otaru-sankakuitiba



小樽の三角市場は定番の観光地!おすすめの海鮮丼や営業時間を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















小樽の三角市場は定番の観光地!おすすめの海鮮丼や営業時間を解説!

北海道の観光スポットとして人気の小樽。JR小樽駅から徒歩2分の三角市場は新鮮な魚介が並ぶ昔ながらの市場です。鮮魚店直営の海鮮丼を食べ歩きできる食堂があるのも有名。ぜひ、一度は訪れてみたい小樽・三角市場の魅力について解説します。

小樽の三角市場は定番の観光地!おすすめの海鮮丼や営業時間を解説!のイメージ

目次

  1. 1小樽・三角市場は定番観光スポット
  2. 2小樽・三角市場の魅力
  3. 3小樽・三角市場の海鮮丼がおすすめの食堂
  4. 4小樽・三角市場以外の地元密着型市場
  5. 5小樽・三角市場と合わせて行きたい観光スポット
  6. 6小樽に行ったら三角市場を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 小樽・三角市場は定番観光スポット
    1. 新鮮な海鮮丼も食べれる小樽の台所的存在!
    2. 小樽・三角市場の歴史
    3. 小樽・三角市場の営業時間&駐車場情報
      1. 札幌から小樽への移動手段をチェック!
  2. 小樽・三角市場の魅力
    1. 魅力①新鮮な海鮮を食べ歩きできる
    2. 魅力②豊富な魚介類を見ることができる
    3. 魅力③新鮮な魚介をお土産に購入できる
  3. 小樽・三角市場の海鮮丼がおすすめの食堂
    1. 海鮮丼がおすすめの食堂①味処たけだ
    2. 海鮮丼がおすすめの食堂②北のどんぶり屋滝波食堂
    3. 海鮮丼がおすすめの食堂③海鮮食堂かわしま
    4. 海鮮丼がおすすめの食堂④食べ処あい田
    5. 海鮮丼がおすすめの食堂⑤さんかく亭
    6. 海鮮丼がおすすめの食堂⑥はやしや食堂
  4. 小樽・三角市場以外の地元密着型市場
    1. 地元密着型市場①妙見市場
    2. 地元密着型市場②鱗友市場
    3. 地元密着型市場③南樽市場
    4. 地元密着型市場④新南樽市場
  5. 小樽・三角市場と合わせて行きたい観光スポット
    1. 観光スポット①小樽運河
    2. 観光スポット②小樽運河クルーズ
    3. 観光スポット③小樽市色内・手宮線跡地
  6. 小樽に行ったら三角市場を満喫しよう!
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    2. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 【保存版】岡山県で人気の寿司屋TOP18!ミシュランガイド掲載店も登場!
    5. 【岡山・潮干狩り】家族で楽しい潮干狩り!ベストシーズンや無料スポットをご紹介
    6. 「ままかり寿司」は岡山の名物グルメ!美味しい食べ方や名店を紹介!
    7. 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
    8. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    9. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
    10. 境港の市場には新鮮な絶品海鮮が溢れる!おすすめグルメや朝食を紹介!
    11. 絶品海鮮の宝庫!唐戸市場のおすすめ寿司&海鮮グルメ15選!
    12. 唐戸市場を訪れるおすすめの時間帯は?平日は営業している?楽しみ方を解説!
    13. 境港で絶品のカニ料理が人気のおすすめ店16選!食べ放題やランチ情報も!
    14. 鳥取のおすすめ海鮮丼ランキングTOP18!有名店や市場の人気店へ!
    15. 境港で絶対食べたい絶品海鮮丼はここ!おすすめ人気店12選!
    16. 【山口】下関の名産「ふぐ」料理を堪能!極上のおすすめ有名店15選!
    17. 米子で食べたい絶品海鮮丼10選!ランチにも人気のおすすめ店を紹介!
    18. 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
    19. 広島で牡蠣が最高に美味しいお店15選!牡蠣小屋や食べ放題で満喫!
    20. 宮島の牡蠣で牡蠣を食べるなら「牡蠣屋」へ!定番&裏メニューを徹底調査!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

小樽・三角市場は定番観光スポット

小樽・三角市場はコンパクトながら、北海道近海や小樽で獲れた新鮮な魚介類が並ぶ、地元からも観光客からも愛される市場です。他の観光スポットの市場よりも、より安い価格で海鮮が手に入る点も三角市場の魅力となっています。

sankakuichiba

JR小樽駅から徒歩2分というアクセスの良さや、リーズナブルな価格で食べられる豪快な海鮮丼など、たくさんの魅力がぎゅっと詰まった三角市場は、今や小樽観光では外せない定番スポットのひとつとなっています。

新鮮な海鮮丼も食べれる小樽の台所的存在!

豊富な海の幸に恵まれた北海道・小樽の海から直結する三角市場は、鮮度抜群の魚介類がリーズナブルな価格で手に入るということで、道内外からやってくる人たちや外国人観光客などで、連日にぎわいを見せています。

sankakuichiba2

新鮮で豊富な種類の北海道・小樽の海産物を売るほかに、カニ・ウニ・いくらを豪快に盛った海鮮丼が、市場の食堂ならではの価格で食べられるのも、三角市場の最大の魅力ともなっています。

小樽・三角市場のおすすめ海鮮丼特集!各食堂の営業時間や人気メニューは?

小樽・三角市場の歴史

小樽・三角市場の歴史は終戦直後の昭和23年(1948)からと古く、当時の露天商たちが小樽駅前に7、8軒のお店を出したのがはじまりでした。その後、行商たちが集まる朝市として盛り上がりを見せ、昭和32年(1957)には露天商30軒が組合となり、現在の三角市場が設立されたということです。

sankakuichiba3

最盛期には鮮魚店以外にも衣類や惣菜を売るお店など、約50軒ものお店が軒を連ねたそうですが、大型スーパーなどの進出により、現在は主に鮮魚店が15軒と6軒の食堂が営業するコンパクトな市場となっています。

kani

三角市場で特に人気の食堂は、バブル絶頂期にカニブームが到来した際に、客の要望に応えるかたちで、各鮮魚店がこぞって活きガニを売り出したことがきっかけだったそうです。

はじめは、お店の奥に飲食スペースを作り、茹でたてアツアツのカニを振舞っていたそうですが、「もっと、ゆっくりと食事ができる場所を提供したい!」ということで、鮮魚店直営の食堂が誕生したそうです。

小樽・三角市場の営業時間&駐車場情報

sankakuichiba4

小樽・三角市場は早朝から夕方17時まで営業しています。朝食やお昼を食べるのにも丁度いい営業時間です。また、市場自体には駐車場がありませんが、周辺の契約駐車場に停めて市場でお買い物(5千円以上)をすれば、駐車場料金が1時間無料となります。

小樽・三角市場の営業時間と駐車場など基本情報について:

住所 北海道小樽市稲穂3丁目10-16
営業時間 ・市場 朝6時~17時、
・食堂 朝7時~17時
年中無休
※店舗ごとに、営業時間と定休日は異なります。
電話番号 0134-23-2446
駐車場 契約駐車場あり
小樽市駅横駐車場(小樽市稲穂2丁目22番)
※三角市場で5千円以上の買い物をした場合は1時間無料となります。
公式ホームページ http://otaru-sankaku.com/

札幌から小樽への移動手段をチェック!

札幌から小樽への移動距離は?交通手段を徹底比較!おすすめはJR?バス?

小樽・三角市場の魅力

kaisendon

昔ながらの風情漂う小樽・三角市場は、駅から徒歩2分という行きやすさもあり、観光客から絶大な人気を得ています。

コンパクトだからこそ気軽に訪れることができますし、夕方まで営業しているので、他の観光スポットを巡った後に寄るのにもおすすめです。鮮魚店直結の食堂で美味しい海鮮がその場で食べれたりと、市場内で食べ歩きできるのも人気の秘密のひとつです。

魅力①新鮮な海鮮を食べ歩きできる

小樽・三角市場では、市場内の食堂に直結してる鮮魚店で魚を購入すると、食堂で調理もしてくれるので、その場で新鮮な海鮮を楽しむことができます。こうした食べ歩きができるのは、三角市場ならではの楽しみのひとつです。

kaisendon2

また、市場内の食堂では、他よりもリーズナブルな価格で食べられる豪華な海鮮丼も人気です。市場直結なので活きがよく、良心価格で食べられるのがうれしいですね。何軒かの食堂の海鮮丼を食べ歩きしてみるのもいいですね。

魅力②豊富な魚介類を見ることができる

小樽・三角市場では、一年を通して北海道もしくはロシアから水揚げされる、カニやホタテ、サケやホッケが並びます。また、中には北海道でしか目にすることのできない、珍しい魚介類が並ぶこともあり、市場を見て歩くだけでも新たな発見があります。

sankakuichiba5

 1~2月はニシン、5月末から8月まではウニ、7~8月はイカなど、小樽の海の新鮮な魚が季節ごとに並ぶのも、ここ三角市場の魅力のひとつです。中でも小樽の秋の名物「秋シャコ」は、サイズが大きく身がたっぷりとしています。この秋シャコを求めて、わざわざ三角市場を訪れる人もいるそうです。

魅力③新鮮な魚介をお土産に購入できる

hokkaido-ichiba

北海道で市場を訪れた際、楽しみなのがショッピングの際の試食タイム。北海道は温厚で落ち着いた人が多いためか、市場の人たちは決して強引ではなく、優しくフレンドリーに声をかけてくれます。小樽の三角市場も、昔ながらの親切さがにじみ出た接客が評判です。

三角市場は、他の有名な市場に比べても価格も良心的ですが、場合によっては更に値段交渉もできるのだとか。購入した際に、おまけが付いてくることもあるそうです。また、ほとんどのお店が地方発送に対応しているので、その場で新鮮なお土産を送ることも可能となっています。

小樽・三角市場の海鮮丼がおすすめの食堂

kaisendon3

小樽・三角市場では、新鮮な海鮮が食べられる食堂があるのも有名です。一番のおすすめは新鮮な魚介をたっぷりと盛った海鮮丼です。鮮魚店直結の食堂もあり、価格も他に比べると良心的となっています。どんな食堂があるのか解説していきます。

海鮮丼がおすすめの食堂①味処たけだ

小樽・三角市場の海鮮丼がおすすめの食堂その①は「味処たけだ」です。有名人も訪れる、ファンの多い人気店となっています。

こちらのお店のおすすめ海鮮丼は、航空会社のANAと共同で開発したという「ANA丼」です。人気一番のメニューとなっています。

生ウニといくら、カニとサーモンがこれでもか!というほどに、小樽の海鮮が豪快に盛られています。海鮮丼には美味しいお味噌汁も付いてくるので、お得感もたっぷり味わえます。

味処たけだの基本情報:

住所 北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場
営業時間 7:00~16:00
定休日 元日
価格帯 ¥2,000~¥2,999
アクセス 函館本線 小樽駅から約120m。徒歩1分くらい。
小樽駅から178m
公式HP http://www.otaru-takeda.com/menu_don.html

海鮮丼がおすすめの食堂②北のどんぶり屋滝波食堂

小樽・三角市場の海鮮丼がおすすめの食堂その②は「北のどんぶり屋滝波食堂」です。こちらは、目の前にある鮮魚店・滝波商店直営の店です。

kitanodonburi

お店のおすすめ海鮮丼は、10種類以上のネタから好きなネタを3~4種類ほど選び、カスタマイズしてオーダーできる「わがまま丼」です。

また、水槽で泳いでいる活きのいいカニを選び、その場で茹でてもらうことも可能です。商店直営ならではの新鮮で活きのいい海鮮が食べられるのが魅力的です。

北のどんぶり屋滝波食堂の基本情報:

住所 北海道小樽市稲穂3-10-6 三角市場内
営業時間 8:00~17:00
定休日 元日
価格帯 ¥1,000~¥2,999 
アクセス 小樽駅すぐ。
「三角市場」構内。
小樽駅から183m

公式HP http://www2.enekoshop.jp/shop/takinami/
小樽「滝波食堂」の海鮮丼は絶品!おすすめメニューや営業時間は?

海鮮丼がおすすめの食堂③海鮮食堂かわしま

小樽・三角市場の海鮮丼がおすすめの食堂その③は「海鮮食堂かわしま」です。昭和37年からつづく「かわしま商店」直営の食堂となっています。

こちらのおすすめ海鮮丼は、自分の好きなネタを3種類選んでのっける「3色定番丼」です。こぼれそうなほどネタを盛り付けてくれるのもうれしいですね。

海鮮食堂かわしまの基本情報:

住所 北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場
営業時間 7:00~17:00
定休日 不定休
価格帯 ¥2,000~¥2,999
アクセス 小樽駅から徒歩1分、三角市場内。赤い看板が目印。
小樽駅から146m
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1044955/

海鮮丼がおすすめの食堂④食べ処あい田

小樽・三角市場の海鮮丼がおすすめの食堂その④は「食べ処あい田」です。小樽駅側入り口にある鮮魚店、丸信あい田の直営店でわかりやすい場所にあります。
カウンターのみのこじんまりとしたお店で、女将さんがひとりがんばって営業しています。

こちらでは他のお店同様、海鮮丼もおすすめなのですが、変わったどんぶりとしてホタテのひもを使った丼ものなどもあります。全国の北海道物産展で高評価を得ている、海鮮弁当を出しているお店としても有名で、全国各地からリピーターが訪れるほどだそうです。

食べ処あい田の基本情報:

住所 北海道小樽市稲穂3-10-6 三角市場内
営業時間 8:30~17:00
定休日 不定休
価格帯 ~¥999
アクセス 小樽駅側入り口すぐ
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1004022/

海鮮丼がおすすめの食堂⑤さんかく亭

小樽・三角市場の海鮮丼がおすすめの食堂その⑤は「さんかく亭」です。こちらは市場内の鮮魚店、奥村商店と網岸商店が共同経営している食堂です。

こちらのおすすめ海鮮丼は、その日の市場の一押しを盛り合わせてくれる「カラフル丼」です。その他、好みのネタをチョイスすることもできます。

さんかく亭の基本情報:

住所 北海道小樽市稲穂3-10-6 三角市場内
営業時間 8:00~16:30
定休日 不定休,1月1日~4日
価格帯 ¥1,000~¥1,999
アクセス 小樽駅側から一番奥にあるで、市場の裏側からアクセスすると近い
公式HP https://www.sankakutei.com/

海鮮丼がおすすめの食堂⑥はやしや食堂

小樽・三角市場の海鮮丼がおすすめの食堂その⑥は「はやしや食堂」です。三角市場の中では一番、老舗の食堂となっています。おすすめの海鮮丼は、ウニとイクラとマグロの三色丼です。

他とくらべて少々小ぶりなので、メインのサイドとして頼むのもおすすめです。食べ歩きにはちょうどいいサイズ感ですね。

こちらでは海鮮丼の他にも、ラーメンやチャーハン、カレーライスといった定番メニューも提供しています。

はやしや食堂の基本情報:

住所 北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場内
営業時間 夏期 6:00~17:00
冬季 6:30~17:00
定休日 不定休
価格帯 ~¥999
アクセス JR小樽駅より徒歩2分
小樽駅から161m
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1017015/

小樽・三角市場以外の地元密着型市場

hokkaido-ichiba2

小樽・三角市場の他にも小樽市内には、地元の人たちからも愛される地元密着型の市場が存在します。地元の人たちが普段利用する穴場から、かまぼこなど市場ならではのお惣菜を食べ歩きできるスポット、港に近い朝市など多数ご紹介します。

地元密着型市場①妙見市場

JR小樽駅から車でわずか3分、徒歩10分ほどの「妙見市場」は、鮮魚の他にも青果、お惣菜など25軒のお店が軒を連ねる、ローカルな市場となっています。
 

観光スポットというよりは、地元民から愛されるこじんまりとした市場という感じなのですが、月に1、2度しか営業していないカフェなど隠れた人気スポットがあります。

素朴な市場飯が食べられるお惣菜屋さんなどもあり、ローカルな食べ歩きスポットとして密に注目を集めています。

妙見市場の基本情報:

住所 北海道小樽市花園2丁目11-1
営業時間 10時~18時
定休日 日曜・祝日(店舗ごとに、営業時間が異なる)
駐車場 あり(市場隣)
アクセス 車:札樽自動車道・小樽ICから約10分
JR:JR小樽駅から徒歩約10分

地元密着型市場②鱗友市場

JR小樽駅から車で6分の場所にある、色内埠頭(いろないふとう)の目の前にある「鱗友(りんゆう)市場」は、営業時間朝4時からお昼14時までの朝市です。

目の前の日本海で獲れる新鮮な魚を売る鮮魚店の他、野菜や果物、乾物屋など10軒ほどの店が営業しており、地元の人たちも活用する市場となっています。

朝早くから開いているので、鱗友市場周辺で朝食を済ませた後に、他の市場で食べ歩きというコースもおすすめです。

鱗友市場の基本情報:

住所 北海道小樽市色内3丁目10-15
営業時間 4時~14時
定休日 日曜(店舗ごとに、営業時間は異なる)
駐車場 無料あり
アクセス 車:札樽自動車道・小樽ICから約15分
JR・バス:JR小樽駅から中央バス/
手宮行き、高島行きに乗車、「手宮」で下車
バス停から徒歩2分


地元密着型市場③南樽市場

「南樽(なんたる)市場」は、小樽の中でも地元の人にも、観光客にも人気の活気あふれる市場です。30軒ほどのお店が軒を連ね、地元の人たちも夕飯の買い物など、普段の生活で利用しています。

鮮魚店の他にも、かまぼこやフライなどお惣菜屋、市場内のお寿司屋さんなどもあり、食べ歩きにはもってこいの場所です。

南樽市場の基本情報:

住所 北海道小樽市新富町12-1 
営業時間 9:00~18:30
定休日 日曜日
公式HP http://www.nantaruichiba.or.jp/
アクセス ・アクセス
小樽駅から札幌方面に向かう国道を100メートルほど進む
・駐車場 あり

南樽市場は小樽市民の台所!おすすめグルメや人気のお土産を紹介!

地元密着型市場④新南樽市場

「新南樽(しんなんたる)市場」は、先で紹介した、南樽市場が手狭になったことからできた市場で、小樽の中でも一番大きな市場となっています。

小樽ベイエリアの複合施設「ウイングベイ小樽」のすぐ近くにあり、近くにショッピングモールもあることから、家族連れなど地元の人たち、観光客でにぎわいを見せています。

小樽でも最大の40軒ものお店が軒を連ね、新鮮な海鮮の他にも北海道産のメロンやアスパラガスなど、店頭には北海道の特産品がたくさん並んでいます。また、他の市場同様、おいしい海鮮丼やお惣菜を食べ歩きするのもおすすめです。

新南樽市場の基本情報:

住所 北海道小樽市築港8-11
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日
駐車場 あり(200台)
公式ホームページ http://www.shin-nantaru.com/
新南樽市場の魅力を徹底紹介!精肉店&鮮魚店や海鮮丼などグルメが満載!

小樽・三角市場と合わせて行きたい観光スポット

otaruunga

小樽・三角市場の周辺には、小樽を代表する有名観光スポットも存在します。市場で食べ歩きをしてお腹を満たした後は、他の観光スポットをゆっくり見て回るのもいいですね。

観光スポット①小樽運河

otaru

小樽の有名観光スポットと言えば「小樽運河」です。大正時代に完成された小樽運河は、夜になるとガス灯が灯り、石造り倉庫群のノスタルジックなライトアップが楽しめます。

おすすめの観光コースは、歩いて小樽運河の情緒を楽しめる「運河散策路」など。また、レンタルサイクルや人力車を使うのもおすすめです。

また、観光案内所も兼ねた「運河プラザ」には、小樽の特産品販売やカフェも併設されています。小樽運河に訪れた際には寄ってみたいスポットのひとつです。

小樽運河の基本情報:

住所 北海道小樽市港町
営業時間 散策自由 
※倉庫群のライトアップ:夕暮れ(季節により変動)~22:30まで
ガス灯:夕暮れ(季節により変動)~24:00まで

定休日 なし
料金 レンタルサイクル:料金 2時間まで 500円 1日 2,000円
人力車:1名あたり3,000円~
アクセス 新千歳空港より約85km、札樽自動車道小樽ICより約3km
JR函館本線小樽駅より徒歩約8分
駐車場 なし ※周辺に有料駐車場有
小樽運河公園で歴史的建造物を散策!子供が遊べる遊具や水遊び場も!

観光スポット②小樽運河クルーズ

小樽運河を船に乗って観光する「小樽運河クルーズ」も、定番の観光コースのひとつとなっています。船から見る景色はまた、歩くいて見るものとはちがって新鮮です。

昼間のクルーズもいいのですが、ガス灯でライトアップされた夕方からのナイトクルーズでは、ロマンチックな雰囲気がより一層味わえます。

小樽運河クルーズの基本情報:

住所 北海道小樽市港町
小樽中央橋
営業時間 出航時間:朝9時半~20時
※日によって異なります。
定休日 なし
料金 大人 (中学生以上) 1,500円
ナイトクルーズ:大人(中学生以上)1,800円
アクセス 札樽自動車道経由、小樽IC(終点)からまっすぐ道道
17号線を小樽運河方面へ
JR小樽駅から徒歩10分
駐車場 なし ※周辺に有料駐車場有
「小樽運河クルーズ」で観光を満喫!港町の魅力を船の上から味わおう!

観光スポット③小樽市色内・手宮線跡地

通常、線路跡地というのは、線路が撤去される場合が多いのですが、小樽の「手宮線跡地」は全国でも珍しく、廃線された線路がそのままのかたちで残っており、鉄道マニアにも人気の観光スポットとなっています。

手宮線跡の廃線脇には、緑豊かな遊歩道が設けてあり、景色を見たり写真撮影を楽しみながら、気持ちよく散歩することができます。

色内・手宮線跡地の基本情報:

住所 北海道小樽市色内・手宮線跡地
営業時間 散策自由 
24時間営業
定休日 なし
料金 なし
アクセス 小樽運河から徒歩5分
小樽駅から徒歩10分
駐車場 なし ※周辺に有料駐車場有
小樽「旧手宮線跡」を散策!レトロな廃線跡の遊歩道や周辺スポットを観光!

小樽に行ったら三角市場を満喫しよう!

sankakuitchiba

小樽の鮮魚を購入する以外にも、ただ市場を歩くいて見るだけでも楽しめる小樽・三角市場。鮮魚店直営の食堂でお得な海鮮丼を食べ歩くのもおすすめです。また、周辺の穴場スポット的市場や小樽運河を中心とした観光スポットと合わせて巡るのもいいですね。小樽を訪れた際は、ぜひ三角市場に寄ってみてください。

おすすめ関連記事

小樽「手宮公園」の桜情報!開花情報や見頃の時期は?駐車場も解説!

小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載の名店!ランチコースや絶品メニューとは?

小樽のインスタ映えスポット14選!おしゃれなカフェやグルメスポット満載!

「小樽雪あかりの路」の魅力とは?2020年版の開催情報や見所を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
LYN

九州生まれ、温泉旅行と食べ歩き大好き女子です。個人的に好きな温泉は、海を見渡せるパノラマビューがある温泉です。ご当…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました