【天草】わくわく海中水族館シードーナツの見所を徹底解説!
日本に数少ない海に浮かぶ水族館が、天草にあるのは知っていますか?それが、天草で人気の「わくわく海中水族館シードーナツ」です。この記事では、水族館シードーナツにスポットを当て魅力を紹介します。水族館のアイドルのイルカについてや、遊覧船情報などを紹介します。

目次
- 海に浮かぶ「わくわく海中水族館シードーナツ」
- 「わくわく海中水族館シードーナツ」の概要
- 「わくわく海中水族館シードーナツ」の見所や体験
- 「わくわく海中水族館シードーナツ」の料金や割引情報
- 「わくわく海中水族館シードーナツ」の営業時間やアクセス
- 「わくわく海中水族館シードーナツ」でイルカと触れ合おう!
- 関連するまとめ
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 周防大島「なぎさ水族館」には最大級のタッチングプールあり!料金も解説!
- 市立しものせき水族館「海響館」の見所は?お土産やレストラン情報も!
- とっとり賀露かにっこ館の楽しみ方ガイド!料金無料で楽しめる人気水族館!
- 宮島水族館「みやじマリン」の楽しみ方ガイド!料金&割引情報やお土産も!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
- 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
海に浮かぶ「わくわく海中水族館シードーナツ」
わくわく海中水族館シードーナツ pic.twitter.com/H7zOT1M3VL
— Lily Aily (@lilyaily1200) October 22, 2019
何度も行きたくなると言われている「わくわく海中水族館シードーナツ(以下シードーナツ)」は、日本国内でも珍しい海中に浮かんでいる水族館です。開園してからは約30年を超えるので、天草では馴染みが深い場所。そんなシードーナツの魅力について解説していきます。
天草市の中でも上天草に位置するシードーナツでは、名前の通りにドーナツの形をしているのが特徴です。海の上だからこその魅力があるので、週末や休日には天草市外からも多くの人が訪れています。人気のシードーナツで、当記事を参考にして楽しんでください。
楽しみ方や料金情報を徹底解説!
シードーナツでは、水族館として見学するだけではなく体験もすることができます。特に、水族館のアイドルでもあるいるかとの触れ合いは、子供から大人まで楽しめる魅力が詰まっています。
他にも、シードーナツには楽しみ方はいろいろあります。それぞれの楽しみ方を見つけて回ると、より楽しめるのではないでしょうか。当記事では、見どころも含むシードーナツの楽しみ方や料金に関する情報も徹底解説するので役立ててください。
「わくわく海中水族館シードーナツ」の概要
上天草の海に浮かぶシーサイドは、水深3メートルの世界を楽しめる人気スポット。中にはイルカと触れ合う体験型や遊覧船などの魅力あふれる施設がたくさん揃ってます。まずは、シードーナツがどのような場所かわかるように概要について詳しく解説していきます。
天草市にあるイルカと触れ合える水族館!
イルカと握手。去年のこと。ほっぺにキスしてもらおうとほっぺを出したら、思いっきり眉間をグリグリされました。海遊の郷 天草パール・センター/わくわく海中水族館シードーナツにて。先ほどの看板も同じところ。 pic.twitter.com/iHhklj6IfP
— shokomumu (@shokomumu) May 22, 2018
天草でイルカと触れ合うと言えばシードーナツ!可愛らしいイルカを身近に感じることができる体験型として、シードーナツでは一番の人気スポットとも言えるでしょう。イルカの体験の内容は、この後の項目で詳しく紹介していきます。
他の水族館とは一味違う、イルカとの触れ合いを楽しむことができるのはシードーナツの魅力です。至近距離で触れ合うことができるので、子供も大人も興奮すること間違いないでしょう。
水族館なのに犬もいる?
なぜか「きなこ」ちゃんって言う犬さんも居るシードーナツ。意外と面白いので、天草に行く予定のある方は是非👍 pic.twitter.com/qM5aeJFNEo
— 山田カトリーヌ花子 ∃ (@catollene) September 28, 2018
シードーナツの看板娘とも言えるのが、マスコット的存在で愛らしいワンチャンできなこです。なぜ水族館に犬がいるの?と不思議に思う人も多いかもしれませんが、かつてシードーナツの隣にある島から時間をかけて海を渡ったワンチャンがいました。
そのワンチャンから産まれたのがシードーナツのマスコットでもあるきなこ。ペット同伴が許されているシードーナツでは他のワンチャンに吠えることもあるようですが、とってもお利口さんだそうです。シードーナツでは、ぜひ可愛がってあげてください。
入り口まで「イルちゃん号」に乗車して行ける!
そういやこの送迎車イルちゃん号、正面イルカだけど側面と後ろはほぼくまモンだったな pic.twitter.com/iq7DPzxHT2
— ぽぽん (@pom384347) June 23, 2019
子供に人気の乗り物がシードーナツの送迎バスイルちゃん号!シードーナツチケット売り場と水族館入り口の間を往復しているバスで、片道3歳以上は1人100円で乗ることができます。
明るいピンク色をしている小型のバスになっていて、愛らしいシードーナツのイルカがモチーフになってます。車体の横には、熊本県の人気キャラクターのくまモンもいるので移動の際には乗ってみてはいかがでしょうか。
手作り感満載で笑える要素が多い!
イルちゃん号の魅力はその造りにあります。先述したようにシードーナツのイルカがモチーフになったデザインをしているのですが、実際に間近で見ると手作り感が満載の送迎バスになっています。
ですが、その手作り感があるからこその愛らしさも演出することができているのかもしれません。笑える要素もありますので、シードーナツの思い出の1ページに送迎バスのイルちゃん号を入れてみるのはいかがでしょうか。
7大陸それぞれのゾーンがある
きょうの #ハリセンボン 🐡
何に怒っていたのか分かりませんが、綺麗にまるく膨らんでいました👌😘
毎日みているスタッフでもなかなか見られない貴重な瞬間です✨✨ pic.twitter.com/Adfvva7kFU— わくわく海中水族館シードーナツ (@seadonut) September 10, 2020
戸なつの形をしているシードーナツでは、七大陸の海洋生物を見ることができます。アジアにヨーロッパ、寒冷地、南米、北米、アフリカにオセアニアの七大陸に分かれているのですが、それぞれがゾーンに分かれています。
それぞれのゾーンには色とりどりの魚たちや、個性豊かな海の生き物が展示されてます。まるで世界を渡り歩いたかのような気分を味わうことができるのが魅力と言えるでしょう。子供にとっても、どこの地域にどんな魚がいるか分かり勉強になるのではないでしょうか。
天草パールセンターと併設している
昭和感ただよう天草パールセンター pic.twitter.com/TdB4LhttSl
— ワサップ(おいしそうbot) (@yoyowassup) August 19, 2017
シードーナツに併設されている天草パールセンターも、水族館と一緒に楽しめるので観光スポットとしておすすめです。真珠専門店として美しい真珠を見ることもでき、美味しい天草の海鮮料理を食べれたりお土産ショップなどいろいろな施設が揃っています。
特にお土産ショップは、シードーナツの商品もありますし天草の名産品や名物グルメなども購入することができます。色々な種類のお土産が並んでいるのでシードーナツの帰りには天草パールセンターでお土産を選んでみてください。
期間限定で「ナイト水族館」も開催!
【5月3日から6日限定】ナイト水族館毎日開催
わくわく海中水族館シードーナツ
「ナイト水族館」#サンフリ #JFN #radikohttps://t.co/tFV3bxX0Nu pic.twitter.com/FqYD7QVmRa— ♪ダイ (@OkanoDiceK) June 3, 2017
夜の魚たちの姿を見てみたいと思ったことはありませんか?昼間とは違う姿を見れるナイト水族館をシードーナツでも期間限定で開催してます。懐中電灯を手にまわるのですが、夜行性の生き物たちの動きや活動を見れるのでおすすめ。
特に、海ホタルが光る姿は夜のナイト水族館でしか見れない姿です。ガイド付きで約1時間半のツアーになっているのですが、閉館時間までは自由行動もあるので存分に満喫することができるでしょう。ただ、ツアーなので事前予約が必須になるので気を付けましょう。
パールラインめぐりの遊覧船も楽しめる!
本当は遊覧船にも乗りたかったんだけど最少催行人数が2名からで残念ながら行った時の運航が自分しか居なくて乗れなかった…次は乗ってみたい!(遊覧船はシードーナツから出てて水族館料金に乗船料金をプラスする事で乗られる) pic.twitter.com/7sfSJWG2J2
— ナナミ (@tico_nanami) September 13, 2019
シードーナツから出てる遊覧船も楽しめるポイントです。天草五橋の4つの橋を巡る遊覧船は、約40分ほどの時間をかけて回ります。遊覧船から見る天草五橋は、ダイナミックで迫力があるので景観を楽しめると注目を集めてます。
遊覧船は1日に6回出航します。9時50分スタートで最後の時間は15時50分となっています。そのため、シードーナツを楽しんだ後でも遊覧船は十分に楽しめます。ただ、遊覧船は2名様以上からの出航になっていますので事前に確認を取るのもおすすめです。
遊覧船のチケットは水族館のチケット売り場で購入でき、遊覧船の出航10分前までの購入になっているので気を付けましょう。
「わくわく海中水族館シードーナツ」の見所や体験
シードーナツには色々な楽しみ方ができるのを概要を通してみることができたのではないでしょうか。遊覧船に併設されている天草パールセンターと、シードーナツとは別にも楽しめる施設が揃っています。では、シードーナツにはどんな見どころがあるのでしょう。
ここから紹介していくには、シードーナツでできる体験や見どころについてです。七大陸の魚たちに愛らしいイルカたち。見どころはたくさんあるので、シードーナツに行く前に、ぜひチェックして参考にしてください。
世界中から集った個性的な魚
シードーナツで思わず連写してしまった魚。
名前は忘れた。 pic.twitter.com/4jf5VtYZ4O
— もも (@BmG2D2tADilf6Cm) August 18, 2020
七大陸に生息している魚が見れるシードーナツ。優雅に水の中を泳ぐ魚たちには、小さい生き物から大きな生き物まで色々な生物が揃っています。中には、見た目が面白い個性あふれる魚もいるので一つ一つをゆっくりと見て回るのがおすすめ。
中でも一番人気があるのはオセアニアゾーンの魚たち。世界最大のサンゴ礁と言われているグレートバリアリーフに生息している色とりどりの魚たちの姿は絶景とも言われてます。
鱓が祀られている「鱓神社」
ウツボ様が奉られておりました。思わずおみくじも。なかなか弾けていて良いわ~ #シードーナツ #天草 pic.twitter.com/Q2esXAeSbg
— nemos_phileo (@nemos_phileo) March 16, 2018
シードーナツのウツボの水槽の前に行くとビックリ!そこは神社となっていて、水槽を囲うように鳥居も建てられてます。賽銭箱も置かれていて、ウツボの神様にお参りすると美肌効果と滋養強壮のご利益を授かることができるようです。
隣には神社の定番でもあるおみくじも置かれてます。海の生き物の絵が描かれている可愛らしいおみくじになっているので、ぜひ運試しにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
アオウミガメやマダイの餌やり体験!
シードーナツ 鯛に餌やり pic.twitter.com/r6Q0WrafhF
— かいゑん ~(=^・ω・^) ✨☀️✨ (@KaienneA) March 30, 2019
観光客から人気を集めているのが、シードーナツの体験型になる餌やりです。アオウミガメやマダイに餌をあげることができるのですが、アオウミガメは滅多に体験できることではないので子供だけでなく大人も楽しむことができるでしょう。
そしてマダイの餌やりですが、数百もの数が寄ってくる姿は圧巻です。マダイの餌やりは、1カップを100円で販売してます。料金的にも手頃な金額になっているので、餌やりを体験して迫力あるマダイの姿を観察してみてください。
イルカと触れ合う体験プログラムが豊富!
シードーナツの目玉とも言えるのが、イルカと触れ合う体験プログラムです。イルカショーの後に触れることができる水族館もありますが、シードーナツの体験プログラムは一味違います。
滅多に見ることができないイルカを、身近に感じることができる体験となってます。子供に人気も高く口コミ評価も高い触れ合い体験。まだ、体験したことがない方も当記事を参考にしてイルカの魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
イルカふれあいタイムやハイタッチも!
シードーナツで一番人気がある体験プログラムが、イルカふれあいタイムです。誰でも気軽にイルカに触れることができるので人気を集めてます。1日3回だけとなっていて、料金も500円で所要時間は約15分ほどです。華麗なジャンプなども見れるのでおすすめです。
そして、もう一つのイルカに触れることができる体験はハイタッチ。頭の良いイルカたちは器用に胸びれを出してハイタッチをしていきます。ただ、こちらは土日祝日限定で12時からの1回きりになります。ハイタッチの料金は300円で、所要時間は約10分ほどになります。
イルカふれあいビーチ
先述したふれあい体験が陸と海に分かれての体験ですが、シードーナツでは海に入りイルカと触れ合うイルカふれあいビーチも行ってます。海に入っていくとイルカは近くまで寄ってきてくれるので、一番至近距離で触れることができるので満足度が高いでしょう。
海に入る時には胴長を着用するのですが、こちらはレンタルで参加費に折り込まれてます。イルカふれあいビーチは身長が130センチ以上の人しか体験することができません。12時から開始で約40分で1人3500円の料金になります。
ただ、こちらのプログラムに参加する場合には事前の予約が必要になるので注意してください。シードーナツに事前に確認しておくのがおすすめです。
イルカトレーナー体験や餌やり体験
ふれあいイルカかわいかったなー(≧∀≦)#シードーナツ pic.twitter.com/WK6PEPV6LF
— かじゅまるAAA福岡2days参戦 (@KZM6292) May 17, 2018
水族館に行った時に一度はイルカのトレーナーを体験してみたい!と思ったことがある人も多いでしょう。もちろん、シードーナツのプログラムではイルカのトレーナーも体験することが可能です。スタッフが指示の出し方などをレクチャーしてくれます。
しっかり覚えたら、ちょっとしたイルカショーもすることができます。こちらも事前予約が必須で、胴長レンタル料込みで2500円です。参加は5歳以上は可能になっているので、イルカと華麗なショーをしてみてください。
また、最初に紹介したふれあいタイムに300円追加で、イルカに餌を2個あげる体験もできます。触れるだけでなく、ぜひ餌もあげて仲良くなってください。
1日飼育員体験もできる!
昨日、はじめて天草のシードーナツに行ってきた pic.twitter.com/BXv2Vf1zD6
— スゥルタイカラーが好きなゆきぽ (@chikuwa_yukipo) July 24, 2020
3名限定のシードーナツの1日飼育体験。トレーナーとは違い、バックヤードなどの普段見ることができない飼育員の仕事を体験することができる人気のプログラムです。参加できるのは小学校3年生からとなりますが、貴重な体験をできるプログラムと言えるでしょう。
開催は定期的に期間限定で行っていて、シードーナツの公式サイトで確認することができます。3名限定の先着順になっているので早めに予約をしないと埋まってしまいます。10時から15時半までで、料金は1人7500円となっています。
「わくわく海中水族館シードーナツ」の料金や割引情報
ウーパールーパーの赤ちゃんもミッキーマウスプラティもいるよ。
天草の水族館シードーナツ!熊本にきたらいってみて?!
いるかもいるよ!イケメンも!わんこもいたよ。 pic.twitter.com/97Ugb2S4sg— みみお みみ吉 (@mimikichi_0410) September 13, 2019
色々な体験が用意されているシードーナツは、口コミでも広まっていき人気の観光スポットの一つになります。では、実際にシードーナツで楽しもうと思った時に料金がどうなっているのかも気になるポイントではないでしょうか。
そこで、ここから紹介していくのはシードーナツの料金についてです。お得に楽しめる割引情報も紹介していくのでシードーナツに行く時に役立ててください。
入場料金はいくら?
まずは、割引がない通常料金ですが、以前は中学生と高校生で同じ料金でした。ですが現在は高校生からは大人と同じ料金で1300円です。小学生と中学生は同一で800円となり、幼児は4歳以上が400円になります。
また、シニアは65歳以上で1200円となっています。チケットの購入時には、身分証明書を確認される場合がありますので、身分証を持っていくのがおすすめです。ペットの同伴も可能になっているのですが、ペットは料金が発生しません。
遊覧船&水族館セットチケットはお得!
遊覧船も乗りたいという方には、お得なセットも販売しています。シードーナツだけの場合に比べると、料金は高くなっていますが遊覧船からの景色も楽しめるのでおすすめです。
料金は、大人が2500円で小中学生が1700円、幼児は4歳以上で1000円となってます。先述したように、遊覧船は1日6回の出航になり時間が決まっています。そのため、しっかりと時間を確認しながら回るように気をつけましょう。
ナイト水族館の料金について
次に夜にシードーナツを楽しむナイト水族館は、友達や恋人、家族でも楽しめるので人気がります。事前予約が必要なツアーになっているのですが、料金は大人が2500円、小中学生が1800円で幼児は4歳以上が900円で楽しめます。
シードーナツのナイト水族館にはお得な割引チケットも用意されていて、ペアチケットが4500円とファミリーチケットが5000円と2種類あります。通常料金より高くなっているナイト水族館ですが、割引料金で楽しめるのでおすすめです。
入場料金の割引方法を解説
少しでも安い料金で楽しみたい方は必見です。シードーナツで行っている割引について解説していきます。割引情報は知らないと損をしてしまうので、どうせなら割引で思いっきり楽しんでみてください。
HIS割引クーポン
もっとも多くの人に知られているのが、HIS割引クーポンになります。誰でもクーポンをゲットすることができるので、使いやすい割引クーポンとして人気があります。使用方法は、チケット販売所でクーポンを提示するだけになります。
ただ、いつでもクーポンが配布されているわけではないので注意してください。HIS割引クーポンで割引されるのは100円ほどになります。また、HIS割引クーポンには使用期限なども設けられているので気をつけましょう。
Facebookページのいいね
SNS社会の現代なので、Facebookを利用している人も多いでしょう。なんと、シードーナツのFacebookと天草パールセンターのFacebookにいいねを押すだけで割引をしてもらえます。何度でも何名でも利用できるのでお得なサービスと言えるでしょう。
利用方法はいいねをしているFacebookの画面を提示するだけなので、使いやすいです。割引後の料金は、大人が1000円、小中学生は700円、幼児が300円になります。シニアは対象外になっているので注意してください。
JAF会員割引
以前は使えたJAF会員証提示でのシードーナツの料金割引ですが、こちらは現在行っていないとされてます。そのため、JAF会員割引を利用する場合には、配布されたクーポンを利用しなくてはいけません。
ですが、JAF会員優待としてクーポンなどが配布されるタイミングはJAFの公式サイトやアプリでチェックしなくてはいけません。割引率などもクーポンによって変わってきてしまいますので注意してください。
「わくわく海中水族館シードーナツ」の営業時間やアクセス
天草シードーナツ
イルカくん超近い pic.twitter.com/thd7JaFLSo— ゆず@大体治ってきましたー! (@yuno_haya) July 19, 2019
割引率は方法によって異なってしまいますので、一番お得なサービスを選ぶのがおすすめです。少しでも安い料金で楽しめるように、事前にチェックしておくようにしましょう。
さて、料金や見どころを知ったところで、一番大事なのが店舗情報やアクセス方法になります。シードーナツへのアクセス方法がわからなかったり、営業時間などがわからないと本末転倒になります。そこで、最後にまとめて紹介するので参考にしてください。
営業時間や定休日について
シードーナツの営業時間は夏季と冬季で異なっています。夏季は3月20日から10月31日までで、9時から18時(最終入場17時)まで営業しています。冬季は11月1日から3月19日までで、9時から17時(最終入場16時)まで営業しています。
ナイト水族館は19時半から21時半までとなっています。基本的にはシードーナツは年中無休で行っている水族館になりますが、台風や雨による悪天候によっては臨時閉館する場合もあります。
アクセス方法
アクセス方法になりますが、最寄駅はJR三角駅になります。徒歩では向かえる場所ではないので、電車で天草に向かった場合は三角駅から九州産交バスを利用しましょう。バスの所要時間は約30分ほどで到着できます。バスは前島で降りると徒歩4分ほどになります。
車でアクセスする場合ですが、熊本空港から向かう場合には約2時間ほどの距離になります。松橋ICから約1時間ほどでシードーナツに到着できます。また、三角港から約20分ほどで着くことができるので所要時間も踏まえて参考にしてください。
駐車場情報
最後にシードーナツの駐車場情報になりますが、駐車場は無料で利用することができます。駐車台数も150台となっているので大型の駐車場と言えるでしょう。ですが、夏休みなどのシーズンに入ると混雑するので注意してください。
わくわく海中水族館シードーナツの基本情報
名称 | わくわく海中水族館シードーナツ |
住所 | 熊本県上天草市松島町合津6225-7 |
電話番号 | 0969-56-2570 |
営業時間 | (夏季) 3月20日~10月31日 9時~18時(最終入場17時) (冬季) 11月1日~3月19日 9時~17時(最終入場16時) ナイト水族館 19時半〜21時半 |
定休日 | 年中無休 |
通常料金 | 大人 1300円 小中学生 800円 幼児 400円(4歳以上) シニア 1200円(65歳以上) |
アクセス | 熊本空港から約2時間 松橋ICから約1時間 JR三角駅からバスで約30分 三角港から約20分 |
駐車場 | 有(150台) |
URL | 公式サイト |
「わくわく海中水族館シードーナツ」でイルカと触れ合おう!
今日は家族で天草の「シードーナツ」に来ました!
何度来ても楽しい! pic.twitter.com/h3Sbwm8Mbm— mucow (@mucow3) January 13, 2020
広い大海原の上に浮かぶ水族館で、色々な体験をすることができる人気スポット。日本にも数少ない体験ができ、年中無休でいつでも楽しむことができます。特に、人気のイルカと存分に触れ合うことができるのは、シードーナツの一番の魅力でしょう。
食事も楽しめるし、遊覧船で潮風に吹かれるのも楽しい思い出になるでしょう。天草に立ち寄る時には、シードーナツに行って海の生き物に触れていろんな体験をし思い出として残してみてください。素晴らしい施設が揃っているので、大満足することができるでしょう。
おすすめの関連記事
沖野愛
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント