abashiri-michinoeki



道の駅「流氷街道網走」!お土産や絶品グルメなど観光の魅力満点! | 旅行・お出かけの情報メディア
















道の駅「流氷街道網走」!お土産や絶品グルメなど観光の魅力満点!

道の駅「流氷街道網走」は、網走市街地の中にあり、レストランやお土産屋、展望デッキなど様々な施設が充実していますが、その利便性から、車中泊で利用する方が多いのも特徴の一つです。今回は、網走観光の拠点としておすすめの道の駅「流氷街道網走」の魅力について解説します。

道の駅「流氷街道網走」!お土産や絶品グルメなど観光の魅力満点!のイメージ

目次

  1. 1道の駅「流氷街道網走」とは
  2. 2道の駅「流氷街道網走」の観光案内
  3. 3道の駅「流氷街道網走」レストランは?
  4. 4道の駅「流氷街道網走」おすすめの土産は?
  5. 5道の駅「流氷街道網走」は車中泊にも!
  6. 6道の駅「流氷街道網走」を拠点に網走観光を楽しもう!
    1. 目次
  1. 道の駅「流氷街道網走」とは
    1. 流氷砕氷船「おーろら」発着ターミナル
  2. 道の駅「流氷街道網走」の観光案内
    1. スタンプブック持参サービス
      1. 「道の駅」連絡会が開催
      2. スタンプラリー押印時間
      3. スタンプを押せない時は?
      4. 特典はソフトクリーム50円引き!
    2. 流氷観光の拠点
      1. 冬期は流氷砕氷船「おーろら」が見られる!
    3. 無料の足岩盤浴がある
    4. 観光案内書で網走の観光地を知ろう!
    5. 展望デッキでオホーツク海を一望
      1. 流氷の天使クリオネも見られる!
  3. 道の駅「流氷街道網走」レストランは?
    1. フードコートにはランチメニューが盛りだくさん
    2. 営業時間は?
    3. キネマ館のイートインコーナーおすすめは?
      1. メニュー①カニ飯
      2. メニュー②網走ザンギ丼
      3. メニュー⓷オホーツク流氷カリー
      4. メニュー④網走ちゃんぽん
      5. メニュー⑤オホーツク千貝柱塩ラーメン
    4. テイクアウトコーナーおすすめは?
      1. オホーツクサーモンちゃんちゃん焼き
      2. 網走ザンギ饅頭
      3. 流氷ソフトクリーム
  4. 道の駅「流氷街道網走」おすすめの土産は?
    1. 特産品コーナーへ行こう!
      1. お土産①網走プリン
      2. お土産②流氷ドラフト
      3. お土産⓷ニィ・ポポ人形
    2. ここでしか買えないお土産は?
      1. 網走刑務所の受刑者たちの作品
    3. 海鮮やお菓子も買える!
  5. 道の駅「流氷街道網走」は車中泊にも!
    1. 北海道の道の駅満足度2位!
    2. アクセス詳細
    3. 車中泊はできる?
      1. 駐車場案内
      2. ネット環境が良好
      3. 道の駅内にゴミ箱設置
      4. 近くに日帰り温泉も!
      5. 長期滞在は厳禁
    4. 道の駅「流氷街道網走」基本情報
  6. 道の駅「流氷街道網走」を拠点に網走観光を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    2. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    3. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    4. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    5. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    6. 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
    7. 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
    8. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    9. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    10. 宮島サービスエリアのグルメ&お土産情報!上り線・下り線それぞれ紹介!
    11. 「道の駅 萩しーまーと」で絶品海鮮グルメを堪能!車中泊情報も解説!
    12. 鳥取のおすすめドライブスポット20選!定番の絶景名所や穴場デートも!
    13. 絶景の宝庫!山口のおすすめツーリングスポット20選!ライダー必見!
    14. 鳥取の道の駅ランキングTOP16!名物グルメや温泉&車中泊情報も解説!
    15. 山口「ドライブインみちしお」で絶品の貝汁を頂こう!車中泊情報も解説!
    16. 「道の駅 キララ多伎」は魅力満載のレジャースポット!楽しみ方を徹底解説!
    17. 山口のおすすめ道の駅ランキングTOP18!温泉やグルメ・車中泊情報も!
    18. しまなみ海道で最高の絶景ドライブ!おすすめスポット18選!
    19. 決定版!山口のおすすめドライブスポット25選!絶景名所から穴場まで!
    20. 決定版!広島のおすすめ絶景ツーリングスポット18選!穴場の名所も!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

道の駅「流氷街道網走」とは

流氷街道網走

出典:https://www.flickr.com/photos/98189432@N07/24991575375/sizes/l/

網走にある道の駅「流氷街道網走」は、オホーツク海と知床を望む観光と交流の拠点として、地域の多様な情報発信や、地元の「網走プリン」や「チーズ小僧」など網走の特産品をメインに販売を行っています。

テイクアウトコーナーでは、網走オリジナルで人気の「網走バーガー」をはじめ「網走ザンギ饅頭」、また網走ならではの「流氷ソフトクリーム」などが楽しめます。また、2階のレストランでは、ご当地グルメ「網走ザンギ丼」、「網走ちゃんぽん」、「流氷カリー」などが味わえますのでランチにおすすめです。

流氷砕氷船「おーろら」発着ターミナル

おーろら

出典:https://www.flickr.com/photos/lin1000/124164280/sizes/l/

冬の季節、オホーツク海は真っ白な流氷に埋め尽くされますが、この間、網走の道の駅「流氷街道網走」は、流氷砕氷船「おーろら」の発着場として流氷観光の拠点となります。白銀の氷原を割りながら進む「おーろら」は大迫力で、流氷を身近に体験することができます。

「道の駅」前の網走川から運行され、運航期間は、毎年1月20日~3月31日で、乗船料金は、大人3,300円、小学生1,650円となっており、団体割引もあります。

【決定版】網走のおすすめ観光スポット30選!外せない名所から穴場まで!

道の駅「流氷街道網走」の観光案内

道の駅「流氷街道網走」

出典:https://www.flickr.com/photos/hidie-net/36695479374/sizes/l/

道の駅「流氷街道網走」は、駐車場やトイレが24時間開放されていますので、車中泊スポットとしても利用されています。また、市内中心部に位置していますので、各種観光スポットやショッピングモール、飲食店街などにアクセスが良いという特徴があります。

また、この施設内で網走のお土産を買ったり、2階のレストランでは網走のご当地グルメを堪能できますのでランチにおすすめです。そして、無料WiFiも解放されていますので、ネット環境も良好です。他に、スタンプラリーがあったり、無料の足岩盤浴サービス、オホーツク海を一望できる展望デッキなどがあります。

スタンプブック持参サービス

道の駅には様々なスタンプが設置されており、「流氷街道網走」にもオリジナルのスタンプが設置されています。また、スタンプラリーに参加する場合には、1人200円の参加料が必要です。

なお、スタンプブック持参サービスを実施している道の駅では、スタンプブック1冊につき1名サービスが受けられます。この道の駅「流氷街道網走」では、ソフトクリーム50円引きサービスを実施しています。

「道の駅」連絡会が開催

スタンプラリー2019は、北海道の「道の駅」122駅が参加して実施されており、押印したスタンプの数に応じて豪華賞品が当たります。122駅全ての道の駅のスタンプを集めた場合には、完走賞として抽選で122名の方に「道の駅」特産品セットSが当たります。応募期間は、2019年4月20日(土)~2020年3月22日(日)までとなっています。

スタンプラリー押印時間

スタンプは予め用意されたスタンプブックに押しますが、その押印時間は、各「道の駅」の開館時間内に限り押印することができます。「流氷街道網走」の開館時間は、4月1日~20月31日が9:00~18:30、11月1日~3月31日が9:00~18:00で、休館日(12月31日~1月1日)は押印できません。

スタンプを押せない時は?

開館時間外などでスタンプが押せない時には、5駅までを限度に、スタンプの代わりに写真で代用できます。「道の駅」で本人とスタンプラリーブック、「道の駅」の案内看板やプレート等の3つが必ず1枚の写真に入るように撮影し、撮った写真をスタンプブックに貼ります。

特典はソフトクリーム50円引き!

スタンプブック持参サービスとして、テイクアウトコーナーでスタンプブックを見せると、ソフトクリームが50円引きになるサービスを行っています。ソフトクリームは網走ならではの「流氷ソフトクリーム」で流氷をイメージしたデコレーションが人気です。

流氷観光の拠点

網走は、北緯44度に位置し、そのオホーツク沿岸は海が凍る南限として知られています。遠くロシア、極寒のアムール川に登場する流氷が南下し、オホーツク海を埋め尽くす白一色の眺めを堪能できる流氷観光の拠点として人気のスポットです。

知床の冬の絶景「流氷」を満喫する方法!おすすめ時期や人気ツアーは?

冬期は流氷砕氷船「おーろら」が見られる!

冬の季節、オホーツク海は真っ白な流氷に埋め尽くされますが、この間、網走の道の駅「流氷街道網走」は、流氷砕氷船「おーろら」の発着場として流氷観光の拠点となります。2階のレストランでランチをとりながら、白銀の氷原を割りながら進む流氷砕氷船「おーろら」、「おーろら2」を見ることができます。

【網走流氷観光砕氷船おーろら】まさに冬の醍醐味!流氷の見頃の時期は?

無料の足岩盤浴がある

道の駅「流氷街道網走」には、1階の玄関を入ってすぐのところに、知る人ぞ知る無料の足岩盤浴があります。流氷観光で冷え切った身体を、辺り一面を氷で覆われたオホーツク海を眺めながら足岩盤浴で温めることができますのでおすすめです。

観光案内書で網走の観光地を知ろう!

網走を観光する際には、網走市の観光商工部観光課が発行している観光パンフレット(無料)がおすすめです。26ページにわたって網走の観光スポットが網羅されており、見どころがいっぱいの天都山をめぐるコースや、歴史・文化と親しみ、網走市内の街歩きを楽しむコースなどが紹介されていますので、とても参考になります。

展望デッキでオホーツク海を一望

この観光パンフレットで紹介されている天都山をめぐるコースの中に、道の駅・流氷街道網走も紹介されており、ここの展望デッキからはオホーツク海が一望できますので、流氷の季節には流氷観光砕氷船「おーろら」に乗船しなくても、オホーツク海一面に広がる真っ白な流氷を眺めることが可能で絶景スポットとしておすすめです。

流氷の天使クリオネも見られる!

流氷の天使と呼ばれているクリオネを見るには、オホーツク流氷館が有名ですが、知る人ぞ知る、この道の駅・流氷街道網走でも見ることができます。しかも無料ですので、「オホーツク流氷館まで出かける時間がない、でもクリオネが見たい!」という方にはおすすめです。

道の駅「流氷街道網走」レストランは?

道の駅・流氷街道網走の2階には、ランチにおすすめのレストランがあり、昭和の時代に様々な映画の舞台となった網走を、今に再現した趣のあるレストランと評判です。自由に休憩することができ、地元の新鮮な食材を使用したご当地グルメなどの料理を楽しめます。

フードコートにはランチメニューが盛りだくさん

このフードコートにはランチメニューが盛りだくさんで、ご当地グルメと銘打った「網走サンギ丼」、そして、「カニ飯」「オホーツク千貝柱塩ラーメン」「オホーツク流氷カリー」など、網走ならではのソウルフードを味わうことができます。

営業時間は?

昭和の旧き良き時代の雰囲気を感じることができるレストランで、網走のソウルフードを確実に味わうためには、営業時間をしっかりと把握しておきましょう。このレストランの営業時間は、11:00~16:30となっていますのでランチにおすすめです。

キネマ館のイートインコーナーおすすめは?

映画の舞台ともなった昭和時代の網走をモチーフにしたレストラン「キネマ館」には、網走川の河口や、さらにその向こうにオホーツク海の景色を眺められるカウンター席が設置されていますので、目の前に広がるパノラマを眺めながらランチで味わう網走のソウルフードは格別です。

メニュー①カニ飯

流氷明けのカニが旨いと評判の網走では、毎年春になると網走カニめしキャンペーンが実施されますが、ここのレストランでは、一年を通じてランチとしておすすめのカニ飯を味わうことができます。値段は680円(税込)で、メディアにも取り上げられた1日30食限定商品です。

メニュー②網走ザンギ丼

網走では、ご当地グルメとして網走産のオホーツクサーモン(カラフトマス)を使った網走ザンギ丼が有名ですが、このレストランでは、ピリ辛の特製ダレが特徴の中華風のザンギ丼がランチで味わえます。

魚醤油とコチュジャン、ゴマ油の特製ダレでオホーツクサーモンを漬け、魚特有の臭みが取り除かれていますので、魚が苦手な方でもおいしくいただけます(880円(税込)。

メニュー⓷オホーツク流氷カリー

流氷で有名なオホーツク海が目の前のレストランでは、ランチで見た目も強烈な流氷カレーが味わえます。カレーの色はオホーツク海をイメージした青色で、中には流氷に見立てたスパイシーな鶏肉が入っています。

インドに自生する植物から抽出した色素を使いオホーツクブルーを表現しています。味はまろやかで甘みも辛さもしっかりと効い正統派カレーです(ナン付・1,200円(税込))。

メニュー④網走ちゃんぽん

網走ちゃんぽんは、長崎県雲仙市との交流から生まれた本格ちゃんぽんで、雲仙市から来た訪問団が網走の食材を使ってちゃんぽんを試作し、この事がきっかけとなって、今ではご当地グルメとして知られるまでになりました。

このレストランのちゃんぽんは、スープは基本スープと自社製鶏がらスープを混ぜ合わせ、最初にホタテとアサリを酒蒸しにして旨味を引き出した後、キャベツ、玉ねぎ、豚バラ肉、3色なると、長天、焼きちくわなどの具材を一緒に炒めます。

そして、火が通った段階でスープをかけ、ゆで上げた面と丼で合わせて、仕上げに紅ショウガと天かすを混ぜたトッピングがのっています(900円(税込))。



メニュー⑤オホーツク千貝柱塩ラーメン

オホーツク千貝柱塩ラーメンは、雑誌「じゃらん」との共同開発によって誕生した北海道のご当地グルメで、麺はオホーツク産小麦を使用し、スープはオホーツク海の自然塩や天然ホタテエキス入りの塩味で、トッピングには、オホーツク産のホタテ干貝柱がまるごと載っています(980円(税込))。

テイクアウトコーナーおすすめは?

オホーツクサーモンちゃんちゃん焼き

ご当地グルメとして評判のオホーツクサーモンちゃんちゃん焼き饅頭はランチにもおすすめの一品で、食べると味噌の風味が一気に広がり、カラフトマスとねぎの絶妙なハーモニーが楽しめます。饅頭の表面に付けられた鮭の焼き印が目印です(300円(税込))。

網走ザンギ饅頭

網走ザンギ饅頭は、肉まんなどと同じ白いパン生地に中華のチリソースのようなソースを絡めた網走ザンギを挟んで、白鬚ねぎとからしマヨネーズがあしらわれており、長崎中華街の豚角煮まんじゅうのような出で立ちでランチとしてもにおすすめです(300円(税込))。

流氷ソフトクリーム

道の駅・流氷街道網走では、道の駅限定の流氷ソフトクリームが味わうことができます。このソフトクリームは網走のジェラート屋として人気の「Rimo」のオリジナルで、小さなキャンディーがトッピングされたミント味に少しレモンを効かせたさわやかな風味が評判です(350円(税込))。

道の駅「流氷街道網走」おすすめの土産は?

道の駅「流氷街道網走」の1階にある地元特産品紹介・販売コーナーには、網走ならではの個性豊かなお土産品が沢山並んでいます。北海道民にもよく知られている地元・網走ビールの看板商品や、網走の牛乳を使用した商品、その他農産加工品、銘菓、網走刑務所で制作されたグッズなどがあります。

特産品コーナーへ行こう!

特産品コーナーは、道の駅・流氷街道網走の1階にあり、オホーツクの特産品を中心に、海産物、スイーツ、飲み物、網走監獄グッズなど、網走ならではの様々な商品が取り揃えられており、お土産品としておすすめです。

お土産①網走プリン

地元網走の低温殺菌牛乳と北海道産の生みたて卵を使用した毎朝手作りの網走プリンは、網走市内の隠れ名店として知る人ぞ知る「cafe&cake風花」の商品で、甘さも苦みも控えめのカラメルソースとのバランスが絶妙と人気の一品で、お土産としてもおすすめです(280円(税別))。

お土産②流氷ドラフト

北海道民にもよく知られている地元・網走ビールの看板商品である「流氷ドラフト」(292円(税込))は、仕込み水に流氷を使用しているだけではなく、海をイメージした青色のビールで個性的な商品としてお土産にも最適です。

網走の名物ビール「流氷ドラフト」とは?なぜ青い?味や販売店も解説!

お土産⓷ニィ・ポポ人形

ニィ・ポポとはアイヌ語で「小さな木の子ども」「人形」といった意味があり、昔から家族の病気やケガから身を守る「お守り」として使われてきました。現在では、木彫りの民芸品として網走刑務所の受刑者が全て手作りで製作しており、お土産としておすすめです。

ここでしか買えないお土産は?

道の駅・流氷街道網走では、流氷ソフトクリームや、ニィ・ポポ人形など、ここでしか買えないものがあり、特に、お土産としておすすめの網走刑務所の受刑者たちによって一つひとつ手作りで製作されたニィ・ポポ人形などの彫り物は、網走監獄内ミュージアムショップ以外では、ここだけで買うことができます。

網走「ニポポ人形」って?刑務所との関係やお土産のキーホルダーを紹介!

網走刑務所の受刑者たちの作品

網走刑務所では受刑者が行う仕事として、ニィ・ポポ人形を製作しています。彫刻家が彫った原型をもとにしてすべてが手作りで製作され、現在では、年間およそ4000体がつくられるようになってきています。手作りであることから、二つとして同じものはないため、オリジナリティのあるお土産としておすすめです。

刑務所を観光?「博物館網走監獄」で歴史体験&お土産購入!なぜ有名?

海鮮やお菓子も買える!

道の駅・流氷街道網走では、冷凍になった魚介類(サーモン、いくら、にしん)、サラダ昆布、ねばねば昆布などの海産物や、北海道の代表的なお菓子など豊富な品揃えが評判で、特に、北海道銘菓が500円で詰め放題がおトクで人気です。

道の駅「流氷街道網走」は車中泊にも!

道の駅「流氷街道網走」は、網走駅から車で6分のところにあり、市街地の中心にありますので、様々な観光スポットやショッピングモール、飲食店街などにアクセスが良く評判の高い道の駅として有名です。

そしてここは、広々とした駐車場やトイレが24時間開放されていますし、人通りも多いことから安全面でも安心という事で、車中泊スポットして利用するをする方が多いというのが特徴の一つです。

北海道の道の駅満足度2位!

道の駅「流氷街道網走」は、毎年行われている北海道の道の駅ランキングで、常に上位の高評価を受けている施設です。車中泊スポットとしても人気があり、駐車場の広さやトイレの清潔さ、そして何より、珍味を始めとしたオホーツクの海産物や地ビールなどの豊富なお土産たち。

そして、フードコードで楽しめる網走ならではの網走ザンギや具だくさんのちゃんぽんなどソウルフードの数々や、珍しい流氷の天使「クリオネ」が見られたり、無料の足岩盤浴が体験できるなど、バランスの良さで人気の高いスポットとなっています。

アクセス詳細

道の駅「流氷街道網走」へのアクセスは、車利用の場合は、北海道道1083号網走港線を利用します。また、JR北海道「桂台」駅より約600m、「網走」駅より約1.7㎞の市街地の中にあり、網走バス利用の場合は、網走バスターミナルから約600mのところにあります。

車中泊はできる?

道の駅「流氷街道網走」は、24時間利用可能な広々とした駐車場と清潔なトイレ、人通りが多いことによる安全性への安心感、食事もできる利便性などから、車中泊スポットとして評判が高く、利用する方が多いというのが特徴の一つです。

駐車場案内

道の駅「流氷街道網走」の駐車場は広々としており、普通車であれば106台、観光バスなどの大型車であれば14台、そして、身体障碍者用として3台分のスペースが確保されていますので、ゆったりとした駐車スペースの中で、車中泊をする方が多くいます。

ネット環境が良好

道の駅「流氷街道網走」はネット環境も良好で、施設内に無料で使えるネットPCが2台設置されているほか、WiFiも無料で利用できますので、スマホがあれば、車中泊をしていても情報収集をしたり、家族や友人とコミュニケーションを図ることもできますので便利です。

道の駅内にゴミ箱設置

道の駅「流氷街道網走」の施設内には、分別したゴミ箱が設置されていますので、ゴミ捨てに困ることはありませんし、売店で専用のゴミ袋を購入することで、持ち込みゴミ処理も受け付けていますので、車中泊をする場合でも安心して利用できます。

近くに日帰り温泉も!

道の駅「流氷街道網走」の近くには、車で約13分のところに日帰り温泉がありますので、車中泊する際におすすめです。施設名は、ホテル網走湖荘で、入浴料が500円とワンコインで3種類の温泉が楽しめ、他にサウナや露天風呂が利用できるのでコストパフォーマンスの良い温泉と言えます。

長期滞在は厳禁

道の駅「流氷街道網走」が車中泊に適している場所だとしても、長期滞在は避けるようにしたいものです。そもそも道の駅は、車を利用して移動中の方の休憩や、レストランやお土産屋を利用する方のために設置されていますので、長期滞在を目的として利用することはやめましょう。

道の駅「流氷街道網走」基本情報

【施設名】 道の駅 流氷街道網走
【住所】 北海道網走市南3条4丁目(道道網走港線沿い)
【休館日】 年末年始(12月31日~1月1日)
【開館時間】 9:00~18:30(4月1日~10月31日)
9:00~18:00(11月1日~3月31日)
観光案内所 9:00~18:00

【売店】 地元特産品販売コーナー
 9:00~18:30(4月1日~10月31日)
 9:00~18:00(11月1日~3月31日)
テイクアウトコーナー
 10:00~17:30



【レストラン】 休憩・飲食コーナー 11:00~16:30
【駐車場・トイレ】 24時間利用可能
北海道で車中泊におすすめの道の駅20選!人気の場所や注意点は?

道の駅「流氷街道網走」を拠点に網走観光を楽しもう!

流氷街道網走

出典:https://www.flickr.com/photos/115231569@N08/12337882725/sizes/l/

道の駅「流氷街道網走」は、網走市街地の中にあることから利便性が高く、レストランやお土産屋、展望デッキ、足岩盤浴などといった施設も充実していることに加え、観光スポットやショッピングモールや飲食店街にも近く、買い物・食事などの拠点として利用できるので便利です。

更に、駐車場も広々としており、清潔なトイレと併せて24時間利用可能で、無料でWifiも使えうことができたり、近くには日帰り温泉もあることから、車中泊スポットとして利用する方が多いのが特徴の一つです。網走観光をする際には、是非、道の駅「流氷街道網走」の利用を検討してみてください。

おすすめの関連記事

流氷街道網走

出典:https://www.flickr.com/photos/yiwen103/28565396771/sizes/l/

道の駅「流氷街道網走」を網走観光の拠点にして、網走のおすすめ観光スポットを巡りをしてみるのもおすすめですし、途中、お腹が空いたらおすすめランチを味わったり、夜は居酒屋で流氷ドラフトで乾杯しながら網走のソウルフードを楽しんだりしてみては如何でしょうか?

網走のおすすめランチ15選!絶品海鮮グルメやおしゃれなカフェなど!

網走のおすすめお土産ランキングBEST13!お菓子や海産物など厳選!

「流氷ウォーク」で特別な体験を!知床・網走のおすすめツアーを紹介!

網走のおすすめ日帰り温泉&温泉宿18選!旅館やホテルは宿泊にも!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
Yoshi

お仕着せの旅行ではなく、自分でプランを立てて歩き回るのが好きです。趣味は、温泉・ゴルフ・徘徊・お酒・料理・妄想・音…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました