大分で新鮮な「関さば&関あじ」を堪能!旬の時期やおすすめ店を紹介!
大分のブランド魚「関さば」と「関あじ」は、身が引き締まっていて脂がのっているため絶品と評判です。今回は、関さばと関あじの旬の時期や特徴を踏まえながら、おすすめのお店を紹介していきます。大分へ訪れたらぜひ味わってほしい関さばと関あじを注文できるお店は必見です!

- 大分で食べたいグルメ「関さば&関あじ」
- 大分の関さばや関あじの旬の時期や特徴は?
- 大分で関さば&関あじがおすすめの店10選!
- 大分の新鮮な関さばや関あじでお腹を満たそう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 【保存版】岡山県で人気の寿司屋TOP18!ミシュランガイド掲載店も登場!
- 【岡山・潮干狩り】家族で楽しい潮干狩り!ベストシーズンや無料スポットをご紹介
- 「ままかり寿司」は岡山の名物グルメ!美味しい食べ方や名店を紹介!
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
大分で食べたいグルメ「関さば&関あじ」
佐賀関に着いたので、関サバをいただきます。 pic.twitter.com/qom7N4T8hs
— かむい (@Kamui_n) June 9, 2020
「中津のから揚げ」や「とり天」など、大分には美味しいグルメがたくさんあります。その中でも、人気がある「関さば」「関あじ」は、大分でしか味わえないブランド魚です。今回は、関さばと関あじについて、旬や特徴を踏まえたうえで、おすすめのお店を紹介していきます。
大分佐賀関のブランド魚
「関さば」や「関あじ」は、大分県漁業協同組合の佐賀関のブランド魚のことを指します。漁業協同組合の漁師たちが一本釣りをした「関さば」や「関あじ」は、新鮮で身が引き締まっていて美味しいと評判です。
大分の関さばや関あじの旬の時期や特徴は?
大分を訪れたらぜひ味わってほしい関さばと関あじ。では、関さばと関あじはいつが食べごろなのでしょうか?ここからは、関さばと関あじが美味しい旬の時期と、特徴について紹介していきます。
関さばや関あじ認定の基準
佐賀関、流れのはやい所で関サバ一本釣りの漁船たち pic.twitter.com/9kB8WM1GGL
— MultipleTi@oita (@MultipleTi) July 15, 2016
まずは、関さばや関あじが認定される基準についてです。関さばと関あじと呼ばれるためには、厳しい認定基準があります。関さばと関あじは、大分県のどこでも捕れるわけではありません。
大分県の佐賀関沖で捕れたマアジやマサバのみです。さらに厳密にいうと、大分県漁業協同組合の佐賀関支店に加盟している漁師が佐賀関沖で、一本釣りをしたマアジやマサバのみが認定されます。
関さば&関あじの旬の時期は?
また食べたい…プリプリの関さば pic.twitter.com/zWngW1Cf9I
— ひょうま (@hyoma47398136) May 16, 2020
次に気になるのが、関さばと関あじの旬についてです。関さばが旬の時期を迎えるのは、10月ごろから3月ごろまで。秋から冬にかけてが一番おいしく味わえます。次に関あじの旬の時期です。関あじは、3月ごろから10月ごろが一番の旬を迎えます。関さばと関あじは、旬の時期が異なっているのが特徴です。
関さばや関あじの味の特徴は?
関さばと関あじはどんな味なのか気になりますよね。関さばは通常捕れるさばよりも、身が引き締まっているのが特徴です。そして、口に入れるとまるで溶けてしまうようなトロっとした柔らかい味となっています。
関あじも関さばと同様に、非常に身が引き締まっているのが特徴です。そして、とても柔らかく少しコリっとした食感があります。
例年「関あじ関さばまつり」を開催
関あじ・関さばまつりなう pic.twitter.com/GyJytK6d7d
— やまさ (@yamasa) March 14, 2015
そんな旬の関あじや関あじを様々な人に味わってもらうために、毎年「関あじ関さばまつり」が開催されます。「関あじ関さばまつり」は、毎年春に佐賀関で行われ多くの人で賑わいます。特に新鮮な関あじや関さばが味わえる「刺身定食」は、一番の人気です。
大分で関さば&関あじがおすすめの店10選!
関さばや関あじが味わえるお店は限られています。そこで、ここからは大分県内で関さばや関あじを食べることが出来るおすすめのお店を紹介していきます。
①関あじ関さば館
大分、佐賀関の関あじ関さば館で海鮮丼!最高! pic.twitter.com/wqyZcokNVX
— くにまち (@kunikkuni) June 7, 2020
大分市の国道217号線沿いにある「関あじ関さば館」は、1階は特産品の販売所、2階はレストランとなっています。窓が大きく開放的なレストランからは、豊後水道の絶景を眺めることが出来るおすすめのスポットです。そしてレストランでは、刺身や定食など関あじや関さばの様々なメニューが味わえます。
特におすすめなのが、「関あじ御膳」「関さば御膳」(各2,500円)です。プリプリとした関あじや関さばは、とてもボリューミーでお腹いっぱいに食べられます。
関あじ関さば館の基本情報
店名 | 関あじ関さば館 |
住所 | 大分県大分市大字白木949 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 幸崎駅から車で15分 |
URL | 公式HP |
②よしだ会館
「よしだ会館」は、佐賀関沖の眺めが良い場所にあるレストランです。1階部分がレストランとなっており、開放的な空間が特徴です。
「よしだ会館」では、定食から丼もの、活き造りまで旬の魚料理が味わえます。特におすすめなのが、関あじや関さばの両方が食べられる「関あじ関さば御膳」(2,800円)です。また平日ランチタイム限定で、お昼の定食もあります。
よしだ会館の基本情報
店名 | よしだ会館 |
住所 | 大分県大分市大字大平23-1 |
営業時間 | 月曜日~金曜日 11:00~14:30、17:00~21:00 土曜日・日曜日・祝祭日 11:00~15:00、17:00~21:00 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は営業) |
アクセス | 幸崎駅から車で5分 |
URL | 公式HP |
③こつこつ庵
関さば寿司@こつこつ庵 pic.twitter.com/RxxGdeXfNK
— kiyotaka M (@kiyotakamax) June 30, 2015
大分城近くにある「こつこつ庵」は、とり天や琉球定食など大分の郷土料理が味わえるお店です。そして大分名物の琉球丼を、+400円するだけで関さばや関あじにすることが可能です。また関さばのお寿司(2,000円)や関さばや関あじのお刺身(各1,500円)など、関さば関あじの料理がたくさんあります。
こつこつ庵の基本情報
店名 | こつこつ庵 |
住所 | 大分県大分市府内町3-8-19 |
営業時間 | ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:00~22:30 |
定休日 | 日曜(祝日の場合は営業、翌定休) |
アクセス | 大分駅から徒歩で10分 |
URL | 食べログ |
④道の駅 さがのせき
道の駅さがのせきで関さば丼と関さばコロッケ、くろめ汁!
うま! pic.twitter.com/gG1NZj3VaA— 南風崎ましつ(キュアしるふぃー) (@Astro_Sylphy) August 14, 2018
国道197号線沿いにある「道の駅 さがのせき」は、海の幸や山の幸を販売している道の駅です。そして、道の駅の一角にある食事スペースでは、関あじや関さばを味わえます。
「道の駅 さがのせき」のおすすめメニューは、「関あじ丼(1,100円)」です。関あじ丼は、細かく切ったノリにネギ、そしてゴマがトッピングされています。「関あじが入って、この値段は安い」と評判です。
道の駅 さがのせきの基本情報
店名 | 道の駅 さがのせき |
住所 | 大分県大分市大字大平989-6 |
営業時間 | 9:00~18:00
お食事処 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 幸崎駅から車で5分 |
URL | 公式サイト |
⑤関の亭 活丸
「関の亭 活丸」は、小志生木海水浴場のすぐそばにあるお店です。関あじや関さばの他に、たこやいかの天ぷら定食、焼き魚定食など様々な定食が味わえます。
「関の亭 活丸」の関あじや関さばは、定食として味わえます。ともに2,700円で、お刺身の他に小鉢やみそ汁などがセットとなっています。おすすめは、関あじと関さば両方を味わえる「関あじ関さば定食(3,300円)」です。
関の亭 活丸の基本情報
店名 | 関の亭 活丸 |
住所 | 大分県大分市志生木3114 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は火曜定休) |
アクセス | 幸崎駅から車で8分 |
URL | 食べログ |
⑥海鮮 いづつ
海鮮 いづつ
関サバ・関アジ・海の幸 pic.twitter.com/R1MK8N4o1f— うらぐ (@urag_96) March 24, 2020
別府駅近くにある「海鮮 いづつ」は、地元の方はもちろんのこと観光客が多く訪れる人気店です。ランチタイムは特に人気で、行列が出来ることもあります。
「海鮮 いづつ」のおすすめしたい関あじや関さばは、定食です。どちらも値段は3,000円で、注文後に魚を捌くため新鮮度は抜群。そして、刺身はとてもボリュームがあります。ただし、入荷状況や時期によっては関あじ・関さば定食を注文できない場合があるので、注意して下さい。
海鮮 いづつの基本情報
店名 | 海鮮 いづつ |
住所 | 大分県別府市楠町5-5 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:00 ディナー 18:00~22:30 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は火曜定休) |
アクセス | 別府駅から歩いて9分 |
URL | 食べログ |
⑦みなみ丸 合歓
二日連続で来た、、、関サバ (@ みなみ丸 合歓(ねむ) in 別府市, 大分県) https://t.co/BWCWMCgnTn pic.twitter.com/idYpS2X7NB
— Yasuyuki Kono (@yasuyukikono) November 30, 2015
「みなみ丸 合歓」は、別府駅近くにあるお店です。関あじと関さばの両方を味わえる「みなみ丸 合歓」は、時期に関係なくほぼいつでも食べることができます。
「みなみ丸 合歓」の関あじや関さばは、両方とも刺身メニューです。ともに各4,000円となっていて、少し値段は張るものの、とても量が多く、新鮮で脂がのっている関あじ・関さばを味わうことが出来ます。
みなみ丸 合歓の基本情報
店名 | みなみ丸 合歓 |
住所 | 大分県別府市北浜1-11-20 |
営業時間 | 17:30~24:00 |
定休日 | 火曜 |
アクセス | 別府駅から歩いて7分 |
URL | 食べログ |
⑧二代目与一
関サバを喰らう! (@ 二代目 与一 in 大分県, Japan) https://t.co/PuyWpednrq pic.twitter.com/6298TUzD42
— まっちー (@crz_matsu) August 22, 2015
大分駅の近くにある「二代目与一」は、大分名物の「琉球丼(1,620円)」が美味しいと評判のお店です。大分駅から歩いていける距離で、ランチタイムも営業しているため非常に人気があるお店です。
琉球丼は、関あじや関さばを使用しています。甘めの漬けタレは関あじや関さばと合っていて、得も言われぬ美味しさを味わえます。
二代目与一の基本情報
店名 | 二代目与一 |
住所 | 大分県大分市中央町2-3-7 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌定休) |
アクセス | 大分駅から歩いて7分 |
URL | 食べログ |
⑨かみ風船 中央町店
#関サバ と #関アジ を舌鼓?#大分 #大分グルメ #お刺身 #大分名物 #大分県 #大分遠征 #urawareds #浦和レッズ #かみ風船 pic.twitter.com/2Nct5jiqMz
— Yosuke. (@yskk_1992) June 29, 2019
大分駅から歩いて行ける場所にある「かみ風船 中央町店」は、大分の郷土料理を味わえる居酒屋です。「かみ風船 中央町店」では、関あじや関さばの他にもとり天や団子汁、城下カレイなど様々な大分メニューがあります。
「かみ風船 中央町店」では関あじや関さばメニューも充実しています。おすすめは、関さば・関あじの刺身(各980円)です。新鮮で値段も安いため、両方を注文することができます。「かみ風船 中央町店」では他にも、関あじ・関さばの造り(各3,800円)や関あじ・関さばの握り(780円)などがあります。
かみ風船 中央町店の基本情報
店名 | かみ風船 中央町店 |
住所 | 大分県大分市中央町2-15 |
営業時間 | 17:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 大分駅から歩いて7分 |
URL | 公式サイト |
⑩いけす割烹 平家
割烹平家の関サバ御膳‼️😊‼️ pic.twitter.com/XG6ksPkjis
— bumblebeen4 (@bumblebeen4) March 3, 2016
別府新港町近くにある「いけす割烹 平家」は、立派な佇まいの割烹料理店です。「いけす割烹 平家」ではランチもあり、ランチでは「天ぷら刺身定食(2,250円)」や「大分ふるさと御膳(1,530円)」などがあります。
「いけす割烹 平家」のおすすめは、関あじ・関さば御膳です。「関あじ御膳」は3,060円、「関さば御膳」は5,150円と値段が異なります。御膳は、たくさんある活作りの他にワタリガニの味噌汁や茶わん蒸し、デザートなどがあり食べ応え抜群です。なお、御膳は2名からのみ注文となっているので注意してください。
いけす割烹 平家の基本情報
店名 | いけす割烹 平家 |
住所 | 大分県別府市石垣東7丁目2-14 |
営業時間 | ランチ 11:00~14:00 ディナー 17:00~21:30 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は営業、翌定休) |
アクセス | 別府駅から車で8分 |
URL | 公式サイト |
大分の新鮮な関さばや関あじでお腹を満たそう!
大分の名物・関さばや関あじを紹介してきました。どちらも旬の時期が異なる関さばや関あじは、どこのお店でも味わえるわけではありません。ぜひ今回ご紹介したお店を参考に、大分を訪れた絶品の関さばや関あじを味わいお腹を満たしてください!
おすすめの関連記事
まなしま
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント