2019年10月01日公開
2020年02月10日更新
函館のおすすめ塩ラーメン店ランキングTOP16!絶品の人気店集結!
函館塩ラーメン人気ランキング16選をご紹介します。あっさりした味わいが魅力の塩ラーメン。観光に行った際はぜひ食べて欲しいおすすめ料理のひとつです。函館駅周辺や有名観光スポット五稜郭周辺のお店を人気店から老舗店まで幅広く挙げていきます。

- 函館で美味しい塩ラーメンが食べたい!
- 函館のおすすめ塩ラーメン店ランキングTOP16!
- 函館塩ラーメン店第1位:りんさん
- 函館塩ラーメン店第2位:中華 西園
- 函館塩ラーメン店第3位:函館麺厨房 あじさい
- 函館塩ラーメン店第4位:滋養軒
- 函館塩ラーメン店第5位:ら~めん若大将
- 函館塩ラーメン店第6位:函館ラーメン鳳蘭
- 函館塩ラーメン店第7位:てっちゃん食堂
- 函館塩ラーメン店第8位:まんまるてい
- 函館塩ラーメン店第9位:函館麺やー文字
- 函館塩ラーメン店第10位:海老麺総本家 地元家
- 函館塩ラーメン店第11位:はこだて塩らーめん しなの
- 函館塩ラーメン店第12位:まいど
- 函館塩ラーメン店第13位:エビス軒
- 函館塩ラーメン店第14位:グリル塩豚
- 函館塩ラーメン店第15位:バスラーメン
- 函館塩ラーメン店第16位:らーめん ひらき家
- 函館に来たら絶品の塩ラーメンを!
- 関連するまとめ
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山市のおすすめラーメンTOP22!人気の二郎系やとんこつが楽しめる!
- 個性光る岡山のラーメンを一挙紹介!津山、笹岡のご当地ラーメンをご賞味あれ
- 岡山のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」のおすすめ店18選!人気店から穴場店まで一挙紹介!
- 鳥取の二郎系ラーメン「今を粋ろ」!人気メニューや店舗情報、通販情報を紹介!
- 岡山駅周辺のおすすめラーメン店TOP20!有名人気店や隠れた穴場、駅構内の店も!
- 岡山の人気ラーメン店「小豆島ラーメンHISHIO」を徹底調査!おすすめメニューや店舗も紹介!
- 「香味徳」の牛骨ラーメンはクセになる美味しさ!味へのこだわりや店舗を徹底解説!
- ミシュラン認定!鳥取「ホット・エアー」は中古車販売店&絶品ラーメン屋!
- 「尾道ラーメン 壱番館」で大人気の角煮ラーメンが絶品!メニュー情報!
- 【最新版】鳥取の絶品ラーメンランキングTOP20!人気の名店を厳選!
- 廣島つけ麺本舗「ばくだん屋」のメニュー情報!辛さとゴマが癖になる味!
- 広島名物!汁なし担担麺の専門店「キング軒」のメニュー&店舗情報!
- 米子の絶品ラーメンランキングTOP22!人気の有名店から穴場まで厳選!
- 【厳選】山口の絶品ラーメンランキングTOP25!有名店から穴場&新店も!
- 鳥取市の絶品ラーメンはここ!おすすめ店ランキングTOP20!
- 本場発祥の地!鳥取の牛骨ラーメン有名店ランキングTOP20!
- 倉吉のおすすめ絶品ラーメン17選!牛骨スープやミシュラン掲載の名店も!
- 下関の絶品ラーメンランキングTOP20!人気店から穴場店まで厳選!
- 「永斗麺」は秋刀魚のエキスとあぶら麺が絡む一杯!メニュー&店舗情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
函館で美味しい塩ラーメンが食べたい!
函館に観光に行く際、美味しいグルメが食べたい方はたくさんいます。函館は北海道の中でも有名な観光スポット五稜郭があり、そんな函館にはたくさんのグルメがありますが、今回は塩ラーメンに絞ってご紹介します。
函館といえば塩ラーメン!
北海道のグルメといえばラーメンを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。長年愛されているラーメンですが北海道にはラーメンに三大都市があり、その中に函館も含まれ、塩が基本とされています。そこで今回はあっさりが魅力の塩ラーメンを紹介していきます。
老舗からあっさりまで人気店が集結!
函館塩ラーメンといっても全てが同じ味ではありません。お店によって使う素材が違ったり、ダシの取り方や塩の種類などによってもあっさりや濃厚など味は変わってくるでしょう。何処にいったらいいか迷っている方はこれから紹介するランキングを参考にしてください。
函館のおすすめ塩ラーメン店ランキングTOP16!
昔から愛される老舗のお店など函館には人気ラーメン店がたくさんあります。函館駅周辺や五稜郭周辺など観光に来た方も訪れやすい立地にあるお店が多くあります。そんな数あるラーメン店からランキングに沿って16店舗ご紹介していきます。
函館塩ラーメン店第1位:りんさん
2日目のシメは函館のりんさんで塩ラーメン🍜ごちそうさまでした! pic.twitter.com/oQ6IWXmQS9
— 及川まい【AV!】 (@maimai_oikawa) September 9, 2019
ランキング1位は昭和23年(1948)創業して、現在の場所に移転してから15年以上がたつ老舗のラーメン店です。湯の川温泉の近くにあり、温泉を楽しんだ後にも気軽に立ち寄れるお店となっています。
函館・湯川町、ラーメンのりんさん、塩ラーメン+チャーハンセット!
透き通ったスープで満たされたどんぶりは黄金色に輝く美しさ!
ストレートな麺にメンマとネギ、やわらかなチャーシューの組み合わせは70年以上も市民に愛され続ける一杯!
土曜日のお昼時、家族連れで訪れるお客さんが絶えません! pic.twitter.com/HLdxmCYhS2— meitiru (@meitiru13) June 1, 2019
一番人気の塩ラーメンはワンコインで提供されています。豚骨、鶏ガラ、昆布をベースにしたスープに中細ストレート麺の組み合わせです。麺はコシがありつるつると喉越しも抜群です。塩ラーメンとチャーハンのセットも人気メニューのひとつです。
名称 | りんさん |
住所 | 北海道函館市湯川町1-9-13 |
アクセス | JR「函館駅」から車で約13分 |
料金 | ¥500 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1008344/ |
函館塩ラーメン店第2位:中華 西園
塩ラーメン チャーハンセット
函館 西園 pic.twitter.com/jIOkQ7826A
— 穏やかなOMOIDE (@torada) May 5, 2017
ランキング2位は昭和23年(1948)創業の老舗店です。地元ファンに愛されているお店で、観光地に近い立地のため観光客も多く利用しています。オレンジ色が目印の昔ながらのお店です。
そして塩ラーメンを食べる!#函館 #西園 pic.twitter.com/izlEeJt3Xs
— 櫛谷純 (@kushiya3661) April 29, 2019
豚骨や鶏ガラ、昆布、野菜などを約4時間以上かけて作ったベースは塩ラーメンのみではなく、全てのラーメンに使用されています。麺は中太の卵麺を使用しており、トッピングはねぎとメンマとチャーシューのシンプルな盛り付けです。
名称 | 中華 西園 |
住所 | 北海道函館市末広町19-14 |
アクセス | JR「函館駅」から車で約5分 |
料金 | ¥540 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1011953/ |
函館塩ラーメン店第3位:函館麺厨房 あじさい
あじさい
函館は塩ラーメンが有名。あじさいは、以前函館に行く時友達に教えてもらったラーメン屋。個人的にはとても美味しくオススメです。
函館ラーメンだが新千歳空港や札幌駅にも出店している。 pic.twitter.com/UjrSI7Svbe— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) September 22, 2019
ランキング3位は、観光スポット五稜郭タワーから歩いて1分と観光する方ににぴったりのお店となっています。創業80年の老舗店ということもあり、地元の方にも人気なようです。函館麺厨房あじさいさんは市内に他3店舗、市外に2店舗あります。今回紹介するのは本店になります。
#綾鷹と楽しむご当地めし
函館!塩ラーメン
あじさいのラーメンはわすれられないの!(サカナクション pic.twitter.com/FOJURwpDXf— ☆ほっしぃ☆ (@hossy331) September 22, 2019
一番人気の「味彩塩拉麺」は口当たりが優しい塩ベースのスープで、さっぱりしたラーメンが好きな方におすすめです。また、ハーフも頼めることができ、一杯500円となっています。繁忙期には定番の商品のみの提供となるようですが、塩ラーメンは年中提供されています。
名称 | 函館麺厨房 あじさい |
住所 | 北海道函館市五稜郭町29-22 |
アクセス | 市電「五稜郭公園前」から徒歩約7分 |
料金 | ¥750 |
公式HP | http://www.ajisai.tv |
函館塩ラーメン店第4位:滋養軒
「滋養軒」北海道函館市
函館塩ラーメン
ワンタンメン(醤油)
— Halloween51 (@halloween335649) September 22, 2019
ランキング4位は昭和22年(1957)創業の老舗店です。昔ながらなレトロな店構えで懐かしい感じがするラーメンを提供しています。函館駅から近くアクセスの良さもばっちりです。
【函館市】滋養軒「函館塩ラーメン」昔ながらの函館塩ラーメンを食べよう! pic.twitter.com/bwOgvfDvmQ
— 栗田のおすすめ北海道グルメ情報 (@kurita_dosanko) September 23, 2019
おすすめの塩ラーメンのスープはあっさりとした味わいですが、塩の味はしっかりきいています。麺は相性抜群の中細のストレートとなっています。また、麺は食品添加物を使用していないため小麦の味がしっかり感じられます。こちらの塩ラーメンはワンコインで頂くことができるのも魅力です。
名称 | 滋養軒 |
住所 | 北海道函館市松風町7-12 |
アクセス | JR「函館駅」徒歩約7分 |
料金 | ¥500 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1007287/ |
函館塩ラーメン店第5位:ら~めん若大将
西桔梗「ら~めん 若大将」の半チャンセット(しょうゆ)。相変わらず美味しいですなぁ❤️ 次は塩ラーメンにチャレンジしてみます! https://t.co/5aOM9Vz03U #函館 #ラーメン #チャーハン pic.twitter.com/DwUSv6NzzQ
— 函データ (@hakodata) September 14, 2016
ランキング5位は惜しまれつつも閉店した函館の人気ラーメン店で修業し、その味を引き継いだお店です。平成28年(2016)に移転オープンしたお店で、お客さんの8~9割が常連客なようです。
「ら~めん 若大将」のしおら〜めん。懐かしい雰囲気を漂わせつつ、しっかりうま〜い✌️ https://t.co/ujiA8wMfM1 #函館 #塩ラーメン pic.twitter.com/wFzQltCh6o
— 函データ (@hakodata) November 16, 2016
スープが冷めにくいように溶かしラードが特徴でこれが隠し味にもなっています。麺にも特徴があり、かん水の量を減らしているため、麺独特の臭いを感じさせません。また野菜がたっぷりになっており、その中のざく切りキャベツが特徴的です。
またチャーハンも人気のメニューになっており、塩、醤油、味噌から味が選べる半チャーセットも人気です。塩、醤油は900円、味噌は1030円での提供となっています。
名称 | ら~めん若大将 |
住所 | 北海道函館市西桔梗849-10 |
アクセス | JR「函館駅」から車で約20分 |
料金 | ¥650 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010502/1051673/ |
函館塩ラーメン店第6位:函館ラーメン鳳蘭
函館「鳳蘭」
定食・ザリジ(ハーフ)定食はラーメン・シューマイ・ライス・漬物のセット、デフォだと塩ラーメンになる。
澄んだ非魚介スープにコシのある中細麺、美味い。
スープに対してチャーシューはしっかり下味をつけてありちょっとびっくり。
パッと見、普通の町中華だが侮れない。 pic.twitter.com/sMAmPazgA0— JP (@j_and_pter) September 4, 2019
ランキング6位は昭和25年(1950)創業の老舗店です。イベントが行われることがあるグリーンベルト沿いにありアクセスも良しです。昔ながらの店内でカウンター席もあるため、おひとり様でも気軽に立ち寄れます。
【函館市】鳳蘭「塩ラーメン」 pic.twitter.com/7GShrQm1d3
— 栗田のおすすめ北海道グルメ情報 (@kurita_dosanko) September 29, 2019
こちらの塩ラーメンは少し濁りのあるスープが特徴で、これが函館の塩ラーメン!という常連の方もいるそうです。チャーシューが少し大きめなのもポイントですね。あっさりしていながら、塩がしっかりきいているラーメンです。
名称 | 函館ラーメン鳳蘭 |
住所 | 北海道函館市松風町5-13 |
アクセス | JR「函館駅」から徒歩約5分 |
料金 | ¥600 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1000260/ |
函館塩ラーメン店第7位:てっちゃん食堂
函館老舗シリーズ②😆💣✨
函館市五稜郭
「店名、てっちゃん食堂❗」
創業50年😆💣✨
渋い店構えと店内
価格はちょー安い400円🍴🈵😆❗
スゲ~😆💣✨ pic.twitter.com/tr2u6BOIDt— M-Iらーめん大好き! (@928547dac79244f) October 24, 2017
ランキング7位は創業50年の老舗店です。スープは朝仕込んだ分で追加はしないため、売り切れ次第終了となります。メニューは全体的にリーズナブルな価格です。こちらのお店も五稜郭付近のお店となっていて、観光で来た方も立ち寄りやすいですね。
てっちゃん食堂、函館
塩ラーメン大盛り
これで500円。しかもうまい。うまい。うまい。また行く。うまい。#ゴブリンラーメン日記 pic.twitter.com/WpC7rTlGKN— とあるゴブリン (@IR_Goblin2) March 27, 2018
創業以来の人気を誇る塩ラーメンはワンコイン以下で提供されています。ベースは豚骨と鶏ガラを使用していて、臭みはまったくありません。麺は中太ストレートの具材はチャーシューとメンマ、ねぎ、麩となっています。スープがしみこんだ麩がたまらないと人気の一品となっています。
名称 | てっちゃん食堂 |
住所 | 北海道函館市亀田本町54-11 |
アクセス | JR「五稜郭駅」から徒歩約3分 |
料金 | ¥400 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1011907/ |
函館塩ラーメン店第8位:まんまるてい
函館の「中華そば まんまるてい」。ここはラーメンへのストイックなまでの想いを感じるお店です。塩ラーメン、醤油ラーメンは丁寧なスープと小麦を感じる自家製麺のストレート麺の組み合わせは絶品で満足の一杯です! #函館 #ラーメン #ランチ : https://t.co/coSkpRjxQa
— オヤジ (@oyajidabe) October 24, 2018
ランキング8位は、まんまるていさんです。店内はカウンター席のみとなっています。駐車場は2台ほどのスペースがありますが、位置が少し特殊なため車でお越しのかたは調べてから行くことをおすすめします。
まんまるてい@函館 ○特しお 函館塩ラーメンとは違い、無化調で鶏ベースの優しいスープ。こっちの人は物足りない風に感じるかも。自家製麺はしなやかなで、スルッとした食感。丁寧な仕事で好感を持てるお店でした。 pic.twitter.com/VZrvlIMboJ
— タロキチ (@tarokiti2) August 16, 2013
まるとく塩ラーメンは通常より味付け玉子丸々1個とチャーシューが一枚追加で入っており、通常の価格のプラス100円で頂くことができます。麺は自家製の細麺ストレートで、小麦を数種類ブレンドしている特徴のある麺になっています。
名称 | 中華そば まんまるてい |
住所 | 北海道函館市花園町20-25 |
アクセス | 市電「駒場車庫前駅」から徒歩約15分 |
料金 | ¥680 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1007344/ |
函館塩ラーメン店第9位:函館麺やー文字
本日のシメはお宿近くの函館麺や 一文字 函館本店さんで塩ら〜めん味玉トッピングで。
本当に函館の塩ラーメンはレベルが高い😆 pic.twitter.com/fr5843VSDf— ムラコ (@murakoriko) August 23, 2018
ランキング9位は函館麺や一文字さんです。近くに湯の川温泉があるため、温泉にいく前や言行った後でも気軽に入りやすいお店です。また、夜遅くまで営業しているので夜食としてもいいですね。
函館麺や一文字さんで塩ラーメンいただきました( *>ω<*)/
とっても美味しかったです✨✨ pic.twitter.com/DixmCQuzTH
— Rin@夏イベALL甲達成 (@zk11171127) June 22, 2019
塩ラーメンの概念が変わると言われているほど、他とは違う塩ラーメンを提供しています。ベースに丸鶏、鶏ガラと昆布が使用されており、あっさりコク深いスープが特徴的です。隠し味に海老油という海老の頭を使って作られたものが入っています。
名称 | 函館麺や一文字 |
住所 | 北海道函館市湯川町2-1-3 |
アクセス | 市電「湯の川温泉駅」から徒歩約10分 |
料金 | ¥770 |
HP | http://www.ichi-monji.com/2018/?page_id=50 |
函館塩ラーメン店第10位:海老麺総本家 地元家
ランチは海老麺総本家 地元家さんの塩ラーメンを頂きます〜(*´꒳`*) pic.twitter.com/dkBYtv5WIy
— 川村ゆきえ (@YukieKawamura) February 20, 2018
ランキング10位は、海老麺総本家地元家さんです。函館市唯一の海老のダシラーメンの専門店です。北海道最大の食の祭典で歴代最高杯数を売り上げたことで注目を浴びているお店となっています。五稜郭が近くにあるため、観光で来た方も訪れやすい立地になっています。
今日は函館に来ておりまして、五稜郭公園前駅近くの『海老麺総本家 地元家』さんで、『海老塩ラーメン』をいただきました!ヽ(・∀・)ノ (@ 海老麺総本家 地元家) https://t.co/WydXzU8Tb0 pic.twitter.com/f6UcC9Lp4I
— 労働一号 (@r7038xx) September 15, 2018
一番人気は赤味がかかったスープが特徴の「海老麺塩」です。また生姜が別添えされた「海老塩生姜」は890円で頂くことができます。スープはマイルドになっていて、あっさりの中に海老の風味がしっかり感じられる味わいになっています。
名称 | 海老麺総本家 地元家 |
住所 | 北海道函館市本町6-15 |
アクセス | JR「五稜郭駅」から徒歩約10分 |
料金 | ¥830 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1050170/ |
函館塩ラーメン店第11位:はこだて塩らーめん しなの
「はこだて塩らーめん しなの」のおいしさにリピーター続出🎶函館塩ラーメンの旨さを追求した一杯は、すっきりとした味わい🍜こだわりの麺と手間ひまかけたトッピング🍥ランチはもちろん、お酒の締めにもおすすめ🙆https://t.co/PnHlHizSDl#北海道 #函館市 #しなの pic.twitter.com/zzaH2gQ7ut
— スマートマガジン (@jtripmagazine) October 31, 2017
ランキング11位は、JR函館駅からや市電函館駅のどちらからも近いため、観光で訪れた方にもおすすめのお店の一つです。また、夜遅くまで営業していますので夜食にもぴったりなお店となっています。
はこだて塩ラーメン at はこだて塩らーめん しなの #毎日がラーメン https://t.co/Jze1Bbc3vG pic.twitter.com/vqeF2DYAHv
— 紫乃 (@shino_kinako) October 1, 2016
人気の塩ラーメンは塩味が強すぎず、魚介や野菜の甘みが感じられるスープです。そのスープに相性がばっちりな中太の縮れ麺を合わせた塩ラーメンです。麺は固めに茹でてあるようでコシがしっかりしています。
名称 | はこだて塩らーめん しなの |
住所 | 北海道函館市若松町20-10 |
アクセス | JR「函館駅」から徒歩約3分 |
料金 | ¥700 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1020986/ |
函館塩ラーメン店第12位:まいど
らーめんまいどさんで塩ラーメン♪
女将さんめちゃめちゃチャーミングだしラーメンは美味しいし函館最高やな(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ pic.twitter.com/G1DzdJAmnC— よーか@尾道*VANTELIN’sマネージャー (@happyswing1970) August 24, 2018
ランキング12位は、まいどさんです。こちらのお店も湯の川温泉の近くにあるお店となっています。路面電車の湯の川温泉前停留所から徒歩約1分の距離にあります。店内はカウンター席のみとなっています。
【ラーメン maido(まいど)】 2013年11月にオープン。しっかりとした旨味ながら、飽きずに食べられる「塩ラーメン」が開店以来の人気。「カフェのように気軽に立ち寄って欲しい」という… https://t.co/YjtNYsD72d pic.twitter.com/KZHxa0BPUs
— めーどinはこだて (@madeinhakodate) March 19, 2019
塩ラーメンは味わいはあっさり、昔ながらのラーメンを味わえます。トッピングはチャーシュー2枚、ほうれんそう、メンマ、ネギ、麩のシンプルな盛り付けです。こちらのお店はラーメンの他にもパフェなどのメニューもあり、カフェのように楽しむことができるのも魅力の一つです。
名称 | まいど |
住所 | 北海道函館市湯川町1-26-34 |
アクセス | 市電「湯の川温泉駅」から徒歩約1分 |
料金 | ¥730 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1043943/ |
函館塩ラーメン店第13位:エビス軒
エビス軒
しょうゆラーメン
ワンタン麺、追加100円でおじや♪#函館 #もぐもぐ #ラーメン pic.twitter.com/3lD4ReLuD4— まゆみ☆こあこあグルメいいんちょー (@0nt0t0) September 12, 2019
ランキング13位は、昭和4年(1929)に創業されたお店で、函館で一番の老舗店です。また、2017年のミシュランに掲載されたお店でもあります。こちらも駅から近いお店ですので、観光で来た方におすすめです。
エビス軒 (北海道・函館)
塩ラーメン pic.twitter.com/lMxRW6hPUQ— 辛ネギ (@ramen__life3_) June 16, 2019
塩辛さがなく、複雑な味わいが楽しめる一杯となっています。挽肉ともやしが入っており、トッピングはネギ、チャーシュー、うずらの卵になっています。また、プラス100円で残ったスープを使い、溶き卵とライスでおじやにするサービスもあります。
名称 | エビス軒 |
住所 | 北海道函館市松風町3-10 |
アクセス | 市電「松風町駅」から徒歩約2分 |
料金 | ¥700 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1000062/ |
函館塩ラーメン店第14位:グリル塩豚
函館暗黒麺 : グリル塩豚さん https://t.co/voeyXDkttu
— meri (@meri6160910) June 20, 2018
ランキング14位は、昭和48年(1974)五稜郭に創業し、2度の移転で現在の湯川町に移転オープンした老舗店です。お店の名前のとおり、塩と豚肉にこだわりがあります。豚は週に一度、一頭買いして店主自身が余すことなく料理にしているそうです。
函館の塩ラーメンで5本の指に入る美味さのグリル塩豚でひさびさの食事。
美味さもさる事ながら、塩ラーメン1杯299円とコスパいい。
写真は塩チャーシューなので633円2枚目はジャンボハンバーグセット1097円。店名の通り肉料理が得意で言わずもがな付け合せの味噌汁も美味い!!#グリル塩豚 pic.twitter.com/p4aPzLqrON
— パーラー片玉 (@SUTODANA) September 18, 2019
こちらのお店では塩ラーメンが300円という安さで頂けます。スープには自家製の2種類の塩をブレンドしたこだわりの一杯となっていて、塩がしっかりきいたあっさり塩らーめんとなっています。塩ラーメン以外もリーズナブルな価格になっており、セットで500円台のメニューもあります。
名称 | グリル 塩豚 |
住所 | 北海道函館市湯川町1-9-15 |
アクセス | 市電「湯の川温泉駅」徒歩約10分 |
料金 | ¥300 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1002246/ |
函館塩ラーメン店第15位:バスラーメン
函館湯の川温泉のバスラーメンを食べてきました。 pic.twitter.com/lomNi3kmt9
— よっ氏 (@yossy1129s) December 29, 2016
ランキング15位は、バスラーメンさんです。こちらは名前のとおり、改良した小型バスを利用しているユニークなお店で、創業は昭和53年(1978)の老舗店です。夜のみの営業となっています。
駅近の老舗に元祖バスラーメン!「函館塩ラーメン」が美味しいお店3軒 https://t.co/PtvECj9jgP #メシコレ
— PINYA@らの道札幌P (@PINYA414) August 20, 2018
鶏ガラや鶏モミジなど様々な材料に香辛料を加えたスープは、塩気のみではなく野菜の旨味も味わえるあっさりしたすーぷとなっています。トッピングは、チャーシュー、メンマ、ネギのシンプルな盛り付けです。塩ラーメンをベースにした、塩野菜ラーメンも人気の一杯です。
名称 | 元祖バスラーメン |
住所 | 北海道函館市湯川町1-3-8 |
アクセス | 市電「湯の川温泉駅」徒歩約8分 |
料金 | ¥700 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1011913/ |
函館塩ラーメン店第16位:らーめん ひらき家
12日に本町にオープンした『らーめん 二代目ひらき家』で目玉のせチャーハン 700円。目玉焼きが乗っかった珍しいチャーハン。それにしてもチャーハンは、伸びしろだらけですね(じゅんいちダビッドソンism) https://t.co/DYXbnCQHjw #函館 #新規オープン pic.twitter.com/cskzHQrVPw
— モヤシ (@moya_sic) July 14, 2017
ランキング16位は、らーめんひらき家さんです。夜に開店し夜中まで営業しているお店です。お酒を飲んだ後の〆の一杯と決めている常連のお客さんで賑わうお店です。また、2号店が本町のほうにあります。
函館塩ラーメン (@ らーめん ひらき家 in 函館市, 北海道) https://t.co/m7pM5O83xR pic.twitter.com/V4F2X7aNfV
— aria (@aria_rock_teko) November 9, 2018
麺にこだわりがあり、塩ラーメンには細麺を使用するなど、味によって麺を使い分けています。函館ラーメンの特徴である透き通ったスープで、お酒を飲んだ後にも食べやすいあっさりした味わいの塩ラーメンです。
名称 | ラーメン ひらき家 |
住所 | 北海道函館市本町10-1 |
アクセス | 市電「五稜郭公園前駅」から徒歩約5分 |
料金 | ¥700 |
参考サイト | https://s.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1011949/ |
函館に来たら絶品の塩ラーメンを!
函館塩ラーメン人気ランキングをご紹介しました。お店によって様々なこだわりがあり異なる味が楽しめること間違いなしです。函館に観光に行った際はぜひ、塩ラーメンを食べてみてください。
おすすめの関連記事
haru
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント