sannpiazasuizokukann



札幌のサンピアザ水族館!カワウソと握手できる?人気イベントまとめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















札幌のサンピアザ水族館!カワウソと握手できる?人気イベントまとめ!

子供から大人まで楽しめる札幌のサンピアザ水族館には、生き物と触れ合えるイベントが盛りだくさんです。コンパクトながらも札幌のサンピアザ水族館の人気は絶大!札幌のサンピアザ水族館のイベントの詳細から思い出の作り方、アクセス方法までご紹介する必見の内容です。

札幌のサンピアザ水族館!カワウソと握手できる?人気イベントまとめ!のイメージ

目次

  1. 1札幌のサンピアザ水族館とは
  2. 2サンピアザ水族館で見れる海の生き物
  3. 3サンピアザ水族館のイベント
  4. 4サンピアザ水族館の触れ合いスポット
  5. 5サンピアザ水族館の施設詳細情報
  6. 6札幌に来たらサンピアザ水族館で思い出を作ろう!
    1. 目次
  1. 札幌のサンピアザ水族館とは
    1. 札幌市唯一の人気水族館
  2. サンピアザ水族館で見れる海の生き物
    1. 大型水槽で1500匹もの魚が回遊!
    2. エイやサメなどの大型生物も!
    3. 珍しい魚をご紹介!
  3. サンピアザ水族館のイベント
    1. イベント①コツメカワウソのふれあいタイム
    2. イベント②魚のサーカスショー
    3. イベント③ウラ側探検ツアー
    4. イベント④マリンガールの餌付けショー
    5. イベント⑤ペンギンガイドツアー
  4. サンピアザ水族館の触れ合いスポット
    1. 「タッチングプール」でヒトデや貝に触れる!
    2. 「ドクター・フィッシュ」の水中エステ!
    3. 「川と湖のサカナ」で餌やり体験!
  5. サンピアザ水族館の施設詳細情報
    1. 施設の詳細情報
      1. アクセス&駐車場の詳細
      2. 札幌市青少年科学館との共通利用券も
    2. お土産は「MARIN SHOP」がおすすめ!
    3. 「さつえい水槽」で記念写真を!
  6. 札幌に来たらサンピアザ水族館で思い出を作ろう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 周防大島「なぎさ水族館」には最大級のタッチングプールあり!料金も解説!
    2. 市立しものせき水族館「海響館」の見所は?お土産やレストラン情報も!
    3. とっとり賀露かにっこ館の楽しみ方ガイド!料金無料で楽しめる人気水族館!
    4. 宮島水族館「みやじマリン」の楽しみ方ガイド!料金&割引情報やお土産も!
    5. 「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!
    6. 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
    7. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    8. 島根「宍道湖自然館ゴビウス」で貴重な魚を鑑賞!入館料や割引情報!
    9. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    10. 「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を徹底解説!シロイルカに癒される♪
    11. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    12. 「マリンワールド海の中道」の楽しみ方を徹底解説!見どころや料金まとめ!
    13. 九州のおすすめ水族館ランキングTOP18!人気の施設一覧をチェック!
    14. 大分「うみたまご」は動物と触れ合える水族館!料金や割引方法も解説!
    15. 【天草】わくわく海中水族館シードーナツの見所を徹底解説!
    16. 熊本にある水族館&動物園一覧!子供から大人まで楽しめる人気施設!
    17. 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
    18. 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
    19. 登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
    20. バブル時代から残る廃墟「恵山モンテローザ」の現在は?涅槃像や心霊情報!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌のサンピアザ水族館とは

「サンピアザ水族館」は、札幌市厚別区にある札幌市で唯一の水族館です。サンピアザ水族館には、1,500匹もの魚を見ることができ、小規模な水族館ながらも人気の観光スポットです。

この記事では、子供から大人まで楽しむことができるサンピアザ水族館のイベントや、サンピアザ水族館の人気の秘密をお伝えします。さらに、サンピアザ水族館へのアクセス方法や駐車場の情報もまとめてご紹介します。

サンピアザ水族館は1982年に開館してから、30年以上の歴史をもち、海に面してない札幌市でありながら、人気の水族館になりました。サンピアザ水族館では、豊富な魚を見ることができたり、貫禄の魚のショーや、魚と触れ合いをしたり、貴重な体験をすることができます。

札幌市唯一の人気水族館

おいしい魚介がたくさん食べられる札幌ですが、意外にも札幌市内にはサンピアザ水族館しか水族館がありません。札幌市内唯一の水族館でありながら、独自の展示方法を探求し、札幌市民にとって人気の水族館になりました。

人気を維持するために、サンピアザ水族館では常に進化を続けています。魚の展示方法を変えることで、魚をより見やすい環境をつくることができました。30年以上の歴史をもつサンピアザ水族館ですが、このような工夫を行うことで、人気の水族館へと成長しました。

サンピアザ水族館で見れる海の生き物

サンピアザ水族館では、多種多様の魚や生き物を見ることができます。水族館の水槽には、小さな魚や生き物から、アザラシといった大型の生き物まで出会えることができます。施設内はコンパクトながら、サンピアザ水族館で出会える生き物の種類はほかの水族館にも見劣りしません。

サンピアザ水族館では、一般的な水族館で見ることのできる魚から、サンピアザ水族館でしか見られないような魚まで見ることができます。

大型水槽で1500匹もの魚が回遊!

サンピアザ水族館では、なんと1500をも超える魚に出会えることができます。一面魚しかいない水槽を見たら、釣りをしてみたくなる気分になりますね。海のない札幌市でも、元気な魚の姿をこんなに近くで楽しむことできるのは貴重な体験になります。

サンピアザ水族館にいる1500種類以上の魚の中には、金魚やカラフルな魚が泳いでいます。鮮やかな色をした魚から、かわいげな顔をしている魚までおり、インスタ映え間違いなしの水族館です。

エイやサメなどの大型生物も!

サンピアザ水族館の水槽には、小さな魚だけでなく、サメやエイ、ウツボといった大型の魚も見ることができます。大きな水槽の中で、サメやエイが自由に泳ぐ姿を見ることができるのは、サンピアザ水族館の人気の一つです。

大型の生き物は、サメやエイだけでなく、アザラシもみることができます。こんなにかわいいアザラシの姿を水槽のガラス越しで見ることができるのも、サンピアザ水族館の魅力です。

珍しい魚をご紹介!

サンピアザ水族館では、「メガネモチノウオ」という珍しい魚を見ることができます。メガネモチノウオは、世界最大のベラの仲間であり、おでこがコブ状に盛り上がっているのが特徴です。

このおでこが、「ナポレオンの帽子」に見えることから、「ナポレオンフィッシュ」とも言われています。警戒心の強い魚なので、ゆっくり近づいてみてください。こんな珍しい魚にも出会えることができるのは、サンピアザ水族館での貴重な経験になります。

サンピアザ水族館のイベント

サンピアザ水族館では、来場者を盛り上げるために、展示されている生き物とのイベントが行われています。ガラスを越してカワウソと触れ合いができたり、魚の習性を活かした魚のサーカスショーを見ることができます。

さらには、飼育係さんのお仕事が見れる水族館の裏側体験という、他の水族館ではできないようなイベントもあります。他にもマリンガールによる餌付けショーやペンギンと遊べるイベントもあり、これらがサンピアザ水族館の人気の要因となっています。

イベント①コツメカワウソのふれあいタイム

最初にご紹介する「コツメカワウソの触れ合いタイム」は、サンピアザ水族館のイベントの中でも特に人気のイベントです。「コツメカワウソの触れ合いタイム」は、お客さんと動物が触れ合える貴重なイベントです。

「コツメカワウソの触れ合い」は、コツメカワウソのいるゲージと外を小さな穴を通して行われます。穴に付いている蓋を開くと、お客さんとの触れ合いを楽しみにしていたコツメカワウソが手を出してきます。

必死に穴からを手を伸ばして、お客さんとの触れ合いを求めるコツメカワウソの姿はカワイイの一言です。サンピアザ水族館の人気者であるコツメカワウソとの触れ合いタイムは、館内2階にあるコツメカワウソ水槽で11:00、14:00、17:00に実施されています。

イベント②魚のサーカスショー

魚のサーカスショーは、サンピアザ水族館の大きな水槽を使ったイベントです。水槽にいるたくさんの魚の習性を生かして、まるでサーカスを行っているように見えます。大きな水槽ではないですが、たくさんの魚が一斉に動き出す姿に圧倒されます。

子供に大人気の魚のサーカスショーは、2階ゴマフアザラシ水槽前の水槽で毎日10:30、12:30、14:30、16:30に実施されています。魚たちの生き生きした姿を見ることのできるショーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

イベント③ウラ側探検ツアー

サンピアザ水族館のユニークなイベントである「ウラ側探検ツアー」は子連れの家族に人気です。通常では、見ることのできない水族館の裏方の仕事を体験出来るイベントです。

ウラ側探検ツアーでは、普段見ることのできない、飼育員さんや裏方のお仕事の活躍を間近で見ることのできる貴重な体験ができます。他の水族館にはなかなかないような体験できるのも、サンピアザ水族館の人気の秘訣です。

ツアーは土曜日、日曜日、祝日限定で、定員は10名(小学生以上)となっています。13:30からイベントが始まるので、その前に1階インフォメーション前に集まります。定員を超えると抽選が行われます。

イベント④マリンガールの餌付けショー

サンピアザ水族館の数あるイベントの中で「マリンガールの餌付けショー」は、カップルや子連れの家族に人気のイベントです。マリンガールが撒いていく餌を魚が群れになって捕らえる様子は圧倒されます。マリンガールが餌をまくことで、隠れていた魚たちも隅から出てくる様子も見ることができます。

マリンガールによる餌付けショーは1階の回遊水槽で行われます。日曜日・祝日限定で11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00の6回、ショーが開催されます。サンピアザ水族館に来たら、是非人気のショーをご覧ください。

イベント⑤ペンギンガイドツアー

「ペンギンガイドツアー」もサンピアザ水族館の人気のイベントです。飼育員がイワトペンギンを連れて、館内を案内するツアーです。ペンギンガイドツアーは土曜日、日曜日、祝日のみの開催である為、注意です。ツアーの時間は11:30からで、1階のインフォメーション前でペンギンの行進が始まります。

インフォメーション前から始まったペンギンガイドツアーは、館内の一階を回った2階に移動します。2階に移動した後は、2階も1周して、ガイドツアーが終わったとは、ペンギンと記念撮影をすることができます。サンピアザ水族館に来た思い出に、是非ペンギンと記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

サンピアザ水族館の触れ合いスポット

サンピアザ水族館のコンセプトとして、生き物との触れ合いを強調しています。水族館の中には、様々な形で、生き物と触れ合える場所があり、海の生き物への興味を掻き立てられます。サンピアザ水族館の生き物と触れ合いスポットを3つご紹介します。

「タッチングプール」でヒトデや貝に触れる!

1階の「タッチングプール」では貝やヒトデ、カニを実際に手で触ることが出来ます。プールの大きさもそれほど大きくなく、小さな子供でものぞける高さになっています。直接、手で生き物と触れ合い、生き物について考えることができる貴重な体験です。

「ドクター・フィッシュ」の水中エステ!

「ドクター・フィッシュ」の名前で有名な「ガラ・ルファ」は雑食の魚で、人の角質を食べる習性があります。水の中で無数のドクター・フィッシュに自分の手がパクパクとされる姿はどこか不思議な感覚です。このパクパクとされるのは美容にもなります。この水中エステも是非楽しんでください。

「川と湖のサカナ」で餌やり体験!

2階の「川と湖のサカナ」のエリアでは、餌やり体験ができます。水槽の中には、サケの稚魚やニジマス、イトウといった大型の魚がいます。餌は1袋20円(1日50袋限定)で購入し、水槽内の魚に餌付けを行うことができます。自分があげた餌を食べる魚の姿は、どこか可愛げがあります。

サンピアザ水族館の施設詳細情報

札幌市内にあるサンピアザ水族館はアクセスが便利なのが特徴です。JRと地下鉄をもちろんのこと、車での来館も便利です。アクセス方法の詳細や駐車場情報から館内の撮影スポットと売店情報まで、まとめてご紹介します。

施設の詳細情報

札幌市民に人気のサンピアザ水族館の入場料は、大人(高校生以上)900円、高齢者は720円、子供(3才以上)は400円とお手頃な価格で遊ぶことができます。一つ注意することは、再入場ができないことです。一度、水族館の外に出てしまうと館内戻れなくなるのであらかじめ注意しておきましょう。

サンピアザ水族館の営業時間は夏季と冬季によって異なります。「4~9月は10:00~18:30」、「 10月~3月は10:00~18:00」となっています。一年中営業しているため、いつでも行けることができます。また、車を利用の際は、近隣の駐車場が便利です。

アクセス&駐車場の詳細

サンピアザ水族館は札幌市にあり、アクセスを非常に便利なのが特徴です。電車の場合、JRと地下鉄の両方に最寄駅があり、駅からは徒歩で水族館まで向かうことができます。

車での来館も、もちろん可能です。サンピアザ水族館には駐車場が完備されています。条件を満たすことで駐車場の無料で利用することもできるので、車での来館もおすすめです。

電車でのアクセスはJRと地下鉄を利用することができます。JRの場合、札幌駅から千歳線快速エアポートに約8分乗って新札幌駅に下車。駅からは、徒歩約3分かかります。乗車賃は大人260円、小人は130円です。

地下鉄利用の場合、東西線で「新さっぽろ駅」下車後、3番出口から、サンピアザ内を通過し、2階の南側へ行くと水族館に着きます。徒歩約5分かかります。乗車賃は大人320円で小人160円です。

水族館には、車で来館することもできます。高速道路を利用する場合、北海道央自動車道大谷地インターか札幌南インターを利用します。

サンピアザ水族館には駐車場が用意されています。新さっぽろアークシティ駐車場を利用することができます。駐車場の料金は、サンピアザ水族館でスタンプを押すことにより、2時間無料にすることができます。

新さっぽろアークシティ駐車場は、平日は4か所、土曜日日曜日祝日は5箇所利用することができます。 また、土日祝日と連休の11時~15時の間が混雑のピークになる為、駐車場の確保はお早めにしましょう。 

札幌市青少年科学館との共通利用券も

サンピアザ水族館に来たら、札幌市青少年科学館への来館もおすすめです。札幌市青少年科学館は、サンピアザ水族館から通りを挟んで、すぐ横にあります。また、サンピアザ水族館と札幌市青少年科学館の両方を訪れることのできる共通利用券が販売されています。

この共通利用券は、サンピアザ水族館、札幌市青少年科学館を1750円で購入することができます。元々のチケット価格が2,100円のため、通常価格から350円も安く水族館と科学館を観覧することができます。お得な共通券を購入して、両方とも楽しんではいかがでしょうか。

札幌市青少年科学館でプラネタリウム鑑賞!自然と宇宙を体感できる博物館!

お土産は「MARIN SHOP」がおすすめ!

水族館を思いっきり楽しんだ後は、2階にある「MARIN SHOP」でお土産を買ってみてはいかがでしょうか。ショップ内には、魚をモチーフとしたキーホルダーや文房具やぬいぐるみ、絵本などを購入することができます。是非、お気に入りのグッズを探してみてください。

「さつえい水槽」で記念写真を!

売店の横には「さつえい水槽」という撮影スポットがあります。水槽の奥に人が立ち、水槽の手前から撮影することで、人が水槽にいるかのような写真を撮ることができます。サンピアザ水族館水族館に来た思い出に記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

札幌に来たらサンピアザ水族館で思い出を作ろう!

サンピアザ水族館には、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。ユニークなイベントは、生き物との触れ合いを重視しており、子供にとっては貴重な体験になるはずです。

また、札幌市内に位置する為、交通のアクセスが容易であることも人気の要因なのではないでしょうか。駐車場も完備されており、気軽に行ける水族館としては、ベストスポットになるはずです。是非、札幌にお越しの際は、サンピアザ水族館で楽しんではいかがでしょうか。

名称 サンピアザ水族館
住所 〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2-5-7-5
営業時間 4月~9月 10:00~18:30
10月~3月 10:00~18:00

<年中無休>で営業しております!
※入場券の販売は、閉館の30分前で終了いたします。



TEL 011-890-2455(直通) / FAX : 011-892-5565
料金 料金区分 個人/一般団体/年間パスポート/共通利用券
大人(高校生以上)1,000円/900円/2,200円/1,750円
高齢者(65歳以上)720円/650円/-/-
子供(3歳以上中学生まで)400円/360円/1,000円/-
障がい者(大人)720円/650円/-/-
障がい者(子供)320円/290円-/-




公式HP http://www.sunpiazza-aquarium.com/index.html

おすすめの関連記事

北海道の水族館一覧ランキングBEST12!観光におすすめの魅力とは?!

札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!

「登別マリンパークニクス」は城の水族館?まるで異国?見所まとめ!

「男鹿水族館GAO」の魅力とは?アザラシなどの人気動物やお土産を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Cream_Pan


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました