nagasaki-omiyage



長崎のお土産はこれで完璧!おすすめ商品ランキングTOP30! | 旅行・お出かけの情報メディア
















長崎のお土産はこれで完璧!おすすめ商品ランキングTOP30!

長崎でおすすめのお土産をご紹介致します。長崎名物、定番のカステラや、ばらまき用のお菓子など盛りだくさんです。その他にも女子が喜ぶ雑貨や、可愛いお土産について多数ご紹介致します。長崎のお土産は、魅力的なものばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

長崎のお土産はこれで完璧!おすすめ商品ランキングTOP30!のイメージ

目次

  1. 1長崎には特産品や名産品がたくさん
  2. 2おすすめ商品ランキングTOP15!【お菓子】
  3. 3おすすめ商品ランキングTOP10!【お菓子以外】
  4. 4おすすめ商品ランキングTOP5!【雑貨】
  5. 5長崎で素敵なお土産を手に入れよう!
    1. 目次
  1. 長崎には特産品や名産品がたくさん
    1. 定番のお菓子や女子が喜ぶ雑貨まで!
  2. おすすめ商品ランキングTOP15!【お菓子】
    1. おすすめの商品第15位:長崎鯛めんべい
      1. 長崎鯛めんべいの基本情報
    2. おすすめの商品第14位:カスドース
      1. カスドースの基本情報
    3. おすすめの商品第13位:長崎物語
      1. 長崎物語の基本情報
    4. おすすめの商品第12位:よりより
      1. よりよりの基本情報
    5. おすすめの商品第10位:皿うどんチョコ
      1. 皿うどんチョコの基本情報
    6. おすすめの商品第9位:百花大福
      1. 百花大福の基本情報
    7. おすすめの商品第8位:フォンダンフロマージュ
      1. フォンダンフロマージュの基本情報
    8. おすすめの商品第7位:びわゼリー
      1. びわゼリーの基本情報
    9. おすすめの商品第6位:ぽると
      1. ぽるとの基本情報
    10. おすすめの商品第5位:一口香
      1. 一口香の基本情報
    11. おすすめの商品第4位:おたくさ
      1. おたくさの基本情報
    12. おすすめの商品第3位:クルス
      1. クルスの基本情報
    13. おすすめの商品第2位:九十九島せんぺい
      1. 九十九島せんぺいの基本情報
    14. おすすめの商品第1位:カステラ
      1. カステラの基本情報
  3. おすすめ商品ランキングTOP10!【お菓子以外】
    1. おすすめの商品第10位:白魚めんたい
      1. 白魚めんたいの基本情報
    2. おすすめの商品第9位:エタリの塩辛
      1. エタリの塩辛の基本情報
    3. おすすめの商品第8位:壱岐焼酎
      1. 壱岐焼酎の基本情報
    4. おすすめの商品第7位:牧島流鯵茶漬け
      1. 牧島流鯵茶漬けの基本情報
    5. おすすめの商品第6位:かんころ餅
      1. かんころ餅の基本情報
    6. おすすめの商品第5位:からすみ
      1. からすみの基本情報
    7. おすすめの商品第4位:五島うどん
      1. 五島うどんの基本情報
    8. おすすめの商品第3位:ハトシロール
      1. ハトシロールの基本情報
    9. おすすめの商品第2位:長崎ちゃんぽん・皿うどん
      1. 長崎ちゃんぽん・皿うどんの基本情報
    10. おすすめの商品第1位:長崎角煮まんじゅう
      1. 長崎角煮まんじゅうの基本情報
  4. おすすめ商品ランキングTOP5!【雑貨】
    1. おすすめの商品第5位:軍艦島グッズ
      1. 軍艦島グッズの基本情報
    2. おすすめの商品第4位:五島椿油
      1. 五島椿油の基本情報
    3. おすすめの商品第3位:ステンドグラス
      1. ステンドグラスの基本情報
    4. おすすめの商品第2位:波佐見焼
      1. 波佐見焼の基本情報
    5. おすすめの商品第1位:手作りビードロ
      1. 手作りビードロの基本情報
  5. 長崎で素敵なお土産を手に入れよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    11. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    12. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    13. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    14. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    15. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    16. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    17. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    18. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    19. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    20. 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

長崎には特産品や名産品がたくさん

長崎にはまだまだ知られていない”特産品“や”名産品“がたくさんあります。長崎名物のカステラや、鯛の漁獲量日本一の長崎ならではの鯛を使用したせんべい、びわをまるごと1個使ったゼリーなど、どれも長崎ならではのものばかりです。

また、近年益々注目を集めている軍艦島に関連するグッツのお土産や、ステンドグラス、ビードロなど女子を中心とした人気の雑貨も魅力的です。家族や友達、カップルで長崎旅行に訪れた際は、お土産や雑貨にも注目して旅行を楽しみましょう。

定番のお菓子や女子が喜ぶ雑貨まで!

今回は長崎で有名なお土産や雑貨をテーマごとに分けてご紹介していきます。まずはおすすめお土産ランキングTOP15お菓子編】、続いてはおすすめお土産ランキングTOP10お菓子以外】、そして最後に、おすすめ商品ランキングTOP5雑貨編】とご紹介していきます。

お菓子や食材、雑貨など、どれも長崎旅行に訪れた際は購入したくなる人気商品ばかりです。定番の長崎カステラや、長崎ちゃんぽん以外にもたくさん魅力的な商品があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。それでは早速ご紹介していきましょう。まずはおすすめお菓子ランキングTOP15のご紹介です。

おすすめ商品ランキングTOP15!【お菓子】

おすすめお土産ランキングTOP15!まずはお菓子についてみていきましょう。長崎名物のカステラをはじめ、長崎には魅力的なお菓子のお土産が多数あります。1つ1つ手づくりで丁寧に作られたお菓子や、ばらまき用のお土産に人気なものまで幅広くご紹介していきます。

長崎駅や、長崎空港、また、スーパーやコンビニでも気軽に手に入るお土産もありますので、チェックしてみましょう。お店のアクセスや駐車場など基本情報も記載していますので、合わせて参考にしてみてくださいね。まずは15位からの発表です。

おすすめの商品第15位:長崎鯛めんべい

長崎鯛めんべいは、ばらまき用のお土産に最適な長崎で定番のお菓子です。辛しめんたい風味のせんべいで、九州のお土産として人気を集めています。鯛の漁獲量日本一の長崎の鯛のすり身をふんだんに使用し、イカ、タコ、めんたいを加えて作りました。龍踊りのパッケージが目印です。

メーカーの福太郎では、その他にも多数の人気のお菓子を取り揃えているので、チェックしてみましょう。めんべいのねぎ味、マヨネーズ味、玉ねぎ味、かつお味、辛口などどの味も明太子好きな方には堪らないお菓子です。ばらまき用のお土産にいかがでしょうか。長崎県の他に、福岡県でも購入が可能です。

長崎鯛めんべいの基本情報

【住所】 長崎県大村市箕島町593(長崎空港)
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 長崎空港内
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.fukutaro.co.jp/

おすすめの商品第14位:カスドース

蔦屋茶寮は創業400年を超える老舗お菓子店です。カスドースは特に女子に人気のお菓子で、お土産にも最適です。カステラを卵黄にくぐらせ、糖蜜で揚げたカスドースは、ポルトガル人の宣教師から伝わったとされており、当時は贅沢品であったため皇室にも献上された銘菓です。

お値段は900円とお財布に優しいのが嬉しいです。蔦屋茶寮にはその他にも、冷しぜんざいやあんみつなど女子の喜ぶメニューが多数あります。ぜひチェックしてみましょう。そして、長崎で定番のお土産、カステラにひと手間加えたカスドースをぜひ味わってみましょう。他では食べることができない”新触感“を味わえるでしょう。

カスドースの基本情報

【住所】 長崎県平戸市木引田町431 按針の館(蔦屋茶寮)
【営業時間】 9:00~19:00(L.O.18:30)
【定休日】 年中無休
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 【松浦鉄道「たびら平戸口」駅からの行き方】
駅から徒歩10分程度の「平戸口桟橋」停留所より乗車
西肥バス「平戸新町」停留所から歩いて3分
たびら平戸口駅から2,906m
【駐車場】 無し
【参考HP】 https://tabelog.com/nagasaki/A4202/A420202/42001121/

おすすめの商品第13位:長崎物語

長崎物語は長崎で定番のお菓子です。1つ1つ丁寧に包装されているため、ばらまき用のお土産にも最適です。優しく焼き上げたバームクーヘンの中には、くせになるクリームがたっぷりと詰まっています。1本ずつ全て手作業で作られているのが、美味しい秘訣です。

お値段は2本入270円、6本入864円、9本入1,188円、15本入1,890円、21本入2,646円、30本入3,780円です。友達や家族、会社へのお土産にいかがでしょうか。百貨店やスーパー、コンビニエンスストアでも気軽に購入することができますので、チェックしてみましょう。唐草の営業時間は9時~19時までとなっています。

長崎物語の基本情報

【住所】 長崎県長崎市樺島町7番11号(唐草)
【営業時間】 9:00~19:00
【料金】 ~1,000円
【公式HP】 https://www.kaho-karakusa.co.jp/

おすすめの商品第12位:よりより

名前がユニークな萬順製菓の定番のお菓子、よりよりは硬い食感が特徴的で、一度食べたらくせになるお菓子です。中国では、麻の花に似ていることから”脆麻花”や”麻花”を呼ばれ、萬順製菓はお菓子の形から”よりより”と名付けられました。1つ1つ丁寧に手作りで編まれています。

よりよりは小袋入になっているので、ばらまき用のお土産に人気です。長崎市諏訪町の寺町通り店や、めがね橋前店などで購入が可能です。長崎で定番のお土産、よりよりを購入してみましょう。萬順製菓のその他のお菓子もチェックしてみましょう。萬順製菓の営業時間は9時~18時までとなっています。

よりよりの基本情報

【住所】 長崎県長崎市諏訪町7-28(萬順製菓)
【営業時間】 9:00~18:00
【定休日】 無休
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 ●長崎駅前電停から路面電車(蛍茶屋行乗車)利用5分、
公会堂前下車、徒歩8分
●長崎駅前電停から路面電車(正覚寺下行乗車)利用10分、
思案橋電停下車、徒歩7分
【公式HP】 http://www.manjun.co.jp/

おすすめの商品第10位:皿うどんチョコ

みろくやで購入できる長崎の新食感スイーツが、皿うどんチョコレートです。女子から圧倒的な人気を集めています。みろくや自慢のサクサク揚麺とチョコレートがコラボしたお菓子で、何個でも食べられてしまいそうです。6個入で637円とお財布に優しいのも嬉しいです。

皿うどんチョコレートは長崎空港内のお土産屋でも購入することができます。チェックしてみましょう。6個入や10個入など個包装になっているので、ばらまき用のお土産にも人気です。みろくやの皿うどんチョコレートをぜひ購入してみましょう。

皿うどんチョコの基本情報

【住所】 長崎県大村市箕島町593(長崎空港)
【営業時間】 6:45~20:30
【TEL】 0957-54-3698
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 長崎空港内
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.mirokuya.co.jp/products/list.php?category_id=58

おすすめの商品第9位:百花大福

百花亭は、本格讃岐うどんと和菓子を提供するお店です。そして、百花亭で女子を中心に人気を集めるお菓子が百花大福です。雲仙ブランドの雲仙茶を使った生クリームとつぶあんが入った雲仙百花大福は、献上菓子としても有名です。ぜひご賞味ください。

その他にも、純米大吟醸カステラや、生くりいむ雲仙茶豆大福、雲仙スイートポテトや、もっちり生どらでんでら抹茶など多数の美味しいお菓子が取り揃えられています。長崎ならではのお菓子を提供する百花亭へ足を運んでみましょう。和菓子店と手打ちうどん店では営業時間が異なるため注意しましょう。

百花大福の基本情報

【住所】 長崎県雲仙市国見町神代戊2573(百花亭)
【営業時間】 和菓子店 9時~18時 
手打ちうどん店11時~16時
【定休日】 和菓子店 なし  
手打ちうどん店 毎週木曜日
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 グリーン道路沿い ファミリーマートグリーンロード店同じ敷地内
【公式HP】 http://www.shokokai.or.jp/42/4236210750/index.htm

おすすめの商品第8位:フォンダンフロマージュ

赤い風船は、チーズケーキやティラミスなど定番の洋菓子を扱うお店です。その中でも女子を中心に特に人気のお菓子がフォンダンフロマージュです。ふわとろでリッチなチーズケーキ、フォンダンフロマージュはカマンベールやマスカルポーネチーズをカスタードに配合し、濃厚で優しい味わいに仕上げました。

値段は1,728円で、直径は12cmです。赤い風船 イオン大塔ショッピングセンター店や、させぼ五番街店、マイング店などで販売しています。また、ネット販売も行っています。長崎の定番スイーツをぜひ味わってみましょう。フォンダンフロマージュ以外の商品も絶品なので用チェックです。

フォンダンフロマージュの基本情報

【住所】 長崎県佐世保市大塔町14-2
(赤い風船 イオン大塔ショッピングセンター店)
【営業時間】 9:00~21:00
【定休日】 無休(イオン大塔ショッピングセンターに準じる)
【TEL】 0956-27-2117
【FAX】 0956-27-2117
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.akaifusen.com/

おすすめの商品第7位:びわゼリー

長崎で定番のお土産の1つに、びわゼリーがあります。びわゼリーを取り扱うメーカーは多数あるので、お土産屋に立ち寄った際はチェックしてみましょう。一〇香の国産茂木びわゼリーは、まるごと1個のびわを使用した贅沢なデリーで、女子を中心に人気が高いデザートです。

一〇香では、1個324円から販売しており、その他にも3個入972円、6個入2,160円…と30個入まで用意されています。それぞれ個包装になっているので、ばらまき用のお土産にも最適です。長崎で定番のお土産、びわゼリーを購入してみましょう。

びわゼリーの基本情報

【住所】 長崎県長崎市茂木町1805(一〇香) 
【TEL】 095-836-0007 
【FAX】 095-836-2765
【料金】 1個324円
【公式HP】 https://mogi105.com/2.html

おすすめの商品第6位:ぽると

昭和26年創業のぽると総本舗は、長崎・佐世保の銘菓として長年愛されるお店です。看板商品のぽるとは、なんと洋菓子のビスケット和菓子のようかんが組み合わさった和洋折衷のお菓子で、女子を中心に長崎のお土産として人気を集めています。

お値段は単品135円と安いのが嬉しいです。他には6個入1,040円、10個入1,600円と個包装されているため、ばらまき用のお土産にも最適です。オンラインショップでも購入が可能ですのでチェックしてみましょう。また、ぽるとのカフェも時間があれば立ち寄ってみましょう。カフェの営業時間は11:30~18:00までとなっています。

ぽるとの基本情報

【住所】 長崎県佐世保市本島町4-19(ぽると総本舗本島本店)
【営業時間】 店 舗10:00~19:00
カフェ11:30~18:00(オーダーストップ17:00)
【定休日】 無し
【アクセス】 松浦西九州線佐世保中央駅より徒歩1分
【公式HP】 https://www.hakuju-ji.com/

おすすめの商品第5位:一口香

長崎銘菓一〇香(いっこっこう)は、長崎で定番のお土産です。中が空洞になった新感覚の焼菓子で、見た目はお饅頭に似ています。一口たべると香ばしいことから名前が付けられており、その名の通りほんのり甘く、口に入れると香ばしいです。

お値段は、5個入540円とリーズナブルです。賞味期限は90日間(小粒10個袋は30日間)で日持ちもするため、ばらまき用のお土産としても人気です。お中元やお歳暮用の30個入や50個入も用意されています。ぜひチェックしてみましょう。茂木 一○香 本家の営業時間は9:00~18:00までで、水曜日は定休日です。

一口香の基本情報

【住所】 長崎県長崎市茂木町1805(茂木 一○香 本家)
【営業時間】 9:00~18:00
【定休日】 水曜日
【料金】 ~1,000円
【駐車場】 無し
【公式HP】 https://mogi105.com/index.html

おすすめの商品第4位:おたくさ

長崎で人気のお土産、唐草のおたくさは”あじさい“を意味します。あじさいは長崎に似合う花として親しまれています。そんなあじさいの花びらをかたどったパイ生地のお菓子がおたくさです。上品な甘味とサクサク感がたまらない癖になるお菓子です。1つ1つ手づくりされています。

お値段は、3枚入162円です。他にも18枚入864円、24枚入1,154円、36枚入1,728円、45枚入2,160円となっております。それぞれ個包装されているため、ばらまき用のお土産としても最適です。長崎に訪れた際は人気のお土産、おたくさをぜひ購入してみましょう。

おたくさの基本情報

【住所】 長崎県長崎市樺島町7番11号(唐草)
【営業時間】 9:00~19:00
【料金】 ~1,000円
【公式HP】 https://www.kaho-karakusa.co.jp/

おすすめの商品第3位:クルス

長崎で定番のお土産クルスは、和でも洋でもない唯一無二のお菓子です。十字架を刻んだ煎餅に、洗練された味わいのホワイトチョコレートがはさまれています。、ジンジャーの香りがまた食欲をそそります。50年以上続く銘菓をぜひ味わってみましょう。

クルスは種類豊富で、しあわせクルスや、クルス珈琲味、抹茶味などがあります。それぞれの味が楽しめる詰め合わせも販売しています。5種詰め合わせ18枚1,296円や、5種詰め合わせ36枚2,592円などばらまき用のお土産としても最適です。小浜食糧の営業時間は10:00~20:00までで、水曜日は不定休でお休みですので事前確認が必要です。

クルスの基本情報

【住所】 長崎市千歳町5番1号(小浜食糧)
【営業時間】 10:00~20:00
【定休日】 不定期の水曜日
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 千歳町電停より徒歩1分
【公式HP】 http://e-cruz.net/

おすすめの商品第2位:九十九島せんぺい

長崎で定番のお土産九十九島せんぺいは、長崎佐世保市で生まれた銘菓です。縁起物である海亀を模した六角形をしており、散りばめられたピーナッツがアクセントになり美味しいせんべいです。店舗販売はもちろん、通信販売もしているのでチェックしてみましょう。

お値段は、8枚入500円と安いのが嬉しいです。他にも12枚入800円、16枚入1,070円などがあります。それぞれ個包装されているためばらまき用のお土産としても人気です。オーダーメイドで自分だけのオリジナル九十九島せんぺいを作ることも可能です。九十九島せんぺい本舗 松浦店の営業時間は10:00~19:00となっています。

九十九島せんぺいの基本情報

【住所】 長崎県佐世保市松浦町2-21 九十九島ビル 1F
(九十九島せんぺい本舗 松浦店)
【営業時間】 10:00~19:00
【定休日】 毎週日曜日と元日
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 最寄り駅:佐世保
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.99grp.co.jp/

おすすめの商品第1位:カステラ

長崎で定番のお土産、堂々の第1位はカステラです。長崎といえばカステラという印象が強い方は多いのではないでしょうか。カステラは色々なメーカーで取り扱っており、現在では長崎定番のお土産として浸透しました。知れば知るほど奥の深いカステラは、歴史と職人の技がつまった逸品です。

福砂屋岩永 梅寿軒などの有名店では、高額なカステラを販売しており、その濃厚な味はクセになってしまいそうです。カステラの見た目も美しく、お土産にも最適です。下記におすすめのカステラ店の詳細情報も記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。

カステラの基本情報

【住所】 長崎県長崎市諏訪町7-1(岩永 梅寿軒)
【営業時間】 10:00~19:00(売り切れ次第終了)
【定休日】 不定休
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 JR長崎駅前より、長崎電気軌道3番系統(蛍茶屋行き)で
公会堂前下車、徒歩約8分
【駐車場】 無し
【公式HP】 http://www.baijyuken.com/

おすすめ商品ランキングTOP10!【お菓子以外】

続いては、おすすめお土産ランキングTOP10お菓子以外】についてご紹介致します。長崎ならではの珍味や、長崎県民が大好きなご飯のお共、長崎で定番のちゃんぽんや皿うどんなど盛りだくさんです。お酒にも合う珍味や、長崎名物の焼酎なども紹介していますので、お酒好きの方も要チェックです。

それでは、おすすめ商品ランキングを10位から1位まで順にご案内していきましょう。自分へのお土産としても、家族や友達、同僚などへのお土産としても最適です。ぜひ参考にしてみてくださいね。それではご紹介致します。

おすすめの商品第10位:白魚めんたい

長崎空港でも購入できる白魚めんたいは、ご飯のお共に最適な商品です。明太子と白魚がマッチして口当たりが良く、ほどよい塩辛さで美味です。お酒のおつまみとしても人気ですので、お酒好きな方はチェックしてみましょう。1本1,000円前後と安いのも嬉しいです。内容量は295gです。

白魚めんたいの賞味期限は、冷蔵で約60日となっています。比較的長持ちするため、長崎のお土産として購入するのも良いでしょう。辛すぎず子供でも食べられる白魚めんたいをぜひご賞味ください。納豆と合わせて食べても格別です。色々な食べ方を試してみましょう。

白魚めんたいの基本情報

【住所】 長崎県大村市箕島町593(長崎空港)
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 長崎空港内
【駐車場】 有り
【参考HP】 https://macaro-ni.jp/43875

おすすめの商品第9位:エタリの塩辛

エタリの塩辛は、長崎で長い間お土産として愛されている商品です。エタリの塩辛は多くの販売店で取り扱われているため、気軽に手に入れることができるでしょう。また、雲仙市にある食事処”和楽“や、同じく雲仙市にある食事処”花ごよみ“(昼飲み営業)でも、手に入れることができます。チェックしてみましょう。

その他にも、長崎空港やとれとれ旬家 浜町店、とれとれ旬家 唐比店、道の駅 みずなし本陣などでも購入が可能です。長崎へ行くのが難しい場合は、東京都のJF長崎漁連東京直売所でも販売しております。近くに立ち寄った際はぜひお土産に購入してみましょう。

エタリの塩辛の基本情報

【住所】 雲仙市小浜町北野1081-3(海幸の里)
【TEL】 0957-74-5001
【参考HP】 http://shiokara.tenyo-maru.com/kau.htm

おすすめの商品第8位:壱岐焼酎

長崎で有名な焼酎といえば、壱岐を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。むぎ焼酎壱岐の「瀧泉」は、モンド・セレクションにおいて大金賞を受賞するなど、県外にもその美味しさは認められており、全国にファンが多い焼酎の銘柄となっております。お酒好きなへのお土産にも最適です。

商品は、むぎ焼酎壱岐や、壱岐スーパーゴールド壱岐グリーン壱岐オールドなどがあります。焼酎についてさらに詳しく知りたい方は、併設されている”焼酎資料館“にも足を運んでみましょう、入場無料となっています。こちらの資料館の営業時間は9:00~17:00(月曜日~土曜日)、10:00~16:00(日曜日)です。

壱岐焼酎の基本情報

【住所】 長崎県壱岐市郷ノ浦町志原西触550-1
【TEL】 0920-47-0160
【アクセス】 長崎空港―(飛行機・約30分)―
壱岐空港―(車/タクシー・約15分)―むぎ焼酎壱岐
【公式HP】 https://mugishochu-iki.com/

おすすめの商品第7位:牧島流鯵茶漬け

長崎のお土産に最適な牧島流鯵茶漬けは、お茶漬けとふぐの店”徳信“が販売する商品です。徳信では、鯵茶漬けの他にも、鯛茶漬けや、鯛めしなど長崎の新鮮な食材を使ったなど様々商品を豊富に取り揃えています。ネットショッピングからの購入も可能です。

これらの商品が購入できる販売店は、長崎市大黒町にある長崎県物産館や、長崎空港2階にある海産物コーナーにて入手可能です。長崎ならではのお茶漬けなので、お土産にも喜ばれること間違いなしです。ばらまき用のお土産として購入してみてはいかがでしょうか。

牧島流鯵茶漬けの基本情報

【住所】 長崎県大村市箕島町593(長崎空港)
【アクセス】 2階-海産物コーナーにて鯵茶漬け(全種)を販売中
【駐車場】 有り
【公式HP】 http://www.toku-shin.jp/shop/item_list?category_id=192602

おすすめの商品第6位:かんころ餅

長崎名物かんころ餅は、サツマイモを茹でて干した”かんころ“と”“をつきあげたものです。昔は保存食やお菓子として重宝されたかんころ餅は、現在では長崎名物、お土産として人々に親しまれています。取扱いメーカーも多数あるので、お土産屋などでチェックしてみましょう。

かんころ餅の美味しい食べ方は、かんころ餅を袋から出した後、1cm~1.5cmほどの適度な大きさに切ります。それてオーブンで焼いて食べます。薄くなり過ぎないようにするのがポイントです。下記に記載したお店の他にも、香月謹製や草加屋、フジオカなどのメーカーがあるので色々と試してみましょう。

かんころ餅の基本情報

【住所】 長崎県五島市三尾野1丁目1-8(真鳥餅店)
【TEL】 0959-72-2588
【FAX】 0959-72-2708
【公式HP】 https://matorimochiten2.shop-pro.jp/

おすすめの商品第5位:からすみ

ご飯やお酒のお供に最適なからすみは、長崎の名物お土産として有名です。からすみ(唐墨・鰡子・鱲子)とは、ボラなどの卵巣を塩漬けした後、塩抜きをし天日干しして乾燥させたものを指します。様々なメーカーが販売しているので、自分好みのからすみを探してみましょう。

からすみはお土産に最適ですが、長崎の居酒屋などで提供しているお店もあります。立ち寄った飲食店のメニューにからすみがあれば、ぜひ味わってみてください。他には形容しがたい濃厚でクセになる味は唯一無二の味です。

からすみの基本情報

【住所】 長崎県長崎市築町1-16(高野屋)
【営業時間】 10:00〜 18:00
【定休日】 不定休
【料金】 ランチ3,000円~4,000円 ディナー8,000円~10,000円
【アクセス】 浜町アーケード駅から126m
【参考HP】 https://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42001414/

おすすめの商品第4位:五島うどん

長崎で有名なうどんに五島うどんがあります食感、コシ、ツヤどれも文句なしの五島うどんは、五島列島で誕生しました。細い麺が特徴的で、和洋中どの料理にも合わせやすいです。製法は他ではあまりない乾麺作りには適した”手延べ式“です。これにより強いコシが生まれます。

五島うどんを取り扱うメーカーは多数あります。おすすめ店も下記に記載していますので、参考にしてみてください。アゴダシのつゆと特に相性が良い五島うどんは、食べるとどこかほっとする味です。乾麺をお土産として購入するも良し、店舗でいただくも良し、長崎名物五島うどんを堪能しましょう。

五島うどんの基本情報

【住所】 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1144-10(太田製麺所)
【TEL】 0959-52-2076
【公式HP】 http://www.umaiudon.com/

おすすめの商品第3位:ハトシロール

魚・牛・豚の旨みがぎっしり詰まったハトシロールは、一度食べるとクセになる長崎名物です。主原料は長崎産アジすり身で、そこに牛・豚ミンチ、玉ねぎを加えて、パンでロール状に巻いた後、油で揚げたものになります。解凍後にオーブントースターで焼くだけなので、簡単です。

お値段は、プレーン3本入540円、チーズ味3本入660円、えび味3本入900円となっています。冷凍して保存しておけるので、ばらまき用のお土産としても人気です。ご飯のおかずとしても最適な、主婦の味方、ハトシロールを購入してみましょう。長崎空港旅客ターミナルビル2階でも販売していますので、立ち寄った際はチェックしてみましょう。

ハトシロールの基本情報

【住所】 長崎県大村市箕島町593 長崎空港旅客ターミナルビル 2F
(長崎一番 長崎空港店)
【営業時間】 6:45~19:15(発着時間により変更あり)
【定休日】 年中無休
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 長崎空港内
【公式HP】 https://www.n-ichiban.com/

おすすめの商品第2位:長崎ちゃんぽん・皿うどん

長崎県長崎市の名物といえば、やはり”ちゃんぽん“や”皿うどん“です。魚肉や野菜など約十数種類もの具材を炒め、豚骨と鶏がらでとったスープが特徴的なちゃんぽん、具材はちゃんぽんと同じく、甘めのスープにとろみを付け、麺の上にかけた皿うどんはいずれも長崎発祥です。

鎖国時代、長崎は開港地として唯一外来文化を受け入れ、その歴史は食文化にも大きな影響をもたらしました。長崎が生み出した日中混合のちゃんぽんや皿うどんは今や全国的に食される日本人のソウルフードとなっています。ぜひ本場の味を堪能しましょう。みろくや浜町店の詳細情報も合わせて参考にしてみてくださいね。

長崎ちゃんぽん・皿うどんの基本情報

【住所】 長崎県長崎市浜町4番2号(みろくや浜町店)
【営業時間】 長崎県長崎市浜町4番2号
【定休日】 10:00 ~ 19:00
【料金】 1月1日
【TEL】 095-828-3698
【公式HP】 https://www.mirokuya.co.jp/

おすすめの商品第1位:長崎角煮まんじゅう

長崎に訪れたらぜひいただきたいのが、長崎角煮まんじゅうです。生地はふんわりしっとりとしていてほのかな甘みが感じられます。その生地に挟まれた角煮は程よく味付けされ、とろりととろける美味しさです。今やカステラやちゃんぽんに並ぶ、長崎名物として人気を集めています。

岩崎本舗の長崎角煮まんじゅうは、長崎空港でも購入可能です。家族へのお土産に箱入りでの購入もおすすめです。種類も1種類に留まらず、多数取り揃えられていますのでチェックしてみましょう。長崎へ旅行やビジネスで訪れた際は、角煮まんじゅうを購入しましょう。長崎空港店の詳細情報は下記を参考にしてみてくださいね。

長崎角煮まんじゅうの基本情報

【住所】 長崎県大村市箕島町593 長崎空港旅客ターミナルビル 2F
(岩崎本舗 長崎空港店)
【営業時間】 6:30~19:10
※4月の営業時間はPM6:45閉店/金・日曜日はPM7:10閉店
【定休日】 無休
【料金】 ~1,000円
【アクセス】 長崎空港内
【駐車場】 長崎空港駐車場(有料)
【公式HP】 https://0806.jp/

おすすめ商品ランキングTOP5!【雑貨】

おすすめ商品ランキング最後は、雑貨についてご紹介致します。長崎には食品以外にも女子を中心に人気の雑貨が多数あります。長崎でしか購入できない、軍艦島グッズや五島の良質な椿油、おしゃれなステンドグラスなど5選ご案内致します。ばらまき用のお土産におすすめの雑貨もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。まずは5位の発表です。

おすすめの商品第5位:軍艦島グッズ

2015年に世界遺産に指定された軍艦島は、今や長崎の人気観光スポットとなっています。話題性抜群のお土産として軍艦島グッズは最適です。軍艦島で販売されているお菓子類は個包装されているものも多いため、ばらまき用のお土産にもおすすめです。

また、島に上陸できない場合でも購入できる場所があります。それが、軍艦島デジタルミュージアムです。お土産コーナーでは、数々の軍艦島雑貨が並んでいるので、旅の思い出に購入してはいかがでしょうか。ミュージアムでは、軍艦島へ行ったかの様なデジタル技術で3D体験も可能です。ぜひ足を運んでみましょう。

軍艦島グッズの基本情報

【住所】 長崎市松が枝町5-6(軍艦島デジタルミュージアム)
【営業時間】 9:00 ~ 17:00(最終入館16:30)
【定休日】 不定休
【アクセス】 長崎電気軌道「大浦天主堂」(JR長崎駅より約20分)下車徒歩1分
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.gunkanjima-museum.jp/data/information/

おすすめの商品第4位:五島椿油

女子に大人気の長崎土産がこちら、五島椿油です。椿油の生産地である五島列島では女子が喜ぶ椿油を使った商品が多数あります。髪の毛や肌に使用できる椿油オイルや、椿油のシャンプー、石鹸などもあります。女子友達へのプレゼントやお土産にもおすすめです。

五島椿油を提供するメーカーは多数ありますが、工場見学も可能なお店を下記にご紹介していますので、参考にしてみてください。今村製油所工場見学は、月~土曜のは8時~17時(11時~13時は休憩)で、入場料は200円となっています。

五島椿油の基本情報

【住所】 長崎県五島市平蔵町3783番地(今村製油所)
【TEL】 0959ー73-0148 
【FAX】 0959-73-0272
【アクセス】 福江港から車で10分、福江空港から15分
【公式HP】 https://www.imamura-tsubaki.jp/

おすすめの商品第3位:ステンドグラス

長崎でおすすめの雑貨、続いてはステンドグラスです。長崎で人気のステンドグラス雑貨は、自分へのご褒美や女子友達へのお土産にも最適です。カラフルで美しいステンドグラス雑貨は、大中小様々なものがあり、持ち帰りやすいものもありますので、長崎へ旅行に行った際は、街中をチェックしてみましょう。

様々なガラスを取り扱った、長崎市南山手町にあるグラスロード1571では、ステンドグラスを思う存分楽しむことができます。鑑賞だけでなくもちろん購入もできます。詳細情報は下記を参考にしてみてください。女子旅にグラスロード1571へ訪れてみてはいかがでしょうか。

ステンドグラスの基本情報

【住所】 長崎県長崎市南山手町2-11(グラスロード1571)
【営業時間】 9:30~18:00
【定休日】 年中無休
【アクセス】 「大浦天主堂下」または「グラバー園入り口」にて下車、徒歩約3分
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://1571.jp/

おすすめの商品第2位:波佐見焼

長崎でおすすめの雑貨波佐見焼は、長崎県東彼杵郡波佐見町の周辺で作られている陶器です。おしゃれなインテリアや食器が好きな女子に大人気の雑貨の1つです。波佐見焼は様々な窯元や個人の陶芸作家が作っているので、自分の気に入ったデザインを見つけてみましょう。

波佐見焼は一見シンプルですが、デザインは奥が深いです。食卓に波佐見焼があると、食事を引き立て一気におしゃれで落ち着いた空間を演出するでしょう。お土産屋でも扱っており、専門店も数多くあるので、ぜひ訪れて手に取ってみましょう。

波佐見焼の基本情報

【住所】 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4(南創庫)
【営業時間】 11:00~18:00
【定休日】 水曜日
【アクセス】 有田駅から車で約15分
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.facebook.com/minamisouko/

おすすめの商品第1位:手作りビードロ

長崎でおすすめの雑貨、第1位は手作りビードロです。オリジナルのビードロ作りは、長崎での旅の思い出に残ること間違いなしです。渡来して約400年経つビードロのその美しは、現在に至っても多くの人々を惹きつけています。キーホルダーやグラス、アクセサリーなど種類も豊富です。世界に1つだけのオリジナルビードロを作ってみましょう。

手作りビードロ体験は、たくさんのお店で行っていますので、旅行に訪れる前にチェックしておきましょう。”長崎手作りガラス瑠璃庵“や”雲仙ビードロ美術館“などお店がたくさんあります。購入できるお店も下記にご紹介していますので、参考にしてみてください。自分へのご褒美や、大切な人へのお土産に手作りビードロを作ってみましょう。

手作りビードロの基本情報

【住所】 長崎県長崎市南山手町2-11(グラスロード1571 )
【営業時間】 9:30〜18:00
【定休日】 年中無休
【TEL】 095-822-1571
【公式HP】 http://1571.jp/

長崎で素敵なお土産を手に入れよう!

長崎でおすすめのお菓子や、お土産、また、女子に人気の雑貨などについてご紹介致しました。いかがでしたでしょうか。長崎には、定番のカステラやちゃんぽん以外にも、気になる商品が多数ありました。家族や友達、会社の同僚へのばらまき土産や、旅の思い出に自分用のお土産を購入する際、ぜひ参考にしてみてくださいね。

長崎には魅力的なお菓子や雑貨、お土産の他にもたくさんの見どころがあります。下記におすすめの観光スポットや、長崎県民がこよなく愛する名物グルメ、人気の寿司屋やランチのお店の情報をご案内していますので、ぜひチェックしてみましょう。長崎旅行をさらに満喫しましょう!

おすすめの関連記事

長崎・諫早のおすすめ観光スポット21選!海に囲まれる大自然を堪能!

長崎名物グルメ!地元民も絶賛するトルコライスの名店18選!

長崎で旨い寿司はここ!おすすめ店ランキングTOP12!ランチも必見!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
hattori.m

国内旅行、海外旅行が大好きです!食べることも大好きで旅行する際は、各地の美味しいものを事前に調べて、食べ歩きを楽し…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました