tasirojima-ferry-access



「田代島」へのアクセス方法まとめ!フェリーの運行時間や料金は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「田代島」へのアクセス方法まとめ!フェリーの運行時間や料金は?

宮城県の石巻沖ある田代島をご存じですか?フェリーでしかアクセスできない小さな島ですが、田代島は「猫の島」とも呼ばれています。島民よりもたくさんの猫がいることで有名で、猫好きにはたまらない島です。そんな田代島へのアクセス方法とフェリー情報をお届けします。

「田代島」へのアクセス方法まとめ!フェリーの運行時間や料金は?のイメージ

目次

  1. 1「田代島」とは
  2. 2「田代島」へのフェリー乗り場のアクセス
  3. 3「田代島」へのフェリーの運航時間・料金
  4. 4「田代島」の港は2つ!
  5. 5「田代島」へのアクセスはフェリーで!
    1. 目次
  1. 「田代島」とは
    1. 島民より猫が多い「猫の島」
    2. 近年外国人観光客も増加中!
  2. 「田代島」へのフェリー乗り場のアクセス
    1. 「網地島ライン発着場」への行き方は?
    2. ①電車→バスで行く
    3. ②電車→タクシーで行く
    4. ③車で行く
      1. 駐車場情報
  3. 「田代島」へのフェリーの運航時間・料金
    1. 「田代島」までの運航時間
    2. 「田代島」までの料金
      1. チケットは発着所とフェリー内で購入可能
    3. 「田代島」へのフェリーの1日の本数
    4. フェリーに車やバイクも乗せられる?
      1. 車は事前予約が必要
  4. 「田代島」の港は2つ!
    1. ①仁斗田港
      1. 猫がたくさんいるのは仁斗田港
      2. 仁斗田港の基本情報
    2. ②大泊港
      1. 大泊港の基本情報
  5. 「田代島」へのアクセスはフェリーで!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 大崎上島へのフェリー航路まとめ!運行状況や料金は?乗り場情報も解説!
    2. 山口県最北端「見島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセス方法も解説!
    3. 大崎下島の観光ガイド!定番おすすめスポットやフェリーのアクセスを解説!
    4. 広島の離島「似島」の観光ガイド!島の歴史やフェリーのアクセスも解説!
    5. 鳥取砂丘へのアクセス方法を徹底解説!空港や鳥取駅からの料金や時間は?
    6. 大久野島へフェリーでアクセスする方法!料金&時間や混雑情報を解説!
    7. 鞆の浦から仙酔島へフェリーで行く方法は?料金や乗り場情報を詳しく解説!
    8. 広島グリーンアリーナへのアクセス情報!空港や広島駅からのルートは?
    9. 【宮島】厳島神社へのアクセスはフェリーで!料金&所要時間や乗り場情報!
    10. 広島〜松山間を結ぶフェリー情報を紹介!料金が安いのは?予約方法も解説!
    11. 江田島へのフェリー航路を運行会社別に解説!料金や発着所の詳細も!
    12. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    13. 「未来心の丘」へのアクセス情報を移動手段別に解説!駐車場情報も紹介!
    14. 隠岐諸島へフェリーで行くには?料金や所要時間・乗り場情報を徹底解説!
    15. 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
    16. 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
    17. 福岡「藍島」は猫好き必見スポット!観光情報&フェリーでの行き方を解説!
    18. 【宗像】大自然と神宿る島「大島」の観光ガイド!フェリーでの行き方も解説!
    19. 出雲大社へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からの移動手段まとめ!
    20. 足立美術館へのアクセス方法まとめ!電車や車・無料バスなど手段別に解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「田代島」とは

宮城県第二の都市、石巻市の沖合にある「田代島」は人口80人ほどの小さな島です。元々は釣りスポットとして人気の「田代島」で、やってくるのは釣り人くらいでした。

ところが2006年にテレビで田代島が「猫がたくさんいる、猫の島」と紹介され、たちまち猫好きの間で人気となり、2年後の2008年には田代島にアクセスする観光客が一気に3000人程になりました。田代島は本土にのほど近く、日帰りもできるアクセスの良さなので、更に2年後の2010年には約12000人もの人が田代島に訪れています。

【名称】 田代島
【住所】 宮城県石巻市田代浜
【公式サイト】 こちら

島民より猫が多い「猫の島」

「田代島」は人間よりも猫の方が多い島です。人口約80人に対し、猫は約150匹と、猫の方が倍近く住んでいます。田代島の島民は高齢化しているので、ますます猫の方が多くなりそうです。

田代島の中央あたりには「美興利大明神」という別名「猫神社」と呼ばれている神社があります。こちらの神社は田代島周辺での漁の見守り神社です。元々は田代島は蚕の養殖が盛んでしたが、蚕を狙うネズミが多くいたので、駆除しようと猫が連れてこられました。今、田代島にたくさんいる猫たちは、そんな猫の子孫になります。
 
ある時、定置網を抑える岩を漁師が採取している時に岩が崩れて、たまたまそこにいた猫に当たって死んでしまいました。申し訳ないと思った漁師が、その猫を弔うために祠を立てると、なんと大漁が続いたそうです。そんなわけで田代島は猫を大切に扱う島となりました。

田代島の猫は「地域猫」なので、特に猫に飼い主がいるわけではありませんが、田代島の住人がみんなで関わっています。ちなみに田代島の猫たちにエサやりは禁止されています。猫の健康を考えてのことです。

どうしても猫たちに何かしてあげたい方は、田代島の中に「キャットフードポスト」があるので、そちらに投入して頂くと、住人の方が適切に猫たちにエサをやってくださいます。

ところでそんな田代島には犬を連れてきてはいけません。それは猫たちがいるからではなく、犬がいると海が荒れるとの言い伝えがあるからです。犬と一緒に来たい人もいると思いますが、田代島には連れ込み禁止ですのでご注意ください。

近年外国人観光客も増加中!

年々、観光客が増えている「田代島」ですが、今では海外でも「Cat Island,Tashiro」として紹介されていることから、はるばる海を渡り田代島に猫好きがやってくる観光地となっています。

関連記事 猫好き必見!宮城の猫島「田代島」を観光!食事や宿泊施設も紹介!

「田代島」へのフェリー乗り場のアクセス

田代島へフェリーでアクセスする場合は、こちら石巻のフェリー乗り場「網地島(あじしま)ライン発着場」までお越しください。

「網地島ライン発着場」への行き方は?

石巻のフェリー乗り場「網地島ライン発着場」は2か所あります。JR石巻駅から徒歩15分でもアクセスできる桟橋「中央発着所」から1日3便のフェリーが田代島にアクセスしています。もう一つの桟橋「門脇発着所」を経由し、フェリーは田代島と網地島を経由して鮎川港までのアクセスです。

【名称】 網地島ライン 石巻中央発着所オフィス
【住所】 宮城県石巻市中央一丁目14番5号 リバーサイドMOTOMACHI 2階
【電話番号】 0225-93-6125
【公式サイト】 http://ajishimaline.com/index.html

①電車→バスで行く

フェリー乗り場「網地島ライン発着場」へバスでアクセスする場合は、まずはJR石巻駅までお越しください。JR石巻駅から「ミヤコーバス門脇山下線」という巡回バスが出ています。

石巻の駅から反時計回りで運行していて、「門脇発着所」のフェリー乗り場にアクセスしたいときは『門脇二丁目』で下車、「中央発着所」のフェリー乗り場にアクセスしたいときは『中央一丁目』で下車してください。バスの本数が1日4本しかなく、フェリーへのアクセスの時間があまり良い状態ではないのでご注意ください。

②電車→タクシーで行く

フェリー乗り場まで歩いて15分とはいえ、やっぱり歩いてアクセスするのも疲れるし、バスでアクセスするにもバスを待たないといけません。もっとサッとアクセスしたい方はタクシーに乗車されることをおすすめします。「中央発着所」の方のフェリーの乗り場の方へアクセスされるといいでしょう。乗車時間は10分ほどでフェリーに乗り場に到着できます。

③車で行く

マイカーで気楽にアクセスしたい!駐車場があればいいのにという方は、「門脇発着所」のフェリー乗り場の方までアクセスされることをおすすめします。こちらには無料の駐車場があります。

駐車場情報

「門脇発着所」のフェリー乗り場にはマイカーでアクセスされるお客様用の無料駐車場がありますのでそちらの駐車場をご利用ください。「中央発着所」のフェリー乗り場の方からアクセスされる場合でも、有料駐車場にはなりますが近くに駐車場があります。

「田代島」へのフェリーの運航時間・料金

田代島にフェリーでアクセスする際は「大泊港」と「仁斗田港」、網地島には「網地港」と「長渡港」に停泊して、最後に「鮎川港」に到着します。悪天候の時はフェリーの運行が停止になることがありますので、事前に確認が必要です。

「田代島」までの運航時間

フェリーに乗って約60分前後で田代島に到着します。フェリーは先に「大泊港」寄港し、約10分後に「仁斗田港」に寄港します。フェリーの乗り降りの時間が短いので速やかに乗船下船をお願いします。

「田代島」までの料金

フェリーのご利用料金は大人は片道1,250円(税込み)小学生は半額の料金となっています。障がい者手帳などをお持ちの方と介護の方1名までは半額の料金となります。

チケットは発着所とフェリー内で購入可能

田代島へ行くフェリーのチケットは各発着所でもフェリーの中でも買うことができます。往復フェリー乗車チケットは発着所のみかもしれません。フェリーの中で買う場合は、巡回にくる搭乗員さんに言って買いますので、行先を告げて購入してください。

「田代島」へのフェリーの1日の本数

田代島へアクセスするフェリーは1日3便、帰りのフェリーも1日3便です。乗船時間を逃すと帰れなくなることもありますので、フェリー運行時間を事前にホームページなどで確認しておいてください。

フェリーに車やバイクも乗せられる?

そんなの大きな島ではないので車は持って行かなくても観光できます。フェリー乗り場には駐車場もありますし、日帰りなら特に必要ないと思われます。乗用車やバイクの料金は別途になり予約が必要です。乗用車やバイクの車両の大きさによっても料金が変わるので予約の際にご確認ください。

車は事前予約が必要

やはり自動車を持っていきたい!と言う方は完全予約制ですので、事前に「網地島ライン」へ必ず予約してください。予約は電話で、時間は8:00~17:00(年中無休)、予約の際は車検証を手元に置いて電話をかけてください。【予約電話番号 0225-93-6125】

関連記事 「網地島ライン」就航船の運行時刻や料金を解説!石巻発着所の詳細も!

「田代島」の港は2つ!

田代島には2つの集落「大泊」と「仁斗田」があり、どちらにもフェリー乗り場があるので、石巻港からアクセスができます。「大泊」と「仁斗田」の間は歩いても40分ほどの時間で行けますので、どちらの乗り場にアクセスしても島を巡ることができます。

田代島の観光マップが欲しい方は、こちらのサイトに地図があります。
田代島・観光マップ《PDF》


①仁斗田港

仁斗田の集落の方にあるフェリー乗り場は「仁斗田港」です。仁斗田の町の方が民宿やお店などが揃っています。日帰りで猫に会いに来られる方は、こちらの仁斗田港のフェリー乗り場にアクセスすることをおすすめします。

猫がたくさんいるのは仁斗田港

猫の島で有名な田代島ですが、実際に多くの猫がいるのは、こちら仁斗田港の方です。住人もこちらの方が多く、仁斗田のどこに行っても猫が歩いています。

仁斗田港の基本情報

【名称】 仁斗田港
【住所】 宮城県石巻市田代浜字仁斗田

②大泊港

大泊の集落の方にあるフェリー乗り場は「大泊港」です。民宿は1件だけ、住人も猫もそんなにはいません。でも小さな島なので、人や猫がたくさんいる仁斗田もすぐ行けます。宿泊なら、こちらの港もおすすめします。ただ天候によってフェリーが停まれないこともあるそうなのでご注意ください。

大泊港の基本情報

【名称】 大泊港
【住所】 宮城県石巻市田代浜字大泊

関連記事 石巻のおすすめ観光スポット20選!ご当地グルメやイベントも紹介!

「田代島」へのアクセスはフェリーで!

田代島にアクセスする方法はフェリーしかありません。かわいい猫たちに会いに行くのに約1時間のフェリーの旅はワクワクします。小さな島で特に車は必要ないので、バイクでツーリングのついでに本土にバイクを駐車場に置いて行かれる方も多いです。気軽に行けますので是非とも行ってみてください。

おすすめの関連記事

「太平洋フェリー」で仙台へ船旅!各航路や船内は?ターミナルも紹介!

宮城のブラックバス釣りポイント特集!川・池・沼・ダムを完全網羅!

石巻のおすすめランチTOP21!おしゃれなカフェや子連れ向けの個室も!

石巻のおしゃれな人気のカフェ12選!SNS映えする隠れ家風のお店も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
望花

京都の、主に神社仏閣や、知る人ぞ知るマイナースポットを観光をするのが趣味です。
アクセサリー作りが好きで、高じて…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました