2019年10月31日公開
2020年01月07日更新
札幌から稚内までの移動手段を比較!各交通機関の所要時間や料金は?
札幌から稚内までのアクセス方法をJR・バス・車・飛行機の移動手段別に徹底比較します。札幌から稚内までの距離はおよそ310km。長距離移動になる札幌から稚内までのルートや所要時間、料金なども一緒にご紹介していますので、移動手段に迷った時の参考にしてください。

目次
札幌・稚内とはどんなところ?
北海道と言えば思い浮かべる地名に必ず入るであろう「札幌」と「稚内」。地名は知っていても札幌と稚内がどのようなところであるのか、よく分からない方もいるでしょう。北海道を代表する2つの街、「札幌」と「稚内」についてご紹介していきます。
札幌の特徴
北海道最大の都市「札幌市」は、北海道の道庁所在地であり、北海道の政治・経済・文化の中枢です。道央地域に位置し、人口はおよそ196万人で日本第5位、北海道全人口の3割以上が札幌市に住んでいます。
飛行機による本州からのアクセスも良好で、2018年には約1584万6千人もの人が観光で札幌を訪れました。札幌はグルメに観光・歴史にレジャーなど様々な楽しみ方があるほか、北海道各所へのアクセスも充実しているため、北海道観光の拠点として札幌を選ぶ人も多くいます。
稚内の特徴
「稚内市」は日本の最北端に位置し、道北・宗谷地方の政治・経済の中心を担っています。稚内市は人口およそ3万4千人。雄大な道北の自然に囲まれ、特にオホーツク海と日本海が交わる豊かな漁場での水産業が盛んです。
日本最北端にある宗谷岬から、およそ40km先にはロシアのサハリンをのぞむことができます。稚内は国境の街であるほか、礼文島や利尻島への観光アクセスの拠点にもなっていて、平成30年度はおよそ50万人の人が稚内市を訪れました。
札幌から稚内の距離
遂に‼ 日本最北端の駅、稚内に到着しました‼👍 いやぁ、札幌から結構遠いな…
— 翡翠 (@0117hanayou0417) August 5, 2019
ここからさらに、最北の地へ進みますよ‼( ̄ー ̄ゞ#翡翠の旅録 pic.twitter.com/hvwyoaZrSN
札幌から稚内までは約310km、移動時間は車で高速道路を利用しても5時間以上かかります。北海道の大きさを実感する数字です。札幌から稚内への移動手段はJRや高速バス・飛行機・車など様々ありますが、300km以上という距離を踏まえつつ綿密な計画を立てる必要があります。
札幌から稚内までの移動手段【JR電車編】
稚内駅
— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) October 30, 2019
JR北海道の宗谷本線の駅。日本最北端の駅である。日本最北端の岬、宗谷岬までは駅前からバスがでており1時間ほどで着く。稚内駅再開発ビルには鉄道駅、バスターミナル、道の駅、みなとオアシスの4つが併設されこれは全国唯一の施設である。 pic.twitter.com/Uttnmdystq
ここからは札幌から稚内までの移動手段について解説していきましょう。まずはJR北海道の電車を利用したアクセス方法からご紹介していきます。
「特急スーパー宗谷」を利用
先週旭川遠征の画像です。札幌と稚内を結ぶ道北の特急「スーパー宗谷」です。6両編成でした。網走ニュースもよろしくお願いします。https://t.co/UGc8tzWwSx pic.twitter.com/SR6Ef9JuAh
— hirohide (@hirohide15) October 10, 2016
JRの電車で札幌駅から稚内駅まで移動するなら、「特急スーパー宗谷」を利用するのがおすすめです。特急スーパー宗谷はJR北海道が運行する特急電車で、乗り換えなしで札幌駅から稚内駅まで移動することが可能です。
特急スーパー宗谷は基本編成4両(指定席3両+自由席1両)で、青い車体に各車両左右2列ずつのゆったりした座席配列となっています。革張りシートやテーブル・窓側コンセントも完備されたグリーン席も9席あります。
稚内までの所要時間と料金
札幌駅からキハ261系の特急スーパー宗谷1号で稚内を目指します。約5時間の長丁場になりそう。 pic.twitter.com/UzXdydpJst
— サンライズ202@10/31りなっち卒業公演 (@sanrise202) January 1, 2017
札幌駅から稚内駅まで特急スーパー宗谷を利用した場合にかかる所要時間は5時間10分、料金は自由席おとな1人10,560円(指定席:11,090円/グリーン席:14,750円)、総移動距離は396.2kmです。6歳~12歳未満のこどもはおとな料金の半額です(乳幼児無料。ただし同伴するおとな1名に対し2人まで。他細則あり)。
「特急宗谷」の本数
山線周りで札幌まで来ました。山の斜面にそのまま線路敷いた感じの、よくこんなとこ走ってるなっていう大自然だった...なお窓汚くて撮ってない( )
— お拓 (@Tstarsjr7) March 2, 2017
特急オホーツク7号と、明日で「特急宗谷」に名前が変わって本数も1往復になり、この時間の札幌入線がなくなる「特急スーパー宗谷3号」を撮影 pic.twitter.com/8TttkpY2KH
特急スーパー宗谷は2019年現在1日1往復のみの運行です。下りはJR札幌駅発7:30分・上りはJR稚内駅発17:46分が発車時刻となります。特急スーパー宗谷は毎日運行していますが、利用する際には時間スケジュールを十分に練っておきましょう。
「特急ライラック」+「特急サロベツ」を利用
旭川駅なう。ライラックとサロベツの対面乗り換えシーン。 pic.twitter.com/CubRjzhmBC
— はいらーある (@hokuman_hailaer) March 4, 2017
JR電車を利用して札幌駅から稚内駅まで移動するもう1つの方法があります。「特急ライラック」と「特急サロベツ」を利用して旭川駅で乗り継ぐ方法です。「特急ライラック」はJR札幌駅~JR旭川駅間、「特急サロベツ」はJR旭川駅~JR稚内駅間を毎日運行しています。
稚内までの所要時間と料金
稚内駅からJR特急サロベツ4号で旭川駅へ到着しました。
— 柳原 遊 (@Camelliamaru) April 20, 2019
ここからは特急ライラック36号へ乗り継いで札幌駅へ向かいます。
広大な北海道なので移動も半日がかりですね。 pic.twitter.com/2ayh0PWmWR
特急ライラック+特急サロベツを利用して札幌駅から稚内駅まで移動するのにかかる所要時間は、約5時間20分前後です(特急ライラック:札幌~旭川間約1時間25分+特急サロベツ:旭川~稚内間約3時間50分+乗り換え時間約10分)。料金は特急スーパー宗谷利用時と同じく、自由席おとな1人10,560円(指定席:11,090円/グリーン席:14,750円)です。
「特急ライラック」+「特急サロベツ」の本数
手前から
— t-taisetsu@呪われている街 (@saro61D) March 30, 2019
3036M特急ライラック36号
64D特急サロベツ4号
83D特急大雪3号
旭川駅にて pic.twitter.com/gtBVLqz96A
特急ライラック+特急サロベツの運行本数は上り・下りともそれぞれ1日2本です。旭川駅~稚内駅を結ぶ特急サロベツは、旭川駅で特急ライラックとの対面乗り換え(向かいのホームに停車中の電車に乗り換えること)を行うため、乗り継ぎのための待ち時間は少なく済みます。
特急ライラック+特急サロベツも毎日運行していますが、こちらも乗り遅れ等がないよう行動スケジュールを十分に練っておくことをおすすめします。
割引切符の利用がおすすめ
移動距離が長い分、札幌駅~稚内駅までの料金もどうしても高くなってしまいます。そのため料金を賢くお得にするには、割引切符を利用するのがおすすめです。札幌駅~稚内駅間で利用できるお得な割引切符をご紹介します。
えきねっとトクだ値切符
稚内からはサロベツ4号で旭川へ
— しばたさん (@shibata1423) August 26, 2019
えきねっとトクだ値だと半額、稚内→旭川の片道運賃5400円よりもはるかに安く乗れてしまうのです
これくらいしないとバスとか車に対抗できないとか悲しいなぁ pic.twitter.com/vANCZN5KL4
1つ目は「えきねっとトクだ値きっぷ」です。「えきねっと」はJR東日本が提供するインターネットJR券申し込みサービスで、本人名義のクレジットカードがあれば無料で会員登録・利用することができます。利用日の1か月前の日10:00から利用当日の1:40まで申し込みが可能で、最大55%OFFの割引を受けることができます。
注意点として、トクだ値きっぷは片道分の乗車券と特急券をセットで購入することと、きっぷが受け取り可能な駅に取りに行く必要があります。しかしながら、大きな割引率と事前にきっぷが用意できるメリットは非常に大きく、利用しない手はありません。
指定席往復割引きっぷ(Rきっぷ)
それにしても、昔から宗谷本線の往復切符の割引は破格だ。特急往復4割引は、道内どころか本州でも滅多にない。
— あけみん(真山 あけみ) (@AkemiMayama) October 15, 2018
この割引は九州の競争区間並みなんだが、札幌から稚内で、そんなにバスと競合してるとは思えない。
むしろ住みわけで。。 pic.twitter.com/lbaGJ4WAiB
もう1つお得な割引切符は「指定席往復割引きっぷ(Rきっぷ)」です。名前の通り往復の特急列車指定席を利用できるサービスで、主要駅の券売機やみどりの窓口、旅行代理店などでも申し込みができます。申込期間は利用日の1か月から利用日当日まで、きっぷの有効期限は6日間です。
料金は夏期と冬期で若干異なりますが、札幌市内~稚内駅間は夏期13,310円/冬期14,410円で、通常料金と比較するとおよそ60%近く安くなる計算です。また、+3,150円でSクラスのレンタカーが24時間利用できるお得なオプションもあるので、レンタカーを借りる予定がある方は合わせて検討してみてください。
札幌から稚内までの移動手段【車編】
続いて札幌から稚内まで車で移動する場合のアクセス方法です。一般道と高速道路を利用した場合それぞれについて解説していきます。
一般道を利用
一般道を利用した場合のアクセス方法をご紹介します。札幌から稚内までの道中、のんびり自分のペースで楽しみながら移動したい方におすすめです。
稚内までのルート
オロロンライン pic.twitter.com/iAXfZqYzYb
— 不良㌠XV (@dt9edo9AAlxUCpT) October 24, 2019
札幌から稚内まで一般道を通るルートは、大きく分けて2つ。国道12号線・40号線で旭川・名寄を通っていく内陸側のルートと、国道231号線・232号線(オロロンライン)・道道106号線で日本海側の海岸線を通っていくルートです。
特に立ち寄りたい場所や天候の問題がなければ、海岸線を通るルートがおすすめです。北海道の雄大な海と島々、自然を満喫しながらのドライブが楽しめます。ちなみに「オロロン」とは北海道・天売島(てうりとう)に住むウミガラスのことだそうです。
稚内までの所要時間と距離
稚内到着ーε-(´∀`; )
— hisapon🐕 (@hisaponponpon) October 11, 2019
317km走りました
かなり寄り道したから
札幌から7時間かかったよー🚜
結婚してから一人でこんなに
車の運転したの初めてでは
なかろうか…
私、ずいぶん旦那に
甘やかされてたんだなあ〜
(旦那がただの運転好きとも言う(笑)
さてと友人が仕事終わるまで
稚内市内をぐるぐるだ pic.twitter.com/CW1ltJRToz
札幌から稚内まで一般道を利用した場合、所要時間は約5時間30分・走行距離は約310kmです。文字で書くとあまり距離の実感がないかもしれませんが、300kmとは東京から仙台や名古屋あたりまで行ける距離と同じです。
長時間の運転になりますので、適宜休憩をしながら安全運転を心がけて移動しましょう。特に冬の運転は注意が必要です。国道232号線沿いには道の駅などもあります。休憩がてら各地の特産物を楽しむのもおすすめです。
高速道路を利用
続いて高速道路を利用する場合のルートをご紹介します。札幌から稚内までの間、高速道路が通っているのは全区間ではないため途中から一般道を利用します。
稚内までのルート
札幌から稚内まで高速道路を利用するルートも大きく分けて2種類あります。一般道と同じく、国道40号線を通って内陸側を北上するルートと、国道232号線を利用して海岸線を北上するルートです。やはりおすすめは留萌から国道232号線を利用するルートです。
札幌から道央自動車道で深川JCTー深川留萌道を走り、留萌大和田ICで下ります。国道232号線から道道106号線を経由して稚内に至ります。
稚内までの所要時間と高速料金
昨日の稚内への移動は最低限の休憩で行けたけど、今日の札幌への戻りは留萌の高速乗った辺りからかウトウトしてきて休み休みで。昨日より1時間くらい移動時間長かった‥羽幌辺りで日が暮れたな。 pic.twitter.com/xOKXZPtt05
— ひろ (@same_star) March 30, 2018
札幌から道央自動車道ー深川留萌道ー留萌大和田ICを利用する場合の高速道路料金は2,860円(普通車の場合)で、走行距離は約330km、所要時間は約5時間です。高速道路を利用する場合でも、全行程の半分近くは一般道を通るルートになります。
タクシーを利用した場合の料金
参考までに札幌から稚内までタクシーを利用した場合の料金を調べてみた所、料金は100,810円でした(札幌から道央自動車道ー深川留萌道ー留萌大和田ICー国道232号線経由・深夜料金なしの場合)。道路状況等により料金の変動はありますが、高いか安いかは個人の感じ方次第です。
札幌から稚内までの移動手段【バス編】
札幌から稚内までは高速バスも運行しています。料金や運行本数、予約の仕方など詳しくご紹介していきますので、バスを利用される際の参考にしてください。
都市間高速バス「わっかない号・はまなす号」を利用
北都交通はまなす号にて稚内へ。稚内空港、宗谷岬などへ行き、明日は名寄を経由してなよろ号で札幌へ戻ります
— ドリーミント (@Hokuto15H) October 4, 2019
北都交通 札幌200か3511 pic.twitter.com/D2LSHvSBHX
札幌から稚内へは都市間高速バス「わっかない号・はまなす号」が運行しています。宗谷バスと北都交通の共同運行で、宗谷バスが「わっかない号」・北都交通が「はまなす号」となります。
稚内までの所要時間と料金
宗谷バス
— とよしろ@11月XX日脱北予定 (@TOYO5400) November 9, 2018
旭川 230 あ 689
三菱ふそう エアロクイーンⅠ
ハイウェイライナー
(KL-MS86MP)
都市間バス わっかない号を担当
所要時間は札幌~稚内約6時間だそうです pic.twitter.com/TZyr5UMJds
都市間高速バス「わっかない号・はまなす号」で札幌から稚内までの所要時間は、日中の5便が5時間50分、夜行便が夏期(3/20~11/30)6時間30分・冬期7時間(12/1~3/19)7時間です。夜行便がより時間がかかる理由は、高速道路を使用せず一般道を利用するためです。
料金は大人片道6,200円・往復11,300円で、小人はそれぞれ半額料金です。また、4枚綴りの回数券が20,600円で販売されています(大人のみ)。
「わっかない号・はまなす号」の予約方法
銀嶺バス「はまなす号」は稚内駅と札幌駅を約7時間で結ぶ高速バスだ。完全予約制。稚内駅23時発の夜行バスに乗り、翌朝6時に札幌駅に到着した。座席は3列で足が伸ばすこと... https://t.co/qJOaZ6RWj2 #train pic.twitter.com/VkRCsxSzcj
— パパぱふぅ@pahoo.org (@papa_pahoo) April 24, 2016
「わっかない号・はまなす号」は完全予約制です。チケットは電話(乗車日の3か月前から受付開始)またはWeb(乗車日の2か月前から受付開始)で予約することができます。乗車券予約連絡先・発売所およびWeb予約サイトは下記を参照してください。
【乗車券予約連絡先・発売所】 | 札幌北都交通 札幌予約センター(011)241-0241 稚内北都観光株式会社(0162)23-3820 稚内駅前ターミナル(0162)22-3114 宗谷バス稚内営業所(0162)33-5515 潮見待合所(0162)32-5033 利尻鴛泊駅(0163)82-1121 鬼脇駅(0163)83-1425 礼文香深駅(0163)86-1662 |
【公式予約サイト】 | http://www.busnavi-hk.jp/route/wakkanai.html |
「わっかない号・はまなす号」の乗り場
テレビ塔そばの大通バスセンターから夜行バスで稚内へ。札幌は稚内や釧路、根室との夜間の移動は夜行バスが頼みの綱。確かに本州での距離で置き換えれば納得。ちなみに今回乗車したわっかない号は、早着しすぎるので全行程一般道を走行。さらに全席自由席でステレオ付き。本州とは違う仕様に関心した。 pic.twitter.com/yfxg3K86Eo
— らざほ (@rutherfof) October 1, 2019
「わっかない号・はまなす号」の札幌からの乗り場は、「大通バスセンター」の1階です。大通バスセンターまでのアクセスは地下鉄を利用するのがおすすめです。利用する地下鉄の路線によって最寄り駅が異なりますが、地下鉄東西線の場合は「バスセンター前駅」・地下鉄東豊線・南北線の場合は「大通駅」になります。
それぞれの駅から直結してあり、ビルに大きく「バスセンター」と書いてあるので地上からも分かりやすいでしょう。しかし、徒歩5分ほどの場所に「中央バス札幌ターミナル」もあるため乗り場を間違えないよう注意が必要です。
「わっかない号・はまなす号」の本数
雨で待機中に札幌からの宗谷が到着。礼文島にしても利尻島にしても当日中に札幌から移動できる特急はこの列車だけです。
— ハヤ(飛翔猫)@帰省中 (@88flyingcat) July 2, 2019
逆にバスの特急わっかない号は昼行5往復に夜行1往復あるので、よほどでなければバスを使うのかなと(というよりは使わざるを得ない感じです)。 pic.twitter.com/xi2RFCm2RZ
「わっかない号・はまなす号」は1日6往復運行しています。ただし大晦日の夜行便は欠便になることもありますのでご注意ください。2019年10月現在の詳しい運行時間は下記を参照してください。なお、札幌→稚内行きはすべて大通バスセンター発時刻、稚内→札幌行きの②④⑫便は駅前バスターミナル発・⑥⑧⑩便はフェリーターミナル発の時刻です。
【札幌→稚内】 | 【稚内→札幌】 |
① 7:40 ⇒ 13:30 ③10:30 ⇒ 16:20 ⑤13:00 ⇒ 18:50 ⑦15:00 ⇒ 20:50 ⑨17:00 ⇒ 22:50 ⑪23:00 ⇒ 5:30 (3/20~11/30) 23:00 ⇒ 6:00 (12/1~3/19) |
② 6:30 ⇒ 12:20 ④ 8:30 ⇒ 14:20 ⑥11:30 ⇒ 17:20 ⑧13:00 ⇒ 18:50 ⑩16:40 ⇒ 22:30 ⑫23:00 ⇒ 5:30 (3/20~11/30) 23:00 ⇒ 6:00 (12/1~3/19) |
札幌から稚内までの移動手段【飛行機編】
最後に、札幌から稚内まで飛行機で移動する方法をご紹介します。札幌から稚内までは300km以上距離があるため、短時間で移動したい方には飛行機の利用もおすすめです。
ANAを利用
稚内発 札幌・千歳行き#ANA 全日空 NH4842便
— 航空情報 AirPlaneInformation (@APInfo_bot) June 4, 2016
ボンバルディアDHC8-Q400 JA857A
ECO Friendly Airline塗装で運航
まもなく到着 pic.twitter.com/mUHc9DJ3YO
札幌新千歳空港から稚内空港まではANAの飛行機が就航しています。稚内空港への直行便があるのは新千歳空港と羽田空港だけです。そのため新千歳空港・羽田空港以外から飛行機で稚内へ行くには、新千歳空港・羽田空港で乗り継ぎが必要です。
新千歳から稚内間の所要時間と料金
バイバイ北海道!また明後日10日に北海道・札幌に来ます!笑 稚内〜新千歳〜と乗り換えて一旦本州へ戻ります!最近LCCばっかりだったから、ANAに乗るのとか久しぶり過ぎ。。自転車部みんなで4日間かけて北上した稚内〜千歳間は飛行機で39分ですた。速え。#ひたむき北海道夏合宿2017 pic.twitter.com/GLJy2HdPXt
— つっち??BLANKゲストハウス経営 (@TshSurf21) August 8, 2017
新千歳空港から稚内空港までの所要時間は約1時間、料金は最も高い場合のANAFLEXのAで26,800円と設定されています。日程がすでに決まっている場合はスーパーバリュー75(利用日の75日前までに予約)を利用すれば最安値の7,170円で購入することが可能です。
最大で20,000円近くの料金差額が出ることから、飛行機のチケットを安く購入したい場合には遅くともスーパーバリューが購入できる28日前までには予約することをおすすめします。また、各種ツアーなどでお得な飛行機のチケットが販売されていることもありますので合わせてチェックすると良いでしょう。
新千歳から稚内間の運航便数
稚内空港。今まで利用した地方空港の中でもいちばん小さいかもしれない。定期便はANAの1日4往復(羽田、新千歳2往復ずつ)のみだ(他にFDAのチャーター便あり)。売店と食堂が1つずつ。 #稚内 pic.twitter.com/lI2mMrq8Nu
— こばあつ@まなモード (@koba_atsu) July 22, 2018
新千歳空港ー稚内空港の運航便数は1日2往復です。新千歳空港発が10:20と15:25、稚内空港発が11:50と17:00、それぞれ運航しています。
札幌駅から新千歳空港までの移動
飛行機を利用する場合、札幌駅から新千歳空港発までの移動手段も考えておかなければなりません。札幌駅から新千歳空港まで公共交通機関を利用する場合はJRとバス、2通りのアクセス方法があります。それぞれ詳しくご紹介していきます。
JR快速エアポート
札幌から快速エアポートで新千歳空港に戻ります。721系での運用。uシートを取りました。 pic.twitter.com/DOCWbXPehI
— 雨ノ森かわねぎ (@kawanegi) October 30, 2019
電車で移動する場合はJR北海道が運行する「JR快速エアポート」が便利でおすすめです。札幌駅から新千歳空港間を最速37分で結び、日中はおよそ15分間隔と運行本数も豊富です。
新千歳空港ではJR新千歳空港駅が空港の地下でつながっているため、飛行機への乗り継ぎのアクセスも良好で天気が悪いときや寒い季節も安心です。料金は大人片道1,150円です。
空港連絡バス
北海道中央5209
— な? (@k_n804) October 29, 2019
空港連絡バス 南千歳経由新千歳空港
札幌駅前→新千歳空港 pic.twitter.com/XHBsoSWAyt
札幌から新千歳空港までは空港連絡バスも運行しています。バスの所要時間は約1時間20分、料金は大人片道1,100円・往復2,000円・回数券(4枚綴り)が4,000円となっています。
空港連絡バスは日中10~15分間隔で運行しており、予約は不要です。札幌駅東通り南口から出てすぐ近くにある「札幌駅前(のりば)」から乗車します。

札幌から稚内まで上手に移動しよう!
札幌から北海道最北端の市・稚内までの移動手段を方法別にご紹介してきました。「北海道はでっかいどー」の言葉通り、北海道は広いです。広いですが、北海道内各所への移動手段も様々ありますので、ご自身のスケジュールに合わせて最適な移動方法を見つけてみてくださいね。
おすすめの関連記事



