2020年01月16日公開
2020年06月22日更新
山形「リナワールド」は東北最大級の遊園地!アトラクションや料金情報!
山形県上山市にある東北最大級の遊園地「リナワールド」。アトラクションや体験工房、レストランでは食事メニューも充実していて、一日中楽しめます。フリーパスやお得な割引料金も要チェックです。リナワールドは、家族や友達同士、デートにもぴったりのおすすめスポットです。

目次
- 東北の大人気遊園地「リナワールド」
- 【子供向け】おすすめアトラクション5選
- 【絶叫系】おすすめアトラクション5選
- リナワールドの人気のエリアや体験は?
- リナワールド「カフェテリアリナ」で人気の食事メニュー
- 「リナワールド」の施設詳細情報
- 「リナワールド」で一日中遊びつくそう!
- 関連するまとめ
- 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
- ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの魅力とは?サンバや絶叫マシンが充実
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
- 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
- 「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!
- 「はい!からっと横丁」で観覧車やアトラクションを満喫!料金や営業時間は?
- フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
- 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
- 「のこのしまアイランドパーク」で美しい花々を鑑賞!園内の魅力をご紹介!
- 癒しとロマンの聖地!ハウステンボスのおすすめの回り方を徹底解説!
- 【解説】かしいかえんシルバニアガーデンで遊園地から花々まで楽しもう!
- 熊本「グリーンランド」はアトラクション数国内No,1!楽しみ方を解説!
- 九州のおすすめ遊園地&テーマパークTOP15!大人から子供まで楽しめる!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 城島高原パークのおすすめアトラクション20選!子供でも楽しめる!
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
東北の大人気遊園地「リナワールド」
山形県上山市にある遊園地「リナワールド」。大人も子供も楽しめるアトラクションが多く、夏には流れるプールやチューブスライダーなどがあるプールも営業する、山形の大人気スポットです。特に子供がいる家族でのおでかけにぴったりで、週末や連休などは多くの人でにぎわいます。
リナワールドの園内には、ハローキティがテーマのかわいいアトラクションから絶叫系アトラクションもそろっています。視覚体験型や氷点下の世界を体験できる施設に食事ができるレストランなども充実しているので、一日を通して楽しく遊ぶことができます。
アトラクションだけではないリナワールドには、プラスチック粘土細工やろうそく細工などのクラフト体験やそば打ちやソーセージ作りなどの体験も充実しています。各種割引も多く、家族でのレジャーやデートにもぴったりのスポットです。
東北最大級で人気の高いスポット
リナワールドは、以前は宮城県仙台市の「 仙台ハイランド」、「八木山ベニーランド」とともに、東北三大遊園地と呼ばれていました。仙台ハイランドが閉園したため、現在ではリナワールドが東北最大級の遊園地と言われるようになりました。
広大な敷地内にさまざまなアトラクションや楽しいスポットがあり、小さな子供から大人まで楽しめます。リナワールドには、クラフトやそば打ちなどができる体験工房や雨の日でも乗ることができるアトラクションも多くあります。
夏休みや大型連休には、多くのイベントが開催されます。子供に大人気のアンパンマンなどのキャラクターショーや、かっこいい戦隊もののヒーローショーがおこなわれることもあります。
雨でも楽しめるアトラクション多数
リナワールドで雨でも楽しめるアトラクションには、観覧車やメリーゴーラウンドなどの屋根つきのアトラクションをはじめ、お化け屋敷や建物内で楽しめる感覚型のアトラクションなどがあります。いろいろな制作体験ができる楽しい体験工房も、雨でも挑戦できます。
【子供向け】おすすめアトラクション5選
リナワールドには、小さな子供が楽しめるアトラクションも多数あります。乳児と一緒に乗れるものも多く、小さい子供がいても家族全員で楽しく過ごせます。また、リナワールドにはハローキティなどサンリオキャラクターのアトラクションが多くあり、特に女の子はとてもよろこびます。
ここで紹介する以外にも、光と鏡の世界が楽しめる「Magic ミラーワールド」やメリーゴーラウンド、ウォーターガンで遊びながら進む「ウォーターショット」など、幼児も一緒に楽しめるアトラクションが盛りだくさんです。
子供向けアトラクション①ストロベリーカフェ
「ストロベリーカフェ」は、サンリオキャラクターのかわいいコーヒーカップです。ハローキティなどのキャラクターに乗って、くるくると回るアトラクションです。子供だけではなく、サンリオ好きな女性にも人気があります。
このアトラクションは小さい子供も楽しめ、0歳の乳児も乗ることができます。小学生未満の子供には、大人の同伴が必要です。ストロベリーカフェの料金は400円です。
子供向けアトラクション②ハローキティの観覧車
リナワールドなう!
観覧車乗ってる!!!!! pic.twitter.com/B9K5DX3IEL— くいっくるわいぱー\rot/ (@oisiiaoiringo) September 3, 2017
日本初の「ハローキティの観覧車」が、リナワールドにあります。ひとつひとつのゴンドラに、かわいいハローキティが描かれています。観覧車としては小さめですが、ゴンドラからはリナワールドの園内や周辺の景色を眺めることができます。
観覧車は雨の日でも乗ることができ、全年齢に対応しているので赤ちゃん連れでも楽しめます。ハローキティの観覧車に乗るには、400円の料金が必要です。
子供向けアトラクション③アモーレエクスプレス
話題のアモーレ(*^^*) (@ リナワールド – @linaworld_info in 上山市, 山形県) https://t.co/hNPcTlj44l pic.twitter.com/icDM3n9IBt
— やすくん@どんぐり未来塾@田舎のスポファ (@yasukun6791) June 12, 2016
リナワールドで長年人気のある波状になった走路をカートが高速で走る「アモーレエクスプレス」も、子供が楽しめるアトラクションです。走る方向は一方ではなく、前に進んだり後ろに戻ったりと不規則に動きます。
途中で乗っているカートがテントで覆われて中が真っ暗になったりと、大人も子供も盛り上がるアトラクションです。アモーレエクスプレスの料金は400円です。屋根で覆われているので、雨の日にも楽しめます。
子供向けアトラクション④トロッコ
リナワールドには手こぎのトロッコもあります。軌間は目測で300~400mmくらいです。 pic.twitter.com/NAJGueQF
— 大町パルク (@oomatipalk) September 16, 2012
子供と一緒に楽しめる「トロッコ」は、向かい合わせに座り、中央にあるレバーを漕ぎながら走ります。乗っている全員でで協力し合ったり、体力のあるお父さんや男性にお任せしたりとみんなで楽しめます。料金は、トロッコ1両につき500円です。
自分で加減ができるトロッコは、力を合わせて早く走ることもでき、ゆったりと景色を眺めながらマイペースに進むこともできます。しばらく子供に任せて進んでみたり、いろいろな楽しみ方ができるため、家族連れにおすすめです。
子供向けアトラクション⑤カチンコチン
リナワールドの今年の営業が11月23日までと聞いて。久々に行ったけど、面白かったなぁ。今年の夏で一番夏らしい思い出でした。
写真はLを大人2人でWを娘が表現した阿保家族写真、娘の誕生日ケーキ?、遠近法の冷蔵庫内でお送りします(笑)#リナフォト #LINAPHOTO #リナワールドフォト pic.twitter.com/VPN992CDcR— みずのと (@daily_hope) November 15, 2017
冷凍庫の中を探検するように進む「カチンコチン」では、マイナス20度の世界を体験できます。中には冷凍庫や冷蔵庫にある食品をモチーフにしたオブジェが飾られています。顔出しパネルで写真を撮ったりと、大人も楽しめます。
とても寒く、冬には外のほうが暖かく感じるほどです。暑い夏にはリフレッシュができるアトラクションです。屋内施設で雨の日でも楽しめるのも魅力です。
【絶叫系】おすすめアトラクション5選
絶叫系アトラクションも豊富なリナワールド。定番のジェットコースターから暑い夏にぴったりのずぶ濡れ覚悟のアトラクションなど、さまざまなタイプの乗り物を楽しめます。子供が乗る場合には、大人の同伴が必要な場合もあります。
水しぶきをあげて坂を一気にくだる「急流すべり」は、リナワールド開園当初からの人気アトラクションです。ほかにも空中をぐるぐると回転する旋回系のアトラクションなどが豊富にあります。
絶叫系アトラクション①スーパーコースター
スーパーコースター。ドロップしながらカーブに入る前の直線部からカントがつき始めるへんなコースが魅力(?)のコースター。そのくせ、結局急激な横Gに襲われる。最後尾の方がきつかった気がするけど気のせいか(自信なし)。#リナワールド pic.twitter.com/DUUCU6nkya
— こに@絶叫遊園地 (@thrillridepark) August 28, 2016
リナワールドにあるジェットコースターの中ではコンパクトな「スーパーコースター」。身長110cm以上から乗れます。コンパクトといってもカーブやアップダウンはスリル満点です。スーパーコースターの全長は410mあり、料金は500円です。
絶叫系アトラクション②ジェットコースターディスカバリー
ジェットコースターディスカバリー。ドロップ谷出口での激しい突き上げ、最後尾だと落下の入りでも背中を蹴られたような衝撃。横Gも全部急。なのに振動は少なくて乗り心地がやけになめらかなのが不思議。#リナワールド pic.twitter.com/ybHSd9u7Qn
— こに@絶叫遊園地 (@thrillridepark) August 28, 2016
リナワールドで一番長い、全長587mの「ジェットコースターディスカバリー」は、大人にも人気のアトラクションです。アップダウンはわりと緩やかですが、風をきって爽快な乗り心地です。人気のジェットコースターディスカバリーは、身長120cm以上から乗ることができ、料金は500円です。
絶叫系アトラクション③カイトフライヤー
リナワールドたのしかった(*^^*)
ワタスのオススメアトラクションは
カイトフライヤー!!(^_-)-☆ pic.twitter.com/rhU5SVbKFS— 板垣 玲香☆ (@0414reika1) July 30, 2014
3歳以上から乗れる「カイトフライヤー」は、ロケットのような乗り物に腹ばいになり、ぐるぐると空中を旋回するスリル満点のアトラクションです。空を飛ぶような感覚を味わえ、絶叫系が好きな人におすすめです。リナワールドのカイトフライヤーは500円で楽しめます。
絶叫系アトラクション④妖怪寺
リナワールド園内の端の方にたたずむ「妖怪寺」は、雨の日でも楽しめるお化け屋敷です。古いお寺をイメージした建物で、楽しいリナワールド内で少し異様な雰囲気を放ちます。中にはいろいろな仕掛けがあり、驚かされたり怖がらされたりと、大人も楽しめます。
絶叫系アトラクション⑤急流すべり
リナワールドで急流滑りしようや pic.twitter.com/JdQ3l0S7n4
— トモ (@tomosai86) April 30, 2017
リナワールドのオープン当初から人気がある「急流すべり」。丸太のような乗り物にのり、流れる水路を進みます。全長346mあるコースの終盤には急降下し、水しぶきをあげます。濡れるのを覚悟で乗る必要があるおすすめ絶叫系アトラクションです。
3歳以上で身長110cm以上から乗れます。子供の体格などによっては、大人の同伴が必要になる場合もあります。料金は500円です。
リナワールドの人気のエリアや体験は?
リナワールドはアトラクション以外に楽しめる施設も充実しています。夏にはプールがオープンし、夏休みや週末には多くの子供たちでにぎわいます。幼児も遊べる浅いプールや、大きい子供が思い切り遊べるウォータースライダーなどがあります。プールへの入場はフリーパスが利用できます。
「手作り体験夢工房」では、クラフトができる体験やソーセージ作りなど食に関する体験ができます。工作体験は予約がいらないので、家族や友達などと一緒に気軽に楽しむことができます。リナワールドには、小さな子供でもできる簡単なクラフトもあるのでおすすめです。
午前中は思い切り遊んで午後はゆったりと制作体験など、リナワールドの楽しみ方はさまざまです。体験は雨など天候に関係なくできるため、年齢や趣味に合ったものを見つけて楽しみましょう。
人気スポット①手作り体験夢工房
【夏休み編②】
工作の宿題もリナワールドで終わらせるチャンス!!
「夢工房」ではオリジナルのガラス細工やろうそく、キーホルダーなどが手軽に作れます(^○^)ぜひチャレンジしてみて下さい♬#夏休み#リナワールド pic.twitter.com/HoCdvwqsJ3— リナワールド (@LINAWORLD_info) August 12, 2017
リナワールドでは、ろうそく作りなどを体験できる「工作体験」と、そば打ちなどの「食の体験」ができる「手作り体験夢工房」が人気です。工作体験は土曜日と日曜日に祝日の営業、食の体験は20名以上の団体を対象に要予約で受付をしています。
予約のいらない工作体験では、小さな子供でも大人と一緒に楽しめるクラフトもあり、体験夢工房のスタッフが手順などを丁寧に教えてくれるので気軽に挑戦できます。ゴールデンウィークと8月は平日も営業しています。各種体験は、雨の日でも楽しめます。
工作体験の詳細情報
リナワールドの「工作体験」でかかる金額は、タイルコースター作りか1,900円、キラキラだんご作りが1,500円です。プラスチック粘土細工・ガラス細工・ろうそく細工が1,400円からで、使う材料などの内容によって金額が変わります。
タイルを置いてキラキラとしたコースターを作ったり、ろう粘土を使ってろうそくに細工をしていく体験は手順も簡単で遊びの延長でできるので、小さな子供でも楽しめます。各体験は20名以上で団体の受付もおこなっています。
電動のやすり機を使ってガラスに絵や文字を描くガラス細工は、大人や大きい子供におすすめです。体験工房でできるクラフト類は、世界にひとつだけの思い出やお土産にもぴったりです。
食の体験の詳細情報
寒河江学園の児童、生徒達のおたのしみ体験。寒河江市更生保護女性会の会員が一日お母さんとなりました。上山のリナワールドで、まずはピザ作りに挑戦です。とっても良い出来栄えです。長岡 pic.twitter.com/sZ6gJsvN3Z
— 寒河江市市民レポーター「さくらんぼ特派員」 (@sagae_tokuhain) October 4, 2014
20名以上の団体で体験ができるリナワールドの「食の体験」では、パンとバター作りが1,400円、ピザ作りが1,700円、そば打ちとソーセージ作り体験がそれぞれ1,600円です。金額は材料費込みの一人あたりの体験料金になります。
人気のそば打ち体験では、そば粉に水を加えるところから切る工程までのひと通りのそば作りが体験できます。各体験にかかる時間の目安は1時間から2時間なので、時間に余裕をもって予約をするのがおすすめです。
リナワールドのそれぞれの体験では、最後に作ったものを食べることができるので、ランチなど食事の時間帯に終わるように予約をするのもおすすめです。自分で打ったそばなどで食事ができ、味もまた格別に感じられます。
人気スポット②ふれあい動物広場
リナワールドでうさぎさんに餌あげてたらよつばのクローバーみつけた pic.twitter.com/QAvhEc8PA1
— 毬藻如来 (@litlitliter) October 31, 2015
リナワールドの園内には、かわいいうさぎと触れ合える「ふれあい動物広場」があります。入場には300円の料金がかかり、フリーパスの利用もできます。受付では、うさぎにあたえるエサの販売をしています。間近でうさぎに直接にんじんなどをあげられ、子供たちに大人気です。
受付で販売されている以外の食べ物をあたえるのは厳禁で、3歳以下の小さな子供には中学生以上の同伴が必要です。うさぎを無理に抱っこしたり追いかけたりすると怪我につながることもあるので、注意しましょう。
人気スポット③リナビーチ
リナワールド2日目。
午前中はプール、ウォータースライダー連続7回・・・面白いけどグッタリ・・・😣💦💦💦
午後からは土産を・・・。 pic.twitter.com/KW34D3rqyM— クリ隊長⁉️ (@fxdb961584) July 15, 2018
毎年7月から8月にオープンするリナワールドの「リナビーチ」は、100メートル以上の長さがある流れるプールや高さの違う2種類のウォータースライダーが人気のプールエリアです。青空と木々の緑に囲まれたプールで、遊園地のにぎやかさとはまた違った感覚で遊べます。
リナワールドのプールには子供も遊べる水深が浅いプールもあり、滑り台なども設置されています。プールのそばには授乳室などの施設も整っているため、乳児連れの方でも安心です。子供たちが思い切り遊べるので、毎年夏休みの期間は特に混雑します。
プールが営業していない時期でも、カヤックやアクアチューブが楽しめる「ウォーターアドベンチャー」があります。プールでできるカヤックは安心感もあり、カヤックデビューにおすすめです。
夏季プールの料金情報
リナワールドのプールを利用するには、400円の料金が必要です。プールは遊園地内にあるので、リナワールドへの入場料もかかります。プールの利用には、乗り物チケットやフリーパスが使えます。リナワールドのプールが利用できる時間帯は、10時から16時までです。
カヤック・アクアチューブの料金情報
【遊園地でカヤック体験!?】本日は午後から日差しが出てきました。こんな日は、そよかぜの心地よさを感じながらカヤック体験がおすすめですよ!アクアチューブ体験も可能なリナビーチへどうぞ(^o^)#リナワールド #遊園地 #カヤック #カヤック体験 #アクアチューブ #山形 #YAMAGATA #家族旅行 pic.twitter.com/RKENZ7s8pv
— リナワールド (@LINAWORLD_info) September 29, 2019
リナワールドの「リナビーチ」では、7月と8月以外のプールが営業していない時期に「ウォーターアドベンチャー」が楽しめます。ウォーターアドベンチャーが開催される時期は、例年4月下旬から5月中旬までと、夏のプール営業終了後の9月から10月下旬です。
大きなチューブに入って水上を走る「アクアチューブ」は1回300円で、小学2年生までが対象です。「カヤック」は1人乗りが400円、2人乗りが600円です。それぞれの利用にはフリーパスは適用されませんが、乗り物チケットでの支払いができます。
リナワールド「カフェテリアリナ」で人気の食事メニュー
一日遊べるリナワールドでは、食事も欠かせません。リナワールドでは入り口近くにある「カフェテリアリナ」で食事をとることができます。メニューは子供が好きなものから、ボリュームたっぷりの大人におすすめのものまであります。
20名以上の団体向けに、別の食事メニューも用意されています。山形名物の芋煮やバーベキューで食事ができるプランがあり、食材はすべてリナワールドで用意してくれるため気軽に大人数での食事が楽しめます。食材や飲み物などの持ち込みはできません。
人気メニュー①オムハヤシ
リナワールドの食事メニューで人気なのは、子供が大好きなオムライスとハヤシライスを組み合わせた「オムハヤシ」です。リナワールドのレストラン「カフェテリアリナ」のシェフ特製の牛肉や玉ねぎがたっぷりと入った甘めのハヤシルーと、ふわふわとろとろのオムレツが特徴です。
人気メニュー②ホワイトカレー
リナワールドのレストランでホワイトカレー(850円)を食す。白い(クリーム色)カレーというのは不思議だ… pic.twitter.com/CiHarhSr4J
— kunai [ ⋈ ] (@kunai_) March 23, 2014
白いルーが意外な「ホワイトカレー」も、遊びの合間の食事にぴったりです。ライスは黄色が鮮やかなサフランライスで、白いルーカレーはしっかりとスパイスが効いています。具材にはチキンと野菜が入っています。白と黄色と福神漬けの赤がアクセントになり、見た目にもユニークなカレーです。
人気メニュー③カツカレー
リナワールドに行ってきました。
お昼ごはんはリナワールドのカツカレー。 pic.twitter.com/YygoeaaTdR— しんたろう (@shintaro_robot) September 29, 2017
「カツカレー」は、ビーフカレーにサクサクのカツがのったボリュームたっぷりの一皿です。しっかりとコクがある美味しいカレーと厚めのジューシーなカツでの美味しい食事で、午後からも遊ぶためのエネルギーチャージにぴったりです。
お子様ランチもあり!
子供の来園が多いリナワールドでは、お子様ランチも充実しています。美味しいカレーとドリンクにスナックがついた子供がよろこぶセットなどに、おまけのおもちゃもつきます。しっかりと食事をして、一日元気に遊べるメニューがそろっています。
サンリオキャラクターズミニカップも人気商品
「カフェテリアリナ」では、食事のあとにぴったりのデザートがサンリオのキャラクターのマグカップに入った「サンリオキャラクターズミニカップ」も子供たちに大人気です。美味しくデザートを食べてかわいいお気に入りのキャラクターのマグカップも持ち帰ることができ、お土産にもなります。
「リナワールド」の施設詳細情報
リナワールドで遊ぶためには入園料金がかかり、アトラクションを楽しむならそのほかに乗り物のチケットが必要になります。たくさんのアトラクションに乗るのであれば、お得な料金で楽しめる1日フリーパスがおすすめです。
入園料やフリーパスが割引料金になることもあるので、事前にチェックしましょう。子供連れの方なら春頃に実施される「おめでとうキャンペーン」がおすすめです。また、リナワールドは11月下旬頃から冬季は全面的に閉園になるので、行く時期には注意してください。
リナワールドは冬季は閉園!
【お知らせ】
11月24日をもちまして
リナワールド2019シーズンの営業を終了致しました。
たくさんの皆さまにご来園頂きましてありがとうございます。
心より感謝申し上げます(^^)2020シーズンの営業は来年の3月中旬を予定しております!
来シーズンまたお会いできるのを楽しみにしております(^o^)/ pic.twitter.com/rcytO2cW3e— リナワールド (@LINAWORLD_info) November 25, 2019
山形県は降雪量が多く冬はとても寒いため、リナワールドは冬季間は閉園になり、営業をおこなっていません。例年リナワールドは11月下旬に営業を終了し、あたたかくなる翌年の3月中旬に営業を再開します。全面的に閉園されるため、屋内施設やレストランも休業になります。
リナワールドの料金詳細
フリーパスでリナワールド行ってきた👌
結構乗り物も乗れて楽しかった😊 pic.twitter.com/tiz9BI8OwK— アカウント移行 (@_peace0513_) August 27, 2017
リナワールドへの入園料は、大人(中学生以上)が900円で3歳以上の子供は600円です。アトラクションに乗るためには、そのほかに乗り物チケットが必要になります。乗り物チケットは8回券が2,800円、または1,100円分のチケットを100円割引の1,000円で購入できます。
アトラクションに乗り放題のお得なフリーパスは大人が4,000円、子供が3,700円です。フリーパスの料金には入園料も含まれています。また、夏にプールが営業している間は、フリーパスを使ってプールも利用できます。フリーパスがない場合にはプールの料金は400円で、入園料は別途かかります。
リナワールドには1年間有効の年間フリーパスもあります。値段は3歳以上で12,500円、65歳以上の方は7,500円になります。そのほかにも入園料やフリーパスのさまざまな割引があります。
お得な孫割フリーパスを要チェック!
リナワールドの料金には、お得な割引料金もあります。「孫割フリーパス」は、おじいちゃんかおばあちゃんどちらか1名と孫1名で、通常7,700円のフリーパス料金が6,400円に割引になるとてもお得なプランです。
祖父母や孫が1名増えるごとに、3,200円の料金がかかります。例えば、おじいちゃんとおばあちゃんと孫が1人の場合は、割引料金の6,400円に1名追加の3,200になります。フリーパスは通常で大人4,000円なので、とてもお得に遊べます。
リナワールドのチケット割引情報
春の入園や入学、進学や卒業などのシーズンに、リナワールドでは毎年「おめでとうキャンペーン」が実施され、園児から高校卒業までの方を対象に入園料が無料になり、フリーパスを半額で購入できる割引があります。割引は本人を含め家族5名まで適応されます。割引には、リナワールドのホームページから印刷できるクーポン券の提示が必要です。
ほかにもJAFの会員証や、「やまがた子育てパスポート」の提示などでもお得な割引を受けることができます。リナワールドにはさまざまな割引があるので、遊びに行く前にぜひ割引情報をチェックしてみてください。
リナワールドの施設詳細情報
名称 | リナワールド |
所在地 | 山形県上山市金瓶字水上108-1 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より車で12分 |
駐車場 | 有 |
入園料 | 大人900円(中学生以上) 小人600円(3歳以上) |
公式HP | http://www.linaworld.co.jp/ |
アクセスの詳細
リナワールドへのアクセスには、車の利用が便利です。高速道路を利用してのアクセスは、山形自動車道の山形蔵王インターチェンジからは車で約16分、東北中央自動車道の山形上山インターチェンジからは約5分です。
バスでのアクセスには、リナワールドの1日フリーパスとバス乗車券がセットになった「リナバスセット券」がお得です。リナワールドへ行けるバスは、山形市内や上山市内から出ています。
お土産にはリナワールド限定商品がおすすめ!
リナワールドのお土産ゎコレ♪可愛い(*´ェ`*) pic.twitter.com/3Qh0qObPZH
— Kyoko Abe (@mirichan09) October 12, 2014
お土産が買える「ジョイフルショップ」では、リナワールドの限定商品がおすすめです。ハローキティのかわいいプリントクッキーやリナワールドのアトラクションがプリントされたお煎餅などのお菓子、山形名物の芋煮をモチーフにしたストラップなどがあります。
「リナワールド」で一日中遊びつくそう!
東北最大級の遊園地「リナワールド」は、家族や友達と一日中遊べるスポットです。リナワールドでは、アトラクション以外にもさまざまな体験や食事も楽しめます。夏には大人気のプールもオープンし、多くの人が訪れとても賑わいます。
小さな子供も乗れるアトラクションやゲームなども多く、フリーパスや各種割引なども充実しているため、いろいろな年齢層の人が楽しめる遊園地です。晴れた日には、みんなでリナワールドへお出かけしましょう。
おすすめの関連記事
はたやまむつみ
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント