北九州発祥「豊前裏打会」のうどんは極上の一品!その歴史や味に迫る!
グルメ王国福岡において、ソウルフードとも言われるうどん。そんなうどんにこだわり抜いているのが北九州発祥の豊前裏打会です。この記事では豊前裏打会の絶品うどんを食べられるおすすめの店舗12選をご紹介致しますので、この機会に是非ご覧ください。

- 北九州発祥「豊前裏打会」に迫る!
- 「豊前裏打会」の概要や歴史
- 豊前裏打会の美味しいおすすめ店12選!
- 「豊前裏打会」の加盟店で感動の一杯を!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北九州発祥「豊前裏打会」に迫る!
間違い無いよねー
豊前裏打会 pic.twitter.com/1wBRSVkaGb
— ぺん太 (@Pentaaahan) May 26, 2020
うどんの歴史については諸説あるものの、宋で学んだ聖一国師が日本に齎したとされ、福岡・博多は「うどん発祥の地」とも言われています。当初は現在のワンタンのようなものだったものが、鎌倉時代末期に現在のような麺になり、全国に広がりました。
江戸時代、商人の町であった博多では素早く食べられるようにと柔らかい麺のうどんが主流となり、讃岐うどんに比べてコシがないうどんがスタンダードとなりました。しかし、近年ではしっかりコシのあるツルっとした食感のうどんを提供するお店も増えています。それが北九州発祥の「豊前裏打会」に属するお店たちです。
こだわりのうどんを提供する団体
今日は北九州発祥の豊前裏打会のうどんを食べにきました^_^
コシの強さが異常です笑。前歯でも一回では噛みきれません☆ pic.twitter.com/9B2a4cE5M9
— hirohito6001 (@hirohito60011) August 12, 2020
豊前裏打会は出汁や麺を追求し、こだわりのうどんを提供しようという団体です。近年では行列ができる人気店も生み出し、それまで柔らかい麺がスタンダードであった福岡のうどん界に革命を起こす存在となりました。そのうどんは博多うどんに対して豊前うどんとも呼ばれ、メディア等にも頻繁に取り上げられるなど熱い注目を集めています。
この記事では、まさしくうどん界にニューウェーブを巻き起こしている北九州発祥の豊前裏打会について、その概要や歴史に迫るとともに、加盟店の中から厳選した特におすすめの店舗12選をご紹介して参ります。いずれも魅力的なお店ばかりですので是非ご覧ください。
「豊前裏打会」の概要や歴史
豊前裏打会のうどんで昼ごはん! pic.twitter.com/fwOZPJr9Js
— じょーうん (@johun56) July 25, 2020
まずは北九州市発祥の豊前裏打会の概要や歴史について発起人や結成の理由、名前の由来、こだわりのポイント、豊前裏打会を名乗るための厳しいルールなどについてご紹介致します。
発起人は津田屋官兵衛の店主
豊前裏打会の総本山に久々に来た。相変わらずの行列。 pic.twitter.com/j4WUUdYlIo
— nack🐰 (@nack5555) July 28, 2020
豊前裏打会が誕生したのは1990年代後半の事で、発起人となったのは北九州市小倉南区に店舗を構える『津田屋官兵衛』の白髭がトレードマークの店主・横山和弘さんです。豊前裏打会が誕生したきっかけとなったのは、津田屋官兵衛や他の人気うどん店で修業したと称する「偽物の出現」でした。
偽物の中には冷凍麺を使用するなどレベルの低いお店も多く、状況を放置すれば一生懸命やっているお店の評判まで低下する可能性がありました。そのような状況に対抗するべく、創業20年を超える『麺之介』『うどんの紀元』『うどんの小町』と共に結成したのが豊前裏打会の始まりです。
研究を重ねた豊前うどん
津田流豊前裏打会。めん透明 とんでもねぇ会だわさ((((;゚Д゚))))))) pic.twitter.com/ucaTmtlVbJ
— ストームぶるー (@stormblue180) June 11, 2020
豊前裏打会と言う名前には「讃岐うどんの正統な打ち方を表とするならば、自分たちはその裏を行く」と言う思いが込められています。元々、横山和弘さん自身に師匠と呼べる存在がいなかった事もあり、従来の常識に捉われない麺づくりに取り組む事ができました。その結果、約2年もの歳月をかけて納得の行く「豊前うどん」を作り出す事に成功したのです。
その特徴は「モッチリとコシがあり、透明感のある麺」と「ツルっとした喉越し」にあります。また、豊前裏打会では麺と出汁の材料は統一されているものの、仕込み方法はそれぞれの店舗で独自に研鑽を重ねたものであり、加盟店それぞれで個性的なうどんが提供されているのも特徴であり、強みです。
名乗るには修行が必要!
初めて、豊前裏打会のうどん食べました。 pic.twitter.com/4MUDWZmp1L
— アトム。 (@tobio7) August 16, 2020
元々が質の悪いうどんを提供する偽物に対抗するために生まれたという発足の経緯もあり、豊前裏打会を名乗るためには厳しい修業が必要とされています。その期間は1年以上に及び、中には休憩時間に銀行に行くと言ったまま帰ってこなかった方もいる程です。
求められるのは「うどん屋になる覚悟」を持ち、何よりも「麺が好き」で、「うまいうどんを作ろうと必死に取り組み、その状況を楽しむ事のできる」ような人材。そのような人々と切磋琢磨しながらよりうまいうどんを作ろうと、横山和弘さん自身も生涯現役である事を貫いています。まさにうどんを愛する野武士の集まり、それが豊前裏打会です。
加盟店は全国で約40軒程
発足から20数年で、豊前裏打会の加盟店は発祥地である北九州や福岡を越えて日本各地に広がり、今や全国で約40店舗にまで増えています。いずれも厳しい修業を潜り抜けた猛者たちが麺を愛し、よりうまいうどんを提供しようと研鑽を積み重ねた末に生み出した個性溢れるうどんを提供する名店ばかりです。
豊前裏打会の美味しいおすすめ店12選!
豊前裏打会の概要や歴史についてご紹介致しました。麺を愛し、熱い情熱を持った人々によって日々、豊前裏打会の加盟店舗は味を高めています。続いては、そんな豊前裏打会の加盟店舗の中から、特におすすめのお店12選をご紹介致しますので、是非ご期待ください。
豊前裏打会の店①津田屋官兵衛
豊前裏打会の総本山、津田屋官兵衛で天ぷらうどん pic.twitter.com/UNeDLcgZ8L
— 一@? (@ttkm2) July 14, 2016
豊前裏打会のおすすめ店、1軒目は「津田屋官兵衛」です。豊前裏打会の総本山であり、発祥のお店です。国産小麦と外国産小麦をブレンドした「豊前裏打会専用粉」を使用し、長時間熟成させた後、茹でたてで提供しています。その麺はつるりとした口当たりと喉越しが抜群と評判です。
おすすめのメニューは花火をイメージした「官兵衛火薬」や舞台をイメージした「ごぼうおろしぶっかけ」。一度食べるとリピート確実とも言われる、まさに福岡のレジェンド的存在のお店です。
津田屋官兵衛の基本情報
【名称】 | 津田屋官兵衛 |
【住所】 | 福岡県北九州市小倉南区津田新町3-3-20 |
【TEL】 | 093-475-7543 |
【営業時間】 | 【月、火】 11:00~16:00 【水~土】 11:00~16:00 17:00~20:00 |
【定休日】 | 毎週日曜日、毎月第1月曜日 |
【料金】 | 官兵衛火薬 880円 おろしぶっかけ 730円 |
【アクセス】 | JR日豊本線下曽根駅 徒歩14分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店②大地のうどん 本店
久しぶりの肉ごぼううどん
#大地のうどん pic.twitter.com/aMsTk0BNF2
— 🕶️ 👑MOGUCO👑 🕶️ (@mogu_moguco705) September 4, 2020
豊前裏打会のおすすめ店、2軒目は「大地のうどん 本店」です。福岡を中心に8店舗を展開する大地のうどんの本店で、大将が津田屋官兵衛で修業した後、2005年8月にオープンしました。
商人の街と言われ、せっかちな人が多いとされる博多では元々切り置きの麺が主流でしたが、お客様が来店してから麺を切り、茹でるなど作りたてのうどんにこだわった結果、透き通るような透明感とツヤ感を持つうどんが完成しました。おすすめは「ごぼう天うどん」で、一見ボリュームが多く見えるもののリピーターが続出する女性にも人気の逸品です。
大地のうどん 本店の基本情報
【名称】 | 大地のうどん 本店 |
【住所】 | 福岡県福岡市西区上山門2-1-18 |
【TEL】 | 092-891-6040 |
【営業時間】 | 11:00~16:00 17:00~20:00 |
【定休日】 | 毎週水曜日 |
【料金】 | ごぼう天うどん 500円 |
【アクセス】 | JR筑肥線下山門駅 徒歩12分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店③うどん和助 本店
お腹すいたので、やっぱりうどん。和助のごぼ天うどんは美味い😊 pic.twitter.com/JklKEMi4ZC
— りょう (@kz_ryosu) August 9, 2020
豊前裏打会のおすすめ店、3軒目は「うどん和助 本店」です。大地のうどんで修業した店主が2008年12月にオープンしたお店で、福岡市城南区の住宅街に店舗を構えています。
丸一日生地を寝かしてから打つ麺はモチモチとした食感と透明感が特徴的で、羅臼昆布や花かつおなどを用い、約1週間寝かした返しを用いる出汁との相性も抜群です。おすすめはボリュームたっぷりの天ぷらが特徴の「ごぼう天うどん」で、こちらでは天ぷらをうどんに載せるか別皿で提供するかを選択する事もできます。
うどん和助 本店の基本情報
【名称】 | うどん和助 本店 |
【住所】 | 福岡県福岡市城南区鳥飼5-2-54 |
【TEL】 | 092-851-0070 |
【営業時間】 | 11:00~15:30 17:30~21:00 |
【定休日】 | 不定休・年末年始 |
【料金】 | ごぼう天うどん 480円 |
【アクセス】 | 別府駅から徒歩5分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店④うどんの紀元
うどんの豊前裏打会 紀元さんで早めのランチ
鰹出汁が効いてて美味しかったです
※店内撮影禁止でした pic.twitter.com/w4OYiRH10X
— john.funa (@johnfuna2) June 15, 2019
豊前裏打会のおすすめ店、4軒目は「うどんの紀元」です。豊前裏打会の創業メンバーでもある老舗で、北九州市小倉南区に店舗を構えています。店内及び料理の撮影禁止、携帯の使用禁止、中学生以下の同伴禁止、営業時間は3時間のみとストイックさに気が引き締まる心地がするお店です。
おすすめは「天ざるうどん」。透明感のある麺はモチモチとしており、ツルっとした喉越しが特徴となっています。揚げたてで提供される天ぷらはボリューム感があり、やや甘さを感じさせる天つゆとの相性も抜群です。
うどんの紀元の基本情報
【名称】 | うどんの紀元 |
【住所】 | 福岡県北九州市小倉南区下石田1-17 |
【TEL】 | 093-963-0012 |
【営業時間】 | 11:00~14:00 |
【定休日】 | 毎週月曜日、毎月第2日曜日 |
【料金】 | 天ざるうどん 790円 |
【アクセス】 | JR日田彦山線駅より徒歩12分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店⑤萬田うどん
やっぱり、豊前裏打会系のぶっかけうどんはバリ美味い!!#豊前裏打会 #豊前裏打会萬田うどん #肉とろ #ちりめん山椒のだしごはん pic.twitter.com/7NxrJID09v
— 戸川雄一 (@YuichiTogawa) August 15, 2020
豊前裏打会のおすすめ店、5軒目は「萬田うどん」です。創業は2017年と豊前裏打会の中でも新しいお店の一つですが、福岡を代表する「食の激戦地」とされる薬院に店舗を構え、しっかりと地位を確立しています。
店内は白を基調として清潔感のある内装になっており、女性でも入りやすい雰囲気が特徴です。また、ベビーカーでも来店しやすいよう席と席の間隔を広く取り、子供用のチェアも用意するなど嬉しい気配りが光るお店でもあります。おすすめは「野菜天ぶっかけ」で、毎日仕入れる旬の野菜を使用する事から「四季を感じるうどん」として好評です。
萬田うどんの基本情報
【名称】 | 萬田うどん |
【住所】 | 福岡県福岡市中央区薬院2-13-33 |
【TEL】 | 092-781-8041 |
【営業時間】 | 11:30~15:30(L.O.15:00) 17:30~22:30(L.O.22:00) |
【定休日】 | 火曜日、第1・第3水曜日 |
【料金】 | 野菜天ぶっかけ 時価 |
【アクセス】 | 薬院大通駅より徒歩5分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店⑥うどん めん天
豊前裏打会のめん天の野菜天ぶっかけうどん。
もう、美味すぎ〜(^o^) pic.twitter.com/eZkKQS2dy7— せいちょう (@yasuakiatu2523) May 29, 2018
豊前裏打会のおすすめ店、6軒目は「うどん めん天」です。豊前裏打会発祥のお店である津田屋官兵衛で4年間修業した店主が2016年4月にオープンしたお店で、北九州市若松区に店舗を構えています。
めん天と言う店名には「うどん麺と天ぷらへのこだわり」が込められており、日々試行錯誤を繰り返しています。おすすめは6種類の野菜天が豪快に載った「野菜天ぶっかけ」です。揚げたての天ぷらはパチパチと言う音が聞こえる程で、味だけでなく音でも楽しむ事のできるうどんとして好評を博しています。
うどん めん天の基本情報
【名称】 | うどん めん天 |
【住所】 | 福岡県北九州市若松区青葉台南3-1 |
【TEL】 | 093-742-2311 |
【営業時間】 | 11:00~16:00 |
【定休日】 | 水曜日 |
【料金】 | 野菜天ぶっかけ 670円 |
【アクセス】 | 本城駅より車で約20分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店⑦とばた麺之介
小倉北区井堀交差点の北九州パレス内にある「とばた麺之介」にて、名物アナゴぶっかけうどん……
大変おいしゅうございました(*´ω`*) pic.twitter.com/qJ8ur6IQS9— きんきん (@kinkin_48) December 1, 2015
豊前裏打会のおすすめ店、7軒目は「とばた麺之介」です。福岡県立北九州勤労青少年文化センター、通称北九州パレス内に店舗を構えるお店で、店主は「豊前裏打会の若きホープ」とも呼ばれる新進気鋭です。
おすすめは「アナゴぶっかけ」。丼からはみ出すほどのアナゴの天ぷらはインパクトも大きく、衣はサクサク、身はふわふわとしており、豊前裏打会ならではのモチモチの麺や別添えのぶっかけ用タレとの相性も抜群です。
とばた麺之介の基本情報
【名称】 | とばた麺之介 |
【住所】 | 福岡県北九州市小倉北区井堀5-1-3 |
【TEL】 | 093-652-5123 |
【営業時間】 | 11:00~20:00 |
【定休日】 | 月曜日(祝日の場合は翌日休み) 年末年始(12月29日~1月3日) |
【料金】 | アナゴぶっかけ 800円 |
【アクセス】 | 南小倉駅より車で約10分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店⑧うどん兎屋
豊前裏打会 兎屋のうどんなかなか美味いよ pic.twitter.com/YFEl0uHypQ
— kordeeei (@kordeeei) July 25, 2018
豊前裏打会のおすすめ店、8軒目は「うどん兎屋」です。2017年10月、福岡市南区にて開業したお店で、豊前裏打会イズムを継承しつつも、飽くなき探求心から新風を巻き起こすホープとしてうどん好きの間で注目されているお店です。
豊前裏打会のスタンダードであるごぼう天などの野菜天を載せたぶっかけうどんも人気ですが、最近人気急上昇中なのが「まぜうどん 汁なし坦々」です。モチモチの太麺にタレが絡みつき、白ネギや青菜のシャキシャキ感が癖になると好評を博しています。
うどん兎屋の基本情報
【名称】 | うどん兎屋 |
【住所】 | 福岡県福岡市南区野間4-1-35 |
【TEL】 | 092-512-2575 |
【営業時間】 | 11:00~16:00 17:00~20:00 |
【定休日】 | 日曜日 |
【料金】 | まぜうどん 汁なし坦々 680円 |
【アクセス】 | 西鉄天神大牟田線高宮駅より徒歩12分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店⑨うどん満月 陣原駅前店
陣原駅の近く「うどん満月」でお昼…
初だけど開店10分で列ができてた、噂に違わぬ美味さに満足 pic.twitter.com/qlo2JGvzaW— コマショー (@Koma_show_time) October 14, 2018
豊前裏打会のおすすめ店、9軒目は「うどん満月 陣原駅前店」です。元々は北九州市八幡西区三ヶ森に店舗を構えていた人気店でしたが、2015年に同じ八幡西区内の陣原駅前に移転しました。
店主は「うどん生地を抱いて寝たい」と語るほどうどんを愛し、研究にも余念がありません。その結果、辿り着いた麺は普通のうどんよりも長い5日間程の熟成期間を置く事でより透明度が高く、もちもちとした食感となっています。おすすめは「肉月見ぶっかけ」で、甘辛く味付けされた牛肉とうどんの相性が抜群です。
うどん満月 陣原駅前店の基本情報
【名称】 | うどん満月 陣原駅前店 |
【住所】 | 福岡県北九州市八幡西区陣原1-2-7 |
【TEL】 | 093-616-6664 |
【営業時間】 | 11:00~16:00 17:30~21:00 |
【定休日】 | 木曜日 |
【料金】 | 肉月見ぶっかけ 720円 |
【アクセス】 | JR鹿児島本線陣原駅より徒歩2分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店⑩うどん家 久兵衛
きのうたべた 久兵衛のおうどん
豊前裏打会の細めの麺と、
ダイナミックなゴボウ天が
美味しかった!#うどんMAP pic.twitter.com/A6SqckGFWN— ruhika (@ruhika42923366) August 30, 2020
豊前裏打会のおすすめ店、10軒目は「うどん家 久兵衛」です。北九州市小倉北区の黄金市場入り口に店舗を構え、客足が絶える事のない人気店として数々のメディアにも取り上げられてきた名店です。店主は元々大手百貨店の社員でしたが、2000年に倒産。再就職先も見つからず、辛い日々を送る中で出会ったのが、津田屋官兵衛のうどんでした。
現在では黄金市場への恩返しを兼ねて、うどんに加えて商店街で天ぷら屋、定食屋、カレー屋などを展開しています。九兵衛の特徴はメニューの多さにありますが、その中でもおすすめは「九兵衛うどん」。海老天、ごぼう天、牛肉など具沢山で、各メニューのいい所をすべて詰めたような夢のメニューとして好評を博しています。
うどん家 久兵衛の基本情報
【名称】 | うどん家 久兵衛 |
【住所】 | 福岡県北九州市小倉北区黄金1-2-1 |
【TEL】 | 093-923-8088 |
【営業時間】 | 11:00~23:00 |
【定休日】 | 正月 |
【料金】 | 九兵衛うどん 800円 |
【アクセス】 | 北九州高速鉄道香春口三萩野駅より徒歩3分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店⑪港屋 千兵衛
門司のノーフォーク広場の豊前裏打会「港屋 千兵衛」ポ天うどん
フライドポテトの天ぷらごぼ天風だけど!だし汁の塩味がしみてきていい具合^ – ^ごちそうさまでした!
490円(税込539円) pic.twitter.com/aoTmnvcCFY— SERI (@SERI_3_) October 6, 2019
豊前裏打会のおすすめ店、11軒目は「港屋 千兵衛」です。北九州市門司区にあるお店で、その名前の通り門司港のすぐ近くにあるノーフォーク広場に店舗を構えています。アンティークな雰囲気が漂う洋館風のお店で客席からは関門海峡を眺めることができるといううどん屋らしからぬおしゃれな佇まいのお店です。
おすすめは関門エリアならではの「ふくふくうどん」。ふくや海老など縁起のいい食材に豊前裏打会らしいごぼう天、つるつるの透明でコシのある麺や出汁がマッチングした絶品です。また、なかなか他店ではお目にかかることのできないポテトの天ぷらやとんかつが載った「ポ天うどん」も人気を博しています。
港屋 千兵衛の基本情報
【名称】 | 港屋 千兵衛 |
【住所】 | 福岡県北九州市門司区旧門司2-5-1 |
【TEL】 | 093-322-5888 |
【営業時間】 | 【月~水、金】 11:30~15:00 【土、日】 11:30~16:00 |
【定休日】 | 木曜日 |
【料金】 | ふくふくうどん 890円 |
【アクセス】 | 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線 ノーフォーク広場駅より徒歩4分 |
【駐車場】 | 無し |
【URL】 | 食べログ |
豊前裏打会の店⑫うどんの小町
開店と同時に『豊前裏打会 うどんの小町』で早めにのお昼を。ホント美味しかった。 pic.twitter.com/KlDgLdD7KR
— 美酒と白い追憶 (@dokudami512) September 23, 2019
豊前裏打会のおすすめ店、最後の12軒目は「うどんの小町」です。豊前裏打会結成時のメンバーでもある老舗で、開店前から行列ができることも珍しくない人気のお店です。
最近、バイクと陶芸にハマっているという寡黙な店主はいかにも「職人然」としており、提供されるうどんには一切の妥協がありません。おすすめは「特製火薬ぶっかけ」。海老天やごぼう天、茹で卵、油揚げ、肉、わかめなど具沢山のうどんで、満足感の高い絶品です。
うどんの小町の基本情報
【名称】 | うどんの小町 |
【住所】 | 福岡県北九州市小倉南区下南方1-3-24 |
【TEL】 | 093-451-5901 |
【営業時間】 | 11:00~17:30 |
【定休日】 | 日曜日 |
【料金】 | 特製火薬ぶっかけ 820円 |
【アクセス】 | 北九州高速鉄道徳力嵐山口駅より徒歩10分 |
【駐車場】 | 有り |
【URL】 | 食べログ |
「豊前裏打会」の加盟店で感動の一杯を!
福岡に行ったら、ラーメンよりも豊前裏打会の絶品うどんを食べて欲しいんです。 pic.twitter.com/3Vy6aNgqtf
— 加来幸樹 SIGNCOSIGN (@kakukoki) February 2, 2020
以上、うどん界にニューウェーブを巻き起こしている北九州発祥の豊前裏打会について、その概要や歴史、加盟店の中から厳選した特におすすめの店舗12選をご紹介致しました。
「博多のうどんにコシは要らない」と言われて幾星霜。今やその常識も研究熱心な野武士集団の研鑽によって崩れ去ろうとしています。この記事がそんな豊前裏打会の感動の一杯を味わうきっかけになりましたら幸いです。
おすすめの関連記事
majisaru
温泉や観光地などのスポットについてご紹介させてい…
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント