「さかた海鮮市場」で新鮮な海鮮物と朝定食を満喫!アクセスや営業時間は?
さかた海鮮市場には、日本海で獲れた新鮮な魚介が並ぶ鮮魚店とその直営店の寿司が自慢の食事処、そして朝定食や海鮮丼がおすすめの食堂があり、平日でも沢山の地元の人たちがランチなどで訪れます。今回は、新鮮な地元の海鮮を堪能できるさかた海鮮市場について徹底解説します。
目次
- さかた海鮮市場とは
- さかた海鮮市場の魅力
- さかた海鮮市場の店内
- さかた海鮮市場の食堂「とびしま」の人気メニュー
- さかた海鮮市場周辺のラーメン屋
- さかた海鮮市場で新鮮な海産物を堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
- 境港の市場には新鮮な絶品海鮮が溢れる!おすすめグルメや朝食を紹介!
- 絶品海鮮の宝庫!唐戸市場のおすすめ寿司&海鮮グルメ15選!
- 唐戸市場を訪れるおすすめの時間帯は?平日は営業している?楽しみ方を解説!
- 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
- 「福ふくの里」で糸島産の新鮮な野菜や海鮮を入手!菜の花の絶景も必見!
- 福岡「ベジフルスタジアム」で感謝祭やランチを満喫!楽しみ方を徹底解説!
- 博多の台所「柳橋連合市場」には絶品グルメが集結!ランチや朝食に是非!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 長浜鮮魚市場は絶品海鮮の宝庫!ランチにおすすめのお店8選!
- 北九州の台所「旦過市場」で昭和の香りと絶品グルメを満喫しよう!
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
- 「直方がんだびっくり市」でお肉を激安入手!名物レンガステーキは必見!
- 「大分市公設地方卸売市場」で安い&旨いランチ!おすすめの食堂を紹介!
- 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
- 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
- まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
- 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
- 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
さかた海鮮市場とは
全国の皆様おファボーございます🐸
今日もヨロピクお願いしますね✨
(山形県 酒田海鮮市場) pic.twitter.com/3q4HtyyGo8— ファボーちゃん™と一緒🐸 (@favoyasan) November 28, 2018
「さかた海鮮市場」は酒田港の直ぐそばにあり、日本海で水揚げされた直後の鮮度抜群の海鮮を提供していることで知られ、1Fでは「菅原鮮魚さかた海鮮市場本舗」が庄内浜産の地魚を中心に販売すると共に、その隣では直営の「喰居来居や和ん」という食堂で寿司などの料理を提供しています。
そして、「さかた海鮮市場」の2Fには「海鮮どんや とびしま」という食堂があり、日本海庄内浜で獲れた旬の地魚を中心に食事を提供しています。また、ランチはもちろん朝も営業し朝定食を提供する他、マグロなどの寿司や海鮮系の料理があり、バスを利用してアクセスしてくる地元の方もいるほどの人気店となっています。
酒田市にある新鮮な魚の宝庫!
「さかた海鮮市場」がある酒田では、年間を通して獲れるタイやカレイ、タコなどの魚介の他、秋から冬にかけては日本海で多く取れるハタハタやタラなども酒田港に水揚げされ、それらの新鮮な魚介やマグロなどが、この「さかた海鮮市場」1Fの鮮魚店に並びます。
また、「さかた海鮮市場」1Fの鮮魚店では、それぞれの魚の美味しい調理法などもスタッフから直接教えてもらえるのも、地元の鮮魚店ならではと言え、寿司や刺身はもちろん煮魚や焼き魚、鍋料理など、同じ魚でも時季によっておすすめの食べ方があるそうですので、遠慮なく教わるのが一番です。
さかた海鮮市場の基本情報
今回東北ドライブの目的地、山形県酒田市の酒田漁港にやってきました。さあ海鮮三昧だ! pic.twitter.com/eu1saA1xYX
— HMS_Hiro (@HMS_Hiro) June 4, 2016
「さかた海鮮市場」の1Fには、「菅原鮮魚さかた海鮮市場本舗」という鮮魚店と、直営の「喰居来居や和ん」という食堂、「さかた海鮮市場」の2Fには「海鮮どんや とびしま」という食堂があり、日本海庄内浜で獲れた旬の地魚やマグロを中心に朝定食をはじめとした食事を提供しています
そして「さかた海鮮市場」では、ほかに酒田港を一望できるウッドデッキや送迎テラスなどもあり、天気の良い日などはここでのんびりと過ごす子供連れのファミリーの姿が見られ、バスを利用してもアクセスできます。
住所 | 山形県酒田市船場町2-5-10 ※定期航路発着所の隣 |
営業時間 | 1F:菅原鮮魚さかた海鮮市場本舗 8:00~18:00 喰居来居や和ん 11:00~15:00、17:00~21:00 2F:食事処 海鮮どんや とびしま 7:00~9:00、11:00~19:00(L.O.18:30) |
定休日 | 1F:菅原鮮魚さかた海鮮市場本舗 1/1, 2/27, 3/27, 4/17, 6/12, 9/4, 11/27, 12/4 喰居来居や和ん 水曜日 2F:食事処 海鮮どんや とびしま 1/1, 2/27, 11/27 |
料金 | 1F:喰居来居や和ん 1,000~1,999円 2F:食事処 海鮮どんや とびしま 500~1,999円 |
アクセス | 酒田駅よりバス乗車、山銀前バス停より徒歩10分以内 酒田駅より車で10分 酒田みなとICより車で25分 |
駐車場 | 有り(無料:普通車 約300台、大型バス可) |
公式HP | https://kaisen-ichiba.net/ |
営業時間&アクセス方法
今日は朝からリッチに海鮮漬け丼(*´艸`*)#酒田港#とびしま pic.twitter.com/K6rBfWveY0
— 私は«ざきまる»。?\ꐕ//ワッショイ! (@ZAKIDEBUBIKE) December 21, 2019
酒田市にある「さかた海鮮市場」の営業時間は、それぞれのお店によって異なります。まず、1Fにある「菅原鮮魚さかた海鮮市場本舗」は、8:00~18:00、その隣にある直営店・「喰居来居や和ん」は11:00~15:00、17:00~21:00となっています。
そして、「さかた海鮮市場」2Fにある「食事処 海鮮どんや とびしま」は7:00~9:00、11:00~19:00となっており、朝の時間帯は朝定食やマグロづけ丼を提供しています。また、「さかた海鮮市場」へのアクセス方法は、車の利用が基本ですが、バスで行くことも可能です。
バスでも行ける?
酒田市にある「さかた海鮮市場」へのアクセス方法として、バスを利用する場合は、JR酒田駅前より庄内交通バスに乗車し、山銀前バス停で下車、そこからさかた海鮮市場までは徒歩約10分です。
また、もし徒歩で「さかた海鮮市場」にアクセスする場合は約30~40分、無料のレンタル自転車を借りれば約10分でアクセス可能ですが、特に冬の雪の季節には、酒田駅前のバス停からバスを利用してアクセスすることをおすすめします。
さかた海鮮市場の魅力
酒田海鮮市場にある、海鮮丼屋とびしまの海鮮丼=さいきょう
これで1000円!?
みなさん山形へどうぞ pic.twitter.com/vmwbgKbRcU— 黒若🍒獅子女育成中 (@wakajishi27) July 7, 2019
「さかた海鮮市場」の魅力は、何といっても毎日酒田港に水揚げされる庄内浜で獲れた新鮮な魚介やマグロなどのスタンダードな魚介を買ったり、寿司などで食べることができることにあります。また、「さかた海鮮市場」の海に面したウッドデッキでは、晴れた日などゆったりと日向ぼっこをしながら寛ぐことができます。
魅力①新鮮で美味しい魚の販売
酒田海鮮市場の「とびしま」で朝ごはん!
美味かったのはもちろんのことなんですが…これが500円(税抜)ってのが驚き!! pic.twitter.com/cho7qrMGch
— 何度目のアオバードか? (@Ao_bird_46) August 12, 2019
「さかた海鮮市場」の1Fには鮮魚店があり、タイやカレイ、アジ、イワシ、アイナメ、ソイなど年間を通して獲れる定番ものや、春から秋にかけては、ヒラメ、メバル、太刀魚、キス、フグなど、そして、秋から冬にかけては、ハタハタやタラなどの日本海で獲れた新鮮な地魚を中心に店頭に並びます。
魅力②新鮮な海産物を食べれる
酒田海鮮市場の海鮮どんや、とびしまにて夕飯だにゃ〜😽
画像は、左が大王様の海鮮丼、右がダンディセット男前だにゃ〜😽
漁港ならではの新鮮なネタで美味しかったにゃ〜😻#酒田市 #酒田漁港 #海鮮丼 #O次郎#オラのニャンコ先生 #山形グルメ#観光 pic.twitter.com/7svVpgMnTt— オラのニャンコ先生 (@Ishunsu) June 13, 2019
「さかた海鮮市場」には2軒の食堂があり、1Fにある「喰居来居や和ん」や2Fにある「食事処 海鮮どんや とびしま」では、日本海で獲れた新鮮な魚介を中心に、朝定食や、丼もの、御膳、舟盛りなどの様々な海鮮を堪能することができます。
魅力③海に面したウッドデッキでくつろげる
「さかた海鮮市場」1Fにある鮮魚店のすぐ外には、酒田港に面したウッドデッキが備えられており、そこにはテーブルや椅子が置かれていますので、日本海に浮かぶ飛島へ向かう定期船や港の上を飛び回るカモメなどを眺めながらのんびりと寛ぐことができます。
さかた海鮮市場の店内
「さかた海鮮市場」には、日本海で獲れた新鮮な魚介を中心に取り扱う「菅原鮮魚さかた海鮮市場本舗」や、寿司メニューが絶品と評判の「喰居来居や和ん」、そして、海鮮丼を中心に海鮮メニューが揃う「とびしま食堂」があります。
店内①菅原鮮魚さかた海鮮市場本舗
さかた海鮮市場さんの菅原鮮魚さんにて岩ガキとウニ食べてきました😃どちらも濃厚な味でんまかったです😋2階の飲食店への階段には11時で沢山の方が並んでいました😃 pic.twitter.com/uqofeQSC0t
— うめリン (@umerin_singo) August 18, 2019
「さかた海鮮市場」1Fにある「菅原鮮魚さかた海鮮市場本舗」は庄内浜産の地魚を中心に日本海で獲れた新鮮な魚介を取り扱っている鮮魚店です。そして、店頭に並べられた魚介の調理方法を説明したり、持ち帰りに便利な箱詰めなども対応しています。
また、「さかた海鮮市場」で新鮮な魚介を食べる時間が無かったとしても、1Fの鮮魚店では調理済みの魚や、魚介を使った弁当などを販売していますので、テイクアウトするのも良し、多少時間に余裕があれば、「さかた海鮮市場」の外のウッドデッキで食べることもできます。
店内②寿司が絶品「喰居来居や和ん」
酒田 喰居来居や和ん
佐藤@安曇うまさんのツイート見ていてもたってもいられず行って来ました
スゴいコスパっす😋
美味しかった~😊 pic.twitter.com/DOHuFkOb9A— ガブガブ (@BzW0u5E56eVyw5J) January 15, 2019
「さかた海鮮市場」1Fにある「喰居来居や和ん」は隣の鮮魚店直営の食堂で、絶品の寿司メニューをリーズナブルな値段で味わうことができると評判です。特に寿司ランチはにぎり寿司20貫にもう一品と汁物がついて1,000円(税別)という安さです。
他のメニューとして、水揚げされたばかりのサザエのつぼ焼きや、のどぐろの刺身、キンキの煮つけなどの定食ものもお手頃な値段で楽しむことができます。また、メニューには酒田の地酒もあり、刺身や焼き魚、煮魚と共に一杯いただけます。
店内③海鮮どんや「とびしま食堂」
酒田海鮮市場でづけ丼~♪これで600円! pic.twitter.com/f0SljcBqB3
— ムク🍎 (@mukuobasan) July 19, 2015
「さかた海鮮市場」2Fには、「食事処 海鮮どんや とびしま」という食堂があり、海側の客席からは酒田港やその先に広がる日本海を一望できます。そして、この食堂の売りは海鮮の豊富なメニューとコスパの良さになるでしょう。
「さかた海鮮市場」の朝の営業時間に提供される朝定食は、焼き魚などにいくつか小鉢が付いて何と500円、ワンコインでいただけます。そして、午後からのメニューは人気の海鮮丼が12~15種類のネタが載って1,000円(税別)、数量限定の舟盛膳やとびしま膳も1,000円(税別)というコスパの良さです。
さかた海鮮市場の食堂「とびしま」の人気メニュー
「さかた海鮮市場」2Fにある「食事処 海鮮どんや とびしま」という食堂では、豊富なメニューやコスパの良さに特徴がありますが、海鮮丼や舟盛膳、とびしま膳の他にも人気メニューが目白押しです。
いくら丼や、ウニいくら丼、カニ丼、鮭親子丼、中トロ丼などの丼ものに加え、刺身定食、焼き魚定食、板さんおすすめ膳、板前舟、浜御膳などの定食や膳ものなどラインアップが豊富で、すべてコスパの良さが光ります。
人気メニュー①マグロなどがのった海鮮丼
6/6 海鮮どんや とびしま 酒田市
海鮮丼 pic.twitter.com/kEFxIsurKi— パコ🎀 (@maaaa_kichi) June 8, 2017
「さかた海鮮市場」2Fにある「食事処 海鮮どんや とびしま」という食堂の一番人気はマグロなどが載った海鮮丼(1,000円+税)です。その日の水揚げによっても変わりますが、マグロをはじめ常に12~15種類のネタが載ります。
そして「さかた海鮮市場」2Fにある「食事処 海鮮どんや とびしま」の海鮮丼に載っているネタは、マグロ、ブリ、甘えびなどの定番ネタをはじめ、タイ、ヒラメ、イカ、タコなどの地魚、そしてアオヤギ、とびこなどが大きな丼盛られたごはんの上に、これでもかと載っています。
人気メニュー②ウニを使ったウニいくら丼
海鮮どんや とびしま
王様海鮮丼!
ウニ!カニ!イクラ!エビ!マグロ!— ますっトド親方 (@masunovakim2) August 8, 2016
「さかた海鮮市場」2Fにある「食事処 海鮮どんや とびしま」という食堂では、ウニを使った「ウニいくら丼」(2,200円+税)も人気です。このメニューを食べるために県外からやってくる人もいるほどです。
大きな丼のごはんの上には、全面に新鮮ないくらが下のごはんが見えないくらいに盛られており、そして、そのいくらの上には、やはり新鮮なウニが盛り上がるように盛られています。このボリュームで2,200円(税別)という値段はコスパ抜群と言えます。
人気メニュー③いかすみソフト
山形県酒田市の酒田海鮮市場でイカスミソフトなのだ!!(≧▽≦)
これから例の海鮮どんや行きますw pic.twitter.com/aCCqK7eTYm— ユニユニ(けもフレ絵師&Youtuber(たまにやるw))@イルカフェネックアルマーアルパカプレ (@yuniyunich) November 18, 2018
日本海に面した庄内浜沖の飛島周辺はイカの漁場になっており、酒田港には連日透き通った新鮮なイカが水揚げされます。そして、「さかた海鮮市場」2Fにある「食事処 海鮮どんや とびしま」という食堂では、そのいかすみが入っているソフトクリームを味わうことができます。
このいかすみソフト(260円+税)は、その名の通りいかすみが入っていてグレーの色をしていますので、見た目はインパクトがあるのですが、味はコクのあるバニラソフトに仕上がっていて、クセがなく、なかなかイケる味と人気があります。
人気メニュー④朝定食
酒田海鮮市場で朝ごはん! pic.twitter.com/ueQWWA8dSt
— じろさん (@fuguta39) December 20, 2019
「さかた海鮮市場」2Fにある「食事処 海鮮どんや とびしま」という食堂では、朝の7:00~9:00限定メニューとして朝定食(500円+税)を提供しています。この朝定食は焼き魚をメインに、イカの刺身、小鉢が4つ、ご飯にあら汁とコスパの良さが光ります。
更に、先着サービスで温泉卵が1個付いてきますので、朝定食目当てであれば開店時間と同時に注文するようにアクセスするのがおすすめです。そして、朝定食の他には、マグロづけ丼(650円+税)、ヘルシー丼(650円+税)、中トロいくら丼(1,300円+税)などもあります。
さかた海鮮市場周辺のラーメン屋
「さかた海鮮市場」の周辺には「酒田ラーメン」を提供しているラーメン屋があり、中には、これらのラーメン屋でラーメンを食べてから「さかた海鮮市場」に来て、寿司や海鮮丼を食べるという猛者もいるほどです。
また、「さかた海鮮市場」の周辺にある「酒田ラーメン」は、透き通った醤油味のスープが特徴で、主に、煮干しやトビウオの焼き干し、昆布を使って出汁をとっており、さっぱりとした中にもコクや旨みを感じることができます。
ラーメン屋①花鳥風月
山形県酒田市 花鳥風月 本店
ワンタン麺 ¥750 ☆4.3
【鯛干しスープがあっさりコク深】
あっさりコク深スープに細縮れ麺。炙りチャーが薫り、艶々ワンタンがトロリ。スープは飲みやすく🙆♂ついつい完飲。冷やし海老ラーメンも気になるー。 pic.twitter.com/gQhq7UmBb2— 山形ラーメン小僧 (@rabi38896088) August 28, 2019
「さかた海鮮市場」周辺にある酒田ラーメンのお店で最初に紹介するのは「花鳥風月」です。このラーメン店の看板メニューは「海老ワンタンメン(ゆず塩味)」(930円)で、自家製手もみ熟成ちぢれ麺と鯛干しをベースにしたスープが特徴です。
海老ワンタンの皮は極薄で有りながら「つるっ」「ふわっ」としたのどごしが評判です。ほかには、このラーメン屋で人気のある具が全てトッピングされた「花鳥風月ラーメン(醤油味)」(930円)、「花鳥風月ラーメン(ゆず塩味)」(1,030円)などがあります。
住所 | 山形県酒田市東町1-3-19 |
営業時間 | 11:00~20:30(L.O.20:00) ※スープがなくなり次第終了) 1月中頃~2月末は11:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 680円~1,030円 |
アクセス | 酒田駅より車で8分 |
駐車場 | 有り(17台) |
公式HP | https://kachou.jp/sakata-honten |
ラーメン屋②満月
酒田『満月』
「塩ワンタンメン」6/15昼憧れの本店初訪♪
淡いスープははっきりとした煮干の風味、柔らかな苦みで塩味が甘やかに感じます。
緩く縮れた細麺はツルぷりっと良い啜り心地、具が透けて見える極薄皮の雲呑は、更にちゅるんと愉しい啜り心地♪ スープを纏った極薄雲呑、堪りません😋 pic.twitter.com/MSuWtwudZx— sugayamanami (@youballhnf) June 16, 2019
「さかた海鮮市場」周辺にある酒田ラーメンのお店で2番目に紹介するのは「満月」です。日本一の自家製麺率と言われている酒田のラーメン屋にあって、このお店は老舗として繊細で美しいワンタンメンが人気です。
酒田ラーメンのトップに君臨する老舗の繊細で美しいワンタンメン‼️
満月
(山形県酒田市東中の口町)
詳細はこちら↓↓↓↓↓https://t.co/81po9e1KVv pic.twitter.com/eKyfc7bHDH— さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ (@ractom9990) December 25, 2019
幾度となく圧延をくり返して薄く伸ばしたとろけるようなワンタンに、数種類の煮干と鶏ガラなどを合わせて炊いたあっさりとしたスープ、そして、シャキッとした歯ごたえの自家製麺が特徴で、どこか懐かしく、じんわりと体に染みわたる「ワンタンメン」(790円)がおすすめです。
ほかに、ピリ辛でゴマの香りがやみつきになるスタミナワンタンメン(880円)、チャーシューてんこ盛りのチャーシューワンタンメン(980円)、チャーシュースタミナワンタンメン(1,030円)、カレーうどん(780円)に加え、1日限定20食の「満月のつけ麺」(950円)などがあります。
住所 | 山形県酒田市東中の口町2-1 |
営業時間 | 11:00~16:30 (金・土・日は~21:00) |
定休日 | 不定休 |
料金 | 780円~1,030円 |
アクセス | 酒田駅より車で5分 庄内空港より車で20分 山形自動車道酒田ICより車で10分 |
駐車場 | 有り(40台) |
公式HP | http://www.sakata-mangetsu.com/sakata/index.html |
ラーメン屋③さらしな
めん工房さらしな。
大盛、デカッ!!#酒田 pic.twitter.com/HxbH66AWsX— ちゃた玉 (@LITTLE_OASIS) May 1, 2018
「さかた海鮮市場」周辺にある酒田ラーメンのお店で最後3番目に紹介するのは「さらしな」です。このお店は、五島列島産の焼きアゴや根昆布などの厳選された食材から生まれるスープに、県産小麦「ゆきちから」をブレンドした自家製縮れ麺が特徴です。
また、トッピングのチャーシューは自家製で、メニューによって庄内豚と米の娘ぶたを使い分けるというこだわりで、時折登場する季節限定の新作麺を楽しみに来店する人も多くいます。
そして、主なメニューは、お店いちおしのふわとろワンタンと庄内豚チャーシューがトッピングされた「いいとこ取りラーメン(醤油)」(880円)、庄内町の「いで葉工望」とコラボした「いで葉na しお白湯ラーメン」(880円)や「はごろもチャーシューメン」(990円)。
ほかには、「黒ごまタンタンメン」(890円)、「スタミナラーメン」(890円)、「ワンタンチャーシューメン」(950円)、「チャーシューメン」(950円)などがあります。
住所 | 山形県酒田市亀ケ崎5-4-40 |
営業時間 | 11:00~14:30 |
定休日 | 日曜日 |
料金 | 880円~990円 |
アクセス | 酒田駅より車で5分 |
駐車場 | 有り(17台) |
公式HP | https://guru-kozo.jp/sarashina/ |
さかた海鮮市場で新鮮な海産物を堪能しよう!
「さかた海鮮市場」は、日本海に面した庄内浜や飛島周辺から獲れた新鮮な魚介が毎日水揚げされる酒田港の直ぐ近くにあり、その新鮮な魚介を販売している鮮魚店と絶品寿司を味わうことができる食堂や、朝定食、マグロをはじめとした新鮮なネタが満載の海鮮丼などを堪能できる食事処があります。
そして、ここで寿司や朝定食、マグロなどが載った海鮮丼を味わったら、次は、山形の肉そばや芋煮、そして、山形のB級グルメとして人気がある冷やしラーメンを食べ比べしてみることをおすすめします。
おすすめの関連記事
Yoshi
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント