hitageta



日田下駄が買えるおすすめショップ10選!有名な工房の一品を入手しよう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















日田下駄が買えるおすすめショップ10選!有名な工房の一品を入手しよう!

健康に良いことから再注目されている国産下駄。中でも大分県日田市の工房で作られる伝統工芸品、日田下駄(ひたげた)が買えるおすすめショップをご紹介します。日田下駄は熟練の職人技で作り上げる手のかかった逸品です。有名工房の気持ちのいい肌触りをお楽しみください。

日田下駄が買えるおすすめショップ10選!有名な工房の一品を入手しよう!のイメージ

目次

  1. 1大分県日田の伝統工芸品!「日田下駄」
  2. 2「日田下駄」の歴史と特徴
  3. 3日田下駄のおすすめショップ10選!
  4. 4日田下駄ショップで有名な工房の一品を入手しよう!
    1. 目次
  1. 大分県日田の伝統工芸品!「日田下駄」
    1. 現代風な下駄やサンダルが買えるショップも!
  2. 「日田下駄」の歴史と特徴
    1. 下駄づくりを奨励したことから発展!
    2. 桐から始まり杉や松の下駄が生産
      1. 節がなく、はき心地が良い
    3. 最盛期は昭和初期!工房の数は200以上も
    4. 下駄の三大産地のひとつに!
  3. 日田下駄のおすすめショップ10選!
    1. 日田下駄ショップ①日田玖珠地域産業振興センター
      1. 日田玖珠地域産業振興センターの基本情報
    2. 日田下駄ショップ②天領日田はきもの資料館足駄や
      1. 天領日田はきもの資料館 足駄やの基本情報
    3. 日田下駄ショップ③Life design shop Areas
      1. Life design shop Areasの基本情報
    4. 日田下駄ショップ④物産館『森の風』
      1. 物産館『森の風』の基本情報
    5. 日田下駄ショップ⑤楽天市場
      1. 楽天市場の基本情報
    6. 日田下駄ショップ⑥Amazon
      1. Amazonの基本情報
    7. 日田下駄ショップ⑦木茂麗日工房
      1. 木茂麗日工房の基本情報
    8. 日田下駄ショップ⑧スノーピーク
      1. スノーピークの基本情報
    9. 日田下駄ショップ⑨Oita Made
      1. Oita Madeの基本情報
    10. 日田下駄ショップ⑩MOTONO
      1. MOTONOの基本情報
  4. 日田下駄ショップで有名な工房の一品を入手しよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    2. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    3. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    4. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    5. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    6. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    7. 広島駅周辺の金券&チケットショップ6選!新幹線の切符や買取情報を解説!
    8. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    9. 広島のお洒落なおすすめ雑貨屋24選!可愛い商品はお土産にも大人気!
    10. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    11. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    12. 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
    13. 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
    14. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    15. 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
    16. 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
    17. 福岡「藍島」は猫好き必見スポット!観光情報&フェリーでの行き方を解説!
    18. 本州と九州を繋ぐ場所!「関門海峡」は徒歩で渡れる?観光情報まとめ!
    19. 福岡「ロバーツコーヒー」はフィンランド発祥のカフェ!メニュー情報!
    20. 【宗像】大自然と神宿る島「大島」の観光ガイド!フェリーでの行き方も解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

大分県日田の伝統工芸品!「日田下駄」

日田下駄(ひたげた)は大分県日田市の歴史ある伝統工芸品です。もともと木材関連産業が盛んだった大分県日田は杉の産地としても知られていました。日田杉は木目が美しいだけでなく強くしなやかで、なかでもしっかり木目が詰まった根本のみを使っています。

現代風な下駄やサンダルが買えるショップも!

一口に下駄といっても、鼻緒の色デザインでもイメージが違いますね。デザインもどんどん進化して昔なからの四角い形だけではなくなってきています。タウンユースにも着こなせる現代風の下駄や、女性用のハイヒールのサンダルのようなタイプなど様々なデザインで作られています。オリジナルな下駄をオーダーできるショップもおすすめですよ。

「日田下駄」の歴史と特徴

古くから履き物を生産していた歴史のある日田は「履き物の産地」としてもよく知られています。大分県日田の工房では、今も熟練の職人がひとつひとつ丁寧に加工しています。とくに肌に触れる重要な焼き加工、塗り加工など最後の仕上げ部分は全て手作業で行われています。

下駄づくりを奨励したことから発展!

日田が徳川幕府直轄地「天領」の時代、天保年間(1831年~1845年)。元々古くから杉が多く植えられていた日田は代官から殖産興業の手段として下駄づくりを奨励されました。九州各地へとアクセスの良い立地から、日田は九州の経済の中心地として発展していき、下駄づくりもさらに発展していきました。

桐から始まり杉や松の下駄が生産

下駄作りが始まった当初は、桐で作られた下駄が中心でした。しかし明治時代初期には、桐材が減少したことによりもともと日田に多く植っていた杉や松での下駄作りに移行していきました。現在の日田下駄は約9割が日田杉を使ったものです。

節がなく、はき心地が良い

材料の日田杉は節がなく綺麗な木目が特徴です。職人がその熟練の技で木目をそろて切り出しています。杉は足の裏の汗を吸収してくれる役割もあり、夏でもサラッとした履き心地のまま快適に過ごせます。軽いだけでなく柔らかくクッション性があるので、日田下駄は長時間履いていても疲れにくい下駄なのです。

最盛期は昭和初期!工房の数は200以上も

軽くて履きやすい日田下駄はとても人気を集め、最盛期の昭和初期には工房の数は200以上、年間2000万足も生産されました。日田下駄は全国に出荷され、下駄の産地として全国に名を馳せました。現在では女性用のハイヒールのサンダル下駄が作られていますが当時から日田は流行にも敏感だったようです。新しい物作りの精神は今も受け継がれています。

下駄の三大産地のひとつに!

明治40年以降になると、機械が導入されるようになりました。質量ともに、静岡県静岡市広島県福山市、そして大分県日田市「下駄の三大産地」として発展していきました。日田はそのなかでも、品質の維持のため分業制をとり、工程により作業を分けているのが特徴です。値段もリーズナブルなので日常に取り入れて気持ちの良い素足生活を楽しめます。

日田下駄のおすすめショップ10選!

地元の特産品を扱うお店や、伝統の技を受け継ぐ職人さんのお店、地元の方々に愛されてきた歴史ある工房から手軽に買えるネットショップまで、おすすめショップをご紹介します。ぜひお気に入りの一足を見つけてください!

日田下駄ショップ①日田玖珠地域産業振興センター

地域センターも兼ねた「日田玖珠地域産業振興センター」には、日田ならではの工芸品焼き物農産物などがたくさん揃っています。いろいろなお土産を選べますが、もちろん日田下駄もたくさんの種類から選べます。

「日田玖珠地域産業振興センター」のネットショプ「ひたマルシェ.com」からも購入できます。お値段は、お子さま用の白焼き下駄が1850円、日常ばきに最適な女性用サンダルタイプが1400円〜室内用のスリッパ2500円など種類も豊富です。

日田玖珠地域産業振興センターの基本情報

住所 大分県日田市三本松2丁目3番1号
営業時間 9:00~17:45
定休日 年中無休(年末・年始を除く)
アクセス JR日田駅から徒歩10分タクシー5分
駐車場あり80台
問合せ 0973-22-3115
公式HP http://www.hitakusu.com/
ネットショップ http://hita-marche.com/

日田下駄ショップ②天領日田はきもの資料館足駄や

老舗の下駄工房が開設した下駄の歴史がわかる資料館とそこに併設された直売所が「天領日田はきもの資料館足駄や」です。資料館には日田下駄の歴史がわかる展示から、全国から集めた面白い下駄、杉下駄として日本一の大きさを誇る超巨大下駄など観光も楽しめます。

自社工房で丁寧に作られた日田下駄を直売しており、種類も豊富です。ヒノキや桐を使った下駄やサンダルタイプの下駄もあり、好きな下駄の台と鼻緒を組み合わせて、オリジナルの下駄を作ることもできます。

天領日田はきもの資料館 足駄やの基本情報

住所 大分県日田市豆田町3-11
営業時間 AM10:00-PM17:00
定休日 不定休
アクセス 大分自動車道、日田I.Cから約5分
JR日田駅下車、徒歩約20分
周辺に有料駐車場あり

問合せ 0973-28-6064
公式HP https://getamuseum.com/
ネットショップ https://www.rakuten.co.jp/ashitaya/

日田下駄ショップ③Life design shop Areas

履き物の町、日田市豆田町にある古民家を改装したセレクトショップ「Life design shop Areas(エリアス)」。カフェも併設されているくつろげる空間の中、オーナー自ら開発した日田の工芸文化を盛り込んだオリジナル商品がたくさんあるのが特徴です。

たくさんの日田下駄が並ぶ中、とくに目を引くのがエリアスオリジナル商品のサボ下駄。日田下駄にフェルト生地を大胆に打ち付けたサボ下駄は、デザインの可愛らしさと防寒性で通年使いに最適。日田下駄の歴史を変えるようなデザインでお値段は8,140円〜。カラフルな色が揃っています。

Life design shop Areasの基本情報

住所 大分県日田市豆田町7−20
営業時間 9:30~19:00
定休日 不明
アクセス JR日田駅下車、徒歩約20分タクシー約8分
周辺に駐車場あり
問合せ 050-1048-7757
公式HP https://life-design-shop-areas.business.site/
ネットショップ http://sofaderelax.free.makeshop.jp/

日田下駄ショップ④物産館『森の風』

日田市だけでなく大分の特産品なども幅広く揃う物産館「森の風」はカフェスペースもありお土産や民芸品をゆっくり選ぶことができます。

サッポロビール九州日田工場に併設されており、工場見学日田森のビール園も楽しめます。日田下駄と一緒にお土産を選んだり、工場見学やビール園など、家族みんなでゆっくりお楽しみください。

物産館『森の風』の基本情報

住所 大分県日田市大字高瀬6979
営業時間 平日:11:00~16:00 土日祝:10:00~17:00  変更有
定休日 水曜日、年末年始
アクセス 大分自動車道日田ICから約10分
JR日田駅から車で約10分
無料駐車場あり

問合せ 0973-29-8477
公式HP http://www.sfk.jp/hitabeer/morinokaze/index.html

日田下駄ショップ⑤楽天市場

おすすめしている日田下駄ショップの中でも、楽天市場でネットショップを展開している工房があります。有限会社こもれび工房と、足駄や(株式会社オオツカ)は日田の工房から直売しているので、色や種類も豊富で子ども用など商品も扱っています。

カラフルな鼻緒やハイヒールやサンダル、スリッパなども揃っています。また、楽天市場の大分県日田市のふるさと納税はお値段11,000円〜。日田市を応援しながら日田下駄を楽しむこともできます。

楽天市場の基本情報

住所 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
楽天クリムゾンハウス
営業時間 24時間
定休日 なし
公式HP https://www.rakuten.co.jp/

日田下駄ショップ⑥Amazon

Amazonで日田下駄と検索するとたくさんの種類の日田下駄が出てきます。杉だけでなく桐を使ったものやサンダルタイプ、珍しい一本歯タイプなどもあります。かなりの種類があるので、左の検索ボックスからブランドや色などを絞り込んで探すのがおすすめです。

子ども用の日田下駄はかわいい鼻緒柄で値段は2000円〜。プレゼント用に最適な大分焼酎とセットになった商品もあります。

Amazonの基本情報

住所 東京都目黒区下目黒一丁目8番1号
営業時間 24時間
定休日 なし
公式HP https://www.amazon.co.jp/

日田下駄ショップ⑦木茂麗日工房

老舗工房の直営店として、地元からも観光客からも人気の「こもれび工房」はオリジナル商品だけでなく、下駄の修理や細かい修正にも対応してくれるお店です。サンダルやスリッパ、杉以外の桐などの素材でも作っています。

女性用のハイヒール日田下駄は鼻緒の柄もカラフルで、着物だけでなくジーンズなどの洋服にも合わせやすいスタイリッシュな形。楽天でネットショプも出店しています。歴史ある工房直営店ならではのお値段は1980円〜とリーズナブルなのも特徴で、豊富な種類から選べます。

木茂麗日工房の基本情報

住所 大分県日田市豆田町10-1
営業時間 10:00~17:00
定休日 なし
アクセス 大分自動車道、日田I.Cから約5分
JR日田駅下車、徒歩約20分
駐車場周辺に有料駐車場あり
問合せ 0973-24-1101
公式HP http://www.komorebi-koubou.com/
ネットショップ https://www.rakuten.ne.jp/gold/komorebikoubou/

日田下駄ショップ⑧スノーピーク

スノーピークは、アウトドア用品のメーカーです。 日田市内にスノーピークがキャンプ場を作る際に日田下駄とのコラボ企画が持ち上がり、スノーピークのアパレル生地を鼻緒に使ったオリジナルの下駄ができました。

日田下駄とスノーピークのコラボ商品は男性用女性用共に一種類のみ。木目が綺麗な白焼きで鼻緒はエクリュかネイビーのみといたってシンプルなのが特徴。スノーピークのロゴが刻印されスタイリッシュな下駄になっています。

実店舗もありますが入荷してないこともあるので、オンラインショップから購入するのが確実です。お値段は5800円で送料無料です。

スノーピークの基本情報

住所 新潟県三条市中野原456
営業時間 24時間
定休日 なし
ネットショップ https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja

日田下駄ショップ⑨Oita Made

大分県由来の物にこだわり、工芸品や農産物、お土産や贈り物に最適な商品が約300商品も揃っている「Oita Made」。特徴の赤レンガのステキな建物は国の登録有形文化財にも指定されています。

取り扱っている日田下駄は、本野はきもの工業とOita Madeが協力したオリジナルの下駄です。男性用と女性用でお揃いの鼻緒の下駄がお値段7150円〜。家族やご夫婦などでお揃いにしてもステキですね。

Oita Madeの基本情報

住所 大分市府内町2-2-1 赤レンガ館
営業時間 11:00〜19:00 日曜日のみ〜18:00
定休日 水曜 祝日は営業
アクセス JR大分駅から徒歩10分
周辺に有料駐車場あり
問合せ 097-533-1616
公式HP https://oitamade.jp/

日田下駄ショップ⑩MOTONO

歴史ある日田の有名老舗工房「本野はきもの工業」、そのネットショップが「MOTONO」です。工房に直売所を併設していて、フルオーダーから調整まで、親身に対応してくれます。伝統の技で昔ながらの日田下駄だけでなく様々な新しい日田下駄を開発しています。

ネイルアーティストとのコラボで華麗なアートを施した女性用下駄や、アクリルが杉の間にストライプを描くポップな鼻緒の「くりあ下駄」9センチハイヒールと足を包み込む鼻緒がついた「はいひーる下駄」など、日田下駄の歴史を進化させています。

MOTONOの基本情報

住所 大分県日田市三芳小渕町1080-3
営業時間 9:00~18:00 
定休日 不定休※要問合せ
アクセス 久大本線 豊後三芳駅より徒歩約11分
 大分自動車道日田ICより車で約12分
周辺に有料駐車場あり

問合せ 0973-22-4460
公式HP http://motono-hakimono.com/
ネットショップ http://shop-motono.com/

日田下駄ショップで有名な工房の一品を入手しよう!

美しい木目伝統の工房で手作りされるのが特徴の日田下駄は夏の浴衣に合わせるだけではなく、日常使いもできるデザインが愛されています。男性用女性用ともに愛好者も多いのがうなずけます。

熟練の技が光るお気に入りの一足があればお出かけが楽しみになりますね。軽くて履きやすいだけでなく、木の感触通気性のよさから健康面でも新たに注目されている下駄。リーズナブルな値段の商品も多いのでぜひ日常のお散歩など、いつもの生活のなかに日田下駄を取り入れてみてくださいね。

おすすめの関連記事

大分空港周辺の便利なおすすめホテル12選!格安料金や徒歩圏内の場所は?

唐揚げの聖地!大分・中津でオススメの絶品唐揚げ店12選を紹介!

大分名物「日田焼きそば」が絶品のおすすめ店10選!レシピや作り方も解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
わくわくさん

美味しいものと温泉が大好きな子育てママです!今年はもっと上手に写真を撮れるようになりたい!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました