miyazaki-cheesemanzyu



「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ人気店13選!元祖店や美味しさの秘訣は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ人気店13選!元祖店や美味しさの秘訣は?

秘密のケンミンショーで紹介され話題になった宮崎名物チーズ饅頭。最近ではお宮崎土産の一つに急成長しています。賞味期限は短く、どうせ食べるなら焼き立てが一番。元祖のお店から隠れた人気店まで幅広くご紹介しますので、カロリーの事は一旦忘れて、チーズ饅頭ご賞味あれ。

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ人気店13選!元祖店や美味しさの秘訣は?のイメージ

目次

  1. 1「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ人気店をご紹介!
  2. 2「宮崎チーズ饅頭」とは?
  3. 3「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ人気店13選!
  4. 4「宮崎チーズ饅頭」のお土産を買うには?
  5. 5宮崎名物「宮崎チーズ饅頭」を食べてみよう!
    1. 目次
  1. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ人気店をご紹介!
    1. 元祖店やお土産の情報も!
  2. 「宮崎チーズ饅頭」とは?
    1. 県内250店舗以上で作られる宮崎の名物!
      1. ケンミンショーにも登場!
    2. 中にチーズがたっぷり入ったお饅頭
    3. 生地は和菓子風からクッキー生地まで
  3. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ人気店13選!
    1. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店①菓子処 わらべ
      1. 菓子処 わらべの基本情報
    2. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店②お菓子の日高 本店
      1. お菓子の日高 本店の基本情報
    3. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店③南国屋今門
      1. 南国屋今門の基本情報
    4. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店④風月堂
      1. 風月堂の基本情報
    5. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑤菓子工房 まるこや
      1. 菓子工房 まるこやの基本情報
    6. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑥味のくらや
      1. ー味のくらやの基本情報
    7. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑦お菓子の浩屋
      1. お菓子の浩屋の基本情報
    8. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑧永月堂
      1. 永月堂の基本情報
    9. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑨お菓子の弥五郎
      1. お菓子の弥五郎の基本情報
    10. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑩菓子工房 そらいろ
      1. 菓子工房 そらいろの基本情報
    11. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑪パティスリーオールージュ
      1. パティスリーオールージュの基本情報
    12. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑫あいもこいもカフェ
      1. あいもこいもカフェの基本情報
    13. 「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑬花ごよみ
      1. 花ごよみの基本情報
  4. 「宮崎チーズ饅頭」のお土産を買うには?
    1. 宮崎駅や宮崎空港で販売
    2. 通販でも販売
    3. お店でないと買えない物も
  5. 宮崎名物「宮崎チーズ饅頭」を食べてみよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    9. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    10. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    11. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    12. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    13. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    14. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ人気店をご紹介!

『秘密のケンミンショー』で紹介されたことがきっかけで注目を集めている宮崎銘菓・チーズ饅頭。一言にチーズ饅頭と言っても味も形も千差万別。それぞれのお店が個性を出して、オリジナリティあふれるチーズ饅頭を販売中。そのごく一部をご紹介させて頂きます。

元祖店やお土産の情報も!

ケンミンショーで紹介される前に注目したのはCAさんだと言われています。本州と九州の行き来の中でお土産の相談される事もあるのかも。そんな職業だからこそ美味しいものには敏感です。

地元住民にはお馴染みだったようですが、CAさんの発掘を経て、全国にそのおいしさが広められたと言っても過言ではありません。

「宮崎チーズ饅頭」とは?

宮崎市の観光協会のページによれば『洋風の生地の皮であんこの代わりにチーズを包んだ(中略)ヒット商品』『宮崎の郷土菓子』として紹介されています。だいたい1個当たり160カロリーから180カロリー。

紅白饅頭の小さいものでおおよそ155カロリーですから少しだけ高め。しかし、チーズが入ってこのカロリーですし、低糖質のものも最近は売られ始めています。

元祖としては『風月堂』『南国屋今門』『わらべ』の三店舗が名乗りを上げているようですが、はっきりしないらしく断定は難しいのだとか。

基本的な作り方については1984年頃に宮崎県の洋菓子協会が勉強会を行った際に共有され、続々と販売が開始されるようになりました。そして、近年では宮崎のみならず、他県でも販売されているようです。

県内250店舗以上で作られる宮崎の名物!

簡潔に言えばチーズ饅頭とはチーズを包んで焼いた焼き菓子なのですが、それだけに留まらないのが職人魂なのでしょう。最近はチーズ餡のみならず、チョコに抹茶に、カレーまで。

各お店がそれぞれに工夫を凝らしたチーズ饅頭を販売し、今やそのお店だけで250店を超えています。一個150円前後とお安く小売りもしていますので、食べ比べするにも最適です。

ケンミンショーにも登場!

情報が正しければ2018年7月の『秘密のケンミンショー』で紹介されたとの事。写真でも分かる通り、なかなかの個性派ぞろいです。特に『くらや』さんのは見た目は蒸しパンですから饅頭と言われても疑問符が浮かんでしまうかも。しかし、この『くらや』さん結構根強い人気店なんです。

中にチーズがたっぷり入ったお饅頭

先程も言いましたが、チーズ饅頭の餡は基本『チーズ』ですので、賞味期限は短めです。餡にはクリームチーズを使っている所が多いでしょうか。とはいえ、各店材料の産地や製法に力を入れていますので、似て非なる味。変わり種もいいですが、まずはプレーンから試してみる事をおすすめします。

生地は和菓子風からクッキー生地まで

焼き菓子と聞いて連想する擬音はサクサクでしょうか。しかし、チーズ饅頭は大きく分けてサクサクしっとりの二つが存在します。

そして、生地自体も様々で蒸しパン生地もあれば、サクサクのクッキー生地を使用したもの、あるいは従来のお饅頭に近いしっとりしたものまで多種多様。自分好みのチーズ饅頭がきっと見つかる筈です。

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ人気店13選!

ここからは元祖の三店舗を含め店別に紹介していきたいと思います。基本情報のほか、出来るだけ詳しく、判る範囲で値段や賞味期限を記載しておきますが、情報によっては多少の誤差がある場合がありますが、その点はご了承ください。

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店①菓子処 わらべ

チーズ饅頭の名が広まるきっかけになったお店がこちら・菓子処わらべさん。元祖を名乗る一店舗目であり、ケンミンショーで紹介されました。包み紙の童の絵柄が印象的。

特徴としてはソフトケーキのような生地なのに、外側はサクサク。老若男女食べやすいと思います。ただし、このサクサクは当日限定のお楽しみだとか。直接店舗で買って頂かないと、このサクサク感は味わえません。通販受付はしていないようなので、現地でのみ味わえる特別感が人気です。

なお、一個140円(税込)とお手頃価格。消味期限は冷蔵保存で約3日です。大変人気のお店ですので、確実に手に入れたい場合はご予約する事をおすすめします。

菓子処 わらべの基本情報

名称 菓子処 わらべ
住所 宮崎市大王町38番1
電話 0985-23-2043
アクセス ・最寄のバス停「昭和町東」降りてすぐ
・タクシーの際は運転手に住所と店名を言えばOK
駐車場 5台有り
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日
公式HP http://www.warabe-cheese.com/index.html

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店②お菓子の日高 本店

なんじゃこら大福で有名なお店ですが、チーズ饅頭とて負けてはいません。けれど、インパクトで言えば筆書きの店内POPが一番目立つ気がしますがそれはさておき。日高さんのチーズ饅頭は他店に比べて、ずっしり大きく1個180円(税込)で賞味期限は約10日

クッキー生地には砕いたアーモンドを入れて触感を持たせ、口で溶けるスペシャルチーズには隠し味が。こちらは通販が可能ですのでお取り寄せで味見してみるのに最適です。

お菓子の日高 本店の基本情報

名称 お菓子の日高 本店
住所 宮崎県宮崎市橘通2丁目7-25
電話 0985-25-5300
アクセス 宮崎駅から徒歩15分
バス停「橘二丁目」より徒歩2分
宮崎駅から978m

駐車場 専用駐車場有
営業時間 9:00~21:00
定休日 年中無休(元旦は除く)
公式HP http://hidaka.p1.bindsite.jp/index.html
備考 宮崎市内に他に7店舗あり

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店③南国屋今門

こちらも元祖を名乗る店舗です。職人の腕は全国菓子大博覧会で賞をとるほどですからおいしくない訳がない。創業は元祖を名乗る三店舗の中で一番古いのだとか。ケーキやクッキーも沢山販売しているようです。

独自の製法で餡となるクリームチーズが作られており、味の種類も豊富。元祖のプレーンをはじめチョコ、くるみ、抹茶など。どちらかと言えばしっとり系で小ぶりの一個125円。根強いファンが多いお店です。

南国屋今門の基本情報

名称 南国屋今門
住所 宮崎県小林市本町67
電話 0984-22-3074
アクセス 小林駅から62m
駐車場 有り(10台位)
営業時間 8:00~22:00
定休日 無休
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4503/A450304/45005186/

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店④風月堂

チーズ饅頭を考案した伊藤光輝氏のお店がこちらです。元祖を名乗る二店舗目であり、こちらもケンミンショーで紹介されました。洋菓子の素材であるチーズを何とかして地元の人々に食べて貰いたいと試行錯誤の末出来たのがチーズ饅頭だったと語られています。その思いが通じたのか地元ではお馴染みのお菓子となり、現在では一日一万個製造する事もあるそうです。

そんな風月堂さんの特徴は独自に開発した植物性チーズとしっとりとしたクッキー生地。賞味期限は真空パックの場合でも発送より7日間と他店よりは少し長めです。現在、一箱にプレーン、抹茶、チョコのチーズ饅頭が入った三色チーズ饅頭福岡のあまおうとコラボした空港限定のチーズ饅頭も発売中。一箱で三度美味しいなんて嬉しい限り。イチゴ味は女性へのお土産に喜ばれそうです。

風月堂の基本情報

名称 風月堂
住所 宮崎県小林市緑町幸町
電話 0984-22-2987
アクセス 小林市役所からすぐ
駐車場 無料駐車場有
営業時間 平日:午前8時30分~午後6時30分迄
土日祝:午前8時30分~午後6時迄
定休日 なし
公式HP http://fugetudo.com/

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑤菓子工房 まるこや

サクサクのバター生地にさっぱりしたチーズ餡を詰めたお饅頭を出すのがこちら。楽器メーカーに勤めていた経歴を持つ店長さんが2010年オープン。誠実なお菓子作りで人気のお店です。

1個120円(税込)で賞味期限は要冷蔵で3日間。シンプルで素朴。この他、ブラウニーやまるこれーぬ(マドレーヌ)と呼ばれる裏メニューも存在します。後者は製造する日としない日があるようなので、見つけられたらとてもラッキーです。

菓子工房 まるこやの基本情報

名称 菓子工房 まるこや
住所 宮崎市下原町272-1
電話 0985-41-4688
アクセス 宮崎駅北口より北に約500m直進→
大通りを通過し、そのまま150m直進した突き当りを左折→
そのまま約100m直進したつきあたりのお店
(目印はガーデンテラス宮崎。そのお店の前がまるこや)


駐車場 あり 二台
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜日
公式HP http://marukoya-sweets.com/

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑥味のくらや

全国の催事にも積極的に出店している印象のくらやさんはなんといっても生地が蒸されている事が特徴です。ふわふわの生地はどこか懐かしく、和風チーズ饅頭という名も頷けます。こちらもケンミンショーで紹介されました。

ふるさとの味に拘り、昔ながらの製法で作られるお菓子はまさに王道。チーズ饅頭の通販は行われておりませんが、宮崎名物のゆべしやからいも団子はクール便が可能ですので、気になる方はお取り寄せなど如何でしょうか。

なお、くらやさんは空港とは別にもう一店舗宮崎駅店をお持ちですので、鉄道をご利用の際はそちらでお土産としての購入が可能。3個入り330円。6個入りも人気です。

ー味のくらやの基本情報

名称 味のくらや 宮崎空港店
住所 宮崎県宮崎市大字赤江 宮崎空港内 宮崎空港ビル2F
電話 0985-51-5111
アクセス 宮崎空港内
駐車場 あり(空港駐車場)
営業時間 6:30~20:10
定休日 宮崎空港ビルに準ずる
公式HP https://www.ajinokuraya.co.jp/

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑦お菓子の浩屋

お土産屋さんやアンテナショップでよく見かけるのがこちら。宮崎に行かれた方はこのパッケージに見覚えがあるのではないでしょうか。それが浩屋さんのチーズ饅頭です。

賞味期限もお土産用に加工されている事から長めの14日。常温保存で大丈夫です。味の方は饅頭というよりはケーキ寄り。洋風チーズ饅頭と銘打っているだけはあり、生地も柔らかくしっとり食感。生地にサツマイモが練り込まれているのが特徴です。

お土産商品を広く展開している『お菓子の浩屋』さんですが、現在二代目が洋菓子店を経営中製造元はこちらの洋菓子店となっていますので、基本情報確認の際はご注意ください。色とりどりの素敵な洋菓子が並んでいますので、もし立ち寄られたならばカロリーはさておきそちらもご賞味頂ければと思います。

お菓子の浩屋の基本情報

名称 お菓子の浩屋(パティスリーヒロヤ)
住所 宮崎県宮崎市松橋2丁目9-24
電話 0985-23-5080
フリーダイヤル 0120-048-168
アクセス 宮崎駅から1847m
駐車場 あり
営業時間 9:00~22:00
定休日 なし
参考HP https://hiroya55.wixsite.com/okasinohiroya

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑧永月堂

お名前から和菓子だけかと思いきや、ケーキも売っているお菓子好きには嬉しいお店です。しっとり系をお探しならば、このお店のを選ぶとよいでしょう。価格は1個120円(税込)生地に合わせてチーズもしっとり柔らかく年配の方でも食べやすいと思います。チーズの塩っ気もそこまでではないので、苦手なもいけるかもしれません。

それに加えて、現在は永月堂さん新オリジナルのチーズ饅頭1個190円(税込)も販売されている模様です。こちらは外生地が従来のしっとりタイプではないようです。お味の方は…ぜひ自分の舌で確認を。透明の袋に入っています。この他にもTVではチーズミルク饅頭も紹介され、注目のお店となっています。

永月堂の基本情報

名称 永月堂
住所 宮崎県宮崎市谷川1-5-24
電話 0985-51-4375
アクセス 南宮崎駅から1212m
駐車場 なし
営業時間 9:00~19:00
定休日 木曜日(不定休)
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45004776/

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑨お菓子の弥五郎

和菓子屋さんのチーズ饅頭で1個130円。見た目は甘食のような麦わら帽子かはたまた円盤のようにも見える形をしています。一般的なものに比べると餡が少なめに見えますが、クッキー生地が好きな方は逆にこれは嬉しい所。

生地の多い外側の部分と餡と一緒の中央部分と違った食感を楽しめます。販売されているマンゴージュースや日向夏ジュースも人気です。サイダーであればお土産にも最適かと思います。

お菓子の弥五郎の基本情報

名称 お菓子の弥五郎
住所 宮崎県宮崎市青島2-12-17
電話 0985-65-0238
アクセス 青島駅から268m
駐車場 不明
営業時間 9:00~17:00
定休日 12月30日および台風の時
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45005725/

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑩菓子工房 そらいろ

変わり種のチーズ饅頭をお探しならここ、そらいろさんです。一つ一つその日の朝から手作りされていて、種類も豊富。炒り茶にいちご、紅茶なんかも販売。生地にも練り込んでいるので茶葉が香って、一味違う味わいです。

賞味期限はこちらもやはり三日程度。冷蔵庫保存ではなくて良いようですが、保存料不使用の為早い目に召し上がる事をおすすめします。食感はクッキー寄りの生地に香りのよいチーズ餡といった感じです。

菓子工房 そらいろの基本情報

名称 菓子工房 そらいろ
住所 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1050
電話 080-9024-9606
アクセス 高千穂神社のすぐ向かい

宮崎本面から
・JR延岡駅から宮崎交通バスで1時間30分
・北方延岡道路・終点(蔵田)から国道218号、車で40分

駐車場 あり 十台程度
営業時間 8:00~18:00
定休日 木曜日
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4505/A450502/45007648/

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑪パティスリーオールージュ

こちらはケーキ屋さんです。そして、ケーキ屋さんならではの試みで作られたのが低糖質チーズ饅頭。最近は色々低糖質化しておりますが、目下の課題はお菓子の糖質。という事で努力の甲斐あってこちらのチーズ饅頭は糖質1.3g

普通の小振りのお饅頭の糖質が約29gだと聞けば、どれだけ抑えられているかが判る筈です。しかも、その糖質量でありながらもちゃんと美味しい。全体的にしっとり系で仕上がっています。1個180円と少しお高めです。

パティスリーオールージュの基本情報

名称 パティスリーオールージュ
住所 宮崎県宮崎市人道東2-10-1
電話 0985-27-3956
アクセス 宮崎神宮駅から582m
駐車場 一台有
営業時間 10:00~19:00
定休日 第1、第3月曜日、火曜日
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45006439/

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑫あいもこいもカフェ

宮崎ではチーズ饅頭は何も洋菓子屋と和菓子屋の専売ではない。少し異色なお店がここあいもいこもカフェさん。カレー専門店トプカさんに併設してあるカフェになります。

お客さんの要望から制作が始まり、2014年の第5回日本全国ご当地おやつランキングに出展された事もあるとか。生地はサクっとチーズはしっとりな王道系。カレーパンもおすすめだそうなので、お昼にカレー、おやつにチーズ饅頭というのも良いでしょう。

あいもこいもカフェの基本情報

名称 あいもこいもカフェ
住所 宮崎県都城市上川東1丁目2-6
電話 0986-36-6535
アクセス 高速 宮崎道都城ICから8分程度
JR都城駅より裏口に回って徒歩5分
駐車場 不明
営業時間 11:00~15:00,18:00~22:00
月曜日だけ昼営業のみ
定休日 なし
公式HP https://www5.hp-ez.com/hp/aimocoimo/page13

「宮崎チーズ饅頭」のおすすめ店⑬花ごよみ

元祖チーズ饅頭販売のわらべさんが近くにある事と普通の和菓子屋という認識が強いせいか、あまりチーズ饅頭を出していると知られていないそんなお店ですが、近くまで来たなら立ち寄って欲しい隠れた名店です。

なぜなら、わらべさんとは違ったタイプをチーズ饅頭を味わえるから。生地はしっとり、餡はずっしりな洋菓子風のものが楽しめます。チーズ餡が好きな方には絶対おすすめの逸品です。

花ごよみの基本情報

名称 花ごよみ
住所 宮崎県宮崎市昭和町63-1
電話 0985-25-0346
アクセス 宮崎駅から737m
駐車場 あり
営業時間 8:00~18:30
定休日 不定休
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45007361/

「宮崎チーズ饅頭」のお土産を買うには?

沢山あるのは判ったけれど、わざわざ店舗に行かないといけないのかと思った方々の為に朗報です。出来立ての味には劣りますが、直接店舗に行かなくても買える方法をご紹介します。

宮崎駅や宮崎空港で販売

人気のお土産だけあって今は駅や空港にもずらりと並び販売されています。ケンミンショーで紹介された3店舗の内2店舗は駅でも手に入れられると思います。その他、今回紹介できなかったお店のものも沢山あるかと思いますので、ぜひ買って食べ比べてみて下さい。ただし、買い過ぎと賞味期限忘れにはご注意下さい。

通販でも販売

賞味期限が早くはなってしまっていますが、比較的クッキー生地のタイプのものは通販対応されている場合がございます。紹介した中ではお菓子の日高さんや風月堂さん、まるこやさんが通販展開中のようです。

人気のお店は注文が殺到して発送が遅れている場合もありますが、それでもどうしても食べてみたい方はご利用下さい。

お店でないと買えない物も

おいしく食べて頂く為には通販はできない。そんなお店も中にはあります。それはお客である私達に最高の状態をお届けしたいと思う作り手の苦肉の決断でもありますから、ご理解頂けると幸いです。それに、そこでしか味わえない味を求めて旅をするのも素敵だと思いませんか。

宮崎名物「宮崎チーズ饅頭」を食べてみよう!

ここまで読まれた方は多分もう食べてみたい口になってしまっているのではないでしょうか。ケンミンショーで紹介されたのは極僅かですし、ここで紹介したのも氷山の一角に過ぎません。チーズ饅頭と言っても形も製法もさまざま。これだけあると本当に食べ比べてみたくなりませんか。

だったら食べてみるしかない。一応作り方もご用意しましたが、まずは百貨店や宮崎アンテナショップを覗いて本物を食べてみて下さい。そして、美味しさに目覚めたら、いざ宮崎へ。確実に購入したい場合はご予約も忘れずに。

おすすめの関連記事

「鯨羊羹(くじらようかん)」は宮崎の名物和菓子!賞味期限や値段は?

宮崎で美味しい餃子が食べれるお店10選!有名な専門店や居酒屋も!

宮崎のご当地名物グルメランキングTOP30!郷土料理やB級グルメまで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
schezo2006

知らないところを知れる記事作成。読むだけでも楽しくなる記事を目指して…WTRPGから来た新参者ですが、宜しくお願い…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました