gunkanjima-access



「軍艦島」への行き方を徹底解説!規制&上陸条件は?個人でもいける? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「軍艦島」への行き方を徹底解説!規制&上陸条件は?個人でもいける?

長崎県長崎市にある「軍艦島」への行き方を紹介します。軍艦島へは個人でアクセス出来ず、ツアー予約して船で向かうスポットなのです。軍艦島ツアーを行っているツアー会社紹介や行き方、規制や上陸条件について確認しましょう。世界遺産である軍艦島は魅力的な観光スポットです。

「軍艦島」への行き方を徹底解説!規制&上陸条件は?個人でもいける?のイメージ

目次

  1. 11度は行ってみたい世界遺産「軍艦島」
  2. 2「軍艦島」への規制&上陸条件
  3. 3「軍艦島」への行き方
  4. 4「軍艦島」へ行けるツアー会社
  5. 5世界遺産の「軍艦島」に行こう!
    1. 目次
  1. 1度は行ってみたい世界遺産「軍艦島」
    1. 軍艦島とは
      1. 2015年に世界遺産に登録
    2. 「軍艦島」の基本情報
  2. 「軍艦島」への規制&上陸条件
    1. 条件①個人での上陸はできない
    2. 条件②現時点ではツアーの参加者のみ上陸できる
    3. 条件➂5社のツアー会社が上陸を許可されている
    4. 条件④条例で定められた見学広場・通路だけの見学
  3. 「軍艦島」への行き方
    1. 軍艦島へのアクセスは船のみ
    2. 軍艦島までの所要時間は?
    3. 軍艦島ツアーの平均費用
    4. 天候により上陸や船の運行が中止の場合も!
      1. 通常より上陸できない可能性が高い
  4. 「軍艦島」へ行けるツアー会社
    1. ユニバーサルワーカーズの「軍艦島コンシェルジュ」
    2. 高島海上交通の「軍艦島上陸クルーズ」
    3. やまさ海運株式会社の「軍艦島上陸周遊コース」
    4. シーマン商会の「軍艦島ツアー」
    5. 第七ゑびす丸の「アイランド号」
  5. 世界遺産の「軍艦島」に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 大崎上島へのフェリー航路まとめ!運行状況や料金は?乗り場情報も解説!
    2. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    3. 山口県最北端「見島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセス方法も解説!
    4. 「大久野島」を味わう観光の魅力とは?可愛いうさぎや毒ガスの歴史の島へ!
    5. 大崎下島の観光ガイド!定番おすすめスポットやフェリーのアクセスを解説!
    6. 広島の離島「似島」の観光ガイド!島の歴史やフェリーのアクセスも解説!
    7. 江田島のおすすめ釣りスポット10選!釣果情報や人気の釣具店も紹介!
    8. 鳥取砂丘へのアクセス方法を徹底解説!空港や鳥取駅からの料金や時間は?
    9. 因島で食べたい絶品グルメはココ!おすすめランチ18選!
    10. 大久野島へフェリーでアクセスする方法!料金&時間や混雑情報を解説!
    11. 鞆の浦から仙酔島へフェリーで行く方法は?料金や乗り場情報を詳しく解説!
    12. 広島グリーンアリーナへのアクセス情報!空港や広島駅からのルートは?
    13. 【宮島】厳島神社へのアクセスはフェリーで!料金&所要時間や乗り場情報!
    14. 尾道「向島」のおすすめ観光スポット17選!ご当地グルメも豊富な島!
    15. 周防大島のおすすめ観光スポット17選!ドライブで行きたい絶景名所も!
    16. 山口には美しい絶景の島が豊富!知るべきおすすめの島12選!
    17. 周防大島のおすすめホテル&旅館6選!人気の民宿や海辺の絶景宿も!
    18. 江田島へのフェリー航路を運行会社別に解説!料金や発着所の詳細も!
    19. 角島で楽しむ絶景ランチ!美味しいおすすめ人気店20選!
    20. 美しすぎる絶景の宝庫!隠岐諸島「知夫里島」を味わい尽くす観光ガイド!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

1度は行ってみたい世界遺産「軍艦島」

長崎県長崎市にある「軍艦島」について紹介します。軍艦島という名前を聞いたことがある人は多いでしょうが、実際に訪れたことがある人は少ないかも知れません。実は他の観光スポットと比較して、軍艦島に個人でアクセスする場合には、いくつかの条件や規制があるのです。

軍艦島は非常に珍しい観光スポットとして、貴重な風景が残されています。それだけにツアーも多く用意されているのです。世界遺産である軍艦島にアクセスするための条件やツアー情報、予約の仕方について解説します。

軍艦島とは

軍艦島は2015年に「「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界文化遺産に登録された施設です。この中に軍艦島も含まれており、世界的に貴重な文化遺産なのです。元々は、明治頃から海底炭鉱として栄えていた場所でした。

そのため、1960年頃には多くの人が軍艦島で働いており、東京以上に人口が密集していたそうです。ところが、炭鉱が閉山したことにより人口が激減し、現在は無人島となっています。

2015年に世界遺産に登録

日本には様々な世界遺産がありますが、軍艦島も2015年に登録されています。世界遺産に登録される上では「顕著な普遍的価値」が重視されており、軍艦島は大いに該当するものといえるでしょう。

また、軍艦島の正式名称は「端島(羽島)」です。長崎港から約17.5km離れた位置にあり、現在はいわゆる廃墟に近い状態となっています。国が観光資源として注目し、長崎を代表する観光名所の一つとなったのです。それだけにツアーなどでアクセスする方法をしっかりとチェックしましょう。

「軍艦島」の基本情報

【名称】 軍艦島(端島)
【住所】 長崎県長崎市高島町端島
【アクセス】 バス:「長崎空港」から「長崎駅」まで約40分
   そこからツアー会社による船で40分ほど
【参考サイト】 https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51797/
【備考】 個人での上陸は禁止されているのでツアー会社経由が必須
長崎の世界遺産「軍艦島」の歴史とは?強制連行や戦争との関係は?

「軍艦島」への規制&上陸条件

貴重な軍艦島ですが、上陸する際には様々な条件や規制が設けられています。世界遺産として施設を管理していく上で必要なことと、軍艦島に残された遺物の風化が問題となっているからです。軍艦島の規制や上陸条件を確認しましょう。

条件①個人での上陸はできない

軍艦島の行き方で一番の注意点は「個人での上陸は禁止されている」という点です。軍艦島にアクセスする際は船を利用しますが、個人で上陸することは許可されていません。かつては個人で軍艦島にアクセスすることができましたが、島の保全や建物の危険性から禁止されるようになったのです。

条件②現時点ではツアーの参加者のみ上陸できる

2009年から軍艦島は見学可能エリアを取り決めて、ツアーで観光することが可能となりました。そのため、長崎県まで個人でアクセスすることは出来ても、そこから軍艦島に上陸するためにはツアーに参加することが必要です。

個人の船などで勝手に上陸すると法によって罰則が適用されるので要注意です。また、多くの観光客が軍艦島に訪れるのでツアーも満杯となる可能性もあります。軍艦島の行き方の中で、規制に関する部分は要注意といえるでしょう。

条件➂5社のツアー会社が上陸を許可されている

現在は5社のツアー会社が軍艦島への上陸を許可されています。言い換えるならば軍艦島の行き方として、この5社のどれかを利用しないとアクセスすることは出来ないのです。今後も個人で上陸許可が出る可能性は低いので、軍艦島の行き方として忘れないようにしましょう。

このようにツアー会社も交渉を続けて軍艦島への上陸を許可されています。今後も軍艦島の中で行き方が増えたり減ったりする可能性は十分にあるといえるでしょう。建物の風化が原因で規制が強化されるという話もあり、新しいツアー会社が増える可能性は低いようです。

条件④条例で定められた見学広場・通路だけの見学

軍艦島を観光する上では、建物の風化が重要な注意点です。現在も多くの建物が風化し崩壊の危険性が指摘されています。地理的にも台風などの影響を受けやすく、近い将来は軍艦島自体の立ち入りが禁止される可能性があるのです。

そのため、軍艦島では条例で定められた見学広場や通路以外は立入禁止となっています。ツアーで行動する際は、そういった注意点をしっかりと聞いて、勝手に禁止区域に立ち入らないようにしましょう。

「軍艦島」への行き方

軍艦島へツアー会社を経由した行き方を紹介します。基本的な行き方を事前にチェックしておくことで、当日も焦らずに行動出来るでしょう。他の観光スポットとは行き方が大きく異なるので要注意です。

軍艦島へのアクセスは船のみ

軍艦島は長崎港にアクセスし、そこからの行き方は船のみとなっています。また、その船もツアー会社と協力して運行されているため、個人で上陸することは許可されていません。ちなみに、軍艦島への行き方となっていますが、いきなり直行してくれるわけではありません。

船は長崎の街並みを眺めながら、少しずつ軍艦島へとアクセスしていきます。すぐに軍艦島に向かいたいという気持ちもあるでしょうが、行き方はこの方法しかないため、景色を楽しみながら向かいましょう。

軍艦島までの所要時間は?

長崎港から軍艦島への所要時間は約40分ほどとなっています。行き方が直行ではない分、少し時間はかかりますが焦らずに海からの景色を堪能しましょう。少しずつ近づいてくる軍艦島は迫力があるといえます。

大型クルーズ船とは異なるため、船酔いしやすい人は酔い止めを服用しておきましょう。天候によっては海があれて気持ち悪くなる人もいるようです。せっかくの景色を楽しむためにも、酔い止めを服用して、少しでも船酔いを軽減しておくと良いでしょう。

軍艦島ツアーの平均費用

軍艦島への行き方は船によるツアーとなります。ツアーと聞くと高いというイメージもありますが、実際は交通費のようなものがかかると考えましょう。ツアーは上陸のために約4,000円ほどの船賃が必要で、さらに施設見学料が必要です。

施設見学料は中学生以上が310円、小学生が150円となっています。あくまで上陸が個人で行えないだけで、ツアー予約は1名から行えます。多くのツアー会社が団体割引を行っているようです。ツアー会社により出航時間が異なっていますが、多くが午前と午後の2便を予定しています。

天候により上陸や船の運行が中止の場合も!

船を使ってアクセスするため、軍艦島には上陸規制があります。軍艦島の行き方の中では天気予報をしっかりと確認しておきましょう。悪天候の場合は軍艦島ツアーが中止となるためです。

風速が5メートルを超える、波高が0.5メートルを超えるなど、いくつかの条件に該当すると軍艦島へは行けません。また、そういった傾向が見られる場合に船長が中止を決断する場合があるのです。基本的に中止となった場合はツアー料金は全額返金されます。

通常より上陸できない可能性が高い

一般的な観光とは違って、船や飛行機が動かないというのよりも条件が厳しくなっています。船しか行き方がないため、その条件に従うしかありません。また、軍艦島上陸見学を行う場合は「誓約書」の提出も必要となっています。

誓約書は当日、受け付けに渡す形となっているので忘れないようにしましょう。また、必ず歩きやすく動きやすい服装で行くことが重要です。軍艦島内にはトイレなども無いので体調を整えて無理をしないようにしましょう。

「軍艦島」の心霊情報まとめ!多数の怪奇現象の噂や立ち入り禁止区域とは?

「軍艦島」へ行けるツアー会社

軍艦島への基本的な行き方が分かったらツアー会社を確認しましょう。軍艦島への行き方はツアー会社への予約が必須なので注意が必要です。それぞれ料金なども異なるため、ツアーを予約する際は比較しながら選ぶことをおすすめします。

上陸における行き方は規制条件によって刻一刻と変化しています。一時期、軍艦島は上陸禁止となり、ツアーが行えない時期もありました。予約できても必ずしも行けるとは限らないだけに、貴重な体験が行えるといえるでしょう。

ユニバーサルワーカーズの「軍艦島コンシェルジュ」

軍艦島への行き方として定番のツアーがユニバーサルワーカーズの「軍艦島コンシェルジュ」です。大きく分けて3つのプランが用意されています。通常の軍艦島への上陸と、軍艦島デジタルミュージアム鑑賞券、そしてクルーザーの最上階指定席のプレミアムプランです。

料金はおとな4,000円からとなっており、そこに軍艦島入場料金の310円を支払う形となっています。優先プランでは軍艦島デジタルミュージアムを見学出来るため、映像で詳しく鑑賞することが出来ます。また、ツアー用の船に優先して乗船することができます。

【名称】 ユニバーサルワーカーズ
【公式サイト】 https://www.gunkanjima-concierge.com/

高島海上交通の「軍艦島上陸クルーズ」

高島海上交通に予約して行う「軍艦島上陸クルーズ」もミリlyク的な行き方です。乗船料は大人3,600円、小人1,800円となっています。高島と軍艦島の両方にアクセスできる3時間10分のツアーとなっているのです。

また、上陸せずに軍艦島を周遊するコースも用意されているので、こちらも予約を考える中で一つの選択肢といえるでしょう。長崎周辺の他の観光スポットを巡る予定がある場合は、周遊コースも考えておくのがおすすめです。

【名称】 高島海上交通
【公式サイト】 http://www.gunkanjima-cruise.jp/

やまさ海運株式会社の「軍艦島上陸周遊コース」

やまさ海運株式会社では「軍艦島上陸周遊コース」というツアーが行われています。料金は大人4,200円、中高生4,200円、小学生2,100円となっています。こちらのツアーの特徴はインターネット予約特別割引キャンペーンでしょう。

運行日の前月同日までに予約すると「早割20」、運行日の14日前までは「早割15」、運行日の13日前以降は「早割10」としてそれぞれ20%OFFなどになります。つまり、予約で早割20の場合は大人料金が3,400円となるのです。早めに予約をする場合におすすめの行き方となっています。

【名称】 やまさ海運株式会社
【公式サイト】 http://www.gunkan-jima.net/

シーマン商会の「軍艦島ツアー」

シーマン商会の「軍艦島ツアー」は様々なおまけ要素が魅力的となっています。「軍艦島を世界遺産にする会」の理事長が専属ガイドとして案内をしてくれる他、上陸写真や記念品なども贈呈されます。

また、船が上陸できない場合は高島へ寄港してくれるサービスも行っています。オリジナルグッズの販売など、幅広いおまけ要素が魅力的といえるでしょう。大人料金3,600円、中高生2,800円、小人1,750円となっています。

【名称】 シーマン商会
【公式サイト】 https://www.gunkanjima-tour.jp/

第七ゑびす丸の「アイランド号」

第七ゑびす丸の「アイランド号」は、軍艦島で生活されていた方がガイドとして同行してくれます。料金は渡船する人数によって異なっており、1~4名は24,000円、5~7名は5,250円、8~14名は4,200円、15名~20名は3,150円となります。

ガイドは実際に軍艦島で生活していた方なので、当時の生活などを詳細に教えてくれるそうです。大人数で軍艦島上陸を行う予定があるときは料金が安くなるのでおすすめといえるでしょう。

【名称】 第七ゑびす丸
【公式サイト】 http://www.7ebisumaru.com/cruise/
「軍艦島」をクルーズ観光!ツアー会社の料金やポイントを徹底比較!

世界遺産の「軍艦島」に行こう!

長崎県長崎市にある軍艦島のアクセス方法を紹介しました。軍艦島にはいくつかの規制があり、行き方はツアーによる船のみとなっています。行き方はもちろん、島の状況によって規制される場合があるので注意しましょう。

軍艦島は貴重な世界遺産であり、ある種の栄枯盛衰を学べる観光スポットです。廃墟や秘境が好きな人にもおすすめのスポットであり、いつまで上陸が許されるかわからない点も重要といえるでしょう。軍艦島の行き方を再確認して世界遺産を堪能しましょう!

おすすめの関連記事

島の数は日本No.1!長崎の観光におすすめの離島12選!

長崎市内のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場を巡ろう!

「軍艦島デジタルミュージアム」で軍艦島上陸を擬似体験!廃墟がリアル!

長崎の本気でヤバい心霊スポットTOP17!危険な廃墟や怖い噂とは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました