ooitaairport-omiyage



大分空港でおすすめのお土産BEST21!人気のお菓子や雑貨・お酒も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















大分空港でおすすめのお土産BEST21!人気のお菓子や雑貨・お酒も!

大分空港には人気でおすすめなお土産がたくさん揃います。大分名物を使った人気のお菓子や雑貨、さらにちょっと高級なお酒など、さまざまな種類のお土産を大分空港で購入することができます。こちらの記事では、大分空港でおすすめのお土産をランキング形式で紹介していきます。

大分空港でおすすめのお土産BEST21!人気のお菓子や雑貨・お酒も!のイメージ

目次

  1. 1大分空港でおすすめのお土産ならコレ!
  2. 2大分空港でおすすめのお土産BEST21!【21~7位】
  3. 3大分空港でおすすめのお土産BEST21!【6~4位】
  4. 4大分空港でおすすめのお土産BEST21!【3~1位】
  5. 5大分空港でおすすめのお土産を買おう!
    1. 目次
  1. 大分空港でおすすめのお土産ならコレ!
    1. 人気のお菓子や雑貨・お酒も!
  2. 大分空港でおすすめのお土産BEST21!【21~7位】
    1. おすすめお土産第21位:大分限定ご当地キーホルダー
    2. おすすめお土産第20位:九面屋 塩豆かるかん
    3. おすすめお土産第19位:岩見商事 温泉地めぐりセット
    4. おすすめお土産第18位:丸優のラーメン
    5. おすすめお土産第17位:大分からあげ とりかわサクサク揚げ
    6. おすすめお土産第16位:JA大分 かぼすハイボール
    7. おすすめお土産第15位:武蔵屋総本店 蛤志るこ
    8. おすすめお土産第14位:高橋商店 のりクロ
    9. おすすめお土産第13位:豊後 絆屋 関あじりゅうきゅう&関さばのりゅうきゅう
    10. おすすめお土産第12位:やせうま本舗 田口菓子舗 やせうま
    11. おすすめお土産第11位:かぼすの香りおみやげルルルン
    12. おすすめお土産第10位:成美 おおいた豊後牛とろとろ牛煮込み
    13. おすすめお土産第9位:三和酒類 いいちこ
    14. おすすめお土産第8位:由布製麺 かぼすキャラメル
    15. おすすめお土産第7位:好香房 椎茸こんぶ角煮
  3. 大分空港でおすすめのお土産BEST21!【6~4位】
    1. おすすめお土産第6位:大分大山町農業共同組合 ゆずごしょう
    2. おすすめお土産第5位:謎のとり天せんべい
    3. おすすめお土産第4位:かぼすこ
  4. 大分空港でおすすめのお土産BEST21!【3~1位】
    1. おすすめお土産第3位:古後老舗 雪月花
    2. おすすめお土産第2位: 菊家 ゆふいん創作菓子 ぷりんどら
    3. おすすめお土産第1位:ざびえる本舗 ざびえる
  5. 大分空港でおすすめのお土産を買おう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    2. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    3. 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
    4. 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
    7. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    8. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    9. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    10. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    11. 普通の空港とちょっと違う!岩国錦帯橋空港とはどんな場所?
    12. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    13. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    14. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    15. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    18. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    19. 広島空港から広島駅へのアクセス情報!移動手段別に料金や時間を解説!
    20. 「萩・石見空港」の利用情報ガイド!レストランや人気のお土産も紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

大分空港でおすすめのお土産ならコレ!

大分空港には、人気のおすすめお土産がたくさん揃います。自分や家族へお酒や雑貨などお土産や、会社へのばらまきお菓子など、大分空港にはさまざまな種類のお土産があります。大分空港には大分名物を使ったお菓子や調味料、雑貨なども販売しています。

こちらの記事では、大分空港で販売している数あるお土産の中から、特に人気でおすすめな商品を紹介していきます。

人気のお菓子や雑貨・お酒も!

大分空港でおすすめのお土産の中には、人気のお菓子や雑貨、お酒などもランクインしています。大分限定のキーホルダーやフェイスマスクなどの雑貨類は特に女子に人気が高いお土産です。大分名物が使われたお菓子などは、幅広い年代から喜ばれるでしょう。

大分空港でおすすめのお土産BEST21!【21~7位】

まずは、大分空港でおすすめのお土産ランキング21位~7位までを紹介していきます。キーホルダーなどの雑貨類やスナックなどのお菓子おつまみお酒などさまざまな種類がランクインしています。ここでしか買えないご当地限定の雑貨もあるので、ぜひチェックしてみてください。

おすすめお土産第21位:大分限定ご当地キーホルダー

大分空港でおすすめのお土産ランキング第21位は、「大分限定ご当地キーホルダー」です。こちらの商品は、ハローキティやキューピー、カピバラさん、リラックマなどの人気のキャラクターが、大分をモチーフとしてコラボされた雑貨です。

大分で有名な由布院温泉や高崎山、大分名物のカボスなどのデザインと、人気キャラクターのコラボグッズは思わず買ってしまいたくなるようなかわいさです。

おすすめお土産第20位:九面屋 塩豆かるかん

大分空港でおすすめのお土産ランキング第20位は、「九面屋 塩豆かるかん」です。こちらの商品は、かるかんの生地に金時豆が混ぜ込まれたお菓子です。

こちらの商品には、国産の米粉と山芋、金時豆が使用されています。かるかんの生地には鹿児島県の海洋深層水「星の砂塩」が練り込まれていて、金時豆の甘みをより引き立てます。塩豆かるかんは10個入り1,178円で、賞味期限は製造日から16日です。

おすすめお土産第19位:岩見商事 温泉地めぐりセット

大分空港でおすすめのお土産ランキング第19位は、「岩見商事 温泉地めぐりセット」です。大分と言えば温泉ですが、こちらの入浴剤を使って、お家に帰っても手軽に温泉気分を味わうことができます。「別府温泉気分」「温泉旅行 湯布院」「かぼすの香り」の3種類がセットになっています。こちらの温泉地めぐりセットは3つで378円です。

おすすめお土産第18位:丸優のラーメン

大分空港でおすすめのお土産ランキング第18位は、「丸優のラーメン」です。丸優は1995年に創業された、大分を代表する老舗のラーメン店です。そんな丸優のラーメンが、お土産にぴったりなインスタントになって登場しました。とんこつベースのスープにストレート細麺がよく合います。こちらの丸優のラーメンは、4食入りで1,100円です。

おすすめお土産第17位:大分からあげ とりかわサクサク揚げ

大分空港でおすすめのお土産ランキング第17位は、「大分からあげ とりかわサクサク揚げ」です。こちらの商品は、鶏の皮をサクサクとしたスナックに変身させたお菓子です。大分のからあげ専門店で作られた商品で、国産の鶏肉と米油を使って、ひとつひとつ丁寧に手作業で作っています。

とりかわサクサク揚げには、あっさりとしたしお味と、コクのあるしょうゆ味2種類があります。一袋30gで、値段は430円です。お酒のつまみや子どものおやつとしてぴったりなお菓子です。

おすすめお土産第16位:JA大分 かぼすハイボール

大分空港でおすすめのお土産ランキング第16位は、「JA大分 かぼすハイボール」です。こちらの商品は、大分名物のかぼす果汁をつかったお酒です。かぼす果汁は8パーセントで、アルコール度数は8パーセントと少し辛口なハイボールになっています。大分名物のかぼすのさわやかな香りは、揚げ物や濃い味付けの料理にぴったりです。

おすすめお土産第15位:武蔵屋総本店 蛤志るこ

大分空港でおすすめのお土産ランキング第15位は、「武蔵屋総本店 蛤志るこ」です。こちらの商品は、大分県中津市にある老舗の和菓子屋「武蔵屋総本店」で作られたインスタントのおしるこです。蛤志るこは昭和2年から販売され、現在はあずき味抹茶味の2種類の味があります。十分に日持ちするため、お土産にぴったりです。

ハマグリの形をした最中をお椀に入れ、そこに150CCのお湯を注ぐと出来上がります。中から白とピンク色のかわいいひよこが飛び出します。冷たいおしるこを作る場合は、100CCのお湯と氷を入れよくかき混ぜます。蛤志るこは、あずき味2個・抹茶味1個の計3個入りセットが726円で、賞味期限は製造日から3ヶ月です。

おすすめお土産第14位:高橋商店 のりクロ

大分空港でおすすめのお土産ランキング第14位は、「高橋商店 のりクロ」です。こちらの商品は、ご飯やパン、肉、魚などなんでも合う、柚子風味の海苔のペーストです。有明海でとれた海苔と、大分名物の柚子を使った柚子胡椒の風味はさわやかな香りで、どんな食材にも合います。

こちらののりクロは、有明海産の一番海苔と二番海苔を使用し、シャキシャキとした歯ごたえと香り高い風味が特徴です。こちらののりクロは、チューブタイプになっているので、手軽に使うことができます。1つ125g入りで、値段は540円です。

おすすめお土産第13位:豊後 絆屋 関あじりゅうきゅう&関さばのりゅうきゅう

大分空港でおすすめのお土産ランキング第13位は、「豊後 絆屋 関あじりゅうきゅう&関さばのりゅうきゅう」です。こちらの商品はをしょうゆベースの甘辛いタレに漬けこんだもので、「りゅうきゅう」は大分県の郷土料理や保存食として知られています。豊後絆屋の関あじ・関さばは、大分市でとれたものを使用しています。

そのまま食べても美味しいですが、ご飯の上に乗せて海鮮丼を作ったり、さらにお出汁をかけるとお茶漬けとして楽しめます。サラダとしてさっぱりと食べるもの良いでしょう。関あじ・関さばは単品売りで、70gが2袋入り1,944円です。

おすすめお土産第12位:やせうま本舗 田口菓子舗 やせうま

大分空港でおすすめのお土産ランキング第12位は、「やせうま本舗 田口菓子舗 やせうま」です。こちらのやせうまは大分名物の和菓子で、やわらかいお餅のような食感と、やさしい甘さが特徴です。やせうまは、手作りのきな粉に水あめと砂糖で練り上げて作った餡を、ぎゅうひで包んだ商品です。

こちらの商品は、ひとつひとつ丁寧に手でパッケージをしており手間がかかっています。また添加物は使用していないので、安心して食べることができます。冷蔵庫で冷やしたり、レンジで温めたり、いろいろな食べ方があるのも特徴の一つです。やせうまは、5個入り540円、11個入り1,080円、16個入り1,620円で販売しています。

おすすめお土産第11位:かぼすの香りおみやげルルルン

大分空港でおすすめのお土産ランキング第11位は、「かぼすの香りおみやげルルルン」です。こちらの商品は、ご当地限定フェイスマスクです。ルルルンはフェイスマスクとしてとても有名ですが、現在ではご当地の原料を使った「旅するルルルンシリーズ」として、全国で限定のフェイスマスクを販売しています。

大分県名物であるカボスの果汁を使ったフェイスマスクで、ハリとつや、保湿効果が期待されます。かぼすの香りおみやげルルルンは、7枚入りが5袋セットで1,600円です。

おすすめお土産第10位:成美 おおいた豊後牛とろとろ牛煮込み

大分空港でおすすめのお土産ランキング第10位は、「成美 おおいた豊後牛とろとろ牛煮込み」です。こちらの商品は、牛をじっくりと煮込んでとろとろの食感に作り上げた牛煮込みです。大分のブランド牛である豊後牛を使用しており、牛の風味が強いのが特徴です。しょうゆやショウガ、唐辛子で味付けをし、じっくり煮込んで作られました。

パウチになっているので、そのまま湯煎をしてすぐに食べることができます。おかずやお酒のあてとしてそのまま食べても良いですし、ご飯に乗せてボリューム満点の丼物として食べるのも良いでしょう。こちらのおおいた豊後牛とろとろ牛煮込みは、1袋200g入りで1,200円です。

おすすめお土産第9位:三和酒類 いいちこ

大分空港でおすすめのお土産ランキング第9位は、「三和酒類 いいちこ」です。こちらの商品は麦焼酎のお酒です。全国的に有名ないいちこは、大分県の三和酒類株式会社にて作られています。三和酒類ではいいちこなどの麦焼酎だけでなく、日本酒やワイン、ブランデーなど幅広く展開しています。

いいちこシリーズでももっとも高級な商品は「いいちこフラスコボトル」です。大麦麹だけを使って作られました。ロックや水割り、お湯割りにして味わってください。こちらの商品は720ml入り2,571円です。アルコール度数は30度です。

おすすめお土産第8位:由布製麺 かぼすキャラメル

大分空港でおすすめのお土産ランキング第8位は、「由布製麺 かぼすキャラメル」です。こちらは商品名の通り、カボス味のキャラメルです。大分県名物のカボスの果汁を、100パーセント使用して作られたお菓子です。カボスのさわやかな酸味とキャラメルのやさしい甘さが特徴です。こちらのかぼすキャラメルは、12粒入り530円です。

おすすめお土産第7位:好香房 椎茸こんぶ角煮

大分空港でおすすめのお土産ランキング第7位は、「好香房 椎茸こんぶ角煮」です。こちらの商品は、椎茸と昆布を甘辛く炊いた佃煮です。椎茸こんぶ角煮は、椎茸と昆布が6対4の比率で入っていて、椎茸のうまみがギュッと詰まっています。

そのままお酒のあてとして食べても良いですが、白ご飯の上に乗せて食べるのがおすすめです。好香房の椎茸こんぶ角煮は、140g入り1,080円です。

大分空港でおすすめのお土産BEST21!【6~4位】

続いて、大分空港でおすすめのお土産ランキング6位~4位までを紹介していきます。ここまでは雑貨やお酒などがランクインしていましたが、ここからは調味料お菓子がメインとなってきます。大分名物のカボスが使われているお土産も登場します。

おすすめお土産第6位:大分大山町農業共同組合 ゆずごしょう

大分空港でおすすめのお土産ランキング第6位は、「大分大山町農業共同組合 ゆずごしょう」です。こちらの商品は、柚子と唐辛子を混ぜ合わせた調味料です。大分県でとれた柚子と唐辛子を使って作られています。

柚子の風味がさわやかで、お肉やおでん、豆腐などに付けて食べたり、ドレッシングの隠し味として使うのもおすすめです。こちらのゆずごしょうは、50g入り324円です。

おすすめお土産第5位:謎のとり天せんべい

大分空港でおすすめのお土産ランキング第5位は、「謎のとり天せんべい」です。こちらの商品は、大分県名物の鶏肉の天ぷらがおせんべいになったお菓子です。ソフトな食感のおせんべいで、子どもからお年寄りまで幅広く愛されるお菓子です。

謎のとり天せんべいには、柚子こしょう味やかぼすぽん酢味、にんにく醤油味、からし味など、さまざまな味の種類があります。大分空港では14枚入り600円、30枚入り1,000円、45枚入り1,500円で販売されています。

おすすめお土産第4位:かぼすこ

大分空港でおすすめのお土産ランキング第4位は、「かぼすこ」です。こちらの商品は、大分名物のカボスと唐辛子で作られた調味料です。カボスとタバスコが合わさったネーミングで、さわやかな風味が特徴です。また、全国ご当地調味料選手権2010年にて優勝した商品で、全国的にも有名になりました。かぼすこは75g入り648円です。

大分空港でおすすめのお土産BEST21!【3~1位】

続いて、大分空港でおすすめのお土産ランキング3位~1位までを紹介していきます。上位には大分空港で特に人気のお菓子が登場します。子どもからお年寄りまで幅広く喜んでもらえるお土産を紹介します。

おすすめお土産第3位:古後老舗 雪月花

大分空港でおすすめのお土産ランキング第3位は、「古後老舗 雪月花」です。こちらの商品は、薄い皮で餡を挟んだ和菓子です。柚子の中皮と砂糖を練り上げた餡を、もち米で作られた薄い皮に挟みました。古後老舗は明治元年に創業され、今も尚長年愛され続けています。柚子のさわやかな風味が楽しいお菓子です。雪月花は6包入りで1,242円です。

おすすめお土産第2位: 菊家 ゆふいん創作菓子 ぷりんどら

大分空港でおすすめのお土産ランキング第2位は、「菊家 ゆふいん創作菓子 ぷりんどら」です。こちらの商品は、どら焼きの皮でプリンを挟んだお菓子です。ふわふわとした食感でやさしい甘みのどら焼きの皮と、カラメルの上品な苦みが効いたプリンが良く合います。 ぷりんどらは4つ入り777円で、賞味期限は5日です。

おすすめお土産第1位:ざびえる本舗 ざびえる

大分空港でおすすめのお土産ランキング第1位は、「ざびえる本舗 ざびえる」です。こちらの商品は、ラムレーズンが特徴のお饅頭です。50年以上もの歴史があり非常に人気の高いお菓子で、代表的な大分名物でもあります。

ざびえるは白あんとラムレーズンを混ぜあわれたものを、バターの香り高い皮でやさしく包みました。6個入り648円、12個入り1,080円、18個入り1,620円で、賞味期限は常温で30日です。

大分空港でおすすめのお土産を買おう!

大分空港でおすすめのお土産を紹介していきました。大分の食材を使ったお菓子や調味料、雑貨などのお土産は、多くの人から喜ばれます。フェイスマスクなどの雑貨類は特に女性の方から人気があります。大分空港では、数が多くばらまきができるお菓子は人気が高く、おすすめです。ぜひ大分空港で、さまざまな種類のお土産を探してみてください。

おすすめの関連記事

大分空港周辺の便利なおすすめホテル12選!格安料金や徒歩圏内の場所は?

大分の有名な日本酒ランキングTOP20!歴史ある酒蔵や地酒を紹介!

大分のおすすめ定番ドライブ名所22選!絶景スポットはデートにも人気!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
つちま

なんといっても沖縄が大好き!沖縄に住んでいた経験を活かして、たくさん発信していきたいです。海外旅行は毎年必ず行き、…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました