imoni-yamagata



山形の「芋煮」が絶品の厳選5店舗を紹介!レシピや味の魅力も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形の「芋煮」が絶品の厳選5店舗を紹介!レシピや味の魅力も解説!

山形には芋煮と呼ばれる郷土料理があり、秋になると芋煮会と称した集まりが山形の各地で開催されています。芋煮の起源は江戸時代にまで遡り、長年山形県民から愛されてきました。そこまで山形県民をひきつける魅力とは何でしょうか?芋煮の特徴やレシピを紹介します。

山形の「芋煮」が絶品の厳選5店舗を紹介!レシピや味の魅力も解説!のイメージ

目次

  1. 1山形の「芋煮」とは
  2. 2山形の「芋煮」の魅力
  3. 3山形の「芋煮」の地域別の味付け・材料の特徴
  4. 4山形で「芋煮」が食べられるおすすめ店5選
  5. 5作ってみよう!「芋煮(芋煮鍋)」のレシピ
  6. 6山形の「芋煮」で温まろう
    1. 目次
  1. 山形の「芋煮」とは
    1. 山形で人気の郷土料理
    2. 「芋煮」の起源
  2. 山形の「芋煮」の魅力
    1. 魅力①県内でも地域により味付けが違う
    2. 魅力②秋はあちこちで芋煮会
    3. 魅力③〆の芋煮カレーうどん
    4. 魅力④名物の「日本一の芋煮会フェスティバル」
  3. 山形の「芋煮」の地域別の味付け・材料の特徴
    1. 村山地方
    2. 置賜地方
    3. 庄内地方
    4. 最上地方
  4. 山形で「芋煮」が食べられるおすすめ店5選
    1. 山形の芋煮のお店①花膳
      1. 花膳の基本情報
    2. 山形の芋煮のお店②割烹 飯豊
      1. 割烹 飯豊の基本情報
    3. 山形の芋煮のお店③山形長屋酒場
      1. 山形長屋酒場の基本情報
    4. 山形の芋煮のお店④いのこ家 山形田
      1. いのこ家 山形田の基本情報
    5. 山形の芋煮のお店⑤千歳館
      1. 千歳館の基本情報
  5. 作ってみよう!「芋煮(芋煮鍋)」のレシピ
    1. 材料
      1. 作り方
  6. 山形の「芋煮」で温まろう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形の「芋煮」とは

芋煮とは青森県以外の東北地方で行われる季節行事で、野外でグループで集まり鍋を囲む行事です。地域によって呼び方は変わる場合がありますが、芋煮や芋煮会と呼ばれる事が多いようです。芋煮会は単に集まった鍋を囲むのではなく、その鍋にも特徴があります。芋煮会で食される山形の郷土料理やレシピ、さらに芋煮が食べられる、人気のお店も紹介します。

山形で人気の郷土料理

芋煮は山形の人気の郷土料理です。山形の芋煮の具材は里芋や、こんにゃく、ねぎ、きのこ類や他の季節の野菜が使われます。その中でも外せないのが里芋で、山形では里芋は古くから庶民の味をとして愛されてきました。郷土料理を囲む芋煮会は、今でも残っている昔の良き習慣と言えます。

「芋煮」の起源

芋煮鍋の主役とも言える里芋が日本に入ってきたのは縄文時代と考えられており、昔は里芋を芋煮の様に芋煮鍋にするという調理法はありませんでした。芋煮が登場したのは江戸時代で、京都との文化交流から山形に入り、郷土料理料理として定着していきました。現在でも行われている芋煮鍋を囲む芋煮会は300年程前から行われていました。

山形の「芋煮」の魅力

山形の郷土料理・芋煮には長年愛されるだけの魅力が詰まっています。芋煮は、単に芋を煮ただけでなく、そこに工夫がなされ、味も地方によって大きく異なります。さらに寒くなると野外のあちこちで芋煮会が開催され芋煮鍋を囲んでいます。それ程まに山形の人をひきつける芋煮の魅力を紹介します。

魅力①県内でも地域により味付けが違う

芋煮は山形の郷土料理で、山形はどこに行っても芋煮を食べる事ができます。しかし、どこでも味が同じというわけではありません。山形県内でも地域によって味付けが違い、具材も異なります。一般的に山形の郷土料理と言われる芋煮は醤油ベースの味付けで、基本的な具材や牛肉を入れて煮込みます。

山形県西部では味噌ベースの芋煮もあり、具材も沢山入っており、肉は豚肉が使われます。山形県外の人からすると豚汁と思えるレシピですが、山形県民からすると「間違いなく芋煮」と断言されます。山形県で色々な味の芋煮を試してみるのはおすすめです。

魅力②秋はあちこちで芋煮会

芋煮鍋を野外で囲む芋煮会は、稲刈りが終わる秋に食べごろを迎える里芋を食べ、収穫祭や地域交流の場として行われてきました。今でもになると野外のあちこちで芋煮会が行われており、芋煮鍋に加えてバーベキューも芋煮会では一緒にする事も珍しくありません。

芋煮会は河原で行われる事が多く、河原の近くのスーパーに行けば鍋や敷物などの貸出があります。時期によっては河原が芋煮会の集団でいっぱいになる程。今では県外にでた山形県民が、住んでいる場所で芋煮会を行い、全国的にも芋煮会の存在はメジャーになっています。

魅力③〆の芋煮カレーうどん

山形の郷土料理・芋煮の〆の定番はカレーうどんです。昔はなかった文化でしたが、ここ30年程で、幌まり今では芋煮会の〆といえばカレーうどんと言われる程に浸透しています。山形県民は麺類が好きな県民性なので、元々うどんを芋煮鍋に入れており、そこにカレーも加わりました。

芋煮鍋の中には肉や野菜の出汁がたっぷり出ているので、市販のカレールーを入れるだけで絶品カレーうどんになります。

魅力④名物の「日本一の芋煮会フェスティバル」

山形では郷土料理・芋煮をテーマにした「日本一の芋煮会フェスティバル」というイベントが開催されています。このイベントは山形では大人気で、1989年から山形秋の一大イベントとして開催されてきました。ここイベントでは山形の郷土料理・芋煮を日本一の大きさで作ります。

芋煮使用される鍋は「直径6.5m」もあり、使われる具材の量は里芋4トン、牛肉1.4トン、こんにゃく5500枚、味付け醤油820リットル、日本酒90升、砂糖200kg、山形の水6トンです。2019年のイベントでは3万5000食が調理されました。

山形の「芋煮」の地域別の味付け・材料の特徴

山形の郷土料理・芋煮は地域によって味付けや使われる具材が異なるのも1つの特徴です。具体的に、どのように違うのか地域別で芋煮の特徴をまとめました。

村山地方

山形県村山地方の芋煮の味付けは甘めの醤油味で、具材はシンプルに里芋、牛肉、ねぎ、こんにゃくです。この村山地方の芋煮が、県外の人でいう一般的な芋煮のようです。〆にはカレーとうどんを入れてカレーうどんを楽しむのは一般的で、カレーと芋煮の醤油味が見事にマッチして和風醤油カレーうどんになります。

置賜地方

置賜地方の芋煮は、味付けはベーシックな醤油ベースですが、隠し味に味噌を少しだけ入れます。使われているこんにゃくは普通の板こんにゃくではなく糸こんにゃくを使うのも置賜地方の特徴です。

置賜地方は牛肉の産地として有名な場所の為、芋煮には当然牛肉が使われています。家庭によっては置賜地方で生産されているブランド牛・米沢牛、飯豊牛を使います。

庄内地方

山形県の庄内地方味付けは味噌ベースで、豚肉、里芋、ねぎといった一般的な具材に加えて厚揚げを入れるのが特徴です。村山地方と比べて具材が沢山使われます。庄内地方には庄内浜があり、芋煮会といえば河原のイメージですが、ここでは海岸でも芋煮会が盛んに行われています。海での芋煮会を体験したい時には、庄内地方がおすすめです。

最上地方

山形県の南に位置する最上地方は村山地方と同じく芋煮の味付けは醤油ベースですが、肉は豚肉を使います。最上地方の芋煮の最大の特徴は、地元特産のブナシメジを始め、きのこ類を沢山入れる事です。芋煮鍋というよりきのこ汁に近いかもしれません。

山形で「芋煮」が食べられるおすすめ店5選

山形の芋煮は地方によって味付けが変わり、醤油ベース、味噌ベース、醤油の中に味噌を入れるパターンもあり、様々です。具材も一律ではなく一言で芋煮といっても単一ではありません。

家庭でも味が変わりますが、当然お店で提供されている芋煮鍋もお店ごとに味が変わります。ここかはら山形で人気の芋煮が食べられるおすすめ店を紹介していきます。

山形の芋煮のお店①花膳

山形県山形市になる「花膳」は山形育ちの料理人が、山形の名物料理を看板にしている人気店です。地元の人は勿論、多くの観光客も訪れています。こちらの芋煮は鉄鍋で提供され、いかにも芋煮鍋といった佇まいです。花膳の芋煮は醤油ベースの味付けで、具材は牛肉、里芋、舞茸、こんにゃく、ねぎなどが使われています。醤油味のシンプルな芋煮です。

芋煮は具材の出汁が丁寧に染み出ており、心も体も温まる逸品に仕上がっています。このお店はお酒も美味しく山形の地酒が揃っており、醤油ベースの芋煮との相性も抜群です。20歳未満や子供同伴の入店はできませんので注意してください。

花膳の基本情報

【住所】 山形県山形市香澄町3-1-9 後藤ビル B1F
【営業時間】 17:00~23:00
日曜定休
【アクセス】 山形駅から361m
【公式HP】 https://www.yamagata-hanazen.com/

山形の芋煮のお店②割烹 飯豊

割烹 飯豊」は山形県の庄内地方の料理をメインに提供しているお店で、山形牛のステーキや、山形の海でとれた海鮮料理が人気です。このお店の芋煮は9月から10月までの秋季しか提供されていません。旬の食材を提供する事を強く意識しているので、里芋の旬である秋にしか芋煮は出さないという徹底ぶりです。

芋煮以外のメニューやお酒の種類も豊富で、山形県の中でも、特に料理のバリエーションが多いと言われている庄内地方の絶品料理とお酒を傾ければ言葉はいりません。

割烹 飯豊の基本情報

【住所】 山形県山形市香澄町3-5-20
【営業時間】 16:00~22:00
日曜・祝日定休
【アクセス】 山形駅から364m
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://akr2640470165.owst.jp/

山形の芋煮のお店③山形長屋酒場

山形長屋酒場」は「ここ一軒で山形県」と看板が掲げられており、ここに来れば山形料理の全てが堪能できると豪語しています。旬の食材をふんだんに使った山形料理と地酒で迎えてくれます。ここはお酒の種類も豊富で、中々出会えない希少なお酒も置いてあります。お酒が好きな人には特に人気で、おすすめできる1軒です。

ここでは山形4大芋煮が全てメニューにあります。味噌ベース、醤油ベース、具材も地方ごとに異なっており、見事に味を差別化しています。ここでは醤油ベースよりも味噌ベースの庄内地方の芋煮が人気のようです。

山形長屋酒場の基本情報

【住所】 山形県山形市香澄町1-8-8 山形第1ビル 1F
【営業時間】 17:00~翌0:00
【アクセス】 山形駅から徒歩3分
【駐車場】 なし
【公式HP】 http://marutomisuisan.jpn.com/nagaya-yamagata/

山形の芋煮のお店④いのこ家 山形田

いのこ家 山形田」は県外からもお客さんが来る程の人気店で、地元の食材を使った山形料理のメニューは豊富にあります。人気ナンバーワンのメニューは「しゃぶしゃぶ」で、米沢牛・山形牛といったブランド牛も堪能できます。ここではいろり鍋で芋煮が提供されるので、最後まで熱々でいただく事ができます。

県外からも人が来るほどの人気店で、満席である事は珍しくありません。しかし、予約する事ができない陰気店で、行ってみて座れるかどうかがわかるのでが難点です。山形で芋煮が最も美味しいおすすめ店としても紹介されています。

いのこ家 山形田の基本情報

【住所】 山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラル1F
【営業時間】 平日 
17:00~23:00
土日祝
11:30~14:30
17:00~23:00


【アクセス】 山形駅から徒歩2分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://yamagatada.gorp.jp/

山形の芋煮のお店⑤千歳館

最後に紹介するおすすめ店は料亭・千歳館です。明治9年から営業しているお店で、今尚高い人気を誇ります。老舗で格式が高い場所で芋煮も上品な味付けに仕上がっています。他のお店とは違う料亭の芋煮を食べられる人気店です。旬の食材を使ったコース料理がおすすめメニューで、どれも逸品揃いと評判です。

千歳館の基本情報

【住所】 山形県山形市七日町4-9-2
【営業時間】 11:30~14:30
16:30~22:00
火曜定休
【アクセス】 山形駅から山形市役所経由路線バスに乗り
「市役所前」で下車後、徒歩5分
【駐車場】 なし
【公式HP】 http://www.chitosekan.com/chitosekan.html

作ってみよう!「芋煮(芋煮鍋)」のレシピ

山形で芋煮が食べられるお店の中でも、特に人気がありおすすめのお店を紹介してきました。お店によって味付けが醤油、味噌と異なり、色々な芋煮を楽しむ事ができます。それでも、もっと自分好みの味にしたいのであれば、自宅で芋煮を作るのはいかがでしょうか?最後に自宅で作れる芋煮鍋のレシピを紹介します。

材料

山形の郷土料理・芋煮は「沢山作った方が美味しい」という風習があります。今回は、それに従い4人前のレシピを紹介します。芋煮のレシピは難しいものではないので、自炊に慣れていない人でもレシピがアレな調理は難しくありません。早速レシピを公開していきます。

まず用意する食材は里芋(800グラム)、こんにゃく(1枚)、ねぎ(1本)、牛肉(250グラム)です。これが芋煮の基本的なレシピで用意する材料ですが、好みで好きな具材を加えても問題ありません。

今回のレシピでは味噌ベースではなく醤油ベースを紹介していきます。勿論、味噌にアレンジしていただいても構いません。醤油を120cc、砂糖を大さじ2杯半、日本酒を大さじ2杯用意してください。鍋の水は6カップ程度です。

作り方

まずは里芋の皮をむいて、水洗いをしてぬめりを取ってから、下ゆでして灰汁をとります。他の具材を食べやすいサイズにカットしていきます。里芋が柔らかくなったら他の具材を鍋に投入しますが、ねぎは食感を残したいのであれば最後に入れてください。具材を入れてから調味料を入れて煮込めば完成です。

味噌を使っていないのですき焼きに近い味付けをイメージすれば味の想像がつきやすいかと思います。醤油ベースでも隠し味に味噌を入れれば、また違う芋煮なるので味を変えたい時にはおすすめです。

山形の「芋煮」で温まろう

山形県の郷土料理・芋煮の魅力やおすすめのお店、さらに自分で作れるレシピを紹介してきました。芋煮は秋からが本番で、山形に行けば河原で芋煮会が開催されており、その光景は古き良き日本を思い出させてくれます。色々な具材の出汁がでた芋煮は絶品でお酒との相性も抜群です。郷土料理・芋煮で心も体もポカポカになります。

おすすめの関連記事

山形のラーメンランキングBEST21!四天王の有名店や新店の穴場まで!

山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!

「山形美術館」で芸術を堪能!モネやシャガールの展示品が充実!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました