2019年10月18日公開
2020年03月17日更新
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載の名店!ランチコースや絶品メニューとは?
ふらりと入った寿司屋でも絶対に失敗しないのが北海道の小樽なのですが、なかでも「伊勢鮨」は、ミシュランガイド北海道2012と2017の特別版に「一つ星」として掲載された名店。どんな食通の舌をも唸らせるおすすめのお店です。今回はそんな小樽・伊勢鮨の魅力に迫ります。

目次
小樽「伊勢鮨」とは
小樽「伊勢鮨」の創業は昭和42年。先代から50年以上、「変わらぬこと」をモットーに、ここ運河の街、北海道・小樽で、地元の人と観光客に愛され続けてきました。
2012年と2017年にミシュランで「一つ星」を獲得した後も、基本や初心を忘れず、「居心地の良い店」であり続けようとするあたたかい空気が、小樽「伊勢鮨」の店内に溢れています。
伊勢鮨 駅中店/小樽市/超オススメ!ミシュラン1つ星の絶品鮨を立ち食いでリーズナブルに♪ https://t.co/YkAHMBNl2P pic.twitter.com/ubsfOX5Vr4
— mogtrip.hokkaido (@Mogtriphokkaido) August 29, 2019
東京や大阪から忙しいビジネスマンが、日帰りでも訪れるという小樽「伊勢鮨」。本店のカウンターに座れば、気さくな大将や職人さんとの会話も、食も、お酒も進みます。小樽駅から徒歩7分のアクセスの本店のほか、JR小樽駅の構内には、立ち食いの「伊勢鮨・駅中店」があります。
「伊勢鮨・駅中店」では、テイクアウトも可能で、ミシュラン「一つ星」の寿司屋の味を気軽に楽しめます。たとえば「おまかせ6貫」が1,500円(税抜)。味はもちろん、アクセスの良さも魅力で、仕事帰りに立ち寄る会社員で賑わっています。11時からオープンしていますので、遅めの朝食や軽めのランチにもおすすめ。客の回転が速いため予約は不要です。
北海道にある寿司が絶品なミシュラン掲載の名店!
ミシュランガイド掲載店「伊勢鮨」は、運河とガラス細工の街、小樽に2店舗ある寿司屋で、味やサービスの割にリーズナブルだと評判のお店です。
小樽「伊勢鮨」本店は、観光地のお店でありながら、流れ作業のように寿司を提供するのではなく、ゆっくりと時間をかけ、食事を楽しめる一流店。弾丸ツアーの旅行者には、立ち食いの小樽「伊勢鮨」駅中店がおすすめです。

小樽「伊勢鮨」本店の魅力
小樽のミシュランのお店✨
— 赤木しげる@10/5聖闘士星矢 (@akagishigeru77) August 12, 2019
「伊勢鮨」
昨日のお店のインパクトが強すぎましたが、うに、大トロ、ニシンが最高に美味しかったです‼️
(●´ω`●) pic.twitter.com/X84aOOjDyC
小樽「伊勢鮨」は、寿司の美味しさはもちろん、気さくな従業員の接客も魅力の一つ。笑顔の似合う美人女将の小伊勢 和枝さんは、利酒師の資格を持ち、日本酒の知識で右に出るものはいません。新鮮な寿司に合う日本酒をセレクトしてもらいましょう。
魅力①ミシュランガイドに掲載
小樽「伊勢鮨」は、2017年5月に発売された「ミシュランガイド北海道 2017特別版」に「一つ星」として掲載された寿司の名店です。前号の2012年度版にも掲載されており、小樽はもちろん、北海道屈指の名店として不動の地位を確かなものにしました。
星の数ほどある北海道の寿司屋で、星を獲得したのは、わずか70店舗あまり。もちろん、星のないお店のなかにも、名店はいくらでもありますが、強豪揃いの北海道で、2回連続で掲載される「伊勢鮨」が、わざわざ遠方からでも訪れる価値のあるお店なのは言うまでもありません。
魅力②職人の磨かれた技術力
面倒見が良いと評判の小樽「伊勢鮨」の大将、小伊勢 貴洋さんを筆頭に、伊勢鮨歴、十年、二十年を超える熟練した職人さんたちが、「至福のひととき」をプロデュース。
また、気さくで親切な大将や職人さんに、北海道や小樽の観光情報や地元の人の生の声を聞くことができます。寿司の味だけではなく、「伊勢鮨」のホスピタリティの高さも、ミシュラン掲載の重要なポイントなのでしょう。
魅力③海の幸が絶品
小樽は、一方を海に、三方を山に囲まれており、「伊勢鮨」は、寿司屋として最高の立地にあります。看板メニューである「おまかせコース」の寿司のネタは、四季折々の旬のネタを使います。もちろん、苦手な食材やアレルギーなどの相談にも応じてくれます。
小樽では、駅の中にある伊勢鮨に行きました!こちらは立ち食いスタイルで、気軽にお寿司が楽しめるお店です!ネタの上には醤油が塗られているだけではなく、唐辛子がかけられていたりと、一風変わった工夫がされていました!食べてみるとネタも新鮮で、唐辛子等がアクセントになって美味しかったです! pic.twitter.com/0UegbOmvJx
— いもっちゃん (@imocchan0114) July 14, 2019
また小樽「伊勢鮨」の寿司は、ひと手間加えて提供してくれるので、自分で醤油をつける必要がありません。うっかり醤油をつけすぎてしまい、本来のネタの味がよくわからなくなるようなこともありませんので、子どもも安心です。
また醤油だけではなく、七味などのスパイスが使われている寿司もあり、新たな発見もありそう。もちろん、小樽「伊勢鮨」は客の好みもしっかりと聞いてくれます。
魅力④高級感溢れる店構え
グルメ部活動💖①
— ゆうりん (@atelieryurin) September 8, 2019
小樽の伊勢鮨😊
すごい…😍‼️👍 pic.twitter.com/9vumGfpzKa
味やサービスの割にリーズナブルとはいえ、小樽「伊勢鮨」の本店は、なんといってもミシュランガイド掲載の一流店。小樽でもっとも予約の取りにくいお店のひとつでもあります。入口の木彫りの「伊勢鮨」の看板や入口に吊るされた「杉玉」には、格式の高さが漂っています。
ちなみに「杉玉」は、新酒の季節に吊るされ、緑だった色が、酒の熟成とともに茶色に変化していきます。「杉玉」があるということは、利酒師の女将さんのいる小樽「伊勢鮨」本店が、「日本酒の美味しい寿司屋」だということを暗に示しているのです。

小樽「伊勢鮨」本店の紹介
ガクガクブルブル (@ 伊勢鮨 in 小樽市, 北海道) https://t.co/WPJVdY8uVf pic.twitter.com/vxBFClcJtS
— みむら (@mimura1133) October 24, 2014
それでは、従業員と客との絶妙な距離感が快適だと評判の高い、北海道、小樽の名店「伊勢鮨」本店の魅力にどんどん迫っていきましょう。
小樽「伊勢鮨」の客席タイプ
伊勢鮨小樽駅中店。立ち食い寿司。最高。寿司に醤油は要らないことを学びました。 pic.twitter.com/7fEibw7tIk
— もけけ (@ukowa) July 8, 2018
家族や女性グループならテーブル、一人やカップルならカウンターと、お店の座席はなにかと気になるものです。小樽「伊勢鮨」本店はどのようになっているのでしょうか。
2つのカウンター&テーブル席完備
恋しいぜ、小樽。#Tですよ#伊勢鮨#tの飯テロ pic.twitter.com/cyU45mzdJk
— 小林拓一郎 Pharmacy Coffee Lab (10/12.13 シーホース三河ホーム開幕!) (@kobataku33) March 26, 2019
小樽「伊勢鮨」本店には、目の前で寿司を握る様子を楽しめる2種類のカウンター席があります。とくに職人を囲むように配置されたL字カウンターは、客同士の会話も弾みます。
また家族団らんや久々の同窓会など、水入らずで語り合いたいときは、テーブル席がおすすめ。4名用のテーブルが2セット用意されています。もちろん、カウンター、テーブルとも、握りたての寿司を楽しめるよう、サービスのあり方に工夫がされています。
ゆっくり食事ができる個室もある
ああああ。まぢでうまい。やさしい。#伊勢鮨 #小樽 #るまい pic.twitter.com/lixGmz8aI2
— じょーじ💎 (@george_espera) May 5, 2018
小樽「伊勢鮨」本店の奥のテーブル席は、扉で仕切られているため、個室として使えます。予約の際にご確認ください。なお、ノンスモーカーも食事を十分楽しめるよう、ランチタイム、ディナータイムとも完全禁煙制。また、車椅子のまま入店可能なバリアフリー対応となっています。
小樽「伊勢鮨」の特徴
そんな魅力いっぱいのミシュラン掲載店、小樽「伊勢鮨」ですが、アクセスの良さや、ホスピタリティの高さ、新鮮で美味しい寿司を提供するほか、どんな特徴があるのでしょうか。
特徴①気軽に入店できる心配りがある
今夜は小樽でお鮨をご馳走になりました🍣
— ハマちゃん (@OhamaHarukio) August 13, 2018
なかなか予約が取れないミシュラン2つ星の超有名店とのこと✨✨✨
なんとこちらの大将、格闘技観戦が大好きで、RIZINトークで大いに盛り上がりました‼️
ファイターのみなさん、超おススメです‼️#RIZIN #rizinff #伊勢鮨 #大将とパチリ pic.twitter.com/wLjLyQVjaV
小樽「伊勢鮨」の魅力は、寿司の味はもちろん、大将や女将さん、職人さんたちのキャラクターにあります。公式ホームページには、利酒師でもある女将さんのブログ、「伊勢鮨女将のひとりごと」が掲載されています。
また、小樽「伊勢鮨」の懲りない面々のページでは、職人さんたちの個性豊かなプロフィールを見ることができますので、ぜひ訪問前にチェックしてみてください。
それでも、どうしても「敷居が高い」と感じる人は、ランチタイムや、アクセス抜群の立ち食い店「伊勢鮨」駅中店で「伊勢鮨デビュー」をはたしてみてはいかがでしょうか。
特徴②全国の厳選された日本酒が揃う
前述のとおり、小樽「伊勢鮨」の笑顔の素敵な女将さんは、利酒師。当然、北海道はもちろん、日本全国から日本酒を取り寄せています。
10種類ほど揃えた北海道の地酒は、90mlのグラスが700円、1合が1,300円と、わかりやすい料金設定。メニューには「果実系」「穀物系」「さっぱり系」「しっかり系」と詳しい表が記載されています。
特徴③ディナーメニューがランチにも提供される
伊勢鮨🍣の立食いに来ました。 pic.twitter.com/ghvDSji4F9
— hi-san (@7hiro8) August 16, 2019
小樽「伊勢鮨」には、ランチサービスは存在せず、ランチタイム、ディナータイムとも同じメニューとなっています。旅行者はもちろん、地元の人も時間を忘れて、ランチタイムでも女将さんセレクトの「昼酒」を楽しんでみましょう。
小樽「伊勢鮨」本店のおすすめメニュー
小樽の伊勢鮨
— SHU (@virtuoso7) January 10, 2019
リーズナブルで旨いです pic.twitter.com/F5kmADC9gC
つぎは、小樽「伊勢鮨」本店のおすすめメニューをご紹介します。予約の取りにくいお店としても有名な小樽「伊勢鮨」では、いつもより少し奮発してみましょう。もちろん、美味しい日本酒もお忘れなく。ちなみに生ビールは、サッポロクラシックとアサヒスーパードライが用意され、小樽ビールも楽しめます。
おすすめメニュー①握りが16貫のセットの「旬」
伊勢鮨さん
— れっつん (@alpha_giulia) July 19, 2018
おまかせ握り 旬
お椀付き
小樽と言えば寿司🍣
って事で、2012年のミシュラン北海道で1つ星⭐️を取った此方で夕飯😃
一貫一貫丁寧な仕事がされた握りが全部で16貫‼️何れも旨旨〜😍😍😍😍😍
予約取りにくかったけど、予約出来て良かったー😄
ご馳走様でした🙏 pic.twitter.com/lu5Xt789F0
小樽「伊勢鮨」は、ランチとディナーが同じメニューなのですが、一番人気は、6,800円の「おまかせ握り16貫」。北海道の旬の食材を使用したお通しのあとに、極上の寿司16貫がつぎつぎに登場します。ネタにあわせて、しょうゆや唐辛子、山わさびなどであらかじめ味付けされており、客はそのまま口へ運ぶだけ。
シャコやカニ、バフンウニなど、北海道ならではのネタも提供されます。また、お酒に合うサイドメニューにも珍味が揃っています。
おすすめメニュー②握りが12貫とお椀がセットの「醍」
醍(だい)¥3,900
— 水兵 (@mdvdt_f) March 4, 2016
@伊勢鮨 (北海道小樽市) pic.twitter.com/T9e03pufiT
「醍(だい)」も、小樽「伊勢鮨」本店の人気メニューで、握りが12貫とお椀がセットになって4,500円。「おまかせ握り16貫」より、ボリュームは少なめですが、追加でのり巻きや刺身など、一品料理も楽しめます。
同じ12貫のコースに「北海握り 12貫」があり、こちらは、小樽「伊勢鮨」自慢の北海道産のネタが中心。北海道の四季を感じられる豪華ラインナップです。
おすすめメニュー③夜限定「鮨割烹コース」
グルメ部活動💖①
— ゆうりん (@atelieryurin) September 8, 2019
小樽の伊勢鮨😊
すごい…😍‼️👍 pic.twitter.com/9vumGfpzKa
小樽「伊勢鮨」本店では、前日までの完全予約制、ディナータイムのみの「鮨割烹コース」もあります。12,000円と少々高めですが、前菜、刺身、季節の一品、煮物、焼き物、蒸し物、酢の物、握り、お椀、水菓子のフルコース。
6,800円のコースでも、ついつい旬の一品料理をどんどんオーダーしてしまうこともありますので、トータルで小樽「伊勢鮨」におまかせするのも、逆にお得なのかもしれません。ぜひご検討ください。
小樽「伊勢鮨」と合わせて行きたい観光スポット
小樽「伊勢鮨」で満腹になった後は、小樽の街を楽しみましょう。小樽は運河のあるロマンティックな街。ひたすら散策するだけでも素敵ですが、クルージングや夜景の観光もおすすめです。
観光スポット①北運河
おはようございます。
— 小樽市 (@OtaruCity) October 1, 2019
昨日の午後6時過ぎ、旭橋からは小樽港から北運河に入ってきた運河クルーズが見えました。トワイライトの美しい夕暮れ時は、北運河周囲の歴史的建造物がまた一段と美しく見える時間帯でもあります。 https://t.co/eMyY13pMF0 #小樽 #otaru #風景 pic.twitter.com/seuHkFBt1O
「北運河」は、小樽オルゴール堂(本館)とは逆方向、つまり、倉庫群を右に見ながら、ガス灯の道を進んでいきます。北運河界隈は、明治時代の建築物をリノベーションしたカフェや雑貨屋が並ぶおしゃれなエリア。新1万円札の「渋沢 栄一氏」にゆかりのある旧・渋沢倉庫もあります。
ここは運河の街、小樽なので、「伊勢鮨」でランチを食べた後は、クルージングも体験してみましょう。ランチの前後に乗船できるデイクルーズとサンセットや夜景が楽しめるナイトクルーズがあり、集合は出発の15分前。大型連休中やサンセットタイム、ナイトクルーズは人気のため予約がベター。
【名称】 | 小樽運河クルーズ |
【出発場所】 | 小樽運河の中央橋 |
【予約・問合せ】 | 0134-31-1733 |
【ルート】 | 中央橋~小樽港~北運河~南運河の浅草橋 |
【所要時間】 | 約40分間 |
【料金】 | 中学生以上1,500円(ナイトクルーズは+300円) 小学生以下500円 ※ 各種割引は公式HP参照のこと |
【交通アクセス】 | ・JR小樽駅からのアクセスは徒歩で約10分 ・JR札幌駅から小樽駅までのアクセスは快速電車で最速32分 ・JR札幌駅から小樽駅までのアクセスはバスで約65分 ・新千歳空港からのアクセスは、JR「快速エアポート」で約75分 ・札幌北ICからのアクセスは高速経由で約35分 |
【公式HP】 | https://otaru.cc/ |

観光スポット②毛無山展望所
曇ってるけど結構綺麗やな (@ 毛無山展望所 in 小樽市, 北海道) https://t.co/UICGNnQMtC pic.twitter.com/eBrLEFfxqI
— まつ (@CUB250R) September 17, 2019
「毛無山(けなしやま)展望所」は、標高548.2mの毛無山の標高約470m地点にある展望所で、メープル街道と呼ばれる国道393号のルート上にあります。晴れた日には、はるか暑寒別(しょかんべつ)連峰(増毛(ましけ)連山)まで見渡せる人気のスポットです。駐車場は20台分。冬期は閉鎖となりますので、小樽市観光振興局までお問い合わせください。
【名称】 | 毛無山展望所 |
【所在地】 | 北海道小樽市天神4丁目 |
【休業期間】 | 冬期閉鎖 |
【営業時間】 | 24時間 |
【料金】 | 無料 |
【交通アクセス】 | ・小樽駅から車で35分 ・朝里インターチェンジから車で約15分 |
【問い合わせ先】 | 小樽市観光振興局 0134-32-4111(内線266) |
【関連サイト】 | https://www.city.otaru.lg.jp/kankou/miru_asobu_tomaru/ |

観光スポット③天狗山展望所
天狗山は、標高532.4mの小樽のシンボル的存在。そしてここは、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で「一つ星」として掲載されている北海道屈指の観光スポットです。山麓から山頂までは、スリルたっぷりのロープウェイの利用がおすすめ。
ロープウェイはわずか4分間のショートトリップですが、夜景はもちろん、昼間でも箱庭のような小樽の街を眼下に楽しめます。ロープウェイは6分から12分間隔で運行しているため、予約は不要ですが、札幌や函館からのバスとロープウェイのお得なセット乗車券も販売しています。
【名称】 | 天狗山展望所 |
【所在地】 | 北海道小樽市最上2丁目16-15 |
【休業期間】 | 冬期の営業予定は要問合せ |
【営業時間】 | ロープウェイの運行時間は9時台~21時頃 |
【ロープウェイ料金】 | 中学生以上1,200円 小人600円(往復) 未就学児は無料 |
【交通アクセス】 | ・小樽インターチェンジからのアクセスは車で約15分 ・JR小樽駅からは路線バスの利用で約17分 |
【問い合わせ先】 | 0134-33-7381 |
【関連サイト】 | https://tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp/guide/ |

小樽「伊勢鮨」の詳細情報
これでおしまいー(お任せ8貫@伊勢鮨駅中店)#小樽 pic.twitter.com/l5Xl298N5o
— ama (@amanoyoroshii) July 28, 2019
【名称】 | 伊勢鮨(本店) |
【住所】 | 北海道小樽市稲穂3-15-3 |
【電話番号】 | 0134-23-1425 |
【営業時間】 | ランチ 11時30分〜15時00分(14時30分:オーダーストップ) ディナー 17時00分〜21時00分(20時30分:ラストオーダー) ※祝祭日は20時閉店 ※ネタがなくなり次第閉店 ※伊勢鮨駅中店は(11:00〜15:00 16:30〜19:30) |
【定休日】 | 毎週水曜日/毎月第一・第二火曜日(祝日、祭日は営業) ※JR小樽駅構内の伊勢鮨駅中店(電話:080-2873-3391)も同じ |
【公式HP】 | http://www.isezushi.com/ |
【備考】 | 駐車場あり(8台分) クレジットカード利用可能 |
アクセス方法
小樽「伊勢鮨」本店は、JR小樽駅から徒歩で約7分のロケーション。JR札幌駅から小樽までは電車で約40分程度となります。また気軽な立ち食いの駅中店は、JR小樽駅の構内(駅タルシェ)の中にあり、アクセス抜群。
予約方法
小樽「伊勢鮨」の予約は、電話のみで、二か月先の予定まで取れます。お店によると電話が「繋がりにくい」場合もあるそうで、小樽の旅が決まったら、まずは電話(0134-23-1425)を入れてみましょう。
JR小樽駅構内の「伊勢鮨」駅中店については、客の回転の速い立ち食いのため、予約は不要です。本店、駅中店共通の営業カレンダーが公式サイトに掲載されていますので、予約前にご確認ください。
小樽「伊勢鮨」で美味しいお寿司を堪能しよう!
小樽で乗換え15分の合間に
— おづつみ園🍵尾堤 宏 (@ozsan1959) February 23, 2016
小樽が誇る寿司名店『伊勢鮨』
駅構内の“立喰い部”で昼食。
ホタテ、ホッキ、ツブ貝と
この時期の貝類は珠玉ですね。 pic.twitter.com/YOo1zUtVbY
今回は小樽「伊勢鮨」の情報と魅力をお伝えしました。一流のサービス堪能できる本店、気軽に立ち寄れる駅中店。どちらの伊勢鮨も味は超一流です。ミシュラン掲載後も、変わらぬ仕事を続け、地元の人と観光客に愛され続けている「伊勢鮨」での食事をぜひ、小樽旅行のメインイベントにしてください。
おすすめ関連記事


