長崎市内のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場を巡ろう!
長崎県の県庁所在地である長崎市。海外との交流も古くから盛んで、異国情緒あふれる都市です。歴史を感じられる観光スポットから美しい景観が織りなす島々まで魅力的な場所がいっぱい。今回はそんな長崎市でおすすめの観光スポットをご紹介します。

- 長崎市内の観光スポットならここ!
- 長崎市内のおすすめ観光スポット15選!
- 長崎市内の観光で旅行を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
長崎市内の観光スポットならここ!
長崎市は九州北西岸に位置し大きな天然港があります。港周辺には斜面に取り囲むように建物が立ち並びます。1945年8月9日に連合国軍が原子爆弾を投下され、この地で多くの人が犠牲となりました。核兵器を使用された街として日本国内のみならず、海外でも知られています。
子供のころに授業で習った記憶がある方も多いのでは?古い街並みや幕末の海外との貿易で栄えた異国情緒ある出島など旅行で行きたい人気観光スポット・穴場観光スポットがたくさんあります。
定番の名所から穴場を巡ろう!
そんな長崎市には観光客が必ず訪れる定番の名所から、知る人ぞ知る穴場スポット、子供と楽しめる観光地までさまざまです。今回は長崎旅行で行きたい選りすぐりの15ヵ所をお教えします。
長崎市内のおすすめ観光スポット15選!
それでは長崎市の人気・穴場観光スポットを一緒に見ていきましょう。中華街で行われるランタン祭りや平和公園で8月9日に行われる式典などシーズンごとにさまざまな催しが行われています。旅行で訪れる時期によって楽しみ方も変わってくるのが長崎市の観光スポットといえるでしょう。子供がいるご家族でも遊べる場所も多く含んでおりますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
おすすめ観光スポット①軍艦島
今日は軍艦島に行ってきましたー
2番目の写真の真ん中の建物が映画進撃の巨人の撮影された場所です
3番目は日本最古の鉄筋コンクリート建築物です pic.twitter.com/OnnvoSlMgk— つん (@2morrow_man) March 21, 2020
はじめにご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは軍艦島です。1890年に石炭の発掘が開始され1974年1月15日に閉山するまで日本の近代文化を支えてきました。軍艦島には当時5,000人を超える人が住んでおり、当時の人口密度はなんと世界一。
東京の人口密度の9倍以上とされています。島内には病院や学校・寺院・神社・派出所や映画館・理髪店などが入っており、生活するにはなんでも揃っていました。今でも当時の暮らしぶりがうかがえる当時の生活の名残が残されています。
軍艦島の基本情報
名称 | 軍艦島 |
住所 | 長崎県長崎市高島町端島 |
電話番号 | 095-829-1314 |
アクセス | (長崎駅より)路面電車「正覚寺下」行き・長崎駅前~大波止3分 下車後徒歩2分 (車)出島道路より5分 |
参考ページ | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51797/ |
おすすめ観光スポット②稲佐山
稲佐山山頂展望台からの長崎夜景
桜の開花も始まり、これからが夜景鑑賞の季節✨
早く元の生活に戻って、多くの人にこの夜景を見に来て欲しい🙌#コロナに負けるな #コロナに負けない pic.twitter.com/oROzYvrEF6— K E N (@kenbou187031) March 22, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは稲佐山です。標高は333メートルで頂上まで長崎ロープウェイでアクセス可能です。長崎の夜景は日本三大夜景の一つでもあります。稲佐山からは長崎の1000万ドルの夜景が見渡せる名所です。
夜景ももちろん綺麗ですが、昼間は天気がいい日には雲仙や五島までも見ることができます。登山道も整備されているので、子供と一緒に自然を楽しむ人気のハイキングコースとしても利用されています。
稲佐山の基本情報
名称 | 稲佐山 |
住所 | 長崎県長崎市稲佐町 |
電話番号 | 095-822-8888 |
アクセス | 長崎駅からバスで10分 ロープウェイで5分 |
参考ページ | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/115/ |
おすすめ観光スポット③長崎原爆資料館
長崎平和公園、原爆落下中心地、長崎原爆資料館。
広島よりリアルな資料館!
身震いする。 pic.twitter.com/P33uU1IUFY— 春うらら (@newma31661) March 19, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは長崎原爆資料館です。ここの資料館では、原爆投下に至った経緯や復興までの流れ、核開発の歴史について知ることができます。当時の写真や現場で残されていた物が展示されています。
平和学習を行うためのホールや平和学習室・図書室なども完備もされてるので子供と一緒に学ぶことも可能。展示されている内容も豊富でじっくり見たら3時間はかかるでしょう。国内外の観光客が多く訪れる人気観光スポットです。
長崎原爆資料館の基本情報
名称 | 長崎原爆資料館 |
住所 | 長崎県長崎市平野町7-8 |
電話番号 | 095-844-1231 |
アクセス | 長崎駅から路面電車で8分 浜口町下車から徒歩で5分 |
参考ページ | https://nabmuseum.jp/ |
おすすめ観光スポット④長崎電気軌道
蛍茶屋から祟福寺まで。路線は短くても見所たくさん。乗ろうよ、撮ろうよ、4号系統。
―2020/2 長崎電気軌道― pic.twitter.com/ZMdjjwu2Hf
— えぬでん (@narrow_1) March 22, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは長崎電気軌道です。長崎市内で路面電車路線を営業する軌道事業者の長崎電気軌道です。運賃全線均一120円の昔ながらのチンチン電車です。開通当時からの変わらないレトロなルックスが長崎市の街中を走ります。
昔にタイムスリップしたかのような気分になれ、子供も喜ぶ人気スポットです。一日乗車券を買えば500円で乗り放題です。長崎市の多くの名所・穴場観光スポットも回るので便利な交通手段でおすすめです。
長崎電気軌道の基本情報
名称 | 長崎電気軌道 |
住所 | 長崎県長崎市大橋町4-5 |
アクセス | 長崎駅前電停へはJR長崎本線長崎駅より徒歩1分 |
参考ページ | http://www.naga-den.com/ |
おすすめ観光スポット⑤長崎ペンギン水族館
またまた長崎ペンギン水族館に行ってました。こちらは亜寒帯ゾーン。キングペンギンやヒゲペンギン、ジェンツーペンギンあたりがいました。動きは比較的ゆったりしていますね。 pic.twitter.com/FuGSDR1Cqk
— 通勤急行|宝塚 (@ex_takaraduka) March 21, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは長崎ペンギン水族館です。国内最大級のペンギンプールがあるペンギン好きにはたまらない名所です。ペンギンメインで間近で観察できるのが特徴の水族館です。
ペンギンは全世界に18種類のペンギンが生息していますが、そのうちの9種がここで見ることができます。餌やり体験などペンギンと触れ合えるチャンスもあるので、子供と一緒に楽しめる穴場スポットです。
長崎ペンギン水族館の基本情報
名称 | 長崎ペンギン水族館 |
住所 | 長崎県長崎市宿町3-16 |
電話番号 | 095-838-3131 |
アクセス | 「長崎多良見インター」からの所要時間15分 または、長崎自動車道「長崎芒塚インター」から一般道を後戻ること約5分 |
参考ページ | https://penguin-aqua.jp/ |
おすすめ観光スポット⑥眼鏡橋
みなさんおはようございます。さて、「47都道府県リレー投稿」第5弾は長崎県より。上段は有名な眼鏡橋で、長崎市の繁華街にある絶好の写真撮影スポットです。下段は浦上天主堂で、明治初期に弾圧が解かれたキリシタンによって建設されました。
(2019年10月27日撮影) pic.twitter.com/QyYR98g7q7— おかつ (@katsu19670713) March 19, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは眼鏡橋です。長崎市の中島川に架かる日本最古の石造二連アーチ橋です。1960年に国の重要文化財に指定されました。石橋近くの護岸にハート型のストーンがあることから、恋が叶うパワースポットの名所としても有名です。
ハートストーンは案内板などの表示が特にないので自力で探すのは少々大変かもしれません。子供と一緒に探してみるのもいいでしょう。眼鏡橋の川下の水面に橋が映り込み眼鏡のようなショットが隣りにある袋橋から撮れる穴場スポットです。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
眼鏡橋の基本情報
名称 | 眼鏡橋 |
住所 | 長崎県長崎市魚の町・栄町と諏訪町・古川町の間 |
電話番号 | 095-829-1193 |
アクセス | JR長崎駅から路面電車蛍茶屋行きで4分、「めがね橋」電停下車、徒歩3分 |
参考ページ | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/95/ |
おすすめ観光スポット⑦グラバー園
長崎観光をしていました。
大浦天主堂、グラバー園、出島を訪問。長崎観光の定番コースです。西洋の文化の玄関口の役割を果たした町でした。 pic.twitter.com/NGjngX6Wjs
— パスケース (@Pass_Case) March 19, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットはグラバー園です。幕末にトーマス・グラバーやウィリアム・オルト、ロバート・ウォーカーなど貿易商たちが暮らした長崎市になります。国指定重要文化財である彼らの住宅など市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元したものです。
海外貿易の入り口であった長崎らしい、異国情緒ある人気観光スポットとして年間100万人以上の来場者が押し寄せます。園内にはさまざまな花が咲いており四季折々の表情が楽しめます。7月中旬から10月初旬は夜間も営業しており、園内がライトアップされ昼また違う表情に。子供でも楽しめる穴場スポットです。
グラバー園の基本情報
名称 | グラバー園 |
住所 | 長崎県長崎市南山手町8-1 |
電話番号 | 095-822-8223 |
アクセス | JR「長崎駅」から路面電車『崇福寺』行で8分 「新地中華街」で下車し 『石橋』行に乗り換え「大浦天主堂」下車、徒歩で5分 |
参考ページ | http://www.glover-garden.jp/ |
おすすめ観光スポット⑧長崎新地中華街
長崎ランタンフェスティバル💡今年はコロナで自粛しましたが来年は行けるといいな😀 pic.twitter.com/MKSaPWppsg
— あるる (@aruru_600) March 16, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは長崎新地中華街です。横浜・神戸と並ぶ日本三大中華街のひとつ。長崎旅行で訪れたい名所です。老舗から人気の中華料理が味わえるレストランから穴場なお土産まで250メートルにおよぶ道には40店舗の店が並びます。
食べ歩きスポットも多く子供と一緒に満喫できる場所です。1月下旬~2月初旬に開催される「ランタンフェスティバル」は大人気イベントで国内の旅行客のみならず海外からも多くの人が訪れます。
長崎新地中華街の基本情報
名称 | 長崎新地中華街 |
住所 | 長崎県長崎市新地町 |
電話番号 | 095-822-6540 |
アクセス | 「長崎駅」から路面電車『崇福寺』行で8分 「新地中華街」下車から徒歩で1分 |
参考ページ | http://www.nagasaki-chinatown.com/ |
おすすめ観光スポット⑨平和祈念像
いつまでも平和でありますように。そして一日も早く世界に穏やかな毎日が戻りますように。^ ^#長崎 #平和祈念像 #平和公園 #平和 #スイッチ pic.twitter.com/I5NQT2dnI4
— アントンマエダ (@antonmaeda) March 20, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは平和祈念像です。郷土出身の彫刻家・北村西望氏が、昭和30年に完成させた高さ9.7メートル・重さ30トン・青銅製の平和公園にある銅像です。毎年8月9日には、祈念像前の式典広場で平和祈念式典などで見たことがある方も多いのではないでしょうか。
天を指す右手は「原爆の脅威」を、水平にのばした左手は「平和」を示し、軽く閉じたまぶたは戦争犠牲者に対する冥福を祈る姿です。平和公園は悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられました。
平和祈念像の基本情報
名称 | 平和祈念像 |
住所 | 長崎県長崎市松山町 平和公園内 |
電話番号 | 095-829-1164 |
アクセス | 長崎駅から路面電車で10分 松山町下車から徒歩で5分 |
参考ページ | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/130/ |
おすすめ観光スポット⑩長崎ロープウェイ
この手の話で何故か話題に上らない長崎ロープウェイのゴンドラ… pic.twitter.com/JUJeg9n7Qf
— 桃色 社畜提督ミニイベやる暇が無ェ! (@momoilojeepj54) November 4, 2018
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは長崎ロープウェイです。稲佐山を観光する際に利用する長崎ロープウェイですが、長崎観光において欠かせない名所といえば「世界新三大夜景」に数えられる稲佐山からの夜景です。
人気の観光スポットなのでこちらのロープウェイを利用する方も多いことでしょう。前面ガラス張りのゴンドラからは長崎市の街並みが360度見渡せます。眼下に迫る迫力のある夜景はこのロープウェイならでは。夕焼けから夜景に変わる姿もまた美しいです。山頂の展望台は風が吹いて寒いことも多いので上着がマストです。
長崎ロープウェイの基本情報
名称 | 長崎ロープウェイ |
住所 | 長崎県長崎市淵町8-1 |
電話番号 | 095-861-3640 |
アクセス | 長崎出島バイパスから車で15分 |
参考ページ | https://www.nagasaki-ropeway.jp/ |
おすすめ観光スポット⑪出島
長崎楽しかったー!
また行きたいな。
出島の中にジョジョのOWSONが?!何故?😆 pic.twitter.com/4THHjxbnsJ— ラカ (@RAKA_AOD) March 22, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは出島です。鎖国時代のおよそ200年間に日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口であった人口の島です。幕府は当時、キリスト教による弾圧を行っておりましたが、西洋との貿易を続けるために作ったのがこの出島です。
ここにはポルトガル人をまとめて収容していました。1636年から1639年まで対ポルトガル貿易、1641年から1859年までオランダ東インド会社を通して対オランダ貿易が行われました。 現在は国指定史跡にも指定されている名所です。
19世紀に島内には住居や料理部屋・蔵・番所など49棟もの建物がありました。当時の建物を復元しようと約60年前に着手し始め、その一部が今では公開されています。
出島の基本情報
名称 | 出島 |
住所 | 長崎県長崎市出島町6-1 |
電話番号 | 095-821-7200 |
アクセス | JR長崎駅から路面電車(崇福寺行乗車)利用5分 「出島」電停下車、徒歩すぐ |
参考ページ | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/63/ |
おすすめ観光スポット⑫平和公園
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは平和公園です。先ほどご紹介した平和記念像がある平和公園は長崎駅の北側に位置する約18.5ヘクタールという広大な敷地面積の総合公園です。園は大きく分けて、願いのゾーン・祈りのゾーン・学びのゾーンの3つから構成されています。
課外学習で訪れる子供たちや学生から外国人旅行者までいろいろな方がここを訪れる名所でもあります。平和公園のシンボルである平和記念像のほか、世界恒久平和を祈る無数の折鶴が飾られた「折鶴の塔」、原子爆弾が投下された場所に立つ「原子爆弾落下中心地碑」、教会の遺構の一部であった「浦上天主堂遺壁」が建てられています。
平和公園の基本情報
名称 | 平和公園 |
住所 | 長崎県長崎市松山町 平和公園内 |
電話番号 | 095-829-1164 |
アクセス | JR長崎駅前から路面電車(赤迫行)で平和公園下車、徒歩3分 |
参考ページ | https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/130/ |
おすすめ観光スポット⑬思案橋
思案橋 pic.twitter.com/hJhv9A2HYp
— taiga (@vvn_Taiga14) March 16, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは思案橋です。長崎一番の飲み屋街・飲食店街である浜町アーケードの南東に位置する歓楽街です。地元民から旅行客までグルメを楽しむ人気の場所になります。思案橋はかつては木製でしたが、火事で明治8年に石橋になり、大正3年にセメント・コンクリート被装の鉄橋に改橋されました。
現在は名前のみが残っており、橋の姿はないので穴場スポットです。思案橋は長崎市の中心部に位置するので観光ルートに入れやすいロケーションです。JR長崎駅から路面電車で思案橋駅までは10分ほど。レトロな飲み屋や由緒ある料亭が軒を連ねており昔の面影が大きく残るエリアです。
思案橋の基本情報
名称 | 思案橋 |
住所 | 長崎県長崎市油屋町、本石灰町 |
電話番号 | 0463-59-1455 |
アクセス | JR長崎駅前から路面電車(崇福寺行き)に約10分乗車 「思案橋」電停下車。 |
参考ページ | https://www.at-nagasaki.jp/spot/98/ |
おすすめ観光スポット⑭大浦天主堂
明日は9時半~11時くらいの間でグラバー園の中を歩いているよ☀
ちなみにグラバー園に行く途中に世界遺産の大浦天主堂が見えるから、観光雑誌で良く目にするこのシルエットを撮って行くと良いよ📷 pic.twitter.com/rF7S8UrG8D— ホワクマ(長崎県大村市非公認) (@postmas52024088) March 20, 2020
次にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは大浦天主堂です。幕末の開国にともない在留外国人のために建てられた教会です。中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック調のデザインで現存するものでは国内最古です。100年前のステンドグラスもあり見ごたえがあります。
1875年と1879年に外壁が木造からレンガ造に変更されましたが、内部空間の多くは創建当初の姿が保存されています。1933年に国宝となりましたが、原爆により多くの部分が破損しました。その後修復され再度、日本最古の教会建築として1953年に再度国宝に指定されました。
2018年にユネスコの世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつでもあります。これがきっかけで、より多くの人に知られ人気の観光スポットとなっています。
大浦天主堂の基本情報
名称 | 大浦天主堂 |
住所 | 長崎県長崎市南山手町5-3 |
電話番号 | 095-823-2628 |
アクセス | 長崎駅から路面電車で15分(大浦天主堂下) 徒歩で5分 |
参考ページ | https://nagasaki-oura-church.jp/ |
おすすめ観光スポット⑮諏訪神社
長崎の諏訪神社 pic.twitter.com/EFUUr2HXCw
— 雅@グラシデア (@ise_miyabi) March 24, 2020
最後にご紹介する長崎市のおすすめ観光スポットは諏訪神社です。地元の長崎市民からは「お諏訪(すわ)さん」と親しまれています。創建は寛永2年(1625)でキリスト教が広く広まった長崎市では他宗教を排斥したため、こちらの神社含めて市内の寺院の多くは破壊されました。
肥前唐津の青木賢清が長崎奉行・長谷川権六に願い出たことにより再建されました。秋に毎年行われる「長崎くんち」は日本三大まつりの1つで350年以上続く伝統行事です。70段以上ある石段は見事でまつりの最中は多くの観光客で埋め尽くされます。縁結びのパワースポットとしても人気です。
鳥居近くの参道にある「男石」と呼ばれる丸い形をした石や、「女石」と呼ばれる六角形をした石が埋め込まれています。これらの石を踏んで、本殿正面にある「陰陽石」を踏んで参拝すると願い事が叶うとされています。
諏訪神社の基本情報
名称 | 諏訪神社 |
住所 | 長崎県長崎市上西山町18-15 |
電話番号 | 095-824-0445 |
アクセス | 長崎駅から路面電車で8分 諏訪神社前下車から |
参考ページ | https://www.osuwasan.jp/ |
長崎市内の観光で旅行を楽しもう!
卒業旅行in長崎~2日目~
2日目は眼鏡橋と中華街と平和公園に行ってきました
眼鏡橋はフィルムZで登場したハートの石を探しに行きました
中華街と平和公園は全然人が居なくて店もあまりやってなかったです。角煮まんとかちゃんぽんは食べれたので良かった!どっちも美味しかった pic.twitter.com/x3HphQoFRl— 山猿 (@lMJLS7cvPSK0vEL) March 24, 2020
長崎市のおすすめ観光スポットを名所から穴場までご紹介しました。長崎市が歩んできた歴史や伝統を感じられる場所がたくさんあることがわかりました。子供とお出かけした際に行きたい場所も多く家族旅行でもおすすめです。旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
deicy14
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント