博多っ子が厳選!福岡で愛されるごぼ天うどんのおすすめ店15選!
グルメな街・博多でもつ鍋や豚骨ラーメンより有名ではないですが、福岡県民のソウルフードと言えるのがごぼ天うどんです。やわらかいうどんとさくさくのごぼうのかき揚げの味わいが人気の秘密です。地元の方が厳選しておすすめするごぼ天うどんの名店15店をご紹介します。

- 福岡で美味しいごぼ天うどんの店を探そう!
- 福岡で愛されるごぼ天うどんのおすすめ店15選!
- 博多のソウルフード!ごぼ天うどんを食べよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
福岡で美味しいごぼ天うどんの店を探そう!
うどん発祥の地と言われる福岡のうどんと言えば、地元ではごぼ天うどんが有名です。ごぼ天とは、ささがきや千切りになっているごぼうを使ったかき揚げのことです。そのごぼうのかき揚げをのせたうどんをごぼ天うどんと呼び、福岡の定番かつ人気のメニューです。
通常ごぼ天というと、練り物の中にごぼうを入ったものを思い浮かべがちですが、福岡では違います。今回は、博多駅や天神周辺でごぼ天うどんが味わえる人気のお店を厳選して15店舗ご紹介していきます。福岡訪問の際には是非参考にしてみてください。
有名チェーン店から並んでも食べたい人気店まで!
福岡県民のソウルフードでもあるごぼ天うどんは、福岡県内のうどん店であれば当たり前のようにメニューに並んでいます。そのなかでも、ごぼ天うどんが美味しいと人気のうどん店の発祥の店から、有名チェーン店さらに行列必須の名物人気店までが揃います。
同じごぼ天うどんという名前ですが、店舗ごとに出汁の味わいやうどんが異なるため、店舗ごとに違う味わいが楽しめます。是非、ご紹介する博多駅・天神周辺の15店舗の中から気になるお店でごぼ天うどんを食べ比べするのもおすすめです。
福岡で愛されるごぼ天うどんのおすすめ店15選!
うどん発祥の地と言われる福岡を訪問した際には必ず食べてみたいごぼ天うどんですが、福岡県民のソウルフードといわれるだけありうどんを提供している店の多くでメニューに並んでいます。でもせっかく食べるなら好みに合った美味しいものを食べたいですよね。
そこで、博多駅や天神周辺のうどん店から、ごぼ天うどん発祥と言われるお店から人気店まで是非食べてみてほしい15店舗を厳選しました。ご紹介する15店舗の中で気になるごぼ天うどんを提供するお店で、ごぼ天うどんにチャレンジしてみてください。
おすすめ店①葉隠うどん
美味しかった🙏 (@ 葉隠うどん in 福岡市, 福岡県) https://t.co/JqGOrGsXLl pic.twitter.com/0KiMZ4BVD1
— 宮’z (@38z_____) January 9, 2019
JR博多駅から徒歩圏内の葉隠うどんは、カウンター席と小上がりの席があるうどん店です。優しい味わいの出汁と福岡らしいやわらかいうどんの相性は抜群で、そこに食べやすいサイズになったごぼ天が入っています。価格がリーズナブルなので、昼時など多くの人が訪れます。
たっぷりとネギをのせて食べるのがおすすめで、やみつきになる味わいです。また、サイドメニューでは風味豊かなかしわめしが名物メニューです。是非うどん発祥の地福岡らしいうどんメニューと合わせて味わってみてください。
葉隠うどんの基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅南2-3-32 |
電話番号 | 092-431-3889 |
営業時間 | 11:00~15:00/17:00~21:00 |
定休日 | 日曜日祭日 |
URL | 食べログ |
おすすめ店②かろのうろん
福岡食べ歩きその2。お昼は「かろのうろん」柔らか平麺とダシが美味しかった! pic.twitter.com/LfiB6hvveT
— yoko nagamine (@ykngmn) January 20, 2020
キャナルシティ博多の近くにあるかろのうろんは、創業が明治15年という老舗のうどん店です。地元の方から人気のお店です。店名は、博多弁では「ど」を「ろ」と発言するため博多弁になっており、「かどのうどん」という意味です。
現在では店内での撮影が禁止のためSNSのアップでは店頭の看板やショーケースのみのものが多いですが、実際のうどんは太目でありながらやわらかい優しい食感です。ごぼ天うどんは、大きなかき揚げが乗っており食べ応え抜群です。明太子が一本乗った博多らしさが詰まった名物メニューもあるのでチャレンジしてみてください。
かろのうろんの基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町2-1 |
電話番号 | 092-291-6465 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 火曜日(祝日は営業) |
URL | 食べログ |
おすすめ店③釜喜利うどん
昨日のお昼ごはんです。「釜喜利うどん」でごぼう天うどんを頂きました。人気あるだけあって、旨い!!スープが旨い!!#うどん #お昼ごはん pic.twitter.com/alJVQn8GYs
— うみぼ~の良い加減で。 (@umibouzu1261) December 22, 2018
市営地下鉄空港線の赤坂駅が最寄りの釜喜利(かまきり)うどんは、名物のごぼ天うどんのごぼ天が大きく天神で人気のうどん店です。さくさくに揚がったごぼ天といりこやアゴダシの風味がしっかりとしたスープが、柔らかい細めのうどんを引き立てます。
店内は白木を使ったカウンターやテーブルが並び、明るい印象です。特に女性に人気が高い天神のうどん店で、飲食店の多い天神でもランチタイムには行列ができるほどです。ごぼ天うどんと並び人気なのは、すだちうどんです。冷製のすっきりとした出汁の上には薄くスライスされたすだちが丼いっぱいに並べられており、爽やかな一杯です。
釜喜利うどんの基本情報
住所 | 福岡県福岡市中央区大名1-7-8 |
電話番号 | 092-726-6163 |
営業時間 | 11:30~22:00(21:30L.O.) |
定休日 | 毎週火曜、第1&3水曜 |
URL | 食べログ |
おすすめ店④みやけうどん
みやけうどん@呉服町のごぼう天うどん。古典酒場を彷彿とさせる店構えに魅せられます。極太麺の存在感は圧倒的。外は完全に糊化しているが中心はクニュっとした食感が残る。福岡来たら必ず食わんといかん店だわ。 pic.twitter.com/7ztL1g0J3d
— 自作のナカジマ (@ta_nakajima) January 10, 2014
みやけうどんは、饂飩蕎麦発祥之地という石碑が建つお寺の近くになる、1954年創業という老舗のうどん店です。シンプルな店内は、カウンター席とテーブル席、小上がり席があり、優しい味わいのうどんを求めて、家族連れも多く訪れる人気店です。
うどん発祥の地と言われる博多のうどんの中でも麺は群を抜いて柔らかく、優しい出汁をしっかりと吸っており美味しく食べることができます。ごぼ天うどんはもちろんですが、丸い大きな天ぷらがのったえび天うどんも名物です。孤独のグルメにも登場した博多の名店で、ごぼ天うどんを味わってみてください。
みやけうどんの基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区上呉服町10-24 |
電話番号 | 092-291-3453 |
営業時間 | [月~金]11:00~18:30 [土]11:00~17:30 |
定休日 | 日曜日祝日 |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑤うどん平
写真は博多•うどん平のごぼう天うどん。430円!ぶちうまかぁうろんやった!さて、今日ものんばるぞー! pic.twitter.com/AxNqeAAo2L
— 浜崎貴司 (@HamazakiTakashi) September 4, 2014
タモリさんが通う店ということで有名なうどん平は、博多駅から徒歩10分の場所にある行列必須の人気店です。この店が人気となり、全国にごぼ天うどんが有名になった発祥の店ともいわれています。うどん平の麺はどちらかというと讃岐うどん寄りで、コシを感じる食感です。
揚げたてのごぼ天うどんも人気ですが、写真映えする上に味わい深い生エビ天も売り切れてしまうことも多く、他店では味わうことができないメニューなのでおすすめです。テーブルには柚子胡椒が置かれており、途中で追加すると風味が加わり最後まで飽きずに食べることができます。
うどん平の基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区住吉5-10-7 第3住吉ハイツ 1F |
電話番号 | 092-431-9703 |
営業時間 | [月~金]11:30~16:00 ※15時過ぎに閉店する場合あり [土]11:30~15:00 |
定休日 | 日曜日祝日 |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑥因幡うどん 博多デイトス店
福岡上陸
1食目
因幡うどん ごぼう天 pic.twitter.com/aTeuqvqELS— 2.2.GO. @次回 8/26 29 ハマスタ⚾️ (@BAYSTARS_2_2_go) May 31, 2018
因幡うどん 博多デイトス店は、福岡市内にある因幡うどんの4店舗中の1つでいつも混み合っている人気のチェーン店です。旨みの深いスープは戦前からのレシピが受け継がれており、昆布ベースのスープに地元産のいりこや醤油を使用し優しい味わいに仕上がっています。
提供されるうどんは、柔らかいながらももちもちとした食感が楽しめます。ごぼ天には少し独特なつくりになっており、スープに浸した際初めてふわっとした食感になるよう工夫されています。他にもシンプルな味わいのまんまるの練り物が乗ったまる天うどんも人気メニューで、どちらも食べてみたくなる味わいです。
因幡うどん 博多デイトス店の基本情報
住所 | 福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス B1F |
電話番号 | 092-441-7851 |
営業時間 | 8:00~23:00(LO22:00 ) |
定休日 | なし |
URL | 公式 |
おすすめ店⑦大地のうどん 博多駅ちかてん
でっかい!ごぼう天うどん!
大地のうどん。 pic.twitter.com/P2fumrx34W— 渕上舞(声優) (@fuchigami_mai) August 14, 2017
大地のうどん 博多駅ちかてんは、博多駅から徒歩4分の立地にあるボリュームあるうどんメニューが満喫できるお店です。福岡で7店舗、東京でも1店舗を構える人気店で、いつも混み合ってます。ごぼ天うどんは、リング状に揚げられているさくさくのごぼ天が印象的です。
大地のうどんでは、麺はオーダーを受けてから切って茹でるスタイルで博多うどんでは発祥の店で、天ぷらも同様に注文が入ってから揚げるので熱々で提供されます。うどん自体も3日間熟成されたもので、コクや旨みが深い味わいです。他店とは違うこだわりを持つうどん店ですので、是非一度味わってみてください。
大地のうどん 博多駅ちかてんの基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル B2F |
電話番号 | 092-481-1644 |
営業時間 | 11:00~16:00/17:00~21:00 |
定休日 | なし |
URL | 公式 |
おすすめ店⑧牧のうどん 博多バスターミナル店
遅めのお昼は「牧のうどん」で、ごぼう天うどん?
このボリュームなのに、ワンコインでおつりがくるよ😁
セルフのネギ多めで、いただきます🙏 pic.twitter.com/0hK6ocBzeM
— hisa (@hisa69774440) August 26, 2020
JR博多駅から徒歩1分のバスターミナル沿いにある牧のうどん 博多バスターミナル店は、アクセスも良くいつも混み合っています。牧のうどんは福岡県では有名なうどんのチェーン店で、40年以上の歴史がある地元の方にもファンが多い人気のうどんチェーン店です。
牧のうどんの名物でもあるごぼ天は小さく切られており食べやすく、旨みたっぷりのスープをたっぷりと吸い上げるのでしっとりとした味わいが楽しめます。朝は10時からと少し早めの時間から深夜まで営業しているので使い勝手いのいいうどんチェーン店です。
牧のうどん 博多バスターミナル店の基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 博多バスターミナル B1F |
電話番号 | 092-483-1130 |
営業時間 | 10:00~23:00(L.O.22:30) |
定休日 | 不定休 |
URL | 公式 |
おすすめ店⑨弥太郎うどん
弥太郎うどんのごぼ天うどんwithかしわおにぎりが大好きやー! pic.twitter.com/1hLdzjejAs
— スモートフォン (@azechiazechi) November 7, 2017
カウンター席とテーブル席でごぼ天うどんを味わうことができる弥太郎うどんは、24時間営業の天神のうどん店です。日曜祝日はお休みですが、平日であればいつでも味わうことができる安心感があり、いつも多くの方で混み合っています。市営地下鉄七隈線の天神南駅から徒歩3分と便利な立地です。
ごぼ天うどんは、細く切られたごぼうが使われたごぼ天に、柔らかいながらも弾力を感じるうどんと一緒に味わうことができます。スープは透明な昆布の香りが楽しめる、しっかりとした味わいでうどんを引き立てます。天神の貴重な24時間営業なので、覚えておくと便利なうどん店です。
弥太郎うどんの基本情報
住所 | 福岡県福岡市中央区渡辺通5-1-18 |
電話番号 | 092-761-4155 |
営業時間 | 24時間 ※土曜日の営業は朝6時まで |
定休日 | 日曜祝日 |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑩食事処 ニュー因幡
本日2回目のごぼ天! (@ 食事処ニュー因幡 in 福岡市, 福岡県) https://t.co/PkXqjQTzcI pic.twitter.com/tXpAmrptlv
— mokatsumo (@mokatsumo) December 1, 2018
博多駅直結の駅ビル内にある朝7時から営業の食事処 ニュー因幡はテーブル席とカウンター席を選べるうどん居酒屋で、因幡うどんのチェーン店です。朝7時から営業しており朝ごはんの提供もあり朝定食などしっかりとボリュームのあるメニューもあり、朝ごはんでの利用も人気です。
柔らかいうどんと旨みたっぷりのスープ、そこに合わせるごぼ天の相性は抜群で22時まで営業のため飲んだ後の〆として利用する方も多いお店です。牛すじ煮や鰯めんたいなどおつまみメニューも豊富なので、居酒屋として一杯楽しんでから、うどんで〆ることもできる使い勝手のいいお店です。
食事処 ニュー因幡の基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ B1F 博多1番街内 |
電話番号 | 092-481-2085 |
営業時間 | 7:00~22:00(O.S) |
定休日 | なし |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑪ウエスト 川端店
かしわごぼう天うどん@ウエスト川端店 pic.twitter.com/kHsKDP2PgU
— よしとるぞう (@yoshi_toruzo) September 6, 2017
地元で有名なチェーン店であるうどん店のウェストの川端店は、多くの人でいつでも賑わっている人気店です。店頭に大きくうどんの文字が掲げられており見つけやすく、また24時間営業のためいつでも訪れることができ、覚えておきたいうどん店です。
つるっとした食感のうどんと旨みたっぷりのスープで、深夜でも早朝でも美味しく味わうことができます。中で名物はやはりごぼ天うどんで、しっかりとした歯ごたえのあるごぼ天はやみつきになる味わいです。福岡のうどんチェーン店の中でも有名なお店を一度訪れてみてください。
ウエスト 川端店の基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端6-142 赤い家1F |
電話番号 | 092-281-0560 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑫能古うどん 長尾本店
今夜は能古うどん( ・∀・)ノ (@ 能古うどん 長尾本店 in 福岡市, 福岡県) https://t.co/yUyW3XN0Ld pic.twitter.com/pZMv0wSqAf
— G太郎 (@g_tarou) May 12, 2019
うどん発祥の地で古式切り麦製法で作られる博多名物のうどんである能古うどんを味わうことができるのが、能古うどん 長尾本店です。能古うどん 長尾本店は、専用の駐車スペースも用意されており、テーブル席、カウンター席、お座敷席と多彩な席が用意されており使い勝手のよいうどん店です。
茹で置きをしないため、他のうどん店より提供までに時間がかかりますがその食感は格別です。「つけ麺(冷・温)」 「ぶっかけ(冷・温)」 「だし汁」 「鍋焼き」という4タイプの食べ方を推奨しており、好みで選ぶことができます。名物のかしわ飯と一緒の味わってみてください。
能古うどん 長尾本店の基本情報
住所 | 福岡県福岡市城南区長尾3-8-1 |
電話番号 | 092-553-1040 |
営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | なし |
URL | 公式 |
おすすめ店⑬博多あかちょこべ
博多の人気のうどん屋!
あかちょこべ
博多のうどんルーツ系
マジで美味しかった!
ごぼう天にうどんがもちもち
It is a popular noodles in Fukuoka. pic.twitter.com/IlJANGd0FL— 熱狂的ロマニスタ (@moemoepaipai) April 15, 2017
極太のごぼ天が乗ったボリュームあるごぼ天うどんを味わえるのが、博多あかちょこべです。最後をうどんでしめるうどん居酒屋の走りとなる店で、夜もお酒を楽しむ方で賑わっています。店内はカウンター席もありますが、座敷席が中心でくつろいでランチも、ディナータイムも味わうことができます。
小麦胚芽を入れた古式胚芽麺という自家製麺を使用しており、香ばしい風味豊かなうどんが楽しめます。また、ごぼ天うどん以外にもおすすめのメニューがあり、スパイシーなキーマカレーと味わう元祖キーマカレーうどんも名物です。新しい味わいのうどんと出会うことができる、博多でも注目度の高いお店です。
博多あかちょこべの基本情報
住所 | 福岡県福岡市博多区冷泉町7-10 |
電話番号 | 092-271-0102 |
営業時間 | [月~土]11:30~14:00/18:00~23:30 [日・祝]11:30~14:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑭資さんうどん 魚町店
本日の飯テロ
福岡県民お馴染みの資さんうどんより
「かしわごぼう天うどん」 pic.twitter.com/53BGbBYtt6— 飯テロリスト髭黒大将@恋愛殲滅闘争人民委員会第一書記兼内政部部長 (@T_Higekuro) August 27, 2020
資さんうどん(すけさんうどん)魚町店は、九州で人気のうどんのチェーン店です。24時間営業の店舗が多く、食べたい時に味わうことができる貴重なお店です。博多うどんらしいくたくたのコシのないうどんと濃厚な味わいのスープはやみつきになる味わいです。
福岡のソウルフードであるごぼ天うどんにさらに甘辛く煮た牛肉を合わせた、肉ごぼ天うどんが1番人気です。資さんうどんの味が食べたくなって通う方が多いですが、サイドメニューも豊富なため飽きることなく通いたくなります。福岡を訪れた際は一度はあじわってほしい、地元で愛される一杯です。
資さんうどん 魚町店の基本情報
住所 | 福岡県北九州市小倉北区魚町2-6-1 |
電話番号 | 093-513-1110 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
URL | 食べログ |
おすすめ店⑮侍.うどん
大晦日も営業くださっていた、侍.うどん@博多さんを再訪。看板メニューの「侍.うどん」を。 pic.twitter.com/Uqd0CLraCA
— えぬ(N) (@nsan333) December 31, 2017
うどん発祥の地として伝統的なうどん店が多い中、革新的なメニューを提供する侍.うどんは売り切れ御免の人気店です。昆布をメインにカツオやサバなどの油分の少ない節を使い風味豊かに仕上げたスープが口いっぱいに広がります。
うどんは九州産の小麦の全粒粉を使用した香り高い麺になっており、しっかりとした弾力を楽しむことができます。丼ぶりからはみ出たさくさくのごぼ天が名物で、刀のように突き出た印象的なビジュアルになっています。うどん発祥の地のニューウェーブのうどん店です。
侍.うどんの基本情報
住所 | 福岡市博多区博多駅前4丁目36-20 内山ビル102 |
電話番号 | 092-483-6300 |
営業時間 | 平日11:30~ 土日祝14:30~ うどん玉がなくなり次第閉店 |
定休日 | 月曜日 祝日の場合は翌日 |
URL | 食べログ |
博多のソウルフード!ごぼ天うどんを食べよう!
うどんの発祥の地といわれている福岡で、博多駅と天神近辺でごぼ天うどんが名物の人気店15店舗をご紹介しました。店ごとにスープもうどんも味わいが異なるので食べ比べてみたくなりますね。是非福岡を訪れた際には食べ比べをして、お気に入りの一杯と出会ってみてください。
うどん発祥の地といわれる福岡ではチェーン店も個人のお店でも味わい深い個性のある味わいを楽しむことができます。チェーン店のお店などは通信販売で取り寄せも可能なので、トライしてみるのもおすすめです。福岡駅や天神周辺を訪れるときには是非参考に味わってみてください。
おすすめの関連記事
藤原 明日香
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント