長崎の新地中華街でオススメの人気店13選!食べ歩きや名物ちゃんぽんも!
長崎の人気観光スポットといえば新地中華街。長崎駅からも近く、長崎の歴史を感じることができます。安いだけでなくおいしいちゃんぽんやトルコライスなどを食べることができ、食べ歩きしながらお土産探しもできておすすめです。新地中華街のおすすめ人気店を13軒ご紹介します。

- 長崎の新地中華街を紹介!
- 長崎の新地中華街とは?
- 長崎の新地中華街でオススメの人気店13選!
- 長崎の新地中華街で中華を堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「萩往還」で歴史と自然を感じるウォーキング!歩く時間や距離も解説!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 鳥取「倉吉白壁土蔵群」で歴史ある街並みを散策!絶品ランチも愉しめる♪
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 「宮島ロープウェー」の利用ガイド!料金&割引方法や乗り場情報を解説!
- 妖怪ブロンズ像が至る所に!境港「水木しげるロード」の楽しみ方とは?
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 恋人の聖地!鳥取「桝水高原」の天空リフトで絶景の空中散歩!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 下関「長府庭園」は毛利家ゆかりの廻遊式日本庭園!孫文蓮や紅葉の絶景!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
長崎の新地中華街を紹介!
長崎の数多くある観光スポットの中でも人気の新地中華街は中華料理だけでなく長崎名物のちゃんぽんやトルコライス、角煮まんなどが食べられます。お土産屋さんもたくさんあり、食べ歩きもできて1年を通して多くの人で賑わいます。そんな長崎の新地中華街でおすすめの人気店をご紹介します。
食べ歩きや名物ちゃんぽんも!
長崎の新地中華街は本格中華が食べられるレストランがたくさんあり、中国のインテリアに囲まれてランチやディナーを楽しむことができます。長崎新地中華街を訪れたら外せないのが名物のちゃんぽんです。また、胡麻団子や角煮まんなどをテイクアウトして食べ歩きを楽しむことができるのも魅力です。
長崎の新地中華街とは?
長崎新地中華街#photography #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/xbbEZnnaP7
— オ サ (@o3muu_) December 14, 2019
まずは長崎の新地中華街とはどんな場所なのか、どのような歴史があるのかをご紹介していきます。おいしいものを食べるだけでなく長崎の歴史を語る上で外せない場所でもある長崎の新地中華街。昔から中国との関わりが深かったというその歴史をまずはチェックしていきましょう。
江戸時代にできた歴史ある中華街
長崎の新地中華街は、江戸時代にできた歴史ある中華街です。江戸時代中期に中国からの貿易品を保管するための倉庫を建設することが目的で海を埋め立てたのがはじまりです。長崎新地中華街の東西南北に通っている十字路は250メートルあり、福建省の協力で石畳が敷かれました。福建省は長崎市の姉妹都市でもあります。
長崎新地中華街には約40店舗のお店があります。中華料理店だけでなく、中華雑貨や中華食材、長崎のお土産などを購入することができます。周辺を散策すればこの土地の歴史を感じることができるのも魅力です。
日本三大中華街の1つになる
長崎新地中華街は、横浜中華街と神戸の南京町にある中華街と共に日本三大中華街のひとつとして有名です。横浜と神戸と比較すると小規模ではありますが、唐人屋敷跡や聖寿山崇福寺、唐寺など中国と深い関わりと歴史が感じられるスポットが今も残っていて長崎の歴史の重要な一部でもあります。
東西南北全ての入り口に中華門が立つ
2020 1/12日 23:00-30 #美の壺・選
主(あるじ)が宿る門 file403 2017年
家の顔とも言われる「門」主の格式や趣向を表し様々な形がある▽威厳や格式を表す武家屋敷の門▽わびを追求する茶人がこだわる門は世界と茶室を隔てる結界▽長崎新地中華街の願いを託した中華門
←四方四神がいたんですね😳‼️ pic.twitter.com/N2Ckg11h0g— しげちょ (@nagocyan9) January 12, 2020
歴史ある長崎新地中華街は元々中国居留地として栄え、当時長崎市の人口が6万人だったのに対して中国人は1万人だったとも伝えられています。長崎新地中華街の東西南北の入り口には中華門があります。これは新地中華街商店街振興組合に所属している人たちが昭和61年4月に完成させたものです。中国の福州市から職人を呼び、資材を取り寄せて建設しました。
中華門の屋根瓦は中国で作られたものが使用されています。東西南の門の高さと幅は9メートル、西門の高さは9メートルで幅は少し狭い4メートルです。それぞれの門に意味があり、北門は銅座川に面していることから水を呼び込むとされています。南門は火を呼び込むといわれています。その他にも邪気を封じたり土地を守る要素が散りばめられています。
発展への願いが込められている
長崎新地中華街の東西南北にそびえている中華門は横浜中華街や神戸南京町の中華街と同じように発展していくことを願って建てられています。長崎の歴史を知るうえで外せない長崎新地中華街の成り立ちは、中国との深い関わりをもってきた歴史とそれを受け継ぎ続けている人の想いに由来していることがわかります。
長崎の新地中華街でオススメの人気店13選!
歴史ある長崎の新地中華街を訪れたらおいしい中華料理を食べたいですよね。おいしいだけでなく安いメニューが多い食べ歩きできるものもたくさんあるので、チェックしてみましょう。長崎名物のちゃんぽんやトルコライスがおいしいお店も登場します。
オススメの人気店①江山楼 中華街本店
長崎の昼食あげてなかったのでツイートします。
新地中華街最寄りの江山楼 長崎中華街本店さんで「王さんの特上皿うどん(太麺)」をいただきました。ちゃんぽんのようなクリーミーな餡でイカやホタテ、肉団子など具だくさんで、太麺と良く合い美味しくいただけました♪ pic.twitter.com/HlGwYD4bcH— いけだまさき (@TEMU2000ekimemo) July 19, 2019
江山楼 中華街本店は、長崎の新地中華街でおいしい中華料理が食べたい人にぜひ訪れていただきたいお店のひとつです。一品料理のほかにコース料理もいただくことができます。おすすめは特上ちゃんぽんで、濃厚スープにエビなどの海鮮やかまぼこ、たっぷりの野菜がトッピングされていて1,500円です。また、皿うどんも人気で、細麺と太麺から選べます。
店内に個室がありますがコース料理利用の人が対象なので、コース料理を食べながらゆっくりと長崎の新地中華街を満喫したい人はぜひ利用してみてください。また、平日は満員で待ち時間がある場合もあるので時間にゆとりをもって訪れるのがおすすめです。
江山楼 中華街本店の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町12-2 |
アクセス | 築町電停から徒歩約4分 |
営業時間 | 平日:11時半~21時 土日祝:11時~21時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42000055/ |
オススメの人気店②京華園
長崎 新地中華街「京華園」へ
ちゃんぽん
長崎遠征ついでに本場のちゃんぽん!
魚介のうま味が溢れるスープは深い味わい♪
お野菜と魚介類もたくさん乗っていていろんな味、食感が楽しめる(^^)
喉ごしの良いストレート麺もうまかったなぁ pic.twitter.com/XbIZ6lnUYc— shunsuke (@shunsuk88236246) November 23, 2019
京華園は長崎ちゃんぽんや皿うどんをはじめ、長崎の中華料理を満喫することができるお店です。おすすめはちゃんぽんでボリューム満点なのに900円ととても安いのが魅力です。その他にも細麺と太麺から選べる皿うどんや角煮どんぶり、お店特製の五目メンなどメニューのバリエーションが豊富です。
デザートの点心も充実していて長崎名物のエビのすり身入り揚げパンのハトシや蒸したての肉まん、杏仁豆腐なども味わえます。単品メニューのほかに家族でシェアできるコース料理もあるので、目的やシーンに合わせてチョイスすることができます。
京華園 の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町9-7 |
アクセス | 築町電停から徒歩約3分 |
営業時間 | 11時~15時半、17時~20時半 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42000575/ |
オススメの人気店③蘇州林
蘇州林の長崎ちゃんぽんなぅ pic.twitter.com/kF5hjFFjlx
— Rolly X (みっくす) (@m1x5t1mes) October 13, 2013
蘇州林はちゃんぽんや皿うどん、角煮まん、点心や中華菓子の製造販売をしている会社が営むレストランです。長崎中華街だけでなく長崎のお土産の定番ともいえる「よりより」も取り扱っています。蘇州林では長崎名物のちゃんぽんや皿うどんを中心にいただくことができます。
おすすめはたくさんのバリエーションがあるちゃんぽんで、エビがまるごとトッピングされている特上ちゃんぽんや、五島の車エビや魚のすり身天などの魚介など17種類の具材がトッピングされた上ちゃんぽんなどがあります。一番シンプルなちゃんぽんは1000円と安いのが魅力です。お土産に中華菓子もお忘れなく。
蘇州林の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町11-14 |
アクセス | 築町電停から徒歩約5分 |
営業時間 | 11時~20時半 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42000624/ |
オススメの人気店④会楽園
写真は熊本で食べた太平燕と焼きご飯。昭和8年(1933年)創業の会楽園でいただきました。太平燕は麺が春雨。具は野菜がいっぱい。優しい味で美味しかったです。上品。名前に惹かれ「やきごはん」もオーダー。実際はチャーハンでしたが、こちらも美味しかったです。 pic.twitter.com/d8212jQ62h
— 浜崎貴司 (@HamazakiTakashi) March 26, 2019
会楽園は中国の福建省出身の創業者が昭和2年に長崎新地中華街で創業した中華料理店です。長崎ちゃんぽんや皿うどんなど長崎中華の人気メニューをはじめ、定番の本格中華を食べることができます。お店特製の肉団子などがトッピングされた具沢山の特製ちゃんぽんは1,200円とおいしくて豪華なだけでなく安いので人気です。
店内にはテーブル席の他にカウンター席もあります。ひとりでも気軽に入ることができて便利です。また、予約が必要ではありますが、個室もあり2名から利用することができます。子ども向けのメニューがあり、ベビーカーでの入店もできるので小さな子供連れの人にも優しいお店です。お土産にオリジナルのちゃんぽんセットもあります。
会楽園の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町10-16 |
アクセス | 新地中華街電停から徒歩約3分 |
営業時間 | 11時~15時半、17時~21時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42000054/ |
オススメの人気店⑤石橋蒲鉾店
大正13年創業、長崎が誇る老舗かまぼこ店「石橋蒲鉾店」❗️
揚げかまぼこセット&板付かまぼこをいただく🤗
ああとても美味しい✨全国配送もしてくれるので、日常の贅沢に、大事な方への贈答用に、ぜひ❗️😀 pic.twitter.com/SajiLd93c6
— 山口 宏 (@YGrocker) March 20, 2020
石橋蒲鉾店は長崎新地中華街にある1924年創業のテイクアウト専門店です。お店のショーケースにはかまぼこや魚のすり身の天ぷらなどがずらりと並んでいて、どれもおいしそうで目移りしてしまうほど。とび魚すぼ巻きは各種380円と安いので普段使いやお土産にもぴったりです。また、特製詰め合わせもあり、お土産や進物として購入する人もいます。
店頭ではいわしのかんぼこの販売もしており、1個から購入することが可能なので食べ歩きしながら長崎新地中華街を散策するのもおすすめです。ちょっと変わったこだわりのお土産探しをしている人に立ち寄っていただきたいお店です。
石橋蒲鉾店の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町8-8 |
アクセス | 新地中華街駅から約3分 |
営業時間 | 月~土:8時~18時 日:10時~17時半 |
定休日 | 年始 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42009055/ |
オススメの人気店⑥友誼商店
長崎新地中華街は、時間帯的に予想通り有名店が軒並み満員大行列だったので、ひたすら食べ歩き。割と腹が減って自重しなかったので結構高く付いた。
福建:よりより150円
友誼商店:角煮まん300円
蘇州林:肉まん320円
友誼商店:月餅(胡桃)280円
出島亭:えびハトシ300円
出島亭:寿桃とんかつパン380円 pic.twitter.com/o6Oai3UVlr— Yasuaki Madarame (@madarame) May 3, 2019
友誼商店は長崎新地中華街で食べ歩きをするのに立ち寄りたいおすすめのお店です。大きめサイズの角煮が入った角煮まんは300円と安いので、食べ歩きにもぴったりです。ふわふわの生地とこってりよく煮込まれた角煮の愛称はここでしか味わえない美味しさです。
その他にもふっくらジューシーな肉まんや角煮がごろごろ入った中華ちまきもおすすめです。スイーツも充実していて、マンゴーアイスや杏仁アイスもあり女性に大人気です。定番のごま団子は黒ゴマあんがたっぷり入っていて、月餅の味も本格派なので何人かで買ってシェアするのも良いですね。よりよりなどのお土産品もいろいろと販売されています。
友誼商店の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町10-9 長崎新地中華街内 |
アクセス | 新地中華街電停から徒歩4分 |
営業時間 | 10時~20時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42004852/ |
オススメの人気店⑦宝来軒
11月11日、宝来軒は通常営業です。昭和の味がよみがえる、宝来軒の長崎チャーシューメン(700円税込)はいかがでしょう? 新地中華街ではちゃんぽんはあってもラーメンのない店がほとんどでした。ちゃんぽん麺・上湯スープ・独自のチャーシューを使って作り上げた当店だけのラーメンです。 pic.twitter.com/Ifhe1phHbw
— 宝来軒 (@hou_rai_ken) November 11, 2016
宝来軒は新地中華街駅から徒歩約3分の場所にある中華料理店です。看板メニューは宝来軒特製ちゃんぽん。濃厚スープにたっぷりの野菜とイカやエビなどの魚介類がトッピングされています。通常のちゃんぽんは735円ととても安いのでランチにパパっと食べたい時に便利です。
その他にも皿うどん・細揚げ麺やオリジナルの海鮮あんかけチャーハン、鶏肉の細切りを野菜と炒めたチースーシャーメンなども人気です。店内の2階と3階は畳敷きの個室になっていて、6人から利用することができます。家族で訪れる人にはお得なコース料理もあります。
宝来軒の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町13-15 |
アクセス | 新地中華街駅から約3分 |
営業時間 | 11時~16時、17時~20時45分 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42000056/ |
オススメの人気店⑧異人館
長崎喫茶訪問
長崎新地中華街 異人館
いつもと違う席で500円モーニング。
ランタンフェスティバル期間中8時~20時(通常夕方終わり時間不定)だそう。ママさんいわくこの時期は忙しい中華街のお店のみなさんの休憩の場になるとか。クリームソーダのサンプルとかわいいペンギン達。#純喫茶コレクション pic.twitter.com/JzaXdd5J1D— 喫茶訪問日記**もっちゃん Momo (@mochy1212) January 25, 2020
中華料理店しかないと思われがちな長崎新地中華街ですが、モーニングやトルコライスなどの洋食がいただけるお店ももちろんあります。異人館は、トルコライスを中心とした洋風の食事をいただくことができる喫茶店です。日替わり定食は700円と量もたっぷりで安いですし、朝8時から営業しているので朝食もワンコインでいただくことができます。
店内はカウンター席の他に4人掛けと2人掛けのテーブル席があるので、一人でも気軽に入ることができます。トルコライスはいろいろ種類があり、オーソドックスなトンカツが載ったトルコライスはスープ付で900円とこちらも安いです。トルコライスにはスパイシーなカレーピラフとナポリタン、サラダと揚げたてのとんかつが載っています。
異人館の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町12-8 |
アクセス | 新地中華街駅から約5分 |
営業時間 | 8時~20時 |
定休日 | 第3日曜日 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42004018/ |
オススメの人気店⑨双葉屋
長崎中華街にある双葉屋さんのフルーツ大福
どれでも美味しい~🍓🍈🍒🍑🍍🍌 #コロナばっかりで気が滅入るからメシテロしようぜ
#双葉屋
#フルーツ大福 pic.twitter.com/U4ReEkbA6r— みちゃこ(くまモンとGReeeeN大好き) (@z9Shlg0pstQZywF) February 27, 2020
1937年創業の二葉屋は長崎新地中華街にある老舗和菓子店です。季節ごとに種類が変わるフルーツ大福が人気のお店で、ひとつひとつ手作りされています。食材にこだわっていて、厳選した餅粉や天然の色素を使っているので安心感があります。やわらかい餅の中にフレッシュなフルーツが入っているのでお茶にもコーヒーにもよく合います。
フルーツ餅は全15種類あり、いちごとバナナ、チェリーは発送ができないので店頭でしか味わえません。長崎新地中華街を訪れた際はぜひ食べてみてください。日持ちするお土産を探している方には白あんに国産のレモン果汁が入った焼き菓子の竜馬の恋や長崎カステラもおすすめです。
双葉屋の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町8-12 |
アクセス | 築町電停から徒歩約5分 |
営業時間 | 9時半~20時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
公式ホームページ | https://nagasakifutabaya.com/ |
オススメの人気店⑩中華菜館 春夏秋冬
中華菜館 春夏秋冬
(長崎・長崎市)
春夏秋冬特製ちゃんぽん pic.twitter.com/yk6IftOPIE— y_m_327 (@y_m_327) July 21, 2018
中華菜館 春夏秋冬はディナー営業のみの中華料理店です。店先では食べ歩きにぴったりのメニューもたくさん販売されています。水餃子は4個入り550円、ミニ豚まんは1個80円と安いので何個か買ってシェアしながら食べ歩きするのもいいですね。その他にもピンクの生地がかわいい桃饅頭やしゅうまい、小籠包、手作り角煮まんなどが購入できます。
店内でも本格中華をゆっくりと食べることができます。長崎名物ちゃんぽんの他に、蒸したてシュウマイやエビマヨ、ふかひれと定番から本格派までいろんなメニューがあります。11時から14時半まではお得なランチメニューもあり、ごはんと日替わりおかず1品、スープと漬物とサラダに食後の中国茶かコーヒーがついて750円の日替わりランチは安いです。
中華菜館 春夏秋冬の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町11-15 |
アクセス | 新地中華街駅から約4分 |
営業時間 | 17時~21時 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42007860/ |
オススメの人気店⑪老李
長崎の中華街にある老李というお店で食べてるんだけど
このシンプルな見た目から繰り出される濃い味の水餃子に驚いてる。水餃子、いや、餃子の中にスープが凝縮されてて、ひと口食べると中から味の洪水が出てくる(早口) pic.twitter.com/kVH3Rr3rux— サジタリウス (@sagittarius_82) March 20, 2020
老李は食べログで長崎中華料理ランキングで2位を獲得している人気の中華料理店です。台湾の水餃子が看板メニューでぷりぷりの皮ににんにくやニラを使用しないで昔ながらの方法で作って提供しています。長崎新地中華街で落ち着いて本格台湾料理が食べたい人におすすめで、ランチタイムには満席になるほど。お天気の良い日は台湾テラスでランチをどうぞ。
おすすめは台湾名物のそぼろ肉とピータンが載った台湾冷奴や台湾ソーセージ。日本ではなかなか味わえない台湾の味を堪能できます。5個450円と安い元祖長崎水餃子を注文するのもお忘れなく。食後にはタピオカミルクティーや杏仁豆腐、マンゴープリンなどのスイーツも充実しているのでチェックしてみてください。お土産に特製ラー油も購入できます。
老李の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町12-7 2F |
アクセス | 築町電停から徒歩約5分 |
営業時間 | 11時半~15時、17時~22時 |
定休日 | なし |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42000247/ |
オススメの人気店⑫王鶴
ランチです。
長崎新地中華街の“王鶴”
平日限定定食を3種類。
画像にはないですが、これの他にラーメン、ちゃんぽん、ギョウザ2人前、麻婆豆腐、チャーハンもあります😅
食べ過ぎやろ(笑)とても美味しかったです😆✨ pic.twitter.com/17CcfXdQO1
— ひぼんぬ (*只今低浮上中*) (@M_Hibonnu) November 25, 2017
王鶴(おうづる)はリーズナブルに長崎中華が食べられるお店です。ランチはちゃんぽん定食や皿うどん定食、エビチリ定食などがありどれも800円と安いので人気があります。また、長崎名物のトルコライスもいただくことができます。トルコライスはボリュームたっぷりでナポリタンはお野菜多めで卵スープもついています。
一品料理も充実していて、前菜盛り合わせやカニやエビ、カキなど豪華な海鮮がどっさりトッピングされている八宝海鮮ちゃんぽんはなんと2,000円。リーズナブルに済ませたい人は、ランチの定食か単品で通常のちゃんぽんを850円でいただくのもありですね。1階はテーブル席のみですが、2階と3階には円卓の和室もありグループや家族でも来店できます。
王鶴の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町12-3 |
アクセス | 新地中華街駅から徒歩約5分 |
営業時間 | 11時~22時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42000730/ |
オススメの人気店⑬新和楼
皿うどん2ラウンド目
長崎新地中華街
新和楼金蝶ソースがめっちゃ合う甘めの町中華ぽい皿うどんと、ハトシ。うんめっ pic.twitter.com/9BdiuquU6n
— リストカットしてない派 (@non_wristcut) January 4, 2019
新和楼は1928年創業の長崎新地中華街のお店の中でも歴史があるお店です。新地中華街の中心地にあるお店で、ランチタイムには安いだけでなくおいしい週替わりランチを味わえます。その他にもファミリー向けの2名以上で注文できるコース料理も人気です。本格中華のほかに特製ちゃんぽんや特製皿うどんもあります。
1階から3階まである店内はテーブル席のほかに大小様々な個室があり、人数や目的に合わせて利用することができます。長崎ちゃんぽんや皿うどんのほかに長崎名物のハトシやオリジナルの長崎ジャージャー麵もおすすめです。
新和楼の基本情報
住所 | 長崎県長崎市新地町11-18 |
アクセス | 大波止から徒歩約5分 |
営業時間 | 11時~15時、17時~21時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし |
参考サイト | https://tabelog.com/nagasaki/ A4201/A420101/42001360/ |
長崎の新地中華街で中華を堪能しよう!
長崎新地中華街
中秋節 pic.twitter.com/KAaeSmnTbF— ユー (@JC7fhH1QaAPfXA9) October 1, 2017
長崎の新地中華街は長崎の歴史を感じることができるだけでなくおいしいものがたくさんある観光スポットです。お店でゆっくりとトルコライスやちゃんぽんに舌鼓を打つのも良いですし、食べ歩きしながらお気に入りのお土産探しをするのもおすすめです。長崎の新地中華街で中華を堪能しましょう!
おすすめの関連記事
nanairohatch
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント