hokkaido-yurukyara



北海道のゆるキャラ一覧!人気順にランキング形式で紹介!可愛いグッズも! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道のゆるキャラ一覧!人気順にランキング形式で紹介!可愛いグッズも!

最近はどの地域にも欠かせない、観光をPRするためのご当地ゆるキャラ。もちろん、ここ北海道にもご当地ゆるキャラが沢山います。今回は可愛いゆるキャラから怖いゆるキャラ、有名なゆるキャラまで、北海道のご当地ゆるキャラを一覧にして紹介していきます。

北海道のゆるキャラ一覧!人気順にランキング形式で紹介!可愛いグッズも!のイメージ

目次

  1. 1北海道には沢山のゆるキャラがいる!
  2. 2北海道のゆるキャラ人気順ランキング【10~7位】
  3. 3北海道のゆるキャラ人気順ランキング【6~4位】
  4. 4北海道のゆるキャラ人気順ランキング【3~1位】
  5. 5北海道のゆるキャラに会いに行こう!
    1. 目次
  1. 北海道には沢山のゆるキャラがいる!
    1. 怖いゆるキャラや有名なゆるキャラまで紹介
  2. 北海道のゆるキャラ人気順ランキング【10~7位】
    1. 北海道のゆるキャラ第10位:コアックマ&アックマ
      1. 北海道のイベントに引っ張りだこ
      2. コアックマ&アックマの基本情報
    2. 北海道のゆるキャラ第9位:やべーべや
      1. LINEスタンプやLINE着せ替えなども販売
      2. やべーべやの基本情報
    3. 北海道のゆるキャラ第8位:おけばんばくん
      1. おけばんばくんの歌がとっても可愛い
      2. おけばんばくんの基本情報
    4. 北海道のゆるキャラ第7位:ずーしーほっきー
      1. ずーしーほっきーのペーパークラフトが作成できる
      2. ずーしーほっきーの基本情報
  3. 北海道のゆるキャラ人気順ランキング【6~4位】
    1. 北海道のゆるキャラ第6位:ぶたどんまん
      1. 北海道十勝のPRをするために誕生
      2. ぶたどんまんの基本情報
    2. 北海道のゆるキャラ第5位:別海りょウシくん
      1. クリアファイルが人気
      2. 別海りょウシくんの基本情報
    3. 北海道のゆるキャラ第4位:おたる運がっぱ
      1. ストラップや菓子パンも販売される
      2. おたる運がっぱの基本情報
  4. 北海道のゆるキャラ人気順ランキング【3~1位】
    1. 北海道のゆるキャラ第3位:かみっきー
      1. かみっきーのかぶり物は子供におすすめ
      2. かみっきーの基本情報
    2. 北海道のゆるキャラ第2位:メロン熊
      1. 怖い&面白いTシャツやぬいぐるみがおすすめ
      2. メロン熊の基本情報
    3. 北海道のゆるキャラ第1位:ジンギスカンのジンくん
      1. ジンギスカンのジンくんはグッズの種類が豊富
      2. ジンギスカンのジンくんの基本情報
  5. 北海道のゆるキャラに会いに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 鳥取で人気のゆるキャラは?有名なトリピーや砂丘くんなど一挙紹介!
    2. 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
    3. 山口で有名なゆるキャラ一覧を紹介!人気のご当地キャラを応援しよう!
    4. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    5. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    6. 広島で有名な可愛いゆるキャラ一覧!公式アカウントやグッズ情報!
    7. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    8. 島根の可愛いゆるキャラをご紹介!ご当地の人気者一覧をチェック!
    9. くまモンの可愛いおすすめグッズ12選!東京や大阪でも買える販売店も!
    10. 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
    11. 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
    12. 登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
    13. 大分の可愛いゆるキャラ人気者一覧!温泉関連やグッズ情報も!
    14. バブル時代から残る廃墟「恵山モンテローザ」の現在は?涅槃像や心霊情報!
    15. 福岡で有名な人気のゆるキャラ一覧!グッズや公式アカウント情報まとめ!
    16. 佐賀の有名な可愛いゆるキャラ一覧!地域を盛り上げる人気者まとめ!
    17. 熊本の可愛い人気のゆるキャラ一覧!くまモンだけじゃない!
    18. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    19. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    20. 北海道名物「ザンギ」は唐揚げと何が違う?発祥の歴史や基本レシピも解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道には沢山のゆるキャラがいる!

今や、観光名所や名産品をモチーフにしたご当地ゆるキャラはどの地域にもいますが、ここ北海道にはご当地ゆるキャラが沢山います。そんな中から、人気のご当地ゆるキャラ一覧をランキング形式で紹介していきます。

怖いゆるキャラや有名なゆるキャラまで紹介

種類豊富な北海道のご当地ゆるキャラですが、可愛いだけではありません。中には「これはゆるキャラ…?」と思わず感じてしまうような怖いゆるキャラから、とても個性的なゆるキャラまで幅広いです。

今回は可愛いだけにとどまらず、怖いゆるキャラから有名なゆるキャラまで紹介していきます。とても個性的なので、ぜひお気に入りのキャラクターを見つけてみて下さい。

北海道のおしゃれな雑貨お土産23選!絶対喜ばれるかわいい人気商品は?

北海道のゆるキャラ人気順ランキング【10~7位】

まずは、北海道のゆるキャラ人気順ランキング10位~7位です。どんなご当地キャラクターが人気なのでしょうか?そのキャラクターに関するグッズやイベントも一覧にして紹介していきます。

北海道のゆるキャラ第10位:コアックマ&アックマ

北海道のゆるキャラ第10位は「コアックマ&アックマ」です。2008年6月6日にアックマ星から北海道へやってきた双子の宇宙熊。札幌を中心として街の魅力、観光を広める活動をしています。

北海道のイベントに引っ張りだこ

札幌のイベントを中心に沢山出演していて、開始前にはTwitter(公式Twitterは下の一覧にて)で告知があります。色々なイベントに引っ張りだこで有名なゆるキャラです。またコアックマは「コアックマキャラバン」を行っており、北海道内179市町村を巡る旅をしながらPR活動を行っています。

コアックマ&アックマの基本情報

グッズ取扱店 レラ・トラベルサロン、北海道キャラクタースポットほか
イベント出演情報 Twitterにて告知
公式HP http://www.koakkuma.jp/
公式Twitter コアックマhttps://twitter.com/KOAKKUMA_JPN
アックマhttps://twitter.com/AKKUMA_JPN

上の一覧にもあるように、公式Twitterはコアックマとアックマで分かれています。双子のキャラクターならではで面白いですね。また、公式HPはとても凝っていて見ごたえがあります。コアックマ・アックマだけでなく、その他のキャラクターについても書かれているので是非のぞいてみて下さい。

北海道のゆるキャラ第9位:やべーべや

北海道のゆるキャラ第9位は「やべーべや」です。Lineスタンプ製作の中で誕生した「やべーべや」。北海道弁が大好きで、Twitterの更新でも北海道弁を使っています。色々なイベントにも出演しており、実際にやべーべやに会うことができます。

2018年には「歴代ゆるキャラグランプリ・北海道ご当地キャラ」のチャンピョンになり、さらに有名なゆるキャラとなりました。つぶらな瞳に太い眉毛という組み合わせがとても可愛いですね。また、様々なグッズが販売されています。

LINEスタンプやLINE着せ替えなども販売

もちろんLineスタンプや着せ替えグッズも販売されていて人気です。Lineで検索すると一覧となって出てくるので、ぜひチェックしてみて下さい。そしてLineだけでなく、現在はクリアファイルや、スマホケースなど様々なグッズが販売されています。やべーべやが有名な様子が伺えますね。どれも可愛くて人気です。

やべーべやの基本情報

グッズ取扱店 インターネットやイベント会場など
イベント出演情報 公式HPにて告知
公式HP https://yabeebear.hokkaido.jp/
公式Twitter https://twitter.com/YabeeBear

北海道のゆるキャラ第8位:おけばんばくん

北海道のゆるキャラ第8位は「おけばんばくん」で、置戸町のPR親善大使を務めています。パークゴルフの森に住み、自然が大好きで、おだやかな性格のおけばんばくん。所謂ゆるキャラらしい表情が、とても可愛いですね。

おけばんばくんの歌がとっても可愛い

おけばんばくんには、音楽家と児童によって作られた歌があります。軽快なリズムと親しみやすい歌詞がとても好評で有名になっています。歌のあるゆるキャラは少ないので、ぜひ一度チェックしてみて下さい。

おけばんばくんの基本情報

グッズ取扱店 人間ばん馬大会の会場のみ
イベント出演情報 公式Facebook
公式Facebook https://www.facebook.com/oketo.yuru/
参考URL https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00002668

北海道のゆるキャラ第7位:ずーしーほっきー

北海道のゆるキャラ第7位は「ずーしーほっきー」です。平成28年3月26日の北海道新幹線開業に合わせて、北斗市の観光施策に力を入れるべく誕生しました。地元の大学「公立はこだて未来大学」と協働でおよそ7ヶ月かけて制作されました。一度見たら忘れないインパクトがありますね。

現在はずーしーほっきーが宣伝隊長として、北斗市の観光名所や特産品などを宣伝しています。第一印象としては少し怖い感じもありますが、段々と怖いから可愛いに印象が変わっていきそうなゆるキャラですね。

ずーしーほっきーのペーパークラフトが作成できる

北斗市HPから、ずーしーほっきーのペーパークラフトを無料で印刷することができます。気軽に作れるので、ぜひ一度試してみてはいかがですか?そのほかにも、ずーしーほっきーのグッズはなんとも可愛くて有名なので、ぜひチェックしてみてください。

ずーしーほっきーの基本情報

グッズ取扱店 北斗市アンテナショップ(新函館北斗駅内)、インターネットほか
イベント出演情報 公式Facebook
北斗市HP https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/1898.html
公式Facebook https://www.facebook.com/zushihocky/

北海道のゆるキャラ人気順ランキング【6~4位】

次は北海道のゆるキャラ人気順ランキング6位~4位です。どんな可愛いご当地ゆるキャラ、怖いご当地ゆるキャラがランクインするのでしょうか?どのゆるキャラも、グッズのバラエティーが富んでいて見ごたえがあります。ぜひ情報一覧を参考にしてみて下さい。

北海道のゆるキャラ第6位:ぶたどんまん

北海道のゆるキャラ第6位は「ぶたどんまん」です。とても可愛い表情のぶたどんまん。丸いフォルムが人気です。丸いフォルムが故の悩みは「体が大きくて、通れないところが沢山ある」ことだそうです。なんとも可愛らしいゆるキャラですね。

北海道十勝のPRをするために誕生

ぶたどんまんは、北海道・十勝の観光名所、特産品をPRするため生まれた帯広名物・豚丼の精霊です。2013年6月から「とかち豚丼振興局」に就任し、より十勝の観光をPRすべく活動しています。

ぶたどんまんの基本情報

グッズ取扱店 インターネットほか
イベント出演情報 公式Twitter
公式Twitter https://twitter.com/butadon_man
参考URL https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00001507

北海道のゆるキャラ第5位:別海りょウシくん

北海道のゆるキャラ第5位は「別海りょウシくん」です。北海道別海のゆるキャラで職業が漁師のウシ(ホルスタイン)です。酪農も漁業もPRしたいという思いから、ウシであり漁師なんだそうです。

クリアファイルが人気

様々な別海りょウシくんグッズを販売していますが、中でもクリアファイルが人気です。A4サイズ3枚セットで600円と、お手頃価格です。その他にも文房具やキーホルダーなどのグッズがあります。

別海りょウシくんの基本情報

グッズ取扱店 ファミリーショップたにかわ、中標津空港タニー、イベント会場ほか
イベント出演情報 公式Twitter
別海市観光協会HP http://betsukai-kanko.jp/betsukai-ryoushikun/
公式Twitter https://twitter.com/betsukai_ryoshi

北海道のゆるキャラ第4位:おたる運がっぱ

北海道のゆるキャラ第4位は「おたる運がっぱ」です。小樽市内の印刷会社である株式会社石井印刷が考案して誕生しました。おたる運がっぱは、北海道小樽市のご当地ゆるキャラで、2016年からは小樽観光協会推奨のご当地キャラクターとして活動しています。

ストラップや菓子パンも販売される

おたる運がっぱには様々なグッズがあります。ストラップヤ文房具、クリスマスグッズや合格祈願グッズ、菓子パンと幅広いです。ぜひオンラインショップの一覧をチェックしてみて下さい。

おたる運がっぱの基本情報

グッズ取扱店 インターネット、イベント会場ほか
イベント出演情報 公式HP内のおでかけ情報
公式HP http://shisyoudou.com/
公式Twitter https://twitter.com/otaruungappa

北海道のゆるキャラ人気順ランキング【3~1位】

ついに、北海道のゆるキャラ人気順ランキング3位~1位です。ランクインするのはどんな有名なゆるキャラ?はたまた怖いゆるキャラ?基本情報一覧のURLから、彼らのリアルタイムな活動がチェックできます。

北海道のゆるキャラ第3位:かみっきー

北海道のゆるキャラ人気ランキング第3位は「かみっきー」です。平成26年に上川町は開拓120年を迎えました。この節目にさらに上川町の観光をPRしていくために誕生したのが、ゆるきゃら「かみっきー」です。はずかしがり屋な性格で、頬を赤くして鐘の中に隠れてしまう習性があるそうです。

かみっきーのかぶり物は子供におすすめ

かみっきーグッズには被り物があります。子供が被ると、とても可愛いのでおすすめです。可愛いゆるキャラならではのグッズですね。そのほかにもグッズがあるので、ぜひチェックしてみて下さい。

かみっきーの基本情報

グッズ取扱店 イベント会場ほか
イベント出演情報 公式Twitter
上川町HP https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/chs8120000000d59.html
公式Twitter https://twitter.com/kamikkilove

北海道のゆるキャラ第2位:メロン熊

北海道のゆるキャラ人気ランキング第2位は「メロン熊」です。これぞ、怖いゆるキャラですね。設定は「夕張のおいしいメロンを食い荒らして変貌したフルーツアニマル」で、北海道夕張市の北海道物産センター夕張店のマスコットキャラクターです。

夕張市には公式マスコットキャラクターがいないため、ふるさと納税の返礼品としてメロン熊グッズが多数出品されていたり、夕張市の観光PRでも活躍しています。

怖い&面白いTシャツやぬいぐるみがおすすめ

メロン熊グッズは種類豊富で、Tシャツやぬいぐるみなどがあります。やはり少し怖いグッズから、もはや面白いグッズまで様々です。このインパクトなので、有名なゆるキャラとしてグッズも人気があります。

メロン熊の靴下は可愛らしい感じですね。このように可愛いグッズもあり種類がとても豊富なので、ぜひ一度インターネットで一覧をチェックしてみて下さい。自分へのお土産はもちろん、友達へのお土産にもいかがですか?

メロン熊の基本情報

グッズ取扱店 インターネット、イベント会場ほか
イベント出演情報 公式Instagram
オフィシャルブログ https://ameblo.jp/melon-kuma/
公式Instagram https://www.instagram.com/yubarimelonkuma/?utm_source=ig_embed
怖いゆるキャラ「メロン熊」とは?大人気のグッズや誕生の由来などまとめ!

北海道のゆるキャラ第1位:ジンギスカンのジンくん

北海道のゆるキャラ人気ランキング第1位は「ジンギスカンのジンくん」です。「ジンギスカンのジンくん」は名前の通り、ジンギスカンをモチーフに誕生したゆるキャラです。

頭にはジンギスカンの鍋がのっており、中には野菜が入っていますが、自身が肉のため鍋には肉が入っていないそうです。そして彼はベジタリアン。設定がなんとも面白いですね。

2016年に、札幌市公認サッポロスマイルPR大使に就任しました。その後、雪まつりなどのイベントにも出演し、ジンギスカンのPRと共に札幌市の観光PRも行っています。2014年にはゆるキャラグランプリ北海道で1位を獲得した実力派です。

ジンギスカンのジンくんはグッズの種類が豊富

ジンギスカンのジンくんの知名度は高く、とても有名です。それに伴ってグッズの種類もとても豊富です。文房具に始まり、ジンくんデザインのトースターやホットサンド、年賀状、花札まで本当に幅が広いです。

ジンギスカンのジンくんの基本情報

グッズ取扱店 北海道内店頭、イベント会場
イベント出演情報 公式HP
公式HP http://jingisukan-jin.com/
公式Twitter https://twitter.com/jingisu_jin

公式HPにはアニメや動画、ダンス映像まであります。ジンくん以外のプロフィールも見られるので、ぜひ一度のぞいてみてはいかがですか?またイベント出演情報や、グッズの情報も確認することができます。

北海道のゆるキャラに会いに行こう!

北海道のゆるキャラ人気ランキングはいかがでしたか?可愛いゆるキャラから怖いゆるキャラ、既に知っていた有名なゆるキャラまで幅広かったですね。ぜひこの一覧を参考に、お気に入りのご当地ゆるキャラを見つけて、北海道を訪れた際には会いに行ってみて下さい。

おすすめの関連記事

網走「ニポポ人形」って?刑務所との関係やお土産のキーホルダーを紹介!

北海道の動物園・動物スポットランキングTOP20!有名な人気施設は?

旭山動物園のおすすめお土産22選!お菓子やぬいぐるみなど限定品など!

「昭和新山熊牧場」には約100頭ものヒグマが!人気のお土産や料金は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Koko

国内海外問わず旅行が大好きです。個人的な旅の重要ポイントは、美味しい食べ物と温泉です。温泉では朝風呂が欠かせません。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました