yamagata-hiyashiramen



山形のB級グルメ「冷やしラーメン」とは?発祥やおすすめ15店を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形のB級グルメ「冷やしラーメン」とは?発祥やおすすめ15店を紹介!

山形発祥の冷やしラーメンのおすすめ店を15選ご紹介します。元祖の栄屋本店や専門店、冬場でも冷やしラーメンを味わえるお店など盛りだくさんです。山形に訪れた際は、ぜひ冷やしラーメンを味わいましょう。参考にしてみてくださいね。

山形のB級グルメ「冷やしラーメン」とは?発祥やおすすめ15店を紹介!のイメージ

目次

  1. 1山形のB級グルメ「冷やしラーメン」とは
  2. 2山形のB級グルメ「冷やしラーメン」の特徴
  3. 3 山形のB級グルメ「冷やしラーメン」の歴史
  4. 4山形「冷やしラーメン」おすすめランキングTOP15!
  5. 5山形のB級グルメ「冷やしラーメン」を食べ尽くそう!
    1. 目次
  1. 山形のB級グルメ「冷やしラーメン」とは
    1. 地元で愛される山形のご当地ラーメン
  2. 山形のB級グルメ「冷やしラーメン」の特徴
    1. 特徴①冷やし中華ではない!器にたっぷりのスープ
    2. 特徴②スープは醤油味が一般的
    3. 特徴③氷入りで提供される事も
    4. 特徴④トマトやきゅうりがトッピング
    5. 特徴⑤辛さを売りにした店舗も人気
  3. 山形のB級グルメ「冷やしラーメン」の歴史
    1. 老舗のそば店「栄屋本店」が発祥のお店
    2. 常連客の一言で初代店長が開発
    3. 1952年に完成、元祖冷やしラーメンが誕生
    4. 盆地特有の暑さも生み出すきっかけの1つに
  4. 山形「冷やしラーメン」おすすめランキングTOP15!
    1. おすすめ冷やしラーメン第15位:中国料理 新華楼
      1. 中国料理 新華楼の基本情報
    2. おすすめ冷やしラーメン第14位:山形五十番飯店
      1. 山形五十番飯店 の基本情報
    3. おすすめ冷やしラーメン第13位:八千代食堂
      1. 八千代食堂の基本情報
    4. おすすめ冷やしラーメン第12位:佐藤屋
      1. 佐藤屋の基本情報
    5. おすすめ冷やしラーメン第11位:竹田家 手打ラーメン店
      1. 竹田家 手打ラーメン店の基本情報
    6. おすすめ冷やしラーメン第10位:金長本店
      1. 金長本店の基本情報
      2. おすすめ冷やしラーメン第9位:皿谷食堂
      3. 皿谷食堂の基本情報
    7. おすすめ冷やしラーメン第8位:醤々ラーメン 総本店
      1. 醤々ラーメン 総本店の基本情報
    8. おすすめ冷やしラーメン第7位:修ちゃんラーメン
      1. 修ちゃんラーメンの基本情報
    9. おすすめ冷やしラーメン第6位:麺や 陽風
      1. 麺や 陽風の基本情報
    10. おすすめ冷やしラーメン第5位:麺屋ぐらんふあ
      1. 麺屋ぐらんふあの基本情報
    11. おすすめ冷やしラーメン第4位:鬼がらし本店
      1. 鬼がらし本店の基本情報
    12. おすすめ冷やしラーメン第3位:廣東
      1. 廣東の基本情報
    13. おすすめ冷やしラーメン第2位:栄屋分店
      1. 栄屋分店の基本情報
    14. おすすめ冷やしラーメン第1位:栄屋本店
      1. 栄屋本店の基本情報
  5. 山形のB級グルメ「冷やしラーメン」を食べ尽くそう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    3. 岡山市のおすすめラーメンTOP22!人気の二郎系やとんこつが楽しめる!
    4. 個性光る岡山のラーメンを一挙紹介!津山、笹岡のご当地ラーメンをご賞味あれ
    5. 岡山のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」のおすすめ店18選!人気店から穴場店まで一挙紹介!
    6. 鳥取の二郎系ラーメン「今を粋ろ」!人気メニューや店舗情報、通販情報を紹介!
    7. 岡山駅周辺のおすすめラーメン店TOP20!有名人気店や隠れた穴場、駅構内の店も!
    8. 岡山の人気ラーメン店「小豆島ラーメンHISHIO」を徹底調査!おすすめメニューや店舗も紹介!
    9. 「香味徳」の牛骨ラーメンはクセになる美味しさ!味へのこだわりや店舗を徹底解説!
    10. ミシュラン認定!鳥取「ホット・エアー」は中古車販売店&絶品ラーメン屋!
    11. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    12. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    13. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    14. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    15. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    16. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    17. 「尾道ラーメン 壱番館」で大人気の角煮ラーメンが絶品!メニュー情報!
    18. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    19. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    20. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形のB級グルメ「冷やしラーメン」とは

東北地方でありながら盆地であるため、夏は非常に暑い山形で生まれたのが”冷やしラーメン“です。ラーメンに氷を入れて食べるというなかなか邪道に感じられるご当地名物ですが、美味しさやレシピは全国に広がり山形にも元祖の味を求め多くの人々が訪れます。

氷を入れてもスープが薄くならないよう、各専門店はレシピを工夫しており、非常にあっさりといただくことができます。夏場はもちろん冬場でも提供している専門店もあるためチェックしてみましょう。

地元で愛される山形のご当地ラーメン

冷やしラーメン発祥の地山形での”冷やしラーメン”人気はとどまることを知らず、元祖栄屋本店をはじめ今では多数の専門店が出店しています。B級グルメとして地元の人々から親しまれており、山形を訪れた際はぜひ味わいたい名物料理です。

山形のB級グルメ「冷やしラーメン」の特徴

それでは、冷やしラーメンとは一体どのようなものなのでしょうか?知っているようで知らない冷やしラーメンの特徴についてご紹介いたします。

特徴①冷やし中華ではない!器にたっぷりのスープ

冷やしラーメンと聞いて、冷やし中華をイメージされる方も多いのではないでしょうか?冷やしラーメンは普通のラーメンと同様に、冷たいスープが器たっぷり入っています。氷入りも珍しくなく、スープが薄くならないよう各専門店でレシピが非常に工夫されています。

特徴②スープは醤油味が一般的

冷やしラーメンのスープは、醤油ベースが一般的です。しかし最近では、変わり種レシピの専門店も増えてきており、塩ベースや激辛冷やしラーメンなど種類も豊富になってきました。せっかくですので色々な種類の冷やしラーメンを堪能したいですね。

特徴③氷入りで提供される事も

ひんやり感をより高めるため、専門店によっては氷入りで提供される冷やしラーメンも多数あります。普通の氷ではなくレシピを工夫し、だしを凍らせた氷を使用している専門店もあります。お店によりお酢を追加したり、ラー油を入れたり楽しみ方はそれぞれです。

特徴④トマトやきゅうりがトッピング

冷やしラーメンは普通のラーメンとは違ったトッピングも楽しめます。トマトやきゅうり、レモンや鶏ハム、白きくらげなど、独特のトッピングがラーメンのさっぱり感をさらに引き立てます。

特徴⑤辛さを売りにした店舗も人気

辛いラーメンが好きだという方は、ぜひ辛い冷やしラーメンに挑戦してみてください。真っ赤な辛味噌ベースの専門店や、カレーのように辛さの段階を選べるお店もあります。冷たさと辛さのバランスが絶妙でぜひ味わいたい逸品です。

山形のB級グルメ「冷やしラーメン」の歴史

冷やしラーメンのレシピはどうやって誕生したのでしょうか?その歴史について迫りましょう!

老舗のそば店「栄屋本店」が発祥のお店

冷やしラーメンの発祥は、元々はそば屋としてお店を営んでいた”栄屋本店“が発祥であるといわれています。1年ほどかけて完成した冷やしラーメンは、脂が固まってしまわないようスープが工夫されています。

常連客の一言で初代店長が開発

栄屋本店で冷やしラーメンを作るきっかけとなった出来事は、とある常連客からの「冷たいそばがあるんだから、冷たいラーメンがあっても良いのでは?」という言葉がきっかけとなりレシピ開発に乗り出したそうです。

今では行列ができるお店として、地元民にも観光客にも親しまれています。冷やしラーメンの種類も豊富で、店内ではお土産も販売されています。山形土産としてもおすすめです。

1952年に完成、元祖冷やしラーメンが誕生

長い歳月をかけようやく完成した栄屋本店の冷やしラーメンは、牛スープを冷やし、油を濾し、次に昆布や鰹節でだしがとられています。旨みが凝縮された牛スープ、特徴的な牛チャーシューと麺が見事に融合し、誰もがくせになる逸品に仕上げました。

盆地特有の暑さも生み出すきっかけの1つに

山形は盆地に囲まれているため、最高気温が40℃近く記録した年も少なくなく、夏の暑さ対策には非常に敏感です。冷やしラーメンが誕生したこともある意味必然的だと言えるでしょう。野菜や海草がトッピングされているものもあるので、夏バテ対策にも効果的です。

もちろん冬場でも冷やしラーメンを販売している店は多数ありますので、、冬にも食べることができるお店も合わせてチャックしてみましょう。

山形「冷やしラーメン」おすすめランキングTOP15!

いよいよ山形発祥名物、冷やしラーメンのおすすめ店を15選ご紹介いたします。専門店や冬でも食べることができるお店、元祖冷やしラーメン店など。ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ冷やしラーメン第15位:中国料理 新華楼

山形の上山市にある中国料理新華楼の冷やしラーメンは、スープを凍らせた氷を入れるなど薄くならないよう、工夫されています。スープは動物系と野菜の旨味が凝縮されており、具は冷やしラーメンらしくトマトやきゅうりがトッピングされています。

中国料理 新華楼の基本情報

【住所】 山形県上山市二日町8-12
【営業時間】 11:00~15:00(L.O〜14:30)
17:00~22:00(L.O〜21:30)
【定休日】 第1・第3月曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 駅から徒歩5分(かみのやま温泉駅から280m)
【駐車場】 有り
【参考HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060102/
6000829/dtlmap/

おすすめ冷やしラーメン第14位:山形五十番飯店

山形五十番飯店の冷やしラーメンは、730円と低価格で、1年中販売しています。深夜2時まで営業しているのも嬉しい点です。麺は中華麺で歯ごたえが良く、氷が入ったコクのあるスープとよく絡み合います。冬でも冷やしラーメンを味わえる人気店です。

山形五十番飯店 の基本情報

【住所】 山形県山形市香澄町1-8-8第一ビル1F
【営業時間】 11:30~2:00
【定休日】 日曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 山形駅から158m
【駐車場】 近隣に有料駐車場多数有り
【公式HP】 http://50ban.yamagata50ban.jp/

おすすめ冷やしラーメン第13位:八千代食堂

山形の上山市にある八千代食堂の冷やしラーメンは、夏限定で販売されている人気ラーメンです。スープは鶏ガラや豚骨を使用しており、具はトマトやきゅうりが入っていてあっさりと楽しむことができます。麺も3種類の小麦粉を使用するなどこだわった逸品です。

八千代食堂の基本情報

【住所】 山形県上山市二日町7-10
【営業時間】 11:00~20:00
【定休日】 火曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 かみのやま温泉駅から296m
【駐車場】 有り
【参考HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060102/6002451/

おすすめ冷やしラーメン第12位:佐藤屋

山形のラーメン郷土料理を味わうなら、佐藤屋がおすすめです。冷やしラーメンにはなんと芋煮が入っています。この店ならではの冷やしラーメンが味わえると他府県からも客が訪れる人気メニューです。

佐藤屋の基本情報

【住所】 山形県山形市桜町5-6
【営業時間】 11:30~18:30
第1・第3月曜日 11:30~14:00
【定休日】 第2第4月曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 JR山形駅東口より徒歩10分
【駐車場】 2台有り(近隣に有料駐車場有り)
【参考HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000456/

おすすめ冷やしラーメン第11位:竹田家 手打ラーメン店

夏限定冷やしラーメン580円とリーズナブルなお店、竹田家手打ラーメン店はにんにく焼肉ミソラーメンや、しいたけラーメンなど一風変わったラーメンも楽しむことができます。麺は中太麺で、スープによく絡みます。元祖山形ラーメンとして地元で人気のお店です。

竹田家 手打ラーメン店の基本情報

【住所】 山形県山形市香澄町三丁目11-9
【営業時間】 11:30~21:00
【定休日】 第2・第4・第5日曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 山形駅東口から徒歩10分圏内
山形駅から582m
【駐車場】 3台有り
【公式HP】 http://takedaya.me.land.to/index.html

おすすめ冷やしラーメン第10位:金長本店

店長がおすすめする、山形名物冷やしラーメンは、牛骨スープの中に麺、白きくらげ、紅ショウガ、氷などが入っておりあっさりと楽しむことができます。明治時代に創業した老舗人気店です。山形ラーメン、げそ天ラーメンなども人気が高いです。

金長本店の基本情報

【住所】 山形県山形市十日町2-3-40
【営業時間】 11:30~20:00
【定休日】 日曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 山形駅から921m
【駐車場】 7台有り
【参考HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6003680/

おすすめ冷やしラーメン第9位:皿谷食堂

皿谷食堂のコクがある牛骨スープがベースの冷やしラーメン(冷たい中華そば)は、夏に限らず冬でも食べる事ができる人気メニューです。麺はストレートであっさりと食べやすいです。山形牛を使用するなどレシピにもこだわった、ちゃ~牛めんも人気です。

皿谷食堂の基本情報

【住所】 山形県寒河江市本町2-6-54
【営業時間】 11:00~19:00(L.O19:00)早仕舞い有り
【定休日】 木曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 寒河江駅から北に徒歩5~10分
寒河江駅から504m
【駐車場】 有り
【参考HP】 http://sagaecitypromotion.jp/industry/shop/shop08

おすすめ冷やしラーメン第8位:醤々ラーメン 総本店

醤々ラーメンの冷やしラーメンは、オリジナルレシピの麺が特徴的です。スープとよくからみ人気メニューです。醤々ラーメンなどにもトッピングされている挽き肉は絶品で、秘伝レシピで味付けされています。山形に訪れた際はぜひ立ち寄りたいお店の1つです。

醤々ラーメン 総本店の基本情報

【住所】 山形県南陽市椚塚1260-10
【営業時間】 11:00~21:00
【定休日】 無し
【料金】 ~1000円
【アクセス】 赤湯駅から車で10分
赤湯駅から1,956m
【駐車場】 有り
【公式HP】 http://janjan-ramen.com/

おすすめ冷やしラーメン第7位:修ちゃんラーメン

修ちゃんラーメンの冷やしラーメンは、なんと味噌ベースです。醤油ベース以外の冷やしラーメンが味わえると他府県からも客が足を運ぶ人気店です。価格も700円とリーズナブルです。冷やしラーメンは秋冬はなく、4月から9月と期間限定なので注意しましょう。

修ちゃんラーメンの基本情報

【住所】 山形県山形市香澄町1-4-8
【営業時間】 11:00~27:00
【定休日】 火曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 JR山形駅より徒歩3分
近隣にコインパーキング多数あり
山形駅前繁華街の中にあります
山形駅から210m


【駐車場】 無し
【参考HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000830/

おすすめ冷やしラーメン第6位:麺や 陽風

麺や陽風の冷やしラーメンは、定番の醤油ラーメンの他、エビ塩ラーメンがあります。醤油冷やしラーメンは、魚介だしベースで麺とからんで絶品です。エビ塩ラーメンは青しそが入ってさっぱりとしており、冷たいスープがエビの旨みを引き立てます。

麺や 陽風の基本情報

【住所】 山形県山形市飯田5-5-36 レジデンスアベ 1F
【営業時間】 火曜~金曜(祝日も含む)
11:00~15:00
土・日
11:00~15:00 17:30~20:00
※ただし仕込みの関係上、早く閉店する場合あり。



【定休日】 月曜日、第一火曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 蔵王駅から1,839m
蔵王駅から1,837m
【駐車場】 3台有り
【参考HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6007440/

おすすめ冷やしラーメン第5位:麺屋ぐらんふあ

冷やしラーメン発祥の地、山形の山形市にある麺屋ぐらんふあの冷やしラーメンは夏バテに効果抜群です。海苔などたっぷりと野菜が入っており栄養も満点です。アクセントにラー油やお酢をかけていただくのもおすすめです。

麺屋ぐらんふあの基本情報

【住所】 山形県山形市香澄町2-2-40 1F
【営業時間】 [日~木]11:30~24:00
[金・土]11:30~25:00
【定休日】 不定休
【料金】 ~1000円
【アクセス】 山形駅から304m
【駐車場】 有り
【参考HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6005493/

おすすめ冷やしラーメン第4位:鬼がらし本店

辛いラーメンに目がないという方は鬼がらし本店がおすすめです。秘伝レシピの味噌冷やしラーメンはなんと5段階から辛さを選択できます。冷やしラーメン発祥の地ならではの、冷やし激辛ラーメンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

鬼がらし本店の基本情報

【住所】 山形県山形市南原町3-9-38
【営業時間】 11:00~16:00
17:30~21:00
【定休日】 木曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 山形駅から2,378m
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000610/

おすすめ冷やしラーメン第3位:廣東

創業40年の廣東の冷やしラーメンは、あっさりとしたスープにぷるぷるの麺がよく合います。人気メニューの冷やしやまぶき麺は、鶏ハムとレモンが添えられており、夏バテ時にも食欲をそそる逸品です。

廣東の基本情報

【住所】 山形県山形市白山1-11-17
【営業時間】 11:00~15:00
17:00~21:30
【定休日】 木曜日
【料金】 ~1000円
【アクセス】 山形駅から2,524m
【駐車場】 有り
【参考HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6002104/

おすすめ冷やしラーメン第2位:栄屋分店

栄屋は山形の元祖冷やしラーメン発祥のお店です。元祖の味を引き継いだ栄屋分店にもぜひ足を運んでみてください。秘伝レシピの冷たい牛骨スープはほんのり甘味があり、くせになる逸品です。

元祖冷やしラーメンのお店、栄屋はチャーシューメンワンタン麺があります。もちもちのワンタンは特に人気です。ぜひ山形に訪れた際は、元祖冷やしラーメン発祥のお店、栄屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?

栄屋分店の基本情報

【住所】 山形県山形市北山形2丁目2-54
【営業時間】 11:30~18:00頃
(スープ無くなり次第終了)
【定休日】 不定休
【料金】 ~1000円
【アクセス】 JR北山形駅ほぼ正面
北山形駅から145m
【駐車場】 有り
【参考HP】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000167/

おすすめ冷やしラーメン第1位:栄屋本店

山形の元祖冷やしラーメン発祥の店として人気の栄屋本店は、元祖の味を求めて全国から客が訪れる人気店です。栄屋本店の”冷しらーめん”は昭和27年に提供が開始されました。メニュー豊富で、冷し栄らーめん冷し薬膳らーめんなど多数取り揃えられています。

栄屋本店は、冬でも冷やしラーメンを楽しめます。ラーメン専門店ではなく、うどんやそば、冬場は鍋焼きうどんまであるので飽きません。栄屋本店は常に行列ができる人気店ですので、時間に余裕も持って訪れるようにしましょう。

栄屋本店の基本情報

【住所】 山形県山形市本町2-3-21
【営業時間】 夏時間(3月19日~9月30日) 11:30~20:00
冬時間(10月1日~3月18日) 11:30~19:30
【定休日】 水曜(水曜が祝日の場合は翌日休み)
※1月・8月は不定休
【料金】 ~1000円
【アクセス】 新幹線
【東京】━━ 山形新幹線・約2時間30分 ━━【山形駅】

【川口JCT】━━ 東北自動車道・村田JCT~山形自動車道・
山形JCT・約350km・約4時間 ━━【山形蔵王IC】
【仙台宮城I.C.】━━ 東北・山形自動車道・約55km・約50分
━━【山形蔵王I.C.】
東北・山形自動車道 山形蔵王I.C.から車で約10分






【駐車場】 5台有り
【公式HP】 http://sakaeya-honten.com/menu.html

山形のB級グルメ「冷やしラーメン」を食べ尽くそう!

冷やしラーメンの人気店を15選ご紹介いたしました。ぜひ専門店に行って色々な冷やしラーメンを味わいたいですね。その味の虜になれば冬場でも楽しめるでしょう。山形に訪れた際はぜひチェックしてみてください。

おすすめの関連記事

山形のおすすめ温泉宿ランキングTOP12!大自然にグルメに最高の贅沢!

山形県唯一の「加茂水族館」へ!世界一のクラゲドリーム館の見所とは?

釜石のおすすめラーメンBEST10!駅近の人気店や地元の穴場店など!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
hattori.m

国内旅行、海外旅行が大好きです!食べることも大好きで旅行する際は、各地の美味しいものを事前に調べて、食べ歩きを楽し…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました