO) March 22, 2018
秋田市民市場でのっけ丼をいただきました😋
まぐろが安くてオススメです。
あーりんのサインも写真撮れました(^_^)
そしてホテルにチェックイン。 pic.twitter.com/x54bsgF5QU
秋田市民市場には絶品のお寿司やラーメンを食べる事ができる食堂があります。その為、秋田市民市場でランチを食べていく人も沢山おり、食堂は賑わっています。ここからは秋田市民市場の食堂の中で特におすすめしたい食堂やおすすめポイントを紹介します。
食堂①市場いちばん寿司
秋田市民市場のいちばん寿司で、六舟 吟醸酒。幸せ… pic.twitter.com/xT0EOc1zsm
— 橋村 望 (@KIKIZAKEJP) June 4, 2016
最初に紹介する食堂は「市場いちばん寿司」です。ここは秋田市民市場の直営の寿司屋で、寿司のネタの鮮度や味は抜群です。このお店は年中無休で営業しており、秋田市民市場が休みの日でも「市場いちばん寿司」では食べる事ができます。営業時間は11時~21時です。駐車場は秋田市民市場の駐車場が利用できます。
海鮮を食べるならここ
いちばん寿司@秋田市民市場
— asari (@asari_large) November 17, 2018
寿司腹一杯たべて高清水熱燗3合
2,500円は安い🙌😋 pic.twitter.com/gOVCBdNuNH
秋田市民市場の食堂の中では「海鮮を食べるなら市場いちばん寿司」と言われている程です。秋田市民市場の直営という事で、ネタのクオリティは普通の回転寿司とはレベルが違います。寿司の皿の色で値段が異なるので、お財布と相談しながら食べる事ができます。人気のネタは品切れになってしまうので、早めの時間に行く事をおすすめします。
食堂②まんま
秋田市民市場の中の「まんま」さんの、ホッケ定食とキングサーモン定食ー!魚が本当に美味いよ!脂が乗りまくり!( ;∀;) pic.twitter.com/P9ThQmBwOR
— まりぶー (@maryboo0410) November 30, 2019
次におすすめする秋田市民市場の食堂が「まんま」です。以前は「まるる」という店名で営業していました。ここでは新鮮な海鮮、野菜などを使った定食や丼ものをいただけます。寿司ではなく白飯と刺身、おかずを食べたい人におすすめです。営業時間は7:00~15:00で、日曜日が定休日です。
日替わり朝食がおすすめ
今日の朝ごはん?
— ネコウメ (@ConfettiLa) December 9, 2019
秋田市民市場の中のお店での、朝の日替わり定食!
ご飯、おかわりしちゃいました~😋 pic.twitter.com/sLpA59FdrM
「まんま」は朝の早い時間から営業しており、朝ごはんを提供しています。定番のモーニングメニューもありますが、日替わり朝食がおすすめです。日替わり朝定食は、何がでるのか行ってみないと分かりませんが、お盆の上はおかずがいっぱいになる程のボリュームで、朝からお腹いっぱいになると評判です。
食堂③支那そば伊藤
秋田到着。
— @なおポップ5/31岩手ホールワンマン! (@naopop1228) December 7, 2019
幸い暖かい。
道路も、全然大丈夫だ。
スノーブーツが浮いています(笑)
だがしかし、ホテル近くでラーメン食べて、市場眺めて、外でたらどしゃ降りなう(笑)
ダイソー様々です。
今夜はブルージュ、楽しみ。
ご予約はお気軽にDMを!#秋田市民市場 #支那そば伊藤 pic.twitter.com/oEFZOMaHYc
温かいラーメンが食べたい時には「支那そば伊藤」がおすすめです。ここは秋田県で唯一のご当地ラーメン「十文字中華そば」を味わえます。既に出来上がっている十文字中華そばを研究し、改良したのが「支那そば伊藤」の「伊藤の中華そば」です。営業時間は月~土が10:00~16:00、日曜日の営業時間は11:00~15:00です。
あっさりしたスープが特徴のラーメン
秋田市民市場内にある「支那そば伊藤」の辛みそ。これが好きなんですよ。さっぱりなんでラーメンだと思って食べるとガッカリすると思いますけど。最後まで美味しい。次に帰った時は「そのまんま冷やし」やで。 pic.twitter.com/twL2wPSmFa
— くれにゃい教授@Keisandeathギター (@KURENAI_KERAI) January 28, 2018
「支那そば伊藤」のラーメンは、あっさりとしたスープが特徴です。ラーメンの味の決め手は魚介のダシのみを使い、丁寧にアクを取り、弱火でじっくりと旨みを引き出したスープです。あっさりとしたスープでもコクが深く、何度でも食べたくなるラーメンと評判です。
食堂④焼焼庵
秋田市民市場の直営店「焼焼庵(ふうふうあん)」の海鮮丼¥780
— shimu@僕の歩く町 (@44982441shimu) September 2, 2016
海老、カンパチ、中落ち、いくら、イカ、タコ、ホッキ貝が乗った海鮮丼に雑魚汁、小鉢、漬物が付いていました。
直営店だけあってネタはプリプリとして、それにご飯も美味しい。 pic.twitter.com/uyc9H9aFeJ
秋田市民市場の「焼焼庵」はお値打ちな値段で美味しい定食を食べる事ができます。営業時間は7時~9時、11時~15時で、朝ごはんも提供されています。新鮮な海鮮から定番の定食メニューもありますが、特に人気があるのが刺身定食(850円)です。
市民市場の直営店
秋田市民市場直営、焼焼庵(ふうふうあん)
— shimu@僕の歩く町 (@44982441shimu) February 24, 2016
海鮮丼¥780
プリプリ新鮮なネタが美味しいです。 pic.twitter.com/ojv5pu45eD
「焼焼庵」は秋田市民市場直営店で、年中無休で営業しています。値段が他のお店よりもリーズナブルなのは直営店の強みと言えます。夜の時間は営業しておらず、朝と昼の時間帯に旅行客や秋田市民市場で働いている人も多く訪れ賑わっています。
食堂⑤さぬきうどん和太郎
さぬきうどん和太郎【秋田県・秋田市】
— ヨハン・シュトラウス2世 (@straussmania) January 1, 2018
秋田市民市場の中にあるうどん屋。
新メニューのもつ煮定食が美味。
650円だったか680円だったか。
日曜休み。 #秋田市民市場 pic.twitter.com/7fOR9DDwgU
先程はラーメンでしたが、ラーメンだけでなく秋田市民市場では美味しいうどんも味わえます。「さぬきうどん和太郎」では秋田にいながらさぬきうどんを食べる事ができるお店として知られており、かけそばが290円の安さで提供されています。ここではうどんだけでなくラーメンもありますが、やはり人気メニューはうどんです。
うどんと豚丼がおすすめ
秋田市民市場内の「和太郎」できのこうどん!
— Ryoma Sin'ya@令和元年 (@sinya8282) November 8, 2018
モチッザラッとした極太手打ち麺が良い。
あと朝はかけうどんが250円とすごく安い。良いね。 pic.twitter.com/qIVHiJ8SHj
「さぬきうどん和太郎」では、豚丼も美味しいと評判です。お腹が減っている時には「うどんと豚丼」でガッツリいくのもおすすめです。味も良く、1番高いメニューでも1000円はしないので、安く済ませたい時にも最適です。
食堂⑥ぱっぷや市民市場店
2019年 ぱっぷや秋田市民市場 来店客第1号達成。 pic.twitter.com/scCVNR1c7A
— タカ (@takayukipark) January 2, 2019
秋田市民市場にある「ぱっぷや市民市場店」では、美味しい唐揚げを食べる事ができます。ご飯や麺類の大盛りは無料となっているので、お腹いっぱい食べたい人には特におすすめです。
おすすめは唐揚げ
昼に送信するの忘れとったw
— きりたんぽの旦那 (@hackberry777) May 16, 2018
秋田で1番美味しい唐揚げ屋さん「ぱっぷや」。
元々はパチ屋併設食堂だったんだけど、あまりの人気に秋田市民市場、まるごと市場にも出店。
マジ美味いのでオススメです。
パチ屋併設食堂なのに缶ビールを提供してるってのも全国的に珍しいのでは?w#パチめし pic.twitter.com/02OnPcJsfp
「ぱっぷや市民市場店」のおすすめは唐揚げです。海鮮が多い秋田市民市場の中で唐揚げで勝負しているのは意外に感じるかもしれませんが、それだけお店の自信を感じさせます。とてもジューシーな唐揚げは、どれだけでもご飯が食べれると大人気です。他のメニューもありますが、まずは唐揚げから堪能してください。
秋田市民市場のイベント
秋田市民市場 1階 なんでも広場にて、スタジアム整備の署名ブースを常設いただいています。
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) December 19, 2016
近くにお立ち寄りの際にはぜひご署名をお願いします! #bbakita pic.twitter.com/Ft0qNo8bkM
秋田市民市場にあるおすすめの食堂を紹介してきました。新鮮で美味しい寿司、あっさりとしていたコクがある絶品ラーメンがありました。秋田市民市場では数々のグルメを堪能できるだけでなく、定期的に開催されるイベントも場を盛り上げています。どんなイベントがあるのかまとめました。
楽しいイベントが盛りだくさん
(´-`).。oO(秋田市民市場にはブリコ単体もあります...) pic.twitter.com/9EJ1ptw4ax
— あきた市民市場メイト (@ichiba_mate) December 15, 2016
秋田市民市場では定期的に開催されているイベントがあり、イベントに合わせて訪れる旅行客も珍しくありません。どのようなイベントがあるのでしょうか?
イベント①プレミアムお買い物券販売
秋田を食べつくせ! I LOVE 秋田産
— あきた市民市場メイト (@ichiba_mate) November 1, 2016
11/3(木・祝) 10時~16時 秋田市民市場
炊きたて新米・旬のきのこ汁の無料配布、空くじなしのガラポン抽選会、メイティングリズム with エリカ ライブ等のお楽しみステージイベント pic.twitter.com/yzZ6r1Tn30
秋田市民市場で1500円の買い物を1000円でできるプレミアムお買い物券が12月6日に販売されました。これは消費税が上がり経済的に苦しくなった家族を少しでも助けたいという思いから開催されました。先着200名なので、あっという間に売り切れてしまった事が予想されます。
イベント②生き活き健康フェア
初めて秋田市民市場へ寄ってみました
— はっちゃん (@shuuta_hachi) September 14, 2016
眼が悪いのでウロウロぜず目的の物だけ購入!
Twitterの中の人にも会えたよん
(^○^)
秋田へ来て来月末で丸2年になるけど、秋田弁って難しいよ〜
ヽ(´o`;#秋田市民市場#さっきソラ pic.twitter.com/ZFwFnshmT7
毎月第3土曜日には秋田市民市場で「生き活き健康フェア」が開催されています。このイベントは健康状態のチェックや、必要であれば薬剤師と薬の相談をしたりする事ができる無料の健康診断です。毎回100名程の人が訪れています。
イベント⓷歳末市場感謝祭
秋田市民市場で17日まで開催中の「全国アイスクリーム博覧会」へ。
— りあ (@ria_cat) September 6, 2016
美味しそうなアイスがいっぱいあったのに、ご当地アイスマニアの私はエビだのカニだのといったキワモノばっかり買ってしまった。後悔はしていない(汗) pic.twitter.com/tWzKvnahKD
12月3日~8日まで開催されていたイベントで、1等が1万円、総額800万円が当たる大抽選会です。秋田市民市場で500円分買い物をすると1枚進呈され、5枚で1回抽選できます。旅行券が当たるWチャンスもあり、この期間は秋田市民市場がいつもより賑わいます。
不定期のイベントも開催される
秋田市民市場なう。秋田音頭で「キタカサッサー!」うん、来たよ。 pic.twitter.com/wKK6p7C8rQ
— 超神ネイガー (@neiger_akita) June 4, 2016
ここまで紹介下イベントは基本的には定期的に開催されています。それ以外でも、秋田市民市場では不定期で開催されているイベントもあります。中には「地酒大吟味祭り」といったお酒好きには堪らないイベントもあります。
イベント情報を知るには?
[お知らせ] 秋田市民市場 地酒大吟味祭り 果実系地酒特集
— あきた市民市場メイト (@ichiba_mate) November 7, 2015
11/21(土)、11/23(月・祝) 11時~16時
秋田市民市場1階なんでも広場
りんごまんさく、梅ごこち、プラムの舞 ほか
゜*。(*´Д`)。*° pic.twitter.com/6NsdffB6mz
イベント情報を知りたい時には「秋田市民市場イベント情報」をネットから見る事ができます。内容も詳しく掲載されているので、秋田市民市場に行く時にはイベントに参加できる様に日程を調整する事もできます。
秋田市民市場の施設詳細情報
秋田市民市場で朝食です。名物ハタハタ寿司、その場で切ってくれたマグロ、恵胡(えご)をいただきました!市場の人と話すのも楽しいですね(^^)#ANA秋田#秋田市民市場#ハタハタ pic.twitter.com/q9cy43k7s8
— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) November 12, 2015
最後に秋田市民市場の駐車場やアクセスなどの詳細情報をお伝えします。秋田市民市場に行かれる際には是非参考にしてください。
アクセス詳細は?
[お知らせ]
— あきた市民市場メイト (@ichiba_mate) November 4, 2015
秋田市民市場 歳末地酒感謝祭 2015新酒飲み比べ特集
12/26(土)~12/27(日) 11時~17時 秋田市民市場1階なんでも広場
新たに時間無制限飲み比べ放題を設定しました。
゚+。:.ヽ(*´∀`)ノ゚。+゚ pic.twitter.com/nLXAZXZIJm
まずは秋田市民市場のアクセス詳細です。秋田市民市場はアクセスがとてもいい場所にあります。1番分かりやすいアクセス方法は「JR秋田駅から徒歩3分」です。空港からアクセス方法は「秋田空港からリムジンバスにのり秋田駅」、車のアクセスは方法は「秋田自動車道、秋田中央ICから20分」となっています。
駐車場は?
秋田市民市場なう pic.twitter.com/S7aC9TtldW
— 遊郭部(渡辺豪) (@yuukakubu) September 24, 2015
アクセスの次は駐車場情報です。秋田市民市場には多くの駐車場が用意されています。屋外駐車場が32台分、立体駐車場が334台分あります。ただし、駐車場は無料ではなく30分毎に100円の駐車場代金がかかってきます。駐車場料金は屋外駐車場も立体駐車場も変わりません。
営業時間は?
秋田市民市場のサインコーナーで見つけてけれー pic.twitter.com/xtbxBzwxTL
— やなぎはらともみ (@tomomi_nekoya) December 28, 2013
秋田市民市場の営業時間は5時~18時までです。時期によっては営業時間が変動する場合があるので、行く前に公式HPからチェックする事をおすすめします。
休日は?
皆さんこんにちは♪ 秋田の気温6℃、、、寒いです(笑) 淳悟くんが教えてくれた秋田市民市場の「支那そば伊藤」で支那そば食べました。もんの凄く美味かったです!秋田大好き♪ありがとう!それではまたね〜 ( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/u1e3pfdkYg
— 吉田 佳史(トライセラトップス) (@yoshifumidayo_) April 8, 2013
秋田市民市場は日曜日は営業していません。日曜日を絡めて旅行の計画を立てる時は多いかと思われますが、日曜日は市場は利用できないので注意してください。食堂によっては日曜日でも営業しているお店はあります。
「秋田市民市場」基本情報
秋田市民市場であーりん見つけた💖
— 💛ぽちゃむ💛 (@cOfV9Kzb174UQEf) October 18, 2019
のっけ丼は9時からで早すぎたので食べれなかった(。・_ ・。)9゙ pic.twitter.com/tGhZ6l5fNA
【住所】 | 秋田軒秋田市中通4丁目7-35 |
【営業時間】 | 5:00~18:00 日曜定休 |
【アクセス】 | JR秋田駅から徒歩3分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | http://www.akitashiminichiba.com/ |
秋田市民市場で秋田のうまいのを食べつくそう!
あーりんがすわっていたお席がこちらです!!
— ようこ💎TDF (@yoko_momoclo) March 19, 2018
秋田市民市場、美味しいし、甘海老3本100円とかまぐろもお皿いっぱいの刺し身で250円とか、すごく良心的なお値段でのっけ丼ためせるし、お店の方とか皆さん親切で優しいし、観光地ズレしてなくてすっっごいよかった!! pic.twitter.com/lZtwVgySqh
秋田市民市場の魅力やアクセス、駐車場等の詳細情報を紹介してきました。秋田市民市場はアクセスがとても良いので、分かりやすく初めてでも殆ど迷う事はないそうです。秋田市民市場には美味しいものが溢れています。秋田市民市場で秋田のうまいものを食べ尽くしましょう。
おすすめの関連記事

