2019年11月01日公開
2020年04月03日更新
【決定版】稚内のおすすめ観光スポット23選!日本最北端の大自然を満喫!
北海道にある日本最北端の地、稚内は見どころ満載の観光スポットとなっています。最北端だからこその大自然は、本州では見ることのできない景色を見ることができます。今回は稚内へ行ったら外せない日本最北端の旅を満喫できる観光スポットを23選ご紹介します。

日本最北端にある稚内市
稚内💕 pic.twitter.com/i1OPIokfrD
— うにる (@_uniru_) October 27, 2019
日本の最北端に位置する稚内市は、水産や酪農、観光を中心として栄えている都市です。ロシアと稚内と交流が盛んに行われているため、北方圏に位置する諸国への玄関窓口となっていることでも有名です。
日本最北端であることから、観光スポットとしても多くの人を魅了しています。駅の最北端、公園の最北端、水族館の最北端など。最北端らしい体験やお土産や展示物にも注目です。
最北の地ならではの観光スポット
稚内は日本の最北端ということで、北海道の中でも観光客が多く訪れる街でもあります。最北端の碑や、冬になると見られる流氷などもメディアに登場するので、テレビを通して目にしたことのある人は多くいるのではないでしょうか。
冬の稚内を観光するのも見どころがありますが、夏の稚内も観光スポットとしておすすめです。最北端だからこその魅力やできる体験にも注目してご覧ください。

稚内のおすすめ観光スポット23選!
稚内着いた〜! とりあえず飯食いたい😇 pic.twitter.com/SD88NDql0k
— 😪 (@n_ell_) October 30, 2019
稚内という名前は、アイヌ語から生まれたそうです。アイヌの歴史を知ることのできる施設やモニュメント、最北端だからこその景色、広々とした雄大な大地や海を感じることのできる観光スポットを23選ご紹介します。春夏秋冬の四季に合わせて雰囲気を変える稚内の魅力にも注目です。
おすすめ観光スポット①宗谷岬
日本最北端、宗谷岬に到着〜
— (っ˘ω˘c )赤だるま (@sskkakdrm) October 26, 2019
風が強すぎて寒すぎる? pic.twitter.com/GiAWtIMbyv
「宗谷岬」は、有名な最北端の石碑がある観光スポットです。稚内に来たら、夏でも冬でもとりあえず押さえておくべき人気の観光地です。石碑以外にも、展望台や宗谷岬平和公園、宗谷丘陵展望休憩施設、ゲストハウスなどもあります。
展望台に登って最北端の海を眺めたり、食事やお土産店で買い物をすることもできます。日本最北端へ行ったという証の「地到達証明書」を購入できるのも面白いお土産になりそうです。
宗谷岬基本情報
【名称】 | 宗谷岬 |
【住所】 | 北海道稚内市宗谷岬 |
【アクセス】 | JR:宗谷本線稚内駅から宗谷バス天北宗谷岬線で45分 宗谷岬下車すぐ |
【駐車場】 | 無料 |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kanko/midokoro/spot/chinohi.html |
【備考】 | 問い合わせは稚内市役所へ |

おすすめ観光スポット②宗谷丘陵
宗谷丘陵、白い道。 pic.twitter.com/3sQ1CaFQgy
— こま (@koma_pjr) October 29, 2019
白い貝殻の道がある「宗谷丘陵」は、まるで南国に来たかのような不思議な感覚を覚える観光地です。なぜ貝殻の道になっているかというと、宗谷はホタテの産地でホタテの貝殻がたくさん捨てられていました。
その貝殻を使用して散策のための道を作ったことが白い道の始まりです。風車と丘陵の風景もフォトジェニックな写真が撮れるとして、稚内の観光スポットでも人気の高い観光地になっています。夏の稚内の観光におすすめのスポットです。
宗谷丘陵の基本情報
【名称】 | 宗谷丘陵 |
【住所】 | 北海道稚内市宗谷岬 |
【アクセス】 | JR:宗谷本線稚内駅から宗谷バス約1時間 宗谷岬下車、徒歩約10分 車:札幌中心部から約5時間 (道央自動車道 札幌IC→深川JCT経由) |
【駐車場】 | なし |
【参考URL】 | http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/ archives/listings/souyakyuryo |
【備考】 | 問い合わせは稚内市役所へ |
おすすめ観光スポット③ノシャップ岬
なんとか16時半ごろにノシャップ岬に着きました!
— さき NINJA250 (@saki_wninja250) July 7, 2019
利尻富士も綺麗に見えて、疲れが吹っ飛びました(^o^)/
一度宿に行き、オーナーさんからノシャップ岬の夕日を勧めていただいたので行ってみると、本当に綺麗な景色を見ることができました。
結局同じようなバイクと夕日の写真ばかりになりました。笑 pic.twitter.com/ll01s6G1lh
稚内の美しい景観を眺められる観光スポットとして人気のある観光スポットとなっています。場所は稚内市の最北端に位置し、ノシャップ岬からは日本海の利尻島の利尻富士や礼文島を眺望することが可能です。
ノシャップ岬という名前もアイヌ語が起源であると言われ、長い歴史をかけて人々を魅了してきた地であることが分かります。夕日の時間帯が特に美しい光景を見られるので、夏でも冬でも夕日の時間を狙って行くことをおすすめします。
ノシャップ岬の基本情報
【名称】 | ノシャップ岬 |
【住所】 | 稚内市ノシャップ2 |
【アクセス】 | 稚内駅から車で約14分 |
【駐車場】 | 有り |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kanko/midokoro/spot/noshappumisaki.html |
【備考】 | 問い合わせは稚内市役所へ |

おすすめ観光スポット④稚内公園
今年初の稚内公園夜景 #稚内市 #稚内公園 #夜景遺産 #開通 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/yoM4GfS5SQ
— ryo mikuni (@r_mikuni) April 15, 2019
小高い丘の全域が公園となっている稚内公園は、氷雪の門やさまざまな碑が建てられていて多くの観光客が訪れる観光スポットになっています。ライダーの間では有名な利礼の丘があり、バイクで訪れる人も多い人気の観光スポットです。
公園内にはキャンプ場や記念館、エネルギーサテライトなど見応えや体験できる内容も充分。小高い丘から夜景を楽しむスポットとしても人気を集めています。夏の公園の景色と冬の景色は全く異なるのですが、どちらの景色もおすすめできる観光スポットです。
稚内公園の基本情報
【名称】 | 稚内公園 |
【住所】 | 稚内市ヤムワッカナイ |
【アクセス】 | 稚内駅から徒歩で30分 |
【駐車場】 | あり/無料 |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kurashi/koenkeikan/koen/sougoukouen.html |
【備考】 | 営業時間・定休日:特に規定なし |
おすすめ観光スポット⑤日本最北端の地の碑
ポスター風にしてみた日本最北端の地 の碑 pic.twitter.com/sOPSEK0fK4
— ちびた (@cvt02a) May 11, 2019
北緯45度31分22秒を標し、記念碑として建てられている「日本最北端の地の碑」は人気写真スポットとなっています。夏でも冬でも人気の観光スポットで、時間帯によっては写真を撮るために行列に並ばなくてはいけないほどだそうです。行列に並んででも、稚内に到着したら写真に収めておきたい観光スポットです。
日本最北端の地の碑の基本情報
【名称】 | 日本最北端の地の碑 |
【住所】 | 北海道稚内市宗谷岬 |
【アクセス】 | JR稚内駅前バスターミナルから 宗谷バス天北宗谷岬線で50分 「宗谷岬」下車、徒歩すぐ |
【駐車場】 | 無料 |
【参考URL】 | http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/ archives/listings/saihokutan |
【備考】 | 問い合わせは稚内市役所へ |
おすすめ観光スポット⑥稚内港北防波堤ドーム
宗谷岬より同じ路線バスで稚内駅に戻った後、徒歩で訪ねた稚内港北防波堤ドーム。昭和戦前期に、稚内港と旧樺太の大泊港を結ぶ稚泊航路の着岸地に設けられたもので、宗谷本線の列車がここまで乗り入れた。ギリシャ風の柱列に文化財的価値が高く土木遺産、北海道遺産に認定。 pic.twitter.com/SBmhWlAOSp
— 世相記 (@sesouki3073) August 11, 2019
北海道遺産として登録されている防波堤です。世界でも珍しい重厚なデザインは国内・海外からも注目を集めています。昭和11年に完成した当時はドーム内に駅が設けられ、鉄道が走っていた歴史を持ちます。見る人を魅了する迫力は訪れてみないと体験できないものです。押さえておくべき観光スポットになっています。
現在は周辺が公園となっており、夏になるとライダーがドーム内にテントを張って寝泊まりする憩いの場にもなっているんだそう。さまざまなイベントやドラマのロケ地にも活用される人気の建造物は、今もなお人々を魅了し続けています。
稚内港北防波堤ドームの基本情報
【名称】 | 稚内港北防波堤ドーム |
【住所】 | 北海道稚内市開運1丁目2-2 |
【アクセス】 | JR:宗谷本線稚内駅から徒歩約10分 |
【駐車場】 | 無料 |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kanko/midokoro/spot/domu.html |
【備考】 | 問い合わせは稚内市役所へ 料金は無料 |
おすすめ観光スポット⑦ノシャップ寒流水族館
ノシャップ岬にある日本最北端の水族館「稚内ノシャップ寒流水族館」。主に寒冷地方の魚類を展示しており、目玉はオオカミウオや幻の魚イトウなどが泳ぐ回遊式水槽。玄関ではクリオネがくるくる回っている。屋外にはゴマフアザラシやペンギンのいる水槽も。規模はさほど大きくないけれど充実している。 pic.twitter.com/hovPK50KEI
— ぽこぽこ (@gashin_shoutan) September 22, 2019
「ノシャップ寒流水族館」は日本最北端に位置する水族館です。水族館に入場すると、隣接している青少年科学館も入場することができます。北方の生き物を中心として展示され、崖の上のポニョのモデルとなった「フウセンウオ」が見られることでも人気のある水族館です。
つり体験ができるのも、子どもにはうれしいポイントです。つりで釣れるのは、なんとカニ!小さな水族館ですが、楽しめる体験ができるよう工夫が施されています。タッチプールやアザラシのエサやりなど体験できることがたくさんの水族館です。冬の寒い時期でも屋内で遊べるので子連れの観光にはピッタリの観光スポットとなっています。
ノシャップ寒流水族館の基本情報
【名称】 | ノシャップ寒流水族館 |
【住所】 | 北海道稚内市ノシャップ2丁目 |
【アクセス】 | (1)稚内駅からバスで15分(ノシャップ下車、徒歩5分) (2)稚内駅から車で10分(ノシャップ岬へ) |
【料金】 | 大人:大人:500円 (料金は科学館、水族館含む) 子供:子供:100円 (料金は科学館、水族館含む) その他:その他 20人以上の団体は割引あり |
【営業期間・時間】 | 開館:4月29日~10月31日 9:00~17:00 開館期間中無休 開館:11月1日~3月31日 10:00~16:00 開館期間中無休 休館:12月1日~1月31日 館内及び水槽メンテナンスのため休館 休館:4月1日~4月28日 館内及び水槽メンテナンスのため休館 |
【駐車場】 | 無料 50台 |
【公式HP】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/suizokukan/ |
【備考】 | 盲導犬の受け入れ 点字案内 |
おすすめ観光スポット⑧氷雪の門
稚内公園です。 pic.twitter.com/FCNfOLJDtn
— 森雪 (@Premordia) May 22, 2019
稚内公園の中に建てられている「氷雪の門」は、稚内公園を代表するモニュメントとして有名です。公園から樺太(サハリン)に向けて立つオブジェは、戦争によって異国となってしまった樺太を忘れないようにという思いと、樺太で亡くなった人々を慰めるために建てられました。
モニュメント像は、戦争で受けた苦難や、家族を失った悲しさ、その苦しみや悲しみから再起することを表現していて、切なくも力強い碑になっているのです。観光しながら歴史に触れる体験は貴重な時間になりそうです。
氷雪の門の基本情報
【名称】 | 氷雪の門 |
【住所】 | 北海道稚内市稚内公園 |
【アクセス】 | 稚内駅から徒歩で30分 |
【駐車場】 | あり/無料 |
【参考URL】 | http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/ archives/listings/hyousetunomon |
【備考】 | 問い合わせは稚内市役所へ |
おすすめ観光スポット⑨稚内副港市場
稚内副港市場、レトロな街並みが再現されてて、タイムスリップしたかのよう(^^) pic.twitter.com/CdTM6fayLM
— 引きこもりライダー隼で北海道THE LAST 116日目 (@riveriomu1) September 5, 2018
レトロな雰囲気が人々を魅了している複合商業施設に入っている市場です。新鮮な海産物や稚内の名産品を購入することができるので、お土産品を目当てに訪れる観光客も多くいます。館内には食堂や記念館、日帰り温泉施設があったりと充実し、夏も冬も賑わいのある人気の観光地となっています。
ライブのイベントが館内で開かれたり、目の前の海ではボートレースが行われたりとしているので、観光客だけでなく、地元の人も集って楽しんでいるところを体験できるところが特徴です。
稚内副港市場の基本情報
【名称】 | 稚内副港市場 |
【住所】 | 北海道稚内市港1丁目6−28 |
【アクセス】 | 稚内空港から車で20分 |
【駐車場】 | 駐車場有り(248台) |
【参考URL】 | http://www.wakkanai-fukukou.com/ |
【備考】 | 営業時間 9:30〜19:00 |
おすすめ観光スポット⑩北門神社
昨日の稚内。
— くにろく (@kuniroku1031) May 15, 2019
北門神社。#musicj pic.twitter.com/5DTOmg3Pwg
北門神社は子宝や、海上安全、身体健全にご利益がある神社として稚内の人々を見守り続けている神社です。ここのくじが人気でくじを引きに観光に訪れる人もいるんだとか。その名も「えぞみくじ」というくじです。このくじは、北海道の名産をモチーフにしたおみくじで北海道の各所に置かれています。
北門神社のくじはカニがモチーフになっていて、網ですくうようなスタイルになっています。このようなスタイルでくじが引けるのは社務所のみとなっているんだそう。観光したお土産としてもおすすめです。
北門神社の基本情報
【名称】 | 北門神社 |
【住所】 | 北海道稚内市中央1丁目1番21号 |
【アクセス】 | 稚内駅から約5分 |
【駐車場】 | あり |
【参考URL】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000205159/ |
【備考】 | えぞみくじ300円 |
おすすめ観光スポット⑪旧瀬戸邸
稚内❗️
— 本田 宏 (@honda_hiroshi) September 26, 2018
旧瀬戸邸‼️ pic.twitter.com/uQ4dMisN9Y
「旧瀬戸邸」は、戦後の底曳き漁船の漁師として活躍した瀬戸常蔵氏の邸宅です。瀬戸常蔵氏の活躍は地域経済の発展だけにとどまらず、全国的な水産業界に大きな影響をもたらした人物です。現在は当時の歴史や文化を知ることができるとして人気の観光スポットとなっています。
65年前に建てられた旧瀬戸邸は、旅館のような外観と、戦後の木造住宅として価値が高いと評され、国の登録有形文化財にも登録されています。中には、当時の様子を再現した風景や屏風、着物、ちゃぶ台など歴史を感じることのできる建物になっています。夏などあたたかいシーズンのみの期間の営業なのでご注意ください。
旧瀬戸邸の基本情報
【名称】 | 旧瀬戸邸 |
【住所】 | 北海道稚内市中央4丁目8-27 |
【アクセス】 | 稚内駅から徒歩で5分 |
【駐車場】 | 5台分 |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kyoiku/kakusyushisetsu/setotei.html |
【備考】 | 開館:4月6日~10月31日 10:00~18:00 料金:大人 200円 高校生以上 子供 100円 小中学生 |
おすすめ観光スポット⑫祈りの塔
祈りの塔 (2016年2月16日 北海道稚内市 宗谷岬) pic.twitter.com/W5Mg3nEeqy
— 旅行写真bot (@pic_travel) October 29, 2019
大韓航空機撃墜事件とは、大韓航空の飛行機がソビエト連邦の領空を侵犯したとして、ソ連の戦闘機により墜落された事件を指します。この墜落現場が、「祈りの碑」の前に広がるサハリン西海域です。事件が起きて2年経った昭和60年に、遭難者の慰霊と世界の恒久平和を願って建立されました。
祈りの塔の周辺には世界平和の願いを込めて植栽されているアルメリアが綺麗に咲き誇り、祈りの塔一帯が平和への願いで満ちています。観光に平和を願うスポットを取り入れると大切なものを再認識する体験ができそうです。
祈りの塔の基本情報
【名称】 | 祈りの塔 |
【住所】 | 北海道稚内市宗谷岬 |
【アクセス】 | 稚内駅からバスで60分(宗谷岬で下車後、徒歩10分) |
【駐車場】 | 無料駐車場があります |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kanko/midokoro/spot/inorinoto.html |
【備考】 | 碑文 愛と誓いを捧げる あなたたちの生きる喜びを一瞬のうちに 奪いさったものたちは、 いま全世界の人々から糾弾されています。 事件の真相はかならず近い将来に あきらかにされるでしょう わたしたちは あなたたちの犠牲を 決して無駄にはさせません わたしたちは 生命の尊さと武力のおろかさをひろく 世界の人々に訴えていくことを誓います 愛しい人たちよ 安らかにお眠りください |
おすすめ観光スポット⑬稚内市青少年科学館
稚内市青少年科学館。
— 辻村 伸太郎 (@s_tujimura) March 7, 2018
今巷で噂の南極観測隊の装備品とかが展示されている。 pic.twitter.com/UiZiJ344kT
「ノシャップ寒流水族館」と隣接して立地している「稚内市青少年科学館」は、南極や稚内の環境、科学について学んだり体験できる施設です。実際に南極で使用した機械や犬ぞりや映像から南極での活動や暮らしを知ることができる観光スポットとなっています。
プラネタリウムも設置され、さまざまな体験ができる実験室なども完備。夏の暑い時期に冷房の効いている屋内でたっぷり遊びながら体験できるのは屋内施設ならではです。水族館と共に1日遊べるスポットとして子どもを中心に人気のある施設です。
稚内市青少年科学館の基本情報
【名称】 | 稚内市青少年科学館 |
【住所】 | 北海道稚内市ノシャップ2-2-16 |
【アクセス】 | 稚内駅からバスで15分(ノシャップで下車) |
【駐車場】 | あり |
【時間・料金】 | 開館時間:10:00~16:00 大人(高校生以上) 500円 子ども 100円 |
【定休日】 | 4月1日~4月26日、12月1日~翌年1月31日(整備休館) ※12~1月の冬季期間は営業しておりません。 |
【公式HP】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/ |
おすすめ観光スポット⑭宗谷岬ウィンドファーム
早朝の宗谷岬ウィンドファーム pic.twitter.com/Mn3yI3FYs0
— YURi (@yuri13xoxoJP) September 3, 2019
宗谷丘陵が広がる一面に風車を設置し、風力発電を行っているのが宗谷岬ウィンドファームです。稚内市では風力の豊かさが再確認されたことから、2005年に57基もの風車を設置し、現在は国内最大級の風力発電基地となっています。
宗谷丘陵と風車のある風景が宗谷岬ウィンドファーム独特の風景を生み出しおり、景観にも高い人気のある観光スポットとなっています。自然エネルギーと新しいエネルギーの調和にも注目です。
宗谷岬ウィンドファームの基本情報
【名称】 | 宗谷岬ウインドファーム |
【住所】 | 北海道稚内市宗谷岬 |
【アクセス】 | 稚内市内より国道238号線経由北海道道889号線約40分。 |
【駐車場】 | なし |
【参考URL】 | http://www.rera-vie.jp/wind_power/ souya_windfarm.html |
【備考】 | 開場時間:常時 |
おすすめ観光スポット⑮メグマ沼自然公園
【北海道の思い出②】稚内空港から歩いていける距離にあるメグマ沼自然公園。沼の周りに草原が広がっていて木道の上を歩けるのだが、なにせめちゃくちゃ広い。しかも人が全然居ない。広大な草原を一人で歩くという全厨二病患者の夢が叶う。運が良いと稚内空港を発着する飛行機が観られる。 pic.twitter.com/Sq8csJfnzX
— ほりしゅん (@G_shunning) September 16, 2019
メグマ沼自然公園は昔、海であった湖沼です。現在は沼湿原となってエゾカンゾウやミズコケ、など約200種類を超える草や花、数多くの野鳥を見ることができます。花の見ごろは5月上旬から6月末までとなっているので、花を楽しみたい人にはおすすめのシーズンです。
稚内空港から近いため、迫力のある飛行機を体験できることもできます。木の道や休憩所もあるので、観光するにも快適です。静かな場所で沼や湿原の光景を楽しむことができます。
メグマ沼自然公園の基本情報
【名称】 | メグマ沼自然公園 |
【住所】 | 北海道稚内市大字声問村声問 |
【アクセス】 | 空港から西側の出入口まで約0.6km |
【駐車場】 | 1稚内カントリークラブ駐車場 2駐車場(メグマ沼自然公園木道前) 3動物ふれあいランド駐車場 4稚内空港駐車場 |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kanko/midokoro/spot/megumashizenkoen.html |
【備考】 | 花の見頃は5月上旬頃から6月下旬頃 |
おすすめ観光スポット⑯大沼野鳥観察館
稚内市大沼野鳥観察館 pic.twitter.com/DjIxiDfi4L
— 好古真之 (@yoshiful_saney) October 14, 2018
大沼野鳥観察館は白鳥が飛来する大沼に建てられています。ログハウス調の建物には観察室や双眼鏡の貸し出しをしているので鳥を眺めることができます。飛来する鳥は白鳥だけではなく、水鳥も多く来ます。
白鳥は越冬地へ向かうさいの中継地点として大沼野鳥観察館前の大沼に来るそうです。また春になるとシベリアへ戻るため、また中間地点として羽を休めに来るんだそう。多くの白鳥が見られる景色は圧巻で貴重な体験になること間違いなしです。営業期間中に稚内へ観光に行くなら立ち寄ることをおすすめします。
大沼野鳥観察館の基本情報
【名称】 | 大沼野鳥観察館 |
【住所】 | 稚内市大字声問村 字声問原野 |
【アクセス】 | (1)JR稚内駅からバスで約25分「声問」で下車したあと、 徒歩で約20分 (2)JR稚内駅から車で約25分 (3)JR稚内駅から車で約25分 (4)稚内空港から車で約5分 |
【駐車場】 | 有り |
【営業期間】 | 1月29日~2月末日 3月25日~11月25日 ※期間中は無休 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【料金】 | 無料 |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kanko/midokoro/spot/oonumayatyokansokukan.html |
【備考】 | 《設備》 野鳥観察室 休憩室 展示コーナー トイレ 芝生広場 |
おすすめ観光スポット⑰道の駅おびら鰊番屋
道の駅おびら鰊番屋は3つの建物が連なり、「休」「食」「観」の要素を兼ね備えた道の駅になっています。広々とした休憩スペースを設け、囲炉裏を囲んで畳の上にくつろげるスペースもあります。
特産品の販売をしているので、お土産として購入することもできます。食堂には日本海の幸を使った料理が提供され、おいしい食事を楽しみながらドライブの疲れを休められるスポットとして人気です。
道の駅おびら鰊番屋なう(∩˘ω˘∩ )♡ pic.twitter.com/IAmi78MsVJ
— かっつん (@MH21S_24karats) May 4, 2018
日本最北端の重要文化財として認定されている「旧花田家番屋」もあります。旧花田家番屋は道内最大の鰊(にしん)番屋で、当時は総勢200人が暮らしていたそうです。実際に働いていた人たちが食事をしたり、寝ていた板間を見ることができます。
かつて物置とされていたところにも、生活用具などが展示され当時の生活を見ることができます。鰊漁の盛んだった当時を肌で感じられる場所です。北海道の道の駅ランキング特集はこちらの記事をチェックして下さい。
道の駅おびら鰊番屋の基本情報
【名称】 | 道の駅 おびら鰊番屋 |
【住所】 | 北海道留萌郡小平町字鬼鹿広富 |
【アクセス】 | 車:札幌中心部から約2時間20分 (道央自動車道 深川JCT利用) 一般道利用で約3時間(オロロンライン経由) |
【駐車場】 | あり 無料 |
【営業期間・時間】 | 5月~10月 8時~17時 11月~4月 9時~16時 |
【休館日】 | 毎週月曜(6月第3月曜~8月第2月曜は無休) 年末年始(12月28日~1月15日) レストラン1月~2月休業 |
【参考URL】 | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/27 |
おすすめ観光スポット⑱JR稚内駅
稚内駅(^▽^)/
— 畑測量設計[稚内] (@hatasoku) October 29, 2019
もう少しで朝日が昇る前に写真を撮ることになりそうです(;・∀・) pic.twitter.com/iTlsFOKwN6
JR稚内駅は日本最北端に位置する駅です。駅の窓口では日本最北端の駅来駅証明書付き記念入場券が購入できるので、訪れたらお土産として購入することをおすすめします。駅舎にはキタカラ(KITAcolor)と言う複合施設が入っています。
映画館や飲食店などが入っていて清潔感ある綺麗な施設です。駅の周りは繁華街になっているわけでもなく、最北端らしい広々とした景色を楽しむことができます。
JR稚内駅の基本情報
【名称】 | JR稚内駅 |
【住所】 | 北海道稚内市中央3丁目6-1 |
【アクセス】 | JR北海道宗谷本線の終着駅 |
【駐車場】 | 7台 |
【参考URL】 | https://www.jrhokkaido.co.jp |
【備考】 | 問い合わせはJR北海道旅客鉄道株式会社へ |
おすすめ観光スポット⑲北の桜守パーク
ずっと、何処にあるのかわからなっかった場所に行けた。北の桜守パーク、赤レンガ通信所 pic.twitter.com/bDU8CUPZ9E
— 猫や (@TeppennSuki) October 16, 2019
「北の桜守パーク」は、吉永小百合さんが主演の映画「北の桜守」で使用したセットが映画の展示施設として活用されている建物です。映画で使用された資料や、映画の撮影を見たり、吉永小百合さんと2ショットの写真が撮られるような仕掛けがあったりと映画の世界を満喫できる観光スポットになっています。
北の桜守パークという名前は吉永小百合さんが命名したんだそう。映画は「北の零年」「北のカナリアたち」「北の桜守という3部作となっているので、映画を観てから訪れるとより楽しめる観光スポットです。
北の桜守パークの基本情報
【名称】 | 北の桜守パーク |
【住所】 | 稚内市大字声問村字下声問「メグマ沼自然公園内」 |
【アクセス】 | JR稚内駅より車で約30分 |
【駐車場】 | 有り |
【営業期間・時間】 | 平成31年4月27日から令和元年10月31日まで 10:00~17:00 |
【料金】 | 無料 |
【休館日】 | 期間中無休 |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kanko/midokoro/spot/sakuramori.html |
おすすめ観光スポット⑳抜海港
こんにちは(*^ω^*)
— 畑測量設計[稚内] (@hatasoku) November 4, 2018
今日の稚内は曇りです☁😓
抜海港ではアザラシが約100頭来ています(^ω^) pic.twitter.com/0b0jiHZs3U
抜海港は日本海に面した港で、毎年野生のアザラシが来ることで冬には人気の観光スポットになっています。多い時には百を超えるアザラシが越冬を目指して、流氷に乗って南下し、抜海港に来るそうです。
抜海港のテトラポットや浜辺で休んでいるアザラシの愛らしい姿を見ることができます。夏になるとまた、北の方へ戻ってしまうので、冬の稚内ならではの光景を楽しめる場所です。抜海町には有名な観光スポット「抜海駅」があります。是非チェックして下さい。
抜海港の基本情報
【名称】 | 抜海港 |
【住所】 | 北海道稚内市抜海 |
【アクセス】 | (1)市内より車で約25分 (2)JR抜海駅より徒歩約45分 |
【駐車場】 | 20台程度 無料 |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kanko/midokoro/spot/bakkaiazarashi.html |
【備考】 | 問い合わせは稚内観光協会へ |
おすすめ観光スポット㉑動物ふれあいランド
おつ稚内市動物ふれあいランド pic.twitter.com/P6n6s9FESK
— snow (@kemosnow) June 23, 2019
稚内市動物ふれあいランドは自然にあふれた場所で、動物とのふれあいを楽しめる場所です。映画やドラマで活躍している犬たちが暮らしている場所としても有名で、映画「南極物語」のタロとジロが暮らした場所でもあります。
動物ふれあいランド内にタロとジロの眠っているお墓もあるので訪れる人も多くいます。夏には愛犬を連れて行ける観光スポットとしても人気で、約6,000平米のドックランで愛犬をのびのび走らせることができます。冬のシーズンは休館しているので、ご注意ください。
動物ふれあいランドの基本情報
【名称】 | 稚内市動物ふれあいランド |
【住所】 | 北海道稚内市声問村 恵北 |
【アクセス】 | ・JR稚内駅から車で約30分 ・稚内空港から車で約1分 |
【駐車場】 | 無料 |
【営業期間】 | 平成31年度 4月27日〜9月30日 毎週月曜日はお休み(祝日の場合はその翌日) |
【営業時間】 | 【平日】午前11時~午後4時 【土日祝】午前10時~午後4時 |
【料金】 | 無料 |
【参考URL】 | http://w-shinko.co.jp/animalland/ |
おすすめ観光スポット㉒浜勇知展望休憩施設
浜勇知~抜海 pic.twitter.com/x2lE6c8lvf
— トむラウシ (@Tomu_Rausi) April 21, 2014
利尻礼文サロベツ国立公園に立地する休憩できる観光スポットとなっています。屋上へ上がると利尻島の利尻富士を望むことができます。ここからの夕日が絶景なので、夕日の時間帯に狙って行くのもおすすめです。夏には青々と茂る草花が魅力で、冬は雪の幻想的な光景を見ることができます。
初夏に咲くコウホネの花にちなんで、「コウホネの家」という愛称でも知られています。施設から砂浜へ出ることも可能なので、海を見ながらもリフレッシュができそう。ドライブの休憩スポットとしておすすめです。
浜勇知展望休憩施設の基本情報
【名称】 | 浜勇知展望休憩施設 |
【住所】 | 北海道稚内市下勇知 |
【アクセス】 | 稚内駅から車で30分 |
【駐車場】 | 有り |
【営業期間】 | 4月29日~11月3日 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【料金】 | 無料 |
【参考URL】 | http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/ archives/listings/kouhone |
おすすめ観光スポット㉓稚内市開基百年記念塔・北方記念館
開基百年記念塔とその展望台からの眺め
— 絵里☘*.。.:*・゚ (@edea19515) July 6, 2019
記念塔の内部資料館 稚内市北方記念館
資料一部抜粋 pic.twitter.com/W5jiFFtCSK
地上80メートルという高さの鉄筋コンクリートの造りが印象的な建物の「開基百年記念塔・北方記念館」は開基百年を記念して昭和53年に建設されました。1階と2階に北海道の郷土に関する資料と樺太関係の資料が展示されています。
塔には地上70メートルの高さに展望台を設け、360度の大パノラマを楽しむことができます。その高さは海抜240メートルにもなり、圧巻の大自然を目の当たりにできる観光スポットです。冬には流氷を見られることもあるかもしれません。
稚内市開基百年記念塔・北方記念館の基本情報
【名称】 | 稚内市北方記念館・開基百年記念塔 |
【住所】 | 稚内市宗谷村ヤムワッカナイ |
【アクセス】 | JR稚内から車で約15分 |
【駐車場】 | 有り |
【営業期間/時間】 | 【4月・5月・10月】9:00~17:00 【6月・9月】9:00~21:00 【7月・8月】8:00~21:00 |
【休館日】 | 【4月・5月・10月】毎週月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日) 【6月・7月・8月】 無休 |
【料金】 | 400円(一般) 200円(小中学生) |
【参考URL】 | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/ kanko/midokoro/spot/hopokinenkan.html |
稚内で楽しい思い出を作ろう!
日本の最北端に位置する稚内市はさまざまなスポットが最北端となっていて、記念や思い出作りには最適の観光地です。流氷やアザラシ、白鳥などを見られる光景も稚内ならではですよね。
夏と冬では全く違う雰囲気の観光や体験ができるのも稚内で観光する魅力です。最北端らしい景色を楽しんで、稚内の観光を満喫しましょう。
おすすめの関連記事



