福岡名物グルメ「大地のうどん」のごぼう天が旨すぎる!絶品メニューを調査!
熟成もちもち麺、こだわりの出汁、見た目も味もインパクト抜群のうどんを提供している「大地のうどん」は、福岡屈指の名物グルメです。福岡観光にぴったりのグルメ大地のうどんの魅力に迫り、大地のうどんが満喫できる店舗をご紹介します。

目次
- 福岡名物グルメ「大地のうどん」
- 「大地のうどん」のこだわりとは?
- 「大地のうどん」のおすすめ人気メニュー
- 「大地のうどん」の店舗情報一覧
- 「大地のうどん」でこだわりのうどんを味わおう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
福岡名物グルメ「大地のうどん」
今度のお盆で福岡に帰省したら大地のうどんを久しぶりに食べたいんすよね pic.twitter.com/lJsHlb5rlw
— ノンケ博士 (@Professor_nonke) July 26, 2020
福岡でのグルメと言えば数多くの種類があり、食べ歩きにも苦労するほど美味かもんが揃っています。豚骨ラーメンに水炊き、天ぷらや鉄板餃子にもつ鍋など、福岡県は押しも押されぬ日本屈指のグルメ大国です。
さて、福岡が現在のグルメ大国になる以前から、福岡県民に愛されてきたソウルフードがあります。それがうどんです。豚骨ラーメン誕生前から親しまれており、うどんの屋台も数多くあったうどんですが、見た目も味も度肝を抜かれるうどんがあります。それが「大地のうどん」です。
大地のうどんは、福岡に複数の店舗を持ち、東京にまで出店をしています。見た目も味も最高な福岡自慢のグルメ大地のうどんの魅力に迫り、美味しい大地のうどんが堪能できるお店をご紹介していきます。大地のうどんを巡るツアー、いよいよスタートです。
開店から行列ができる福岡の名店
またまたお邪魔してきました大地のうどん
本日はかき揚げを頂いてきました
勿論ポテチクも忘れてはおりません
香ばしいかき揚げをそのまま頂くも良し、スープに馴染ませとろっと麺と一緒に食べても良し
ご馳走様でした pic.twitter.com/nCRo8jxt2F— ふーせん (@fu_senSA) July 28, 2020
大地のうどんは、本店を始めとした各店舗は午前11時から開店します。その前からお客さんが列を作り、今か今かと開店を待っています。開店と同時に席は満室になり、活気の良い店内と、自慢の天ぷらを揚げる香ばしい音、お出汁の良い香りで胸が躍ります。
そして、登場する大地のうどんは揚げたてのごぼう天が乗ったインパクト抜群のうどんです。こんなに食べきれないと思っても、揚げたてサクサク、天ぷらに丁度合うお出汁、もちもち感たっぷりのうどんはあっという間に完食します。いくら食べても飽きない大地のうどんは、今や博多のみならず福岡自慢の人気グルメに進化しています。
迫力満点の特大ごぼう天は必食
でっかい!ごぼう天うどん!
大地のうどん。 pic.twitter.com/P2fumrx34W— 渕上舞(声優) (@fuchigami_mai) August 14, 2017
大地のうどんの代名詞、それは産声を上げた大地のうどん本店から継承される特大のごぼう天でしょう。うどんが見えないほどの天ぷらですが、注文が入ってから揚げるため、揚げたてサクサクの美味しいごぼう天が満喫できます。
最初はインスタ映えを狙っていた人も、味の美味しさで、博多や本店、各店舗までもが人気店となっていきました。
「大地のうどん」のこだわりとは?
大地のうどんは、創業当時の本店から変わらぬこだわりを持ってお店を運営しています。揚げたてのごぼう天はもちろんですが、麺や出汁も厳選に厳選を重ね、本店から博多へ、博多から福岡へ、福岡から東京へと人気の幅を広げていきました。
そんな大地のうどんが魅せるこだわりとは何なのか、特大のごぼう天、熟成された麺、こだわりぬいた出汁を一つ一つ見ていきながら、大地のうどんの魅力に迫っていきましょう。
3日間熟成させたもちもち麺
大地のうどんのこだわりと魅力、その一つはうどんの麺です。津田谷流豊前裏打会といううどんの会に加盟しており、そのうどんを継承している麺を打っているのが人気の秘訣です。手打ちで打った麺は3日間熟成され、美しく透明感ある綺麗な麺になります。
一口すすると、小麦の風味が口いっぱいに広がり、食感はもちもち、コシが強くいくらでも食べられる極上の麺に仕上がっています。作り置きはせず、注文が入ってから麺を茹でるため、茹でたての麺が大地のうどんで堪能できます。
素材と製法にこだわり抜いた出汁
大地のうどん
揚げたての天ぷらを豪快な盛り付けで出してくれます!出汁との相性も抜群です。うどんは細麺です。 pic.twitter.com/8KYmRoAYi7
— 福岡おいしいものハック (@fkeatout) June 24, 2017
大地のうどんのこだわりと魅力、もう一つはうどんの生命線でもあるお出汁です。黄金色に輝く大地のうどんの出汁と人気が高く、あっさりとしてうどんにも天ぷらにも合う極上の出汁を作っています。素材と製法は創業当時の大地のうどん本店が生み出した技を継承し、本店から東京まで幅広い方に愛されています。
素材は厳選された昆布にかつお、あごだし、鯖など数種類の素材を使って丁寧に煮込んで出汁をとっていきます。灰汁を丹念に取り除き、光り輝く黄金色の出汁が完成します。
「大地のうどん」の代名詞!特大ごぼう天
久しぶりの、大地のうどん。
特大ごぼう天に、透き通っているうどん麺。最高ですね。
頂きまーす٩(๑’ڡ’๑)۶ pic.twitter.com/4gWuwiLrIr— kanakkoly (@yua_koly) May 14, 2019
大地のうどんのこだわりと魅力、インパクト抜群な特大ごぼう天です。ごぼうから厳選され、揚げたてサクサクのごぼう天は甘みと食感の良さで、創業当時の本店から人気が高かったメニューです。ごぼうも中までしっかりと火が通っており、柔らかく歯ごたえ抜群のごぼう天が楽しめます。
「大地のうどん」のおすすめ人気メニュー
大地のうどんにて
ごぼうおろしぶっかけ
つるつるしこしこで美味しかったー😋😋 pic.twitter.com/3TGcRqiA3S
— ミッチー (@burstbucker_k) July 24, 2020
特大ごぼう天の人気が高い大地のうどんですが、天ぷらの技術は専門店並みの美味しさがあります。そのノウハウを活かしたメニューを数多く取り揃えており、自慢のうどんと天ぷら、各種メニューを用意しています。そして、店舗ごとに限定メニューが用意されているのも魅力です。
本店や博多、東京などでしか味わう事ができないレアな限定メニューもあります。大地のうどんで人気が高いメニューの数々を厳選してご紹介します。大地のうどんに行ったら、まずはこのメニューを注文してみましょう。
ごぼう天うどん
大地のうどんのおすすめメニュー、まず一品めは「ごぼう天うどん」です。大地のうどんの歴史はここから始まりました。昔から変わらぬ素材と製法で作り上げた出汁と、茹でたてもちもちの麺、そして、注文してから揚げるサクサクの天ぷらは、これ以上のうどんは福岡にはないと言わしめる逸品です。一番人気のごぼう天うどんは700円となっています。
大地かやくうどん
先日教えていただいた、大地のうどんかやくを貼っときます。本当に美味しかったです〜ありがとうございました😊 pic.twitter.com/GLHt8m1Jth
— 忠大将 (@tadataishou) July 28, 2020
大地のうどんのおすすめメニュー、続いてご紹介する品は「大地かやくうどん」です。かやくを感じに変換すると「火薬」になり、まさに火薬が爆発しそうな具材を揃えています。エビ2尾、ごぼう天、肉にワカメ、キツネに肉と、大地のうどんに入っている具材を全て敷き詰めた人気のメニューです。大地かやくうどんは950円となっています。
天ざるうどん
大地のうどんの天ざるうどん pic.twitter.com/At8CyILAv8
— SELICA. PSO2/ship7 (@pso2_selica) February 15, 2020
大地のうどんのおすすめメニュー、続いてご紹介する品は「天ざるうどん」です。茹でたてうどんを素早く水で締めて、揚げたての天ぷらと一緒に食べる瞬間は正に至高です。もともち食感とコシの強さがダイレクトに味わえる天ざるうどんをぜひお楽しみください。天ざるうどんは830円となっています。
野菜天ぶっかけ
大地のうどん
野菜天ぶっかけ福岡に戻りうどんが食べたくなり😅
でも、もうランチタイムが終わり😭
調べてたらココ開いてた!ありがてぇ。野菜天のボリューム最高😍 pic.twitter.com/kuWybP4nQ4
— いわ (@iwachan91223460) November 23, 2019
大地のうどんのおすすめメニュー、続いてご紹介する品は「野菜天ぶっかけ」です。温かいうどんと冷たいうどんが選択でき、どれも注文が殺到する人気メニューの一つになっています。なすにまいたけ、にんじんにごぼう、大葉になすと具沢山の野菜天が同時に楽しめます。野菜天ぶっかけは680円となっています。
満腹セット
今日のお昼は大地のうどんで大地の満腹セットを食す🍜
旨し😋✨🎶 pic.twitter.com/cMVG2GJdEs— 長崎B級グルメ紀行! (@nagasakibkyugur) December 19, 2017
大地のうどんのおすすめメニュー、続いてご紹介する品は「満腹(まんぷく)セット」です。特大ごぼう天に数種類ある中から選択できるミニ丼がセットになって、サラリーマンや学生さん達に人気が高いメニューです。一杯で満足できる特大ごぼう天うどんに丼をかき込むと、お腹も心も満足できる事間違いなしです。満腹セットは1,000円となっています。
大地セット
久々大地のうどん~!大地セット~ pic.twitter.com/rGY0imRLlG
— ずんのやす子 (@bubububumpy) April 11, 2019
大地のうどんのおすすめメニュー、続いて紹介する品は「大地セット」です。肉とわかめ、ごぼう天といなり2個がセットになったメニューで、揚げたてのごぼう天とお肉、いなりが相性抜群です。
大地セットはお子様や女性、お年寄りでも満足できる大地のうどん一押しのメニューです。大地セットを食べれば大地のうどんグルメを自慢できます。大地セットは660円となっています。
店ごとのオリジナルメニューもあり!
晩飯は大地のうどん本店にて。 pic.twitter.com/ZPtvw548Cy
— みかん尊師 (@ckmkn34305) July 27, 2020
大地のうどんでは、時間帯や店舗ごとによって、限定メニューやオリジナルメニューを用意しています。各店舗で培ったノウハウを存分し活かしたメニューの数々は、大地のうどんファンやグルメマニアが店舗を巡って味の違いを満喫しています。
人気メニューは、ごぼう天をこれでもかと敷き詰めた「肉ごぼう三昧」や、トッピングを自分で選べて、世界に一つだけの大地のうどんオリジナルメニューを自作できる店舗もあります。お店ごとの限定メニューを食べ比べしてみるのも、大地のうどんを楽しむ醍醐味でもあります。
「大地のうどん」の店舗情報一覧
ひさびさに大地のうどん。調べたら東京にもあるっぽい。 pic.twitter.com/YAVSNxqli2
— nekoup 個人ゲーム開発 (@torunodev) July 20, 2020
大地のうどんは、福岡県内と東京都に出店を果たしており、どのお店も連日行列を作る繁盛店になっています。本店を始めとした各店舗はどこにあって営業時間やアクセスの方法などを詳しくご紹介します。さあ、大地のうどん巡りツアーに出発しましょう。
大地のうどん 本店
大地のうどんを巡るツアー、まず最初にご紹介する店舗は「大地のうどん 本店」です。大地のうどんの歴史はここから始まり、ここから福岡を代表する人気グルメへと成長しました。創業当初から変わらぬこじんまりとした佇まいは、実家に帰ってきた安心感が生まれます。そして、そこで食べるうどんも懐かしさと美味しさで満足する事でしょう。
本店の基本情報
住所 | 〒819-0054 福岡県福岡市西区上山門2丁目1−18 |
電話番号 | 092-891-6040 |
営業時間 | ・11:00~16:00 ・17:00~20:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | JR筑肥線下山門駅より徒歩約10分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
大地のうどん 博多駅ちかてん
大地のうどんを巡るツアー、続いてご紹介する店舗は「大地のうどん 博多駅ちかてん」です。九州の窓口JR博多駅から雨に濡れずにお店に行ける立地の良さ、席が少し傾いているユニークな店内で、連日行列ができる人気店になっています。「ごぼう天おろしぶっかけ」と「肉ごぼう天うどん」が人気メニューとなっています。
博多駅ちかてんの基本情報
住所 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1−1 B2 |
電話番号 | 092-481-1644 |
営業時間 | ・11:00~16:00 ・17:00~21:00 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | JR鹿児島本線博多駅より徒歩約3分 |
駐車場 | 無し |
URL | 公式サイト |
大地のうどん 筑紫野店
大地のうどんを巡るツアー、続いてご紹介する店舗は「大地のうどん 筑紫野店」です。開店直後にはあっという間に満席になるほどの人気店で、お昼時は長蛇の列が出来上がっています。都府楼南駅から徒歩で向かえる範囲とあって、サラリーマンや学生さんだけではなく、ご家族連れやカップルなどに人気がある店舗です。
筑紫野店の基本情報
住所 | 〒818-0073 福岡県筑紫野市塔原西1丁目3−5 |
電話番号 | 092-921-7337 |
営業時間 | ・11:00~16:00 ・17:00~21:00 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | JR鹿児島本線都府楼南駅より徒歩約8分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
大地のうどん 博多駅南店
大地のうどんをめぐるツアー、続いてご紹介する店舗は「大地のうどん 博多駅南店」です。店舗は元居酒屋だったのか、掘りごたつや靴箱が置いてあるユニークな店内が人気です。入口は、銭湯のような男女が別れて潜る暖簾があったりと、斬新かつ美味しいうどんが堪能できる店舗として人気があります。
博多駅南店の基本情報
住所 | 〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南3丁目9−1 |
電話番号 | 092-451-1739 |
営業時間 | ・11:00~16:00 ・17:00~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | 地下鉄空港線東比恵駅より徒歩約12分 |
駐車場 | 無し |
URL | 公式サイト |
大地のうどん 福岡東店
大地のうどんを巡るツアー、続いてご紹介する店舗は「大地のうどん 福岡東店」です。東区和白のうどん屋さんと言えば大地のうどんと言わしめる人気があり、開店前から多くのお客様が開店を待っています。肉汁釜揚げうどんがおすすめメニューとなっています。温かいうどんか冷たいうどんかを選択できますので、両方食べ比べをしてみるのもおすすめです。
福岡東店の基本情報
住所 | 〒811-0202 福岡県福岡市東区和白5丁目4−28 |
電話番号 | 092-606-1234 |
営業時間 | ・11:00~16:00 ・17:00~21:00 |
定休日 | 第2水曜日 |
アクセス | 西鉄貝塚線和白駅より徒歩約7分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
大地のうどん 久留米店
大地のうどんを巡るツアー、続いてご紹介する店舗は「大地のうどん 久留米店」です。久留米市と言えば、久留米ラーメンに久留米うどんと、麺類のグルメ激戦区となっていますが、大地のうどんは久留米市でも堪能できます。
安武駅近くの県道23号線沿いに店舗があるため、初見の方でも迷わずにお店に向かう事ができます。ごぼう天は、揚げたてそのままに出すか、食べやすいように切り分けて出すかをチョイスできるサービスも実施しております。
久留米店の基本情報
住所 | 〒830-0072 福岡県久留米市安武町1680−5 |
電話番号 | 0942-27-0828 |
営業時間 | ・11:00~16:00 ・17:00~21:00 |
定休日 | 木曜日 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線安武駅より徒歩約5分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
大地のうどん 宗像店
大地のうどんを巡るツアー、続いてご紹介する店舗は「大地のうどん 宗像店」です。昔ながらのうどん屋さんと言った佇まいとサービスは、懐かしさと居心地よさが堪能できます。国道3号線沿いに店舗があるため、お車で来店の方はスムーズに入る事ができます。
宗像店の基本情報
住所 | 〒811-3424 福岡県宗像市原町305 |
電話番号 | 0940-37-0097 |
営業時間 | ・11:00~15:30 ・17:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR鹿児島本線赤間駅より車で約15分 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
大地のうどん 東京馬場店
大地のうどんを巡るツアー、最後にご紹介する店舗は「大地のうどん 東京馬場店」です。福岡の美味かもんに名を連ねた大地のうどんが、満を持して日本全国の美味かもんが集う東京に出店しました。東京の高田馬場に店舗を構え、周辺には讃岐うどんや稲庭うどんのお店など、日本を代表するうどんのお店が軒を連ねています。
しかし、それらを押しのけ連日行列ができる人気店になっています。メインである肉ごぼう天うどんは必ず注文していただきたいメニューの一つです。
東京馬場店の基本情報
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3丁目22−14 |
電話番号 | 03-3369-7190 |
営業時間 | ・11:00~15:30 ・16:00~22:00 |
定休日 | ・水曜日夜 ・不定休 |
アクセス | JR山手線高田馬場駅より徒歩約8分 |
駐車場 | 無し |
URL | 公式サイト |
「大地のうどん」でこだわりのうどんを味わおう!
博多駅周辺、例年の連休中ほどではないけどまぁまぁの人混み。でも多分、近場の人と思う。だってコインロッカー空いてるもん。
久しぶりに大地のうどん食べたからそろそろ帰ろ🚄。 pic.twitter.com/92HN8W64c1— まっきー@熊本 (@makimackykuma) July 25, 2020
福岡の食の歴史を育んできたうどん、古くから福岡県民に愛され、親しまれてきたうどんは、豚骨ラーメンや様々なグルメが誕生しても、変わらぬ味を愛情で福岡の皆さんにお届けしています。中でも大地のうどんは歴史は浅くても、老舗のうどん屋さんを追いつき追い越し、現在では福岡自慢の人気グルメとなりました。
独特のもちもち麺と、黄金に輝いた出汁、そして揚げたてさくさくの巨大ごぼう天は、いつ食べても飽きる事がなく、また食べたくなる気持ちを生み出してくれる奇跡のうどんです。
福岡の美味かもんは数多くあれど、うどんを食べるよりまずは豚骨ラーメンを選択する観光客の方は多いです。確かに豚骨ラーメンも捨てがたいですが、一度大地のうどんを食べに暖簾をくぐってみましょう。新しい福岡の美味かもんが発見できる、思い出深い旅になります。
おすすめの関連記事
関連記事 小倉の絶品うどん屋ランキングTOP17!定番の有名店から穴場まで!
関連記事 東京で博多うどんが食べられるお店17選!本場に負けない名店を厳選!
関連記事 天神で旨いうどんが食べたい!おすすめ店ランキングTOP16!
関連記事 久留米のうどん屋ランキングTOP18!人気の有名店や深夜営業も!
関連記事 小倉の肉うどんが絶品って知ってる?おすすめ人気店TOP12!
関連記事 大分の大人気チェーン店「鳴門うどん」のおすすめメニュー&店舗情報!
MrPatariro
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント