2019年11月11日公開
2020年09月14日更新
【決定版】網走のおすすめ観光スポット30選!外せない名所から穴場まで!
網走は人気観光スポットが多くあります。はじめから穴場であるところや、人気スポットであっても時期によっては穴場のようにゆっくり観光できるときもあります。ぜひ網走旅行に行った際は、いろいろと観光スポットを巡ってみてください。

魅力あふれる網走を観光
北海道網走は北海道の中でも魅力ある観光スポットであります。いつも見ることのできない人気の観光スポットも網走には多く存在します。
家族で網走観光旅行に行こう!
ぜひ、網走の観光旅行に家族でいらしてください。子供達の社会勉強になるところも多くあり、とてもおすすめです。穴場な場所も多くありますので、時間を気にせずゆったりと観光できる場所もありますよ。

網走おすすめ人気観光スポット30選!
網走のおすすめ人気観光スポットを厳選してご紹介いたします。子供達が喜びそうなところ、旅行に最適なところ、有名どころから穴場スポットまで余すことなくご紹介いたします。是非網走旅行にお役立て下さい。
網走観光スポット①オホーツク流氷館
オホーツク流氷館で流氷ソフトクリーム食べました(੭ु˙꒳˙)੭ु
— TARO (@TARO43839634) November 5, 2019
キャラメルベースのソフトクリームで塩が良いアクセントになっていて美味しいですŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹
そして、天都山展望台から見える網走って綺麗ですね♪ pic.twitter.com/5uUNB4AHZr
網走はなんといっても流氷がシンボルです。そんな網走の定番スポットと言えば「オホーツク流氷館」ではないでしょうか。ここ場所は本物の流氷が展示してありますので、冬以外の春、夏、秋に観光に来ても本物の流氷を見ることができます。子供達にとっては貴重な体験ですね。
店内にはいろいろな体験コーナーや展示物があり、中でも子供達に人気なのはマイナス15度の部屋で、濡れたタオルを振り回し凍らせる流氷体感室であります。北の地域に住んでいないかぎり日本でマイナス15度を体感する機会などほぼほぼ無いので人気があります。
網走刑務所からオホーツク流氷館へ
— KARA♡afterschool (@kayoloveKARA2) November 6, 2019
オホーツク海見えた!
👁 pic.twitter.com/gcJhJUwx6S
クリオネやフウセンウオなども飼育されており、大人から子供まで飽きずに楽しめる施設となっています。また、「展望テラス」からは、網走湖や知床連山まで見渡すことができ、絶好のフォトスポットとなっています。
オホーツク流氷館の基本情報
ダンゴウオ可愛かったな
— ひげだるま (@higedaruma16) November 3, 2019
北に生息しているナメダンゴも可愛いぞ
こちらのナメダンゴは
オホーツク流氷館の pic.twitter.com/aVoiOBzCnb
名称 | オホーツク流氷館 |
住所 | 北海道網走市天都山244番地の3 |
電話番号 | 0152-43-5951 |
営業時間 | 5月~10月 8:30~18:00(最終入館17:30) 11月~4月 9:00~16:30(最終入館16:00) 12月29日~1月5日 10:00~15:00(最終入館14:30) |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | JR網走駅から車で10分 |
HP | https://www.ryuhyokan.com/ |

網走観光スポット②能取湖
網走湖、能取湖、オホーツク海❤️ pic.twitter.com/6l2Nu9pfUM
— KARA♡afterschool (@kayoloveKARA2) November 6, 2019
網走にある「能取湖」の面積はおよそ58万平方メートルととても雄大な湖であります。オホーツク海とつながっています。湖畔にはアッケシソウと呼ばれるサンゴ草の群生地があり、秋になると一面真っ赤に染まりそれはそれはとてもきれいです。比較的穴場スポットとなっています。
この「能取湖」の見頃は干潮時です。快晴だと、空の青さとサンゴ草の真紅色が映え更に美しさが際立ち、自然が作り上げたアートに、子供達も大人も感動すること間違いなしでしょう。また、秋ごろまでは、アサリの潮干狩りも楽しめます。おすすめですよ。
能取湖の基本情報
#のとろ湖 #能取湖 #能取 #能取湖#鬼灯とデート💕 #青空 #空 #湖 pic.twitter.com/UVDlLnvHtH
— えっㄘゃん☙江口夏実先生永遠に好き💖 (@259blossom) November 2, 2019
名称 | 能取湖 |
住所 | 北海道網走市卯原内 |

網走観光スポット③博物館網走監獄
網走では博物館網走監獄へ
— 埋木 (@umoregi01) November 1, 2019
網走刑務所改修の際に明治期に建てられた建造物を移設した屋外博物館
近現代の行刑史を知るにはとてもよい。網走は凶悪犯が収監されているイメージだったけど、戦前から監視が比較的厳しくない農園刑務所が併設されていたなど知らないことばかりだった。 pic.twitter.com/S2XpCCEdHP
博物館網走監獄は、明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している野外歴史博物館です。とても貴重な建物ですので、監獄にもかかわらず人気があります。
最も古いもので、120年もの前のものになります。現在と違い、機械を使わないで設計、組み立てされたため、今でも柱には当時囚人達が削ったあとが荒く残っています。今や網走の観光スポットとして人気を出しています。
博物館網走監獄の基本情報
お疲れさまです。写真は網走市郊外の博物館網走監獄の睡蓮です。九州で被害が出ないことを祈ってます。 pic.twitter.com/ScCAEIZYGG
— hirohide (@hirohide15) July 4, 2019
名称 | 博物館網走監獄 |
住所 | 北海道網走市字呼人1-1 |
電話番号 | 0152-45-2411 |
営業時間 | 5月 - 9月 8:30 - 18:00 10月 - 4月 9:00 - 17:00 |
定休日 | 年中無休 |
HP | https://www.kangoku.jp/ |

網走観光スポット④北海道立北方民族博物館
北海道立北方民族博物館♩ pic.twitter.com/mNZEC7tCUT
— koko° (@koko_sub_) November 3, 2019
オホーツク地方に古くから住んでいたアイヌをはじめとする民族の歴史・文化などを紹介する日本で唯一の博物館です。ここでしか見ることができないのでとてもおすすめの場所であります。世界各国から集めた約900点もの資料が展示されています。
希少価値の高い収蔵物も展示されているとのことで、毎年2万人以上の人々がこの博物館を訪れています。計算するとこれまでにこの博物館には約70万人の人々が古代からオホーツクの開拓者たる北方民族の文化に触れていることになります。
北海道の網走にある北海道立北方民族博物館。小規模ながら日本で唯一、北方民族専門の博物館で、音声ガイド無料だし楽しい!アザラシの腸で出来たパーカー着てみたいなぁ。 pic.twitter.com/yIQTtNfLT3
— 渋谷区ふれあい植物センター 軟式 スタッフ宮 (@SHIBUYAfureai) July 14, 2019
北海道の歴史上、大きな足跡を残した人々の足跡をたどるのもよい旅行の思い出になることでしょう。子供達も楽しんで北海道の歴史を学習することの出来る博物館ですよ。
北海道立北方民族博物館の基本情報
北海道立北方民族博物館カーン
— タガネン (@GameOver_Kamo) October 27, 2019
帰ってキャラクリせな… pic.twitter.com/NyU6edTao1
名称 | 北海道立北方民族博物館 |
住所 | 北海道網走市字潮見309-1 |
電話番号 | 0152-45-3888 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
アクセス | 女満別空港から車で約30分 |
HP | http://hoppohm.org/index2.htm |
網走観光スポット⑤道の駅 流氷街道網走
道の駅「流氷街道網走」到着。 pic.twitter.com/AvJtlYHxmz
— へっぽこライダー (@HeppokoXR) February 12, 2017
冬の期間は流氷砕氷船「おーろら」の発着地点となっています。オホーツク海や知床半島を一望することのできる場所としても有名であります。北海道グルメも食べることができるので是非行かれた際には食べてみて下さい。
2階にある飲食コーナーでは「流氷カリー」など網走限定のメニューも存在します。クリオネを無料で見れたり、岩盤浴体験が出来るなど、この道の駅ならではの体験も楽しむことが出来ます。網走にお越しの際は是非寄ってみて下さい。
道の駅 流氷街道網走の基本情報
今日の網走は曇り空、午後からは雨の予報です。
— 流氷の丘カンパニー (@coltcub) October 11, 2018
道の駅・流氷街道網走の裏の波止場に、「北海道漁業取締船」なるスマートな船が泊まっていました❗ pic.twitter.com/YbcpLSmmao
名称 | 道の駅 流氷街道網走 |
住所 | 網走市南3条東4丁目 |
電話番号 | 0152-67-5007 |
営業時間 | 9:00~18:30(4/1~10/31) 9:00~18:00(11/1~3/31) |
定休日 | 12/31~1/1 |
HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2986/ |
網走観光スポット⑥フロックス公園
おはようございます。写真は網走市郊外中園地区のフロックス公園です。丘陵にフロックスの花が咲いています。今が見頃でしょう。では皆さま良い日曜日を! pic.twitter.com/PyyUG4rJLT
— hirohide (@hirohide15) August 3, 2019
ここ「フロックス公園」も網走の人気観光スポットとなっています。面積約10haの広大な敷地がある公園となっています。7月下旬に咲きはじめ、8月には公園一帯をピンク・赤・紫に染めつくすフロックスの花がとてもきれいです。
この公園には約15万株のフロックスの花が植えられています。公園内からは網走湖や女満別方面の平野が一望できるポイントもあり、自然の雄大さ感じることができます。2010年に出来た比較的新しい観光名所なのですが、はるか遠くを見れる絶景スポットとしてこの頃人気が急上昇してきています。
気温22℃曇り空の道東です
— りりす (@kozkitami) August 18, 2019
先日行った 網走フロックス公園🌸
広大な敷地いっぱいに咲き誇る姿に
うっとり😍
美しい花姿に癒されて✨
素敵な日曜日をお過ごし下さい♪#北海道 #道東 #網走 #フロックス公園#フロックス #途中の景色 pic.twitter.com/ynPiw7xZ9G
子供達とゆっくりとした時間を一緒にすごすのもこの公園はうってつけであると思います。澄み切った青空、雄大な公園の中で家族水入らずゆっくりとお過ごしになってみてはいかがでしょうか。
フロックス公園の基本情報
おはようございます。今朝の網走は曇りで涼しいです。写真は日曜日の網走市郊外にあるフロックス公園です。見頃を迎えてます。では今日もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/ky18qCwbaZ
— hirohide (@hirohide15) August 7, 2019
名称 | フロックス公園 |
住所 | 網走市呼人465 |
電話番号 | 0152-44-5849 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
HP | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/phlox.html |
網走観光スポット⑦網走湖(呼人半島)
網走湖の呼人半島、遊歩道を歩いてみました。水芭蕉はだいぶ葉っぱが育ってしまってたけど、これだけたくさんあると迫力!エゾリスにも会えました。
— 脇優子ワッカ*きたみing*北海道北見市 (@kitamingwakka) May 5, 2019
夕暮れ時の散歩。#網走湖#網走#水芭蕉 pic.twitter.com/0vcad62Da9
網走市と大空町女満別北部にまたがっている湖です。秋の終わりから冬になると水面が凍るので子供連れの家族がわかさぎ釣りで賑わいを見せます。氷が解けて春になると、水芭蕉の群生地として美しい花がさきほこり、また違う一面を見せてくれる湖であります。
ここの湖は案外穴場らしく、いつもはあまり観光客を見ることは少ないです。北海道の自然を満喫するには人ごみもあまり無いので、いい場所であると思います。
そして網走湖畔には、多数の観光スポットがあります。網走湖畔の情報については、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
網走湖(呼人半島)の基本情報
お散歩@網走周辺
— いしちゃん (@Ngkz_Ishichan) October 11, 2016
とある用事の空き時間を利用して、網走周辺を散策しました。
白鳥や野鳥の飛来する涛沸湖。
網走湖にある呼人半島の野鳥探索路。
強風のため野鳥を見れませんでしたが、広大な自然を満喫しました。 pic.twitter.com/SLxf0BLD7q
名称 | 網走湖(呼人半島) |
住所 | 北海道網走市呼人 |
アクセス | 呼人駅から徒歩で60分 |
網走観光スポット⑧能取岬海岸
北海道・能取岬海岸で星空鑑賞。*
— 【公式】旅色コンシェルジュ (@tabiiro_concier) March 7, 2018
満点の星空に出会いパワーチャージできます。#北海道 #星空 pic.twitter.com/cyQdbottWQ
この海岸は網走の中心部からオホーツク海へ突き出た半島の先にあります。突端には灯台があり、東西南北すべてにおいて北海道の景色を楽しめるスポットになっています。観光スポットではあるのですが、あまり認知度が低いため穴場スポットです。
冬になると流氷が流れてきて、網走らしい景色を楽しむことができます。また、この岬のすぐそばには牧場もあり、初夏から秋終わりにかけて、広々とした牧草地に牛が放牧されます。北海道らしい風景が目の前に広がっていますよ。子供達も喜ぶことでしょう。
(日本 japan)
— 世界の旅行名所 (world travel attractions) (@worldtravelatt1) November 1, 2019
北海道 能取岬
Hokkaido Notorimisaki
夏、冬が人気のオホーツク海に突き出た岬。
A cape protruding into the Sea of Okhotsk, where summer and winter are popular pic.twitter.com/owAoywXbSU
きれいな夕焼け、満天の星空を観察するのにも絶好のスポットです。子供達も忘れられないような絶景が目の前に広がっています。快晴の日はぜひ穴場スポット能取岬海岸へお越し下さい。
能取岬海岸の基本情報
お疲れさまです。今日の網走は晴れ。写真は網走市郊外能取岬の夕景です。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/xqw45RVIHK pic.twitter.com/WyB7S1WWEr
— hirohide (@hirohide15) November 3, 2019
名称 | 能取岬海岸 |
住所 | 北海道網走市能取岬 |
アクセス | 網走駅からバスで20分 |
網走観光スポット⑨オホーツクシマリス公園
りすちゃん♡♡
— マイケル (@maikeru1216) October 11, 2019
(オホーツクシマリス公園で撮影) pic.twitter.com/2b2cbImo8q
女満別空港から車で約10分のところにある網走の中でもとっておきの癒やし観光スポットです。かわいい40匹のシマリスたちが網走旅行の皆様をお出迎えしてくれます。自然に近い状態で放し飼いされているシマリスたちがなんともいえないくらいかわいいのです。子供達にとっても貴重な体験であると思います。
園内を自由に動き回るシマリスに、掌の上で餌をあげたり気軽に触れ合えるのが魅力の1つです。入り口となっているクラブハウスには、オホーツクの名産品やオリジナル商品が販売されているのでお土産選びも出来ます。開園期間は秋までで冬は閉園していますので、是非秋までにシマリスたちに会いに行ってみてください。
オホーツクシマリス公園の基本情報
今日はオホーツクシマリス公園に行きました!可愛いシマリスたちに部員一同癒されまくりでした♪(中島) pic.twitter.com/8AXJY0FBCQ
— 北海道自然探索部 (@shizentansaku) July 16, 2016
名称 | オホーツクシマリス公園 |
住所 | 北海道網走市呼人352 |
電話番号 | 0152-48-2427 |
営業時間 | 5月上旬~10月上旬 10:00~16:00(入園は15:30まで) |
定休日 | 10月中旬〜4月下旬 |
アクセス | 女満別空港から車で約10分 |
HP | https://www.abakanko.jp/seen/facility/shimarisukouen.html |

網走観光スポット⑩天都山展望台
オホーツク海を望む (@ 天都山展望台 in 網走市, 北海道) https://t.co/vpdYYMfAkw pic.twitter.com/A1Zjxf8DQ6
— 佐々木 しえる (@Hiver0_7) October 23, 2019
網走の有名な山「天都山」。網走の市街地から南西にある標高207mであります。その天都山の山頂に設置されたオホーツク流氷館の3階に展望台があります。その展望台からは、網走湖やオホーツク海、知床連山などが一望できるまさに網走の絶景スポットであるのです。
GWごろの時期には、天都山桜公園で約1000本のヤマゾエサクラが満開を迎え、観光客で一杯になります。秋の紅葉の季節にも多くなりますので、行かれる際は時間に余裕を持ってお越し下さい。それ以外の季節は比較的穴場のようでありますよ。
天都山展望台の基本情報
本当にこの時期のオホーツク、そして網走は美しい。綺麗だけど、優しい理想の女性のような😅癒されるオホーツクの紅葉が私は大好きです❤️。
— リンクオホーツク (@linkokhotsk) October 23, 2019
移り住んで良かったと、毎年この季節になると、オホーツクに感謝です🤗!
天都山展望台テラスにて。 pic.twitter.com/DK5HXapMD5
名称 | 天都山展望台 |
住所 | 北海道網走市天都山245-1 |
電話番号 | 0152-43-5951 |
営業時間 | 5月1日~10月31日 8:30~18:00 11月1日~4月30日 9:00~16:30 12月29日~1月5日 10:00~15:00 |
アクセス | 網走駅からバスで15分 |
HP | https://www.ryuhyokan.com/facility/ |
網走観光スポット⑪大曲園地ひまわり畑
網走大曲湖畔園地の向日葵畑ナウ〜〜‼️魂までひまわり色に輝いいるなぁ--。 pic.twitter.com/LF91nV2nnb
— 吉田類 (@karashi61) September 21, 2017
北海道網走の夏はまさに花盛りであります。オホーツク地方は夏はお花で埋め尽くされるイメージです。大曲園地ひまわり畑はこの夏の時期から少しずれて秋に花盛りを迎えます。とてもきれいなひまわりが一面に広がります。
18haという広大な敷地内にいっぱいのひまわり畑が広がります。一瞬南国であるかのような風景であります。その様子は子供達の心を明るくさせるオーラにがあります。その数なんと150万本というので圧巻です。太陽のエネルギーをいっぱいに吸ったひまわりで癒されましょう。
大曲園地ひまわり畑の基本情報
おはようございます。今朝の網走は晴れで6時の気温も14度ほど。写真は網走市郊外にある「大曲湖畔園地」のひまわり畑です。観光用に咲かせてます。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/nMAqko5fgT では皆さま良い週末を! pic.twitter.com/vxZWepYs7g
— hirohide (@hirohide15) September 27, 2019
名称 | 大曲園地ひまわり畑 |
住所 | 北海道網走市字三眺25番 |
電話番号 | 0152-44-6111 |
HP | https://www.himawaribatake.net/abashiri.php |
網走観光スポット⑫流氷観光砕氷船おーろら
お疲れさまです。写真は流氷観光砕氷船「おーろら」が網走港に帰港するシーンです。背景の山は知床連山です。青いオホーツク海もあわせて御笑覧くださいませ。 pic.twitter.com/7Dk4C5Wdve
— hirohide (@hirohide15) March 6, 2019
流氷観光砕氷船おーろらは流氷を砕きながら進むダイナミックな船です。流氷見物は、冬の網走では欠かせない観光であり、この船からはそんな流氷が間近で見ることのできるおすすめの観光であります。
展望デッキからは流氷を砕いて進む様が音と共に見ることができます。こんな体験はめったに出来るものではないですよ。氷に当たった際の衝撃も、まさに流氷体感している気分にしてくれます。1回で砕けなかった流氷は1度戻り再度アタックするので衝撃もすごいですよ!子供達はきっと楽しめると思います。
流氷観光砕氷おーろら
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) October 23, 2019
冬の網走で楽しむ、氷を砕き進む圧巻のクルーズ
冬の流氷観光の定番とも言える流氷観光砕氷船おーろら号。普通の漁船では進めない氷の海を、文字通り氷を砕きながら進みます。一度に400名以上が乗船できる大型船で、展望デッキからは氷が砕ける音や衝撃が感じられますよ。 pic.twitter.com/0qgGnyjYu7
アザラシやキタキツネが休憩する姿を見られることもあるみたいです。この体験はめったに出来ない体験であるため、遭遇することが出来ればラッキーであります。網走旅行での思い出となること間違いありません。自然と調和した動物たちはとてもかわいいものですよ。
流氷観光砕氷船おーろらの基本情報
おはようございます。今朝6時の網走の気温はマイナス14度ほど。写真は流氷と流氷観光砕氷船「おーろら」です。網走も流氷観光シーズンに入りました。「今日の網走」もよろしくです。コチラ→https://t.co/3OPptmipCv pic.twitter.com/iRYrhdy2eF
— hirohide (@hirohide15) February 9, 2019
名称 | 流氷観光砕氷船おーろら |
住所 | 北海道網走市南3条東4丁目5の1 |
電話番号 | 0152-43-6000 |
アクセス | JR網走駅から車で約8分 |
HP | https://ms-aurora.com/abashiri/ |

網走観光スポット⑬網走刑務所
こちらは網走刑務所です!!
— ❀はな (@pppirasan) November 4, 2019
なんだか、神秘的で綺麗でした? pic.twitter.com/w41f4Lg4Tu
1924年に完成した日本最北端の刑務所です。刑務所と効くと少し怖いですよね。赤レンガのアーチ型の正門が重厚な独特の雰囲気を醸し出しています。いかにも普通の空間ではない感じがしますね。
総面積1700haという広大な敷地では、農業や酪農、窯業作業などに受刑者が取り組んでいます。いまだ現役の刑務所でありますので、内部は見学することが出来ませんが、受刑者が作った陶芸作品や野菜、ニポポ人形などを、刑務所併設の常設展示場で購入できます。刑務所など行く機会などまず無いので、網走旅行で行ってみてもいいと思いますよ。
網走刑務所の基本情報
網走刑務所、全部はまわれなかった😅 pic.twitter.com/VE6eQgqbZH
— KARA♡afterschool (@kayoloveKARA2) November 6, 2019
名称 | 網走刑務所 |
住所 | 北海道網走市字三眺 |
電話番号 | 0152-43-3167 |
アクセス | JR石北線「網走駅」下車20分 |
HP | http://www.moj.go.jp/KYOUSEI/ KEIMUSAGYO/sagyo/sisetu_abashiri.html |
網走観光スポット⑭モヨロ貝塚館
【郷土博物館、モヨロ貝塚館、美術館 無料開館】
— 北海道_網走市 (@abashirisi) October 21, 2019
10月22日(火・祝)は、即位礼正殿の儀に伴う慶祝事業の一環として、網走市立郷土博物館・分館モヨロ貝塚館・網走市立美術館を無料開館いたします。
◎開館時間
網走市立郷土博物館・モヨロ貝塚館 午前9時~午後5時
網走市立美術館 午前10時~午後4時 pic.twitter.com/xenZO4XAgJ
オホーツク海にそそぐ網走川の河口に位置する遺跡です。1300前に北の大陸からやってきた人々たちはここ網走に村を作りました。その名残としてこの貝塚があります。
このモヨロ貝塚館では、発掘調査から明らかになった人びとの暮らしを、「住居」「墓」「貝塚」のテーマごとに展示・紹介しています。子供達にとっても新しい発見もあり、とても面白い展示場です。北の海に生きた先人の暮らしを見てみませんか。
モヨロ貝塚館の基本情報
モヨロ貝塚館.本に載ってたのと全然違うっと思ったら5年も前に新しくなっていたそうで.わかりやすい展示になっていたように感じたけど,予習してたからかもしれない. pic.twitter.com/AEW5t3az8O
— タカシ☆TZR (@takashitzr) May 12, 2018
名称 | モヨロ貝塚館 |
住所 | 北海道網走市北1条東2丁目 |
電話番号 | 0152-43-2608 |
営業時間 | 9時~17時 ※冬期間(11~4月)は16時まで |
定休日 | 7~9月は無休です。 ※10~6月は月曜・祝日、年末年始(12/29~1/3) |
HP | http://moyoro.jp/ |
網走観光スポット⑮北浜駅
快速しれとこ号
— まみゅな (@masy_mn27_28) October 30, 2019
北浜駅に停車中
キハ54系❤️
オホーツク海がすぐそば‼️
流氷が見えるぅぅぅ~?
撮影地:北浜駅(JR北海道) pic.twitter.com/dTH6DY2mnq
1924年、当時の網走本線が北浜まで延長になったことで作られた、90年以上の長い長い歴史を持つ駅です。1984年に、無人駅となり、1986年に初の駅レストラン「停車場」が開業した有名な駅であります。おすすめですよ。
目の前に広がるオホーツク海を眺めながら、お食事ができることが魅力的です。春夏秋冬どの時期に行かれても四季折々のオホーツクを楽しめることが出来ますよ。ランチや軽食メニューが充実しているので、ぜひ旅行のドライブついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
北浜駅の基本情報
#キハ56の日
— 急行きんちゃん (@jrtfck52) May 6, 2019
私からは・・・1992年8月6日撮影の1枚を。北海道・釧網本線北浜駅にて。 pic.twitter.com/t2eadQ36hE
名称 | 北浜駅 |
住所 | 北海道網走市字北浜 |
網走観光スポット⑯天都山
おはようございます。写真は網走市天都山頂上付近の木々です。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/3EZ3ssmueR では皆さま良い週末をお過ごしくださいませ! pic.twitter.com/gvSUnS2eQJ
— hirohide (@hirohide15) October 18, 2019
網走から南西にある標高207mの山で、網走国定公園に属しています。GWごろには、天都山桜公園で約1000本のヤマゾエサクラが満開を迎え、観光客でにぎわいます。登山という感じの山ではありませんので気軽に行くことができますよ。きれいな網走を一望することが出来ます。
天都山の基本情報
網走天都山より
— ははは (@hatsue3) October 14, 2019
オホーツク海と
網走湖を望む pic.twitter.com/iOC3jy5wQ6
名称 | 天都山 |
住所 | 網走市天都山 |
HP | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/tentozan.html |
網走観光スポット⑰網走国定公園 小清水原生花園
小清水原生花園・濤沸湖より斜里岳を。
— 流氷の丘カンパニー (@coltcub) June 3, 2019
雄大な景色、素晴らしいです❗😊 pic.twitter.com/npT8XleD3B
オホーツク海と濤沸湖に挟まれた砂の丘陵地帯にある公園であります。濤沸湖は、知る人ぞ知る水鳥の聖地なのですが、植物の群生地としても有名です。原生の名前が示している通り、まったく手つかずの自然のままで残っていて、北海道遺産にもなっています。
おすすめは、ハマナスやエゾキスゲやエゾスカシユリなどが見頃となる6月中旬から8月下旬です。ちょうど秋の時期にかかる前になるので、いいと思います。ぜひ、子供達と一緒にいかがでしょうか。おすすめの人気観光スポットです。
網走国定公園 小清水原生花園の基本情報
小清水原生花園のノビタキ pic.twitter.com/xurPKsdhLz
— Onigiri (@Yumel_042536) June 15, 2019
名称 | 網走国定公園 小清水原生花園 |
住所 | 北海道斜里郡小清水町字浜小清水217 |
電話番号 | 0152-63-4187 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
HP | http://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/ hotnews/detail/00000164.html |

網走観光スポット⑱東藻琴芝桜公園
今年も来ました東藻琴芝桜公園~🎵 pic.twitter.com/K1mRMRP8j2
— 八冠馬 (@x83zc9d15qhy7q) May 18, 2018
東藻琴と聞けば、北海道市民のほとんどの人が、芝桜と答えます。それくらい芝桜と密接な関係がある公園であります。北海道で桜の開花がほぼ終了を迎える5月中旬~下旬です。その終わりを待っていたかのように咲き誇るのがこの芝桜です。
道内各地に芝桜の名所は多々ありますが、東藻琴並に規模、見事さにおいて比肩するものがないのです。そのくらい圧巻でとても美しいです。見るものすべてにおいて、感動を与えてくれます。満開のときは芝桜が咲いているのではなく、山を丸ごとひとつ包み込んでしまうほどと思えます。
今日は家族と東藻琴の芝桜公園に行きました😊
— ドン (@tomo0416yuki) May 20, 2018
開園時間前から入れたので人も少なくて
写真も撮りやすかったです〜#芝桜#東藻琴#ファインダー越しの私の世界#ふぉと pic.twitter.com/fAY2Pg6j7J
息をのむ感動が見た人の体を震わせる、まさにそのような言い回しが最適であると思います。長い冬を過ごすだけに、花が大好きな北海道民たち。その道民の人でもわざわざこのオホーツクの地に足を運んでまで見たいと思わせてくれる景色が広がっています。
5月下旬といえば、まだ夜は肌寒く夏の萌芽さえ感じさせないオホーツクの初夏を彩る大迫力の芝桜。このすばらしい景色を見るだけでもオホーツクに行く価値は十二分にあると思います。ぜひ網走旅行で人気のおすすめ観光スポットです。
東藻琴芝桜公園の基本情報
日本北海道, 東藻琴芝桜公園「富士山 恋の花 」 pic.twitter.com/syKi42IoW1
— d(*✿_✿*)p (@hsieh45) February 22, 2015
名称 | 東藻琴芝桜公園 |
住所 | 北海道網走郡大空町東藻琴末広393 |
電話番号 | 0152-66-3111 |
アクセス | 網走駅から車で約30分 |
HP | http://www.shibazakura.net/ |
網走観光スポット⑲フラワーガーデン はな・てんと
フラワーガーデン「はな・てんと」in 網走 pic.twitter.com/xHlt47oDDx
— 真氣 (@sarurun_maki) July 28, 2015
冬場はスキー場となりますが夏から秋にかけては色とりどりの花を見ることができます。サルビアやペゴニア、マリーゴールドなどが見渡す限り広がります。丘の近くには山頂ロッジがあり、最上階の展望台からはオホーツクの景色を眺めることが出来ます。
視界を遮る大きな建物が一切無いので、自然の景色をたっぷり堪能できるのが魅力です。子供達にとってもこのような目の前に広がる壮大な景色はあまり無いのではないでしょうか。カフェでは網走の特産品も売っていますよ。スキー場のときよりもすいていますので、観光スポットしてはちょっとした穴場になっています。
フラワーガーデン はな・てんとの基本情報
皆さま今日もお疲れさまです。今日の網走は晴れで最高気温も23度ほど。過ごしやすい1日でした。写真は網走市天都山にあるフラワーガーデン「はな・てんと」です。4枚目はヒマワリとのコラボです。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/OHbQC5kl0W pic.twitter.com/fFbkOobUb0
— hirohide (@hirohide15) August 19, 2018
名称 | フラワーガーデン はな・てんと |
住所 | 北海道網走市字呼人15 |
電話番号 | 0152-44-6111 |
営業時間 | 6:00~20:00 |
定休日 | なし |
HP | https://www.abakanko.jp/hanatent/ |
網走観光スポット⑳流氷硝子館
これは流氷硝子館で買った、自分を傷付けながら使うイマジナリ~キロ白ヘアゴム pic.twitter.com/1OH9ixD6CS
— てん (@tenten_gk) October 27, 2019
網走川の河口に位置し、オホーツク海がすぐ目の前に広がるところに位置しています。廃棄された蛍光灯を再生したガラスが使用しているという、とてもエコなガラス工房であります。ここでは4種類のガラス体験ができ、普段体験できないことも体験できる貴重なガラス工房です。
「吹きガラス体験」は、熱い状態のガラスに息を吹き込んでを膨らまし、グラスなどを作るというものです。網走旅行の思い出にもなり、ぜひともやって欲しい体験の1つです。「サンドブラスト体験」は、砂を吹き付けて好きな模様にすりガラス加工をしていきます。子供達に人気がある体験です。
これぞ流氷❗って感じの美しい硝子発見したんだよー❗
— kei✈ARIAカーニバル11/9🚢 (@kerokei_cos) May 26, 2019
幻氷硝子がめっちゃくちゃ美しかったので網走にお越しの際には是非ー❣️
網走の流氷硝子館さんhttps://t.co/MYpcMXrh4p pic.twitter.com/w3uWwIuYEw
「とんぼ玉体験」は、ガラスを溶かしたものを巻き取り、形を整え模様をつけていくというもの。ストラップやネックレスにもすることが出来、おそろいのものを作ったりとカップルや女性に人気です。
「アクセサリー組み立て体験」は、流氷硝子でつくられたガラスを一つ選び、ビーズを組み合わせてネックレスやストラップなどを作る体験です。流氷の街、網走にピッタリの体験であると言えます。このような様々な体験が出来ますので、ぜひ旅行の観光に1つとしていってみてくださいね。
流氷硝子館の基本情報
幻氷ってゆーこのグラス(右)
— kei✈ARIAカーニバル11/9🚢 (@kerokei_cos) October 27, 2019
網走の流氷硝子館だよー
スッゴいスッゴい素敵なんだけどーーー‼️
買いたいーーー‼️でも家には十分あるーーー‼️ pic.twitter.com/3EB9QEFHWg
名称 | 流氷硝子館 |
住所 | 北海道網走市南4条東6丁目2-1 |
電話番号 | 0152-43-3480 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 水曜日 |
HP | http://www.ryuhyo-glass.com/ |
網走観光スポット㉑卯原内サンゴ草群生地
網走・卯原内のサンゴ草群生地なう❤ pic.twitter.com/mR8evxfHWM
— スペシャルウィーク 北海道愛してます!! (@ebiob6GmpjfLGZx) September 6, 2019
網走国定公園内の能取湖の南岸にあり、サンゴ草が湖畔周辺に群生しています。毎年秋になるとsンゴが真っ赤にそまり、美しい彩を見せてくれます。
数年前から生育不良によって群生地が減少傾向にありましたが群生地再生事業によって再びさんご礁のじゅうたんを見ることができています。このサンゴが赤く染まってきたら秋の時期が訪れてくると北海道民は感じることでしょう。
卯原内サンゴ草群生地の基本情報
卯原内のサンゴ草群生地に来ています。湖面が真っ赤w
— べんきち (@ben4949) September 27, 2017
9月の道東は5時で真っ暗です。 pic.twitter.com/HUMolVvJKY
名称 | 卯原内サンゴ草群生地 |
住所 | 北海道網走市卯原内 |
電話番号 | 0152-47-2301 |
HP | https://www.sangosou.com/ |
網走観光スポット㉒濤沸湖
濤沸湖から藻琴山、摩周岳を。
— 流氷の丘カンパニー (@coltcub) November 6, 2019
日暮れが早くなりました、これから雪が積もるまで、寂しさを感じる季節です。#小清水町 pic.twitter.com/SFDztyLk2D
周囲31km、水深約1mの海と水と川が入り混じる汽水湖であります。「湖の口」という意味を持つ名前です。汽水湖ということもあり、湖の場所によって咲く植物も様々。春夏秋冬異なる景色を楽しむことが出来ますよ。
また、鳥類も豊富に存在し希少種を含めて約250種類が確認されています。植物に鳥類に北海道の自然を一度に楽しめる人気の場所でありますよ。子供達も動物園や植物園に行ったような感覚に陥ると思いますよ。
濤沸湖の基本情報
オオハクチョウなど@濤沸湖 ぽらりすのブログ更新しました。⇒ https://t.co/JefCRKCgUS pic.twitter.com/DRFgpM82sq
— ペンションぽらりす@ほっかいどう (@kuma_gon) November 5, 2019
名称 | 濤沸湖 |
住所 | 北海道網走市(小清水町) |
アクセス | 北浜駅から徒歩で10分 |

網走観光スポット㉓ホーストレッキング
13時に北浜駅で網走原生牧場の方に送迎してもらい「流氷ホーストレッキング」に参加🐴
— なっちゃん@ゆる鉄な旅っ子 (@usagi_ringo_pk) February 9, 2019
白銀の牧場や
知床連峰を眺めながらの海岸沿い
林の中など
約100分の乗馬は盛り沢山の内容で青空にも恵まれ大満足です✨
最後に担当してくれた牝馬ちゃんをなでなで💖#なっちゃんの冬の道東を満喫旅2019 pic.twitter.com/G0UpYP13zM
網走観光を少し思い出に残るものにして見ませんか。馬に乗っていつもとは違う視線とスピードで網走を眺めることができます。ここの乗馬はいくつかのコースに分かれていて、どのコースも網走観光をより楽しめる工夫がされています。
「湖コース」では、森や坂を越えて海を見ることができます。馬の上から見る海はまたいつもと違った感じで見えると思いますよ。「海コース」は海辺で乗馬!なんともロマンチックですよね。こんな体験めったに出来ないですよ。
「流氷コース」は網走の一面の雪景色を眺めることができます。流氷だけでも珍しいと思いますが、そこを馬に乗りながら見ることができる。網走の冬の特権ですね!「満喫コース」は、湖や森、川など全てのコースを周れるという欲張りな方にぴったりのコースです。
網走では1年中ホーストレッキングを楽しむことが出来る^^野山や湖、海岸までも駆け巡る!!もちろん全く初めての初心者でも、ゆっくりのんびりと馬上からの景色を眺めながら本格的な乗馬を楽しむことが出来る^^ #キュン旅網走 pic.twitter.com/0fTj6RSN
— 流氷なび (@ryuhyonavi) May 27, 2012
観光の思い出としておすすめです。人気ではありますが時期によっては穴場であるかと思うくらいすいているときもありますよ。北海道網走の人気観光スポットとしておすすめであります。
ホーストレッキングの基本情報
今日の網走は、晴れ、最低気温は7度、最高は14度の予報。昨日はあいにくの空模様だったがホーストレッキングのイベントが行われ、虹の中を進むベストショットが撮れた^^ pic.twitter.com/bHy0ybbP
— シーニックマン (@Scenic_man) October 13, 2012
名称 | ホーストレッキング |
住所 | 北海道網走市藻琴225番地 |
電話番号 | 0152-46-2121 |
アクセス | JR藻琴駅から徒歩20分 |
HP | http://ww6.et.tiki.ne.jp/~jpba/ |
網走観光スポット㉔網走市立郷土博物館
おはようございます。写真は網走市内桂ヶ岡公園です。1枚目は公園内の市立郷土博物館。2枚目以降は公園内で咲いていた小さい花です。これから網走でも少しずつ花が増えていくのでしょう。「今日の網走」もよろしくです。https://t.co/gHURG5eL36 pic.twitter.com/TAcn6AVa6q
— hirohide (@hirohide15) April 21, 2018
北海道の中でも歴史ある博物館であります。オホーツク海に生息する海の生物や網走周辺の植物など、網走の自然に関する展示が主な展示物となっています。そのほかにはアイヌ文化をはじめとする北方文化の歴史に関する資料が多数展示されています。北海道の歴史を一同に勉強することの出来るおすすめの博物館であります。
網走市立郷土博物館の基本情報
というわけで、まずは網走市立郷土博物館へ。#網走 #慶祝事業 pic.twitter.com/sODYZ0m7gP
— 大場礼⛅ (@hatugenchu) October 22, 2019
名称 | 網走市立郷土博物館 |
住所 | 北海道網走市南6条東4丁目 |
電話番号 | 0152-43-3090 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
HP | https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/ 270kyoiku/050kyoudo/ |
網走観光スポット㉕感動の径
感動の径にて pic.twitter.com/lxGrZBcLfQ
— azurite (@lu1n) August 12, 2017
市中心部から天都山へ向かう定番ルートに多様な農村景観と出合えるスポットを加えた周遊コースであります。車でのドライブやバイクでのツーリングにとても気持ちいい場所であります。黄金色に輝くビール麦畑、白い花が風に揺れるじゃがいも畑、緑萌えるビート畑など見るものすべて絵画のようであります。春夏秋冬いつ行ってもおすすめですよ。
感動の径の基本情報
感動の径。
— 引きこもりライダー隼で北海道THE LAST 116日目 (@riveriomu1) June 19, 2018
たしかに綺麗な丘陵景色だけど、美瑛の景色を見たあとじゃちょっと物足りなさを感じる贅沢な僕(^^) pic.twitter.com/J9gfCfFReS
名称 | 感動の径 |
住所 | 北海道網走市字豊郷 |
網走観光スポット㉖あばしりオホーツク流氷まつり
着々と準備と進んでいます❗
— 流氷の丘カンパニー (@coltcub) February 8, 2019
『第54回 あばしりオホーツク流氷まつり』2/9~2/11開催です❗ pic.twitter.com/PQv7IfrIwx
網走の観光として網走オホーツク流氷まつりを外すことは出来ません。冬の一大イベントであり人気も絶大であります。毎年2月中旬に網走商港埠頭の特設会場行われています。本物の流氷が乗ったみこしを担ぐ「流氷みこし」はそれは迫力満載であります。
力作ぞろいの雪像や繊細な造りの氷像もこのおまつりの目玉になっています。また、この流氷まつりならではのほかでは出会えない面白いユニークな内容構成で進められています。網走の冬の観光の1つとしてを是非お楽しみ下さい。おすすめですよ。
あばしりオホーツク流氷まつりの基本情報
明日10日から12日までの3日間、網走の冬の一大イベント「第53回 あばしりオホーツク流氷まつり」が網走商港埠頭会場にて開催されます。 会場内には迫力あるメイン像や氷雪像においしいグルメ、楽しいイベント盛りだくさん!10日と11日は夜8時まで幻想的な氷雪像のライトアップも実施しますよ~! pic.twitter.com/aLGub1VU4I
— 北海道_網走市 (@abashirisi) February 9, 2018
名称 | あばしりオホーツク流氷まつり |
住所 | 北海道網走市港町5-8 |
電話番号 | 0152-44-6111 |
HP | https://www.abakanko.jp/ryuhyomatsuri/ |
網走観光スポット㉗網走神社
北海道の網走神社とその御朱印です。 pic.twitter.com/YvPiLE1SGt
— みこちゃん (@Bs23X8I7jHIwyLP) October 16, 2019
桂台駅から徒歩4分の駅近の神社です。北海道の神社の中でも最も駅近に入るのではないかと思われるくらいの神社であります。網走川の河口に弁財天をお祀りする小祠を作り、漁場の鎮守としたのが始まりとされます。
海上安全、安産祈願、商売繁盛等のご利益があり、駅近と重なって多くの観光客の方が参拝しにきます。また、この神社は1908年に、広島の厳島神社から正式に御分霊を奉迎した非常に由緒ある神社です。冬は雪が積もりとてもきれいな場所になりますよ。ぜひ網走観光に来た際には、見も心もきれいになってお帰りくださいね。
網走神社の基本情報
網走神社を参拝⛩️ pic.twitter.com/r2gyaCMyrJ
— M.Otsuka(Dashu) (@DashuMasa) August 9, 2019
名称 | 網走神社 |
住所 | 網走市桂町2丁目1番1号 |
電話番号 | 0152-43-3355 |
HP | https://hokkaidojinjacho.jp/ %E7%B6%B2%E8%B5%B0 %E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |

網走観光スポット㉘網走レークビュースキー場
やはり北海道の冬といえばスキー場でしょう。網走国定公園のほぼ中央に位置する、12月下旬から3月中旬まで営業しているスキー場です。冬の間だけでなく3月中旬まで滑ることの出来る人気のスキー場であります。網走旅行でスキーというのもいいですよね。
網走レークビュースキー場での滑走終了~⛷️
— D (@donrandonran) February 2, 2019
気持ち良くカービングターンを描き続けて、あっという間に2時間が過ぎていました🎵
今日もSALOMON XDR88と遊びまくりましたね~🙌#スキー pic.twitter.com/QVh9SdCGXk
山頂は能取湖やオホーツク海が一望できる絶景スポットで、オホーツク海側ならではの流氷の景色などを楽しみながら滑走できるのが魅力です!このような絶景が見れるところはなかなかありませんよ。ナイター設備もあるので、夜の滑りも楽しめます。時期によっては穴場のようながらがらのときもあります。是非お楽しみ下さい。
網走レークビュースキー場の基本情報
今日の網走。網走レークビュースキー場に行ってきました!この間の雪で1月30日よりナイター営業開始です。
— HIRO (@HIRO22971) February 1, 2018
『網走レークビュースキー場』#北海道 #流氷の街網走
網走ニュースhttps://t.co/Bz8snAlHIl pic.twitter.com/3yO9jy08nZ
名称 | 網走レークビュースキー場 |
住所 | 北海道網走市字呼人28-3 |
電話番号 | 0152-48-2550 |
営業時間 | 月曜日~土曜日 午前10時~午後9時 日曜日、国民の祝日 午前10時~午後6時 |
定休日 | 12月31日~1月1日 |
HP | http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/ 040shisetsu/050sports/370lakeview.html |
網走観光スポット㉙オホーツク自然堂
【網走】オジロワシ野鳥ツアー#オホーツク自然堂 https://t.co/1OpzzsDEcq pic.twitter.com/E2QAarq04E
— Seishiro Nishimura@カンボジア観光省(元JICA) (@Krorma) February 27, 2019
春夏秋冬いろいろなプログラムを楽しむことが出来る場所であります。四季折々の北海道網走を堪能することが出来ますので、いつ行かれても人気のある観光スポットです。網走旅行にぜひ訪れて欲しい観光名所であります。
秋の紅葉や冬のスノーシューなど網走観光でしか出来ないようなプログラムも多数存在しています。現地ガイドの方がつき、半日や一日ガイドしてくれるコースなんかもあり、まさに網走を一日中楽しめることができます。旅行の思い出にいかがでしょうか。
オホーツク自然堂の基本情報
名称 | オホーツク自然堂 |
住所 | 北海道網走市中園267-14 |
電話番号 | 0152-46-2777 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
HP | http://www.jinendo.net/ |
網走観光スポット㉚よこやま果樹園
網走のよこやま果樹園です❗沢山食べました☺️ pic.twitter.com/O35H1Ru2oa
— れい (@5dvIV8cJhpTnwbn) July 6, 2019
網走や道東の景色が眺められる、見晴らしがよい高台にある果樹園です。6月下旬~10月下旬には、様々なフルーツの味覚狩りが楽しめる観光スポットです。北海道の美味しいフルーツが食べれますよ。人気があるのはさくらんぼ狩りです。
佐藤錦など様々なさくらんぼの木が約150本植えられていて凄い魅力的であります。時間無制限で食べられることも人気があるひとつの要因になっていることでしょう。収穫して食べ切れなかったものは持ち帰りも可能です。時期によって、フルーツの種類によって穴場になることもありますよ。
よこやま果樹園の基本情報
2回目のさくらんぼ狩りです。よこやま果樹園さんのさくらんぼとブルーベリー、沢山食べました❗また来年行きたいです☺️ pic.twitter.com/wto7tz0TGI
— れい (@5dvIV8cJhpTnwbn) July 27, 2019
名称 | よこやま果樹園 |
住所 | 北海道網走市字中園358-6 |
電話番号 | 0152-48-2942 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
HP | http://www.yokosuta.com/fruit/ |
網走の人気観光スポットを巡ろう!
網走は人気観光スポットが多くあります。はじめから穴場であるところや、人気スポットであっても時期によっては穴場のようにゆっくり観光できるときもあります。ぜひ網走旅行に行った際はいろいろと観光スポットを巡ってみてください。
おすすめの関連記事



