yamecha



福岡の名産品「八女茶」の特徴や効果とは?種類や値段も合わせて解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















福岡の名産品「八女茶」の特徴や効果とは?種類や値段も合わせて解説!

特徴ある味わいの福岡八女茶をご存じですか。八女茶は日本が誇る高級ブランド玉露としても多いお茶であり、その成分は体に嬉しい効果を秘めていますが、値段はそこまでお高くありません。種類や淹れ方等も詳しくご紹介しておりますので、急須の美味しいお茶を始めたい方は必見です

福岡の名産品「八女茶」の特徴や効果とは?種類や値段も合わせて解説!のイメージ

目次

  1. 1「八女茶」の特徴や値段を詳しく解説!
  2. 2「八女茶」の特徴や味わいについて
  3. 3「八女茶」の成分や効果
  4. 4「八女茶」の種類や値段
  5. 5「八女茶」の美味しい淹れ方
  6. 6他とは違う!「八女茶」の美味しさを体感!
    1. 目次
  1. 「八女茶」の特徴や値段を詳しく解説!
    1. 福岡の名産品「八女茶」
  2. 「八女茶」の特徴や味わいについて
    1. 量より質!徹底した栽培方法
    2. 青みがかった鮮やかな緑色
    3. とろみと甘さが特徴的
  3. 「八女茶」の成分や効果
    1. お茶には様々な成分が入っている!
    2. ビタミンCも豊富!
    3. カテキンによる抗菌作用
    4. 消臭効果もあると言われる
  4. 「八女茶」の種類や値段
    1. お茶の種類を解説!
    2. 八女茶の値段の相場は?
      1. 八女茶の新茶は人気が高い!
    3. 八女茶は通販で購入可能
      1. 大手通販サイトでも販売
  5. 「八女茶」の美味しい淹れ方
    1. お茶の淹れ方の手順
    2. 冷たいお茶の淹れ方
    3. 茶葉の保管方法について
  6. 他とは違う!「八女茶」の美味しさを体感!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    9. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    10. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    11. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    12. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    13. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    14. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「八女茶」の特徴や値段を詳しく解説!

日本のお茶処として有名なのは静岡、京都、そして福岡ではないかと思います。福岡県八女市の平坦部では4月一番茶の摘み採りが始まり、5月に最盛期を迎えます。この新芽が玉露になり、日本シェアの半分を占める事になります。

高級茶葉として名高い福岡の八女茶がどのようにして栽培され、今に至っているのか。特徴や成分と共に、急須で淹れる美味しいお茶の淹れ方まで順をおってご紹介させて頂きます。

福岡の名産品「八女茶」

八女茶の歴史は1423年まで遡ります。日本で栽培されたとされる国産茶葉は1191年の博多だったとされていますが、その約232年後の事、周瑞(しゅうずい)という僧侶がお寺の建設と共にお茶栽培を始めたのがきっかけで福岡に広まります。

八女の玉露は高級ブランドとされていますが、現在では煎茶であればスーパーでのお値段は100g500円程でも売られています。八女茶の抹茶を使った商品も増えている事からそちらで味わったことがある人も多いでしょう。しかし、折角なら本来の味を味わって下さい。きっと違いが判る筈です。

八女で必見のおしゃれなカフェ12選!古民家風のゆったりな空間も!

「八女茶」の特徴や味わいについて

ここからはさらに詳しく美味しい八女茶の魅力を解説させて頂きます。普段何気なく飲んでいるお茶がどのように作られているかを簡単にまとめておきました。栽培方法によっても味が変わるお茶の面白みを感じて頂けたらと思います。

量より質!徹底した栽培方法

八女茶の栽培の特徴は厳選にあります。普通ならばできた沢山の新芽はそのまま育て収穫したいと考える所ですが、八女茶はいい茶の芽を残し他を摘み採って1枚を大きく育てる事から始まります。

それに加えて、本来ならば茶葉の収穫はワンシーズンでも3回から4回の収穫を基本とするお茶栽培ですが、八女茶の収穫は二番茶までとする事が多く、そうする事で来年への養分を十分に蓄えさせ美味しいお茶になるよう工夫されています

青みがかった鮮やかな緑色

そんな若い元気な茶葉を使う事から、入れたお茶色はさわやかな緑が特徴です。日光管理が味を左右するお茶栽培では、近年化学繊維を使ったネットでの遮光が一般的ではありますが、八女茶はそれをよしとしません。

手間がかかる稲わらを編んだものをその都度かけては外しを繰り返し、収穫時は葉にストレスを掛けない様丁寧に人の手による茶摘みを行う事で、極上品質を守り続けています。

この少しの手間がお茶の味や成分に違いを生みます。立地の面でもお茶栽培に優れている事からその良さを生かしてさらにおいしいお茶作りを続けてきた結果、全国品評会では10年連続の農林水産大臣賞に輝いています。中でも八女茶は他のお茶に比べて、リフレッシュ効果と殺菌性が高いとされています。

とろみと甘さが特徴的

八女茶の味わいを一言で表現するならば、やはりまろやかさと旨みの強さが美味しいお茶といった所でしょうか。最近はペットボトルのお茶が手軽で人気ですが、ペットボトルのお茶に比べてもったりしているのが特徴です。

別の産地の茶葉と飲み比べをしてみると判るのですが、渋さはあまりなくもったりしている事で旨みをしっかりと味わう事が出来るお茶好きには外せないお茶の一つと言えます。飲み慣れている方でしたら甘みもしっかり感じる事が出来るでしょう。

福岡の高級茶葉「八女茶」が味わえるお店ランキングTOP10!

「八女茶」の成分や効果

ここからは八女茶のみならずお茶についての成分や効果について解説していきたいと思います。日本に入ってきた頃は薬として重宝されていた事もあり、健康にいい成分は多く、飲み終わった茶葉自体にも有り難い効果が期待できます。

現地の方々は摘み立て茶葉に衣をつけて天ぷらにしたり、お茶の佃煮にしたりして頂くそうです。そんな飲んだだけで捨ててしまうのは勿体ないと思える効果を丁寧にご説明させて頂きます。

お茶には様々な成分が入っている!

お茶の成分で代表的なものはカテキンではないでしょうか。お茶独特の渋みであり、別名・タンニンとも言い殺菌効果や食中毒の予防、生活習慣病にも効果ありと言われています。

ですが、この他にも旨み成分のアミノ酸やフッ素、ミネラルにビタミン類が多数含まれています。お茶の種類によって含有量は異なりますが、古くは『薬』として珍重されていた事もあり、体に良い成分が豊富です。

ビタミンCも豊富!

ビタミンの中でも特に多く含まれているのがビタミンCです。ビタミンCは水溶性であり、お茶との相性はばっちりです。疲労回復や風邪予防で知られますが、皮膚のシミやシワを防いだり、傷や火傷の治りを早くしてくれる効果も期待できます。

いわば美肌を作るビタミンであり、疲労回復という効果からもわかる通り飲むなら疲労を感じた後がおススメです。香りにはリラックス効果がありますし、日焼けで傷ついた肌の修復にも一躍買ってくれる事でしょう。

カテキンによる抗菌作用

先程書きました通り、八女茶のみならず緑茶にはカテキンが多く含まれています。このカテキンには殺菌作用があり、食中毒の予防にも期待され洗剤などにも活用されています。

加えて、腸の働きをよくする事から血圧の上昇を防いだり抗ガンや抗アレルギー作用があるとも言われています。ちなみにお茶の種類で言えば煎茶に一番多く含まれています。

消臭効果もあると言われる

掃除の折に畳にお茶っ葉を撒いたらいいというおばあちゃんの知恵袋をご存じでしょうか。これには二つの理由があり、一つは埃を絡めやすいからであり、もう一つは消臭効果があったからとされています。

お急須で淹れる事が少なくなったお茶ですが、もし茶殻を捨てているならそれは勿体ない事です。三角コーナーの生ごみと一緒に入れておけば多少の消臭は効果がありますし、取り出した茶葉を皿に出してレンジにおいておけばレンジ内の匂い消しにもなるのです。

「八女茶」の種類や値段

八女茶と言えど、種類は豊富です。お抹茶や煎茶、玉露など摘んだ茶葉の加工方法によって種類が変わります。ここからは簡単にではありますが、種類と気になるお値段について解説してゆきます。値段については大凡通販価格を参考にしています。現地で買うあるいは店舗で買う事で上下するかもしれません事をご了承下さい。

お茶の種類を解説!

八女茶の種類は大きく分けると5つに分けられます。まずは玉露でこちらが最高級品であり、カテキンの量も多く飲み過ぎには注意が必要なお茶でもあります。次に一般的な緑茶である煎茶です。玉露と煎茶の大きな違いは覆いをして育てたかどうかです。

煎茶は露天園で日光を浴びて作られるのが特徴で、日本の緑茶の代表とも言えます。ちなみにかぶせ茶はその名の通り、覆いをかぶせて育てますが玉露よりは期間が短く遮光率も低いのが特徴です。

この他、煎茶を炒ったほうじ茶番茶、一部は抹茶にも加工されたりしています。緑茶は不発酵茶であり、みずみずしい香りと旨みが特徴的です。参考までに記載すると、ウーロン茶やプーアール茶は半発酵、紅茶は発酵茶に分類されます。

八女茶自体の渋みはそれほどでもありませんが、それでも苦いと感じるお子様にはほうじ茶がおススメです。香ばしく、飲みやすいかと思います。

八女茶の値段の相場は?

八女茶に限らずどのブランドのお茶においてもお値段はピンキリありますが、参考までに記載しますとスーパーで手に入る八女茶(煎茶)でしたら500円前後が一番お安くなっているかと思います。

贈り物としての箱入りパッケージのものであれば、一番茶のみを使用していたりお茶缶に予め入れられていたりする為、100gに換算すると1000円前後が主流です。ただし、これが最上級の伝統本玉露となると大きく変わって100g3000円を超えてきますので、ご予算にあったものをお選び下さい。

八女茶の新茶は人気が高い!

やはり大事に育てられた新茶は人気があります。それは栽培方法でも記載しましたが、八女茶は二番までで収穫を終える所が多く、蓄えられた養分は次の新芽に還元される為です。

その年のお茶の赤ちゃんである新芽を使ったお茶にはいい成分も旨みも豊富です。煎茶極上クラスの初摘みですと、100g1620円が相場となっています。

八女茶は通販で購入可能

贈答用としても好まれる八女茶は各種通販サイトでの購入が可能となっています。福岡県茶業振興推進協議会のHPでは全国の販売店さんへのお問い合わせ番号や通販サイトへのリンクが掲載されています。

ご興味がありましたら、下記にアドレスとリンクを記載しておきますので、こちらから購入を検討されてみては如何でしょうか。

参考HP 福岡県茶業振興推進協議会HP

大手通販サイトでも販売


八女茶は一般的に知られているお茶ですから、勿論大手サイトでの通販購入も可能です。試しに楽天市場にて「八女茶 ランキング」検索してみたところ、132件もの検索結果が出ました

100gを一袋とした小売りからセットでの販売で送料無料など多数出展販売されています。通販とは少し違いますが、ふるさと納税の返礼品としても何種類かの八女茶詰め合わせがあるのを見かけました。応援ついでも八女茶のお試しが出来るいい機会ですので、気になりましたら調べてみて下さい。

「八女茶」の美味しい淹れ方

ここからは実際に八女茶を飲むにあたっての美味しい淹れ方を解説させて頂きます。基本は通常のお茶を入れる作法と変わりませんが、ひと手間や少しの気遣いを加える事にぐっと味に差が出ます

せっかくいいお茶の葉を手に入れたのなら最大限にその味を引き出したいものです。今回はより分かりやすく、動画をご用意しましたので本文共々確認の上、自分で淹れるお茶の楽しさに触れて頂けたらと思います。

お茶の淹れ方の手順

動画をご用意しましたので、事細かくは書きませんがポイントはお湯の温度になります。煎茶ならば70~80℃のお湯で、玉露ならば40~60℃が適温とされています。そして蒸らす時間も重要です。

茶葉がお湯を吸ってほろりと開いていくのを確認しつつ、煎茶であれば一煎目は45~60秒が基本です。濃さが偏らないように複数杯に分ける場合は回し入れ、最後の一滴まで注ぐと香りのいい美味しいお茶に仕上がります。

玉露の場合は蒸らし時間は1~2分程度で色の変化もじっくり楽しめます。2煎目以降は煎茶・玉露共に温度を少しずつ上げる形で蒸らす時間も短くしてゆきましょう。こちらに書きましたのはあくまでも基本の淹れ方です。好みに合わせて、変化させてみるのも面白いと思います。

冷たいお茶の淹れ方

こちらも動画が判りやすく解説しておりますので、ポイントだけ申しますとやはり漉しのひと手間と言えるでしょう。常温の水で出す事から渋みや苦みはそれほど感じる事はありません。

ただ、乱暴に絞ってしまいますと雑味が生まれやすいのは事実です。焦らず騒がず、落ち着いて最後の一滴まで抽出するように絞ってあげて下さい。

茶葉の保管方法について

お茶の葉は湿度と温度変化を嫌います。それは八女茶も同じです。開封後は出来るだけ密閉できる容器に入れての保存が推奨されています。酸素は酸化の原因になりますので、お茶缶に入れて保存の際も空洞が出来るようであれば、茶袋のまま口を縛りジッパー付きの袋に入れた方が長持ちするかもしれません。

未開封の場合は常温保存が可能です。ただし、未開封であってもより長持ちさせたい場合は冷蔵庫にいれておき、開封前に常温に取り出し暫くおいて温度差をなくしてから開封するとよいでしょう。

他とは違う!「八女茶」の美味しさを体感!

昨今急須のないお宅も多いですが、ほっと一息つく時の蒸らし時間は和みの時間でもあります。一時の安らぎを求めて、いいお茶を通販で探して美味しいお茶を頂いてみませんか。飲み比べしてみると、案外お茶と言っても産地によって全然味が違う事に気付かされます。

福岡の名産・八女茶は特に特徴がありますので、きっと飲みなれていない方でもその違いを実感できる筈です。カフェインが気になるのでしたら、番茶やほうじ茶をおススメします。よく飲む方は淹れ方を再度見直して、美味しいティータイムをお楽しみ下さい。

おすすめの関連記事

グルメ天国「福岡」で絶対食べるべき名物グルメTOP20!

糸島のブランド卵「つまんでご卵」が味わえるロールケーキや親子丼を紹介!

八女のおすすめランチ15選!和食や子連れに嬉しい個室・カフェも!

北九州発祥「豊前裏打会」のうどんは極上の一品!その歴史や味に迫る!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
schezo2006

知らないところを知れる記事作成。読むだけでも楽しくなる記事を目指して…WTRPGから来た新参者ですが、宜しくお願い…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました