hokkaido-sinrespot



北海道の超危険な心霊スポット21選!恐怖の心霊現象や体験談とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道の超危険な心霊スポット21選!恐怖の心霊現象や体験談とは?

広い北海道には、いわゆる「心霊スポット」と呼ばれる場所も多く、怖い心霊体験をした人も数多くいるようです。今回は、北海道の危険な心霊スポットをランキング形式でご紹介します。とくに夜間は、決してひとりでは訪れないでください。やばい事態になるかもしれません。

北海道の超危険な心霊スポット21選!恐怖の心霊現象や体験談とは?のイメージ

目次

  1. 1心霊スポットがたくさんある北海道
  2. 2北海道の超危険な心霊スポットランキングTOP21!【21~11位】
  3. 3北海道の超危険な心霊スポットランキングTOP21!【10~4位】
  4. 4北海道の超危険な心霊スポットランキングTOP21!【3~1位】
  5. 5北海道の心霊スポット観光には相当な覚悟が必要!
    1. 目次
  1. 心霊スポットがたくさんある北海道
    1. 見た目から怖い廃墟が多数存在
    2. やばい現象を体験したとの声も…
  2. 北海道の超危険な心霊スポットランキングTOP21!【21~11位】
    1. 北海道の心霊スポット第21位:百人浜
      1. 百人浜の基本情報
    2. 北海道の心霊スポット第20位:赤平観光センター(プリンス平安)
      1. 赤平観光センター(プリンス平安)の基本情報
    3. 北海道の心霊スポット第19位:萬念寺
      1. 萬念寺の基本情報
    4. 北海道の心霊スポット第18位:香名館跡地
      1. 香名館跡地の基本情報
    5. 北海道の心霊スポット第17位:ラブホテルコスモ
      1. ラブホテルコスモの基本情報
    6. 北海道の心霊スポット第16位:円形校舎廃墟
      1. 円形校舎廃墟の基本情報
    7. 北海道の心霊スポット第15位:西岡水源地
      1. 西岡水源地の基本情報
    8. 北海道の心霊スポット第14位:鈴蘭公園
      1. 鈴蘭公園の基本情報
    9. 北海道の心霊スポット第13位:藻南公園 花魁渕
      1. 藻南公園 花魁渕の基本情報
    10. 北海道の心霊スポット第12位:JR高砂駅
      1. JR高砂駅の基本情報
    11. 北海道の心霊スポット第11位:オタモイ海岸
      1. オタモイ海岸の基本情報
  3. 北海道の超危険な心霊スポットランキングTOP21!【10~4位】
    1. 北海道の心霊スポット第10位:豊羽小中学校
      1. 豊羽小中学校の基本情報
    2. 北海道の心霊スポット第9位:篠律囚人墓地
      1. 篠律囚人墓地の基本情報
    3. 北海道の心霊スポット第8位:旧豊浜トンネル
      1. 旧豊浜トンネルの基本情報
    4. 北海道の心霊スポット第7位:旧小別沢トンネル
      1. 旧小別沢トンネルの基本情報
    5. 北海道の心霊スポット第6位:星置の滝
      1. 星置の滝の基本情報
    6. 北海道の心霊スポット第5位:旭川中国人墓地
      1. 旭川中国人墓地の基本情報
    7. 北海道の心霊スポット第4位:支笏湖
      1. 支笏湖の基本情報
  4. 北海道の超危険な心霊スポットランキングTOP21!【3~1位】
    1. 北海道の心霊スポット第3位:雄別炭鉱病院
      1. 雄別炭鉱病院の基本情報
    2. 北海道の心霊スポット第2位:里塚霊園
      1. 里塚霊園の基本情報
    3. 北海道の心霊スポット第1位:平和の滝
      1. 平和の滝の基本情報
  5. 北海道の心霊スポット観光には相当な覚悟が必要!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    2. 原爆ドームで噂の怖い心霊現象とは?怖い写真や体調不良など体験談を紹介
    3. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    4. 埼玉「鎌北湖」で恐怖の心霊ハイキング!廃墟の現在や怖い噂とは?
    5. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    6. 「灰ヶ峰」は幽霊が出ると噂の心霊名所?過去に起きた事件や犯人なども解説
    7. 広島「己斐峠」は事故&事件多発の心霊スポット?その歴史や怖い噂を調査
    8. 大久野島には怖い毒ガスの歴史が?現在の廃墟には心霊スポットの噂も?
    9. 「尾道城」が遂に解体?取り壊しの理由や現在の様子は?歴史も合わせて調査
    10. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    11. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    12. 島根「壇鏡の滝」はまさに秘境の美しい名水!壇鏡神社や心霊の噂も調査!
    13. 熊本「田原坂」は県内最恐の心霊スポット?西南戦争に纏わる悲惨な歴史とは?
    14. 「石見畳ヶ浦」は古代ロマンと絶景の名所!落ちない石や心霊情報も紹介!
    15. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    16. 「道了堂跡」は八王子の有名な心霊スポット!過去の事件や絹の道も解説!
    17. 熊本の世界遺産「万田坑」とは?その歴史や見学ポイントを徹底解説!
    18. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    19. 東京のマニア必見おすすめ廃墟スポット21選!合法的に入れる場所も紹介!
    20. 「東洋診療所」は栃木三大廃病院の1つ!不気味な廃墟の現在や心霊現象とは?
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

心霊スポットがたくさんある北海道

廃墟

北海道旅行の目的は、グルメを楽しむことや大自然を満喫すること、人によっては温泉かもしれません。そんな明るく健康的なイメージの北海道ですが、広大な北海道には、怖い心霊スポットがたくさんあり、昼間は観光名所の顔をしていても、夜になると突然、霊魂が行き交うやばい土地に変わるところも数多くありそうです。

見た目から怖い廃墟が多数存在

廃墟

世の中には、いわゆる「廃墟マニア」も多いようですが、病院であろうと遊園地であろうと、閉鎖され廃墟になったとたん、そこはかならず肝試しの若者が訪れる「心霊スポット」になってしまいます。

北海道には、その昔、炭坑で栄えた街が数多くありました。時代の流れに逆らえず次々に閉山すると、廃墟と化した学校や病院だけがいつまでも取り残され、さまざまなやばい噂と結びつき、多くの心霊スポットが誕生しました。

やばい現象を体験したとの声も…

霊感がない人には信じられないことでしょうが、世の中には理屈では説明しきれない現象が起こることが多々あり、俗にいう「心霊スポット」と呼ばれている場所では、自殺した女性の霊が目撃されたり、事故や自殺が多発することがあるそうです。

これから、北海道の心霊スポットを21ヵ所ご紹介していきます。地元の人たちの「思い込み」なのか、本当に「やばい場所」なのか、読者の皆さんが考えてみてください。

「グリュック王国」は帯広の心霊スポット!テーマパークの廃墟の現在は?

北海道の超危険な心霊スポットランキングTOP21!【21~11位】

廃墟イメージ

それでは、「北海道の超危険な心霊スポットランキング」21位から11位をご紹介していきましょう。なんらかの理由で廃墟と化した観光センターや、髪の伸びる人形があるお寺、昼間は風光明媚な観光名所として知られている浜辺等を、地元の人や観光客の心霊体験と合わせてご紹介します。

北海道の心霊スポット第21位:百人浜

北海道の心霊スポット第21位の「百人浜」は、襟裳 (えりも) 岬の北東部ある10km以上にもおよぶ美しい砂浜の海岸です。

その美しさから、えりも町屈指の人気観光地になっていますが、実は怖い心霊スポットとしても有名で、キャンプをしていると、誰もいないはずなのに、テントを叩く音や足跡がしたり、人のうめき声が聞こえてきたりといった心霊現象を体験している人も少なからずいるそうです。

というのも、この「百人浜」には、船が難破し、100名ほどの乗組員が打ち上げられ、命を落としたという悲しい伝承があり、それを裏付ける供養塔も建っています。1816(文化13)年の出来事でした。

百人浜は、心霊現象を目撃したという噂があるため、「心霊スポット」として扱われる場合もありますが、多くの観光客にとっては、魅力的な観光地であり、気候の良いシーズンには、キャンプやパークゴルフを楽しむ人たちで賑わいます。

ただ、100名ほどの尊い命がこの場所で海難事故の犠牲になり、この出来事が、この浜の名前の由来になっているのは事実だと考えられます。いつの日にかこの場所が「心霊スポット」ではなくなる日がくるよう、彼らのご冥福を祈りましょう。

百人浜の基本情報

【スポット名】 百人浜(オートキャンプ場)【観光地】
【住所】 北海道幌泉郡えりも町庶野102-5
【問い合わせ先】 2月1日から4月5日まで…
産業振興課 商工観光係(01466-2-4626)
4月6日から10月20日まで…
百人浜オートキャンプ場(01466-4-2168)
【営業期間】 4月20日~10月20日
【交通アクセス】 JR日高線様似駅から「庶野・広尾」方面行きJRバス乗車(1時間)
「百人浜」下車、徒歩2分
※ 2015年以降に発生した災害で、鵡川駅~様似駅間が不通のため、
国道235号を使った代行バスが運行(2019年11月現在)
【備考欄】 ・無料駐車場あり(30台分)
えりも「百人浜」の由来って?心霊現象は?展望台の景色やキャンプ場も!

北海道の心霊スポット第20位:赤平観光センター(プリンス平安)

北海道の心霊スポット第21位は、「赤平(あかひら)観光センター(プリンス平安)」です。ここは、かつて冠婚葬祭や地元の行事に使われていた総合観光施設で、現在は倒産し廃墟と化しています。壊れたシャンデリアや朽ち果てたシカやクジャクのはく製が、当時の華やかさ物語るとともに、得体のしれない不気味さを醸し出しています。

「赤平観光センター(プリンス平安)」のシャンデリアのある部屋で、若い女性の幽霊を目撃したという情報や、行方不明になった地元のおばあさんの幽霊が出没したり、声が聞こえたという情報があります。

解体費用がネックなのか、2019年11月現在も、崩壊寸前の状態で存在しており、幽霊に遭遇する危険性よりも、建物の崩壊や散らばったガラスで怪我をする危険性の方がはるかに高く、非常に「やばい」物件だといえます。とくに暗くなってからの肝試しは、絶対にお勧めしません。

赤平観光センター(プリンス平安)の基本情報

【スポット名】 赤平観光センター(プリンス平安)【廃墟】
【住所】 北海道赤平市幌岡町186
【交通アクセス】 国道38号線を東(赤平方面)へ約7km、T字路を左折
【備考欄】 ・崩壊寸前、危険




北海道の心霊スポット第19位:萬念寺

北海道の心霊スポット第21位は、「萬念寺(万念寺)」です。こちらは、岩見沢市にある浄土宗のお寺で、テレビで何度か紹介されたこともある「髪の毛が伸びる」とされている「お菊人形」で有名です。

「お菊人形」とは、1918(大正7)年、萬念寺の近くに住んでいた17歳の青年が、札幌で開催された北海道博覧会のお土産にと、3歳の妹、菊子ちゃんのために買った市松人形のことです。菊子ちゃんは毎日人形と一緒に寝るなど、たいそう可愛がっていたそうなのですが、翌年の1月、風邪をこじらせてわずか3年の短い生涯を閉じました。

家族はたいそう悲しみ、この人形を菊子ちゃんの形見として大切にしていましたが、徐々に髪が伸びだし、兄はこの人形を萬念寺に納め、手厚く供養してもらうことにしました。

お菊人形の髪はその後も伸び続け、毎年3月には、髪を切り揃える「整髪式」があるとか。人形の髪が伸びるのは、物理的な理由なのかもしれませんが、実際に人形と対面した人たちによると、人形に怖い印象はなく、たとえ菊子ちゃんの魂が乗り移っていようと、お寺で大切に守られているお菊人形は、現在、幸せな気持ちでいるのではないかと考えられます。

「萬念寺」は、やばい、怖い、冷たい心霊スポットではなく、菊子ちゃんを取り巻く大勢の人たちの愛に包まれた「あたたかい場所」だといえます。なお、お菊人形の写真撮影はできません。

萬念寺の基本情報

【スポット名】 萬念寺(万念寺)【寺院】
【住所】 北海道岩見沢市栗沢町万字幸町75
【電話番号】 0126-47-3941
【交通アクセス】 ・JR石勝線 夕張駅から8.9km
・道央自動車道岩見沢ICから車で45分
【関連サイト】 https://yaokami.jp/1015738/

北海道の心霊スポット第18位:香名館跡地

第18位にランクインしたのは、「香名館(こうめいかん)跡地」です。もとは「山楽荘」というそれなりに繁盛していた旅館だったのですが、2002年に浴場で死亡事故が発生し閉鎖。その後、ドライブインとしてふたたびオープンしたそうです。

真偽は不明ですが、オーナーの妻が自殺した説や、敷地内で自殺者の白骨死体が見つかり、それはオーナ自身であったという説があります。

1991年頃に空き家になって以来、崩壊が進み非常に危険な状態になったため、2014年に解体され、現在は更地になっています。オーナー家族は夜逃げしてしまっただけなのか、借金苦で自殺したのか、真相は永遠に闇のなかです。

ただ、稲川 淳二さんの肝試しDVD「恐怖の現場 狂気!殺人ドライブイン」では、建物自体が墓地の形をしており、この場所にかなりの数の霊魂が集まっているとのことでした。これが事実だとすると、かなりやばい心霊スポットだったといえそうです。

香名館跡地の基本情報

【スポット名】 香名館跡地【廃墟→解体】
【住所】 北海道夕張郡栗山町日出
【交通アクセス】 道道3号線(札幌夕張線)沿い、二股パーキングエリア横

北海道の心霊スポット第17位:ラブホテルコスモ

「ラブホテルコスモ」は、スペースシャトルのような形が斬新だと、地元では人気のホテルだったようですが、廃墟となった今は、ご多分に漏れず、心霊スポットとなっています。

部屋の鏡に向かって写真を撮ると、この場所で殺害された女子高生が映るというやばい噂や、ラップ音が聞こえるという怖い噂がありましたが、2019年3月にアップされたYouTube動画を見た限りでは、現在、建物の内部は立ち入り禁止となっているようです。

周囲の塀には、スプレーで落書きされた跡があり、心霊現象なんてまったく信じないよ、という人でも、この界隈の「治安の悪さ」は心配ですので、夜は近寄らない方が無難です。

ラブホテルコスモの基本情報

【スポット名】 ラブホテルコスモ【廃墟】
【住所】 北海道河東郡音更町宝来南1条7丁目
【交通アクセス】 道道73号線沿い
【関連サイト】 http://www.oshimaland.co.jp/?p=y6zyv3mr

北海道の心霊スポット第16位:円形校舎廃墟

北海道心霊スポットランキングの第16位は、「旧美唄(びばい)市立沼東(しょうとう)小学校(円形校舎廃墟)」です。病院や墓地、トンネルとならび、心霊スポットになりやすいのが学校。この円形校舎は、1958年に建設され、一時は1,500名を超える子供たちが在籍していました。しかし、1972年に三菱美唄炭鉱が閉山となり、2年後に廃校になりました。

円形校舎廃墟では、赤いランドセルを背負った女の子の姿がたびたび目撃されており、この学校で神隠しにあった子供だとの噂もあります。また、この場所に白い車で行くと戻ってこれなくなるという怖い噂もあります。

地元では、心霊スポットだといわれていますが、建築物としては非常に価値のあるものです。「建物本来の美しさ」を楽しむために昼間の観光をおすすめします。ただし、肝試しに訪れた若者が発狂してしまったという話もあるそうなので、くれぐれも「自己責任」でお出かけください。

円形校舎廃墟の基本情報

【スポット名】 円形校舎廃墟(美唄市立沼東小学校)【廃墟】
【住所】 北海道美唄市東美唄町我路の沢
【交通アクセス】 道道135号線/美唄国設スキー場を過ぎた川沿い右手 – 徒歩約5分

北海道の心霊スポット第15位:西岡水源地

ランキング第15位は、「西岡水源地」。札幌市豊平区の西岡公園の中央にあり、1909年から1971年までは貯水池としての役目をはたし、陸軍施設や一般家庭に給水していました。西岡公園は、昼間はウォーキングやバードウォッチングなどを楽しむ人々で賑わい、一見心霊現象とは無縁に見えますが、夜間は空気が一変するといわれています。

この貯水池は、死体が浮かび上がってこないため、池の底には多数の自殺、他殺の死体が沈んでいるとされています。また、国の登録有形文化財に指定されている「旧西岡水源池取水塔」の近くでは、殺人事件があったそうで、この塔を撮影すると、窓に居るはずのない人影が写ることもあるそうです。

やばい心霊体験が多数報告されている「西岡水源地」ですが、初夏にはヘイケボタルを観察することができ、雪解けとともにミズバショウが見頃を迎えます。春から秋にかけては公園スタッフによる「ガイドウォーク」、冬は「歩くスキー」を楽しめます。西岡水源地を、心霊スポットにするか、市民の憩いの場にするかは、各人の気持ちひとつなのでしょう。

西岡水源地の基本情報

【スポット名】 西岡水源地(西岡公園)【観光地】
【住所】 北海道札幌市豊平区西岡487
【問い合わせ先】 011-582-0050
【開館時間】 9:00~17:00
【休館日】 火・水曜日(12月~3月)
火曜日(4月~11月)
【料金】 無料
【交通アクセス】 ・地下鉄南北線「澄川」から、中央バス(澄73)で
「西岡水源池」下車、徒歩1分
・地下鉄東豊線「月寒中央」から、中央バス(月82)で
「西岡4条14丁目」下車、徒歩15分
【関連サイト】 http://www.sapporo-park.or.jp/nishioka/
【備考欄】 ・無料駐車場あり
「西岡水源地」は有名な心霊公園?自然豊かでホタルや野鳥も見られる!

北海道の心霊スポット第14位:鈴蘭公園

清楚な名前の「鈴蘭公園」は、音更(おとふけ)町民の憩いの場。すずらんの形の大きな時計が印象的です。休日の昼間には、四季折々の花々を観察したり、バーベキューを楽しむ家族連れで賑わいます。ちなみにすずらんの見頃は、6月初旬。

そしてここも、心霊スポットであると噂されている場所で、北側の雑木林のなかには、水子供養の石碑が立ち並び、夜中になると赤ちゃんの泣く声が聞こえるとの噂があります。真偽のほどは不明ですが、生まれてこれなかった赤ちゃんたちのことを思い、くれぐれも遊び半分では訪れないようお願いします。

鈴蘭公園の基本情報

【スポット名】 鈴蘭公園【観光地】
【住所】 北海道河東郡音更町南鈴蘭南3-1-1
【問い合わせ先】 0155-42-2111(音更町役場)
【営業時間】 24時間開放
【定休日】 なし
【料金】 無料
【交通アクセス】 ・十勝川温泉から音更・木野地区方面へ車で20分
・帯広駅から車で15分
【関連サイト】 http://www.takinopark.com/
【備考欄】 ・無料駐車場あり

北海道の心霊スポット第13位:藻南公園 花魁渕

北海道心霊スポットランキングの第13位に選んだのは、「藻南公園 花魁渕(もなみこうえん おいらんぶち)」です。藻南公園は、風光明媚な市民公園で、ハイキングやパークゴルフを楽しむ人々で賑わいます。

「花魁渕」は公園の中にあり、このもの悲しい響きをもつ名前の由来は、明治時代、吉原からこの地に連れてこられた花魁が、この崖から身を投げたためだといわれています。

その後も、崖から身を投げる人は後を絶たず、1950年には地蔵尊が建立されました。自殺者が多発した理由は、花魁の霊に呼ばれ身を投げたくなったのかもしれませんし、ここは水流が多く激流だからなのかもしれません。

市民の憩いの場である「藻南公園」ですが、2002年7月、現職の警官がトイレで首を吊って自殺しているところが発見されました。遺書はなく自殺の原因は不明で、大規模な裏金事件との関係がささやかれています。そしてこの事件は、2016年に封切された綾野剛さん主演の「日本で一番悪い奴ら」という映画のモチーフになっています。

藻南公園 花魁渕の基本情報

【スポット名】 藻南公園 花魁渕【観光地】
【住所】 北海道札幌市南区川沿9~11条1丁目
【問い合わせ先】 011-578-3361
【営業時間】 24時間開放
【定休日】 なし(有料施設は冬期閉鎖)
【料金】 無料
【交通アクセス】 ・地下鉄南北線「真駒内駅」からじょうてつバス南沢線[環96・南96]
または藻岩線[南95]乗車,「藻南公園前」下車,徒歩1分
・JR線「札幌駅前」からじょうてつバス定山渓線[7・8]
または藻岩線[南55]乗車,「藻南公園前」下車,徒歩1分
【関連サイト】 https://www.mit-ueki.com/monami_shisetu.html
【備考欄】 ・無料駐車場あり(6:00~20:30)




北海道の心霊スポット第12位:JR高砂駅

「JR高砂駅」は、乗降数から考えても、自殺者の割合が非常に高く、その自殺者たちの霊もしばしば目撃されているそうです。そして、自殺防止の柵も設置されています。

2001年の改装の際に、地元住民が長年供養してきた地蔵尊を移動させ、それが原因なのかは不明ですが、「ミス江別」に選ばれた女性までもがこの駅で命を絶ったとされています。地蔵尊は、1928(昭和3)年9月1日に建立されたもので、その当時からこの場所には、「なにか」があったのかもしれません。

立地的な問題なのかもしれませんが、実際に事故や自殺が多発しており、駅の改装の回数もほかの駅に比べると多いので、利用する場合はくれぐれもご注意ください。

JR高砂駅の基本情報

【スポット名】 JR高砂駅【駅】
【住所】 北海道江別市高砂町56番地1
【問い合わせ先】 011-389-9787
【営業時間】 7:00~19:00(みどりの窓口)
5:42~0:22(始発から終電)
【関連サイト】 https://www.jrhokkaido.co.jp/index.html
仙人と天女の露天風呂「高砂温泉」!CMで話題のレトロなスパホテル!

北海道の心霊スポット第11位:オタモイ海岸

ランキングの11位は「オタモイ海岸」です。オタモイ海岸は、小樽の駅から車で30分ほどの場所にあり、昭和初期に今でいう巨大リゾート施設が存在していた場所です。ただ、リゾート施設があったのは、わずか17年間。1952年に断崖絶壁に建てられた施設内の高級料亭「龍宮閣」が全焼したことにより、閉園となりました。

現在でも、このオタモイ海岸界隈は、風光明媚な絶景スポットで、「夕日の名所」でもあります。残念ながら、龍宮閣の跡地に続く遊歩道は、現在通行禁止になっており、龍宮閣を近くで見学するには、クルージングツアーに参加することになります。

大規模な火災の跡地は、心霊スポットになることが多く、やはりここも例外ではありません。地元では「自殺の名所」だといわれていますが、それはこの切り立った崖のせいもあるでしょう。

現在、崖の遊歩道は通行止めになっていますので、そのうち自殺の名所という不名誉な評判は返上することになるかもしれません。一日も早くこの場所が、「自殺の名所」ではなく「夕日の名所」になる日がくることを祈りたいと思います。

ただし、海面から伸びる無数の手が写真に写りこむことがあるそうです。これに関しては、信じるも信じないもあなた次第です。

オタモイ海岸の基本情報

【スポット名】 オタモイ海岸【観光地】
【住所】 北海道小樽市オタモイ4丁目34
【問い合わせ先】 0134-32-4111(小樽市役所)
【営業時間】 24時間開放
【定休日】 なし
【料金】 無料
【交通アクセス】 JR函館本線小樽駅から車で約30分
札幌中心部から約1時間10分(札樽自動車道 小樽IC利用)
【関連サイト】 https://www.city.otaru.lg.jp/
※ オタモイ海岸オタモイ地蔵尊までの遊歩道の立入禁止について
【備考欄】 ・無料駐車場あり
オタモイ海岸は断崖の心霊スポット!元々は巨大遊園地?現在は立ち入り禁止?

北海道の超危険な心霊スポットランキングTOP21!【10~4位】

つぎは、「北海道の超危険な心霊スポットランキング」、10位から4位のご紹介です。心霊スポットとは呼びたくありませんが、多くの犠牲者を出してしまったあの悲しいトンネル事故の現場もランクインしています。

北海道の心霊スポット第10位:豊羽小中学校

北海道の心霊スポットランキング第10位の「豊羽(とよは)小中学校」は、第16位の「円形校舎廃墟」と同じで、かつて炭鉱で栄えた街の学校。閉山にともない人口が減少、2002年に廃校となり、2011年まで廃墟となっていました。現在は解体されています。

廃墟になっていた当時は、誰もいない校舎の窓にたたずむ人影が目撃されるといった、定番の心霊現象が多発していたそうです。なにかと周辺地域の治安を悪くしがちな廃墟ですが、解体されたらされたで、少し寂しいものですよね。

豊羽小中学校の基本情報

【スポット名】 豊羽小中学校【廃墟→解体】
【住所】 北海道札幌市南区定山渓849番地

北海道の心霊スポット第9位:篠律囚人墓地

ランキング9位の「篠律(しのつ)囚人墓地」は、樺戸郡月形町にある1,022名の無縁仏が眠る墓地。明治から大正にかけて、この場所には樺戸集治監(かばとしゅうじかん/現在の刑務所のこと)があり、囚人を過酷な農作業や土木作業に従事させ、多くの犠牲者を出しました。ほとんどが明治維新の動乱で危険分子とされた政治犯たちでした。

囚人たちは、無差別殺人犯や詐欺師ではなく政治犯です。自らの信念を貫いたことで、危険分子とされ囚人となりました。この場所を訪れた人は、誰もが霊的な体験をするといわれています。囚人たちの無念を考えると、いまだこの場所でさまよい続けている霊が存在しているとしても不思議なことではないでしょう。

篠律囚人墓地の基本情報

【スポット名】 篠律囚人墓地【墓地】
【住所】 北海道樺戸郡月形町知来乙字1319

北海道の心霊スポット第8位:旧豊浜トンネル

北海道の心霊スポットの第8位は「(二代目)豊浜トンネル」です。「(二代目)豊浜トンネル」は、1984年に開通した国道299号線にあるトンネルで、1996年2月10日の大事故により、20名の尊い命が犠牲になりました。犠牲者の半数が10代の子供たちだったそうです。

1963年に開通した「(一代目)豊浜トンネル」は、「(二代目)豊浜トンネル」が開通するまで使用していたトンネルなのですが、事故のあった「(二代目)豊浜トンネル」の復旧工事が1996年12月10日に終わるまで、ピンチヒッターを務めました。

現在、私たちが利用しているのは、2000年12月8日に開通した三代目となる豊浜トンネルです。この「(三代目)豊橋トンネル」はご遺族たちからの強い要望があり、1996年12月17日に決定したルートでした。

「(二代目)豊浜トンネル」は、事故が起こる前からドライバーたちに、「いつか崩れるのではないだろうか」と心配されていたようで、トンネルの中で無意識にスピードを上げていたドライバーも多かったそうです。

生き埋めになった被害者の救出作業の際、発破で岩盤の除去が行われたのですが、その岩盤の断面に鬼のような怖い顔を見た人もいたそうです。

この場所を「怖い心霊スポット」と呼ぶには悲しすぎます。「(三代目)豊浜トンネル」を通るときは、かならず速度を確認し、いつも以上に安全運転を心がけるようにしたいものですね。



旧豊浜トンネルの基本情報

【スポット名】 旧豊浜トンネル【事故現場→解体】
【住所】 北海道古平郡古平町 雷電国道




北海道の心霊スポット第7位:旧小別沢トンネル

ランキングの第7位も、同じくトンネルで、札幌市西区の「旧小別沢(こべつざわ)トンネル」です。このトンネルは、1927年ごろから地元住民らの手によって人力で作られたもので、その後、鉄筋コンクリートなどで補強され、2003年4月の新小別沢トンネル開通とともに引退となりました。

このトンネルは、現役の小別沢トンネルの右にある細い道を進んだ先にあり、木々が生い茂り、夜に行くと心霊スポットとしては100点満点といえるでしょう。そして、このトンネルを作るにあたり、人柱を立てたという怖い噂もあります。入口近くに、目的のわからない古い祠があるのもやばい噂の原因なのかもしれません。

現在、旧小別沢トンネルは、このあたりで働く地元の人たちの「倉庫」になっていますので、不用意に近づくと窃盗犯と勘違いされる危険があります。くれぐれも注意しましょう。

旧小別沢トンネルの基本情報

【スポット名】 旧小別沢トンネル【廃墟】
【住所】 北海道札幌市西区小別沢33
【交通アクセス】 (新)小別沢トンネル(札幌市西区小別沢~中央区宮の森)の
右の小道を入る
【関連サイト】 http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/stn/

北海道の心霊スポット第6位:星置の滝

北海道の心霊スポットランキングの第6位は「星置(ほしおき)の滝」です。最寄りのバス停から徒歩で5分程度の立地の良い場所にある、落差12m程度の二段滝です。上流にある「乙女の滝」は女性らしく繊細、「星置の滝」は激しく男性的だといわれ、夏場は市民の憩いの場になっています。

この星置の滝も自殺や事故が多発しているようで、一部では心霊スポットと呼ばれています。身投げをした女性の霊を見たという体験をした人もいます。この場所には、太平洋戦争末期に空爆があったという話もあり、教会として使っていた廃墟や地蔵尊も存在し、夜に訪れるのはそれなりに勇気がいりそうです。

足場がよくないので、危険な夜道を歩くよりも、天気の良い休日に訪れて、釣りや森林浴を楽しまれてはいかがでしょうか。

星置の滝の基本情報

【スポット名】 星置の滝【観光地】
【住所】 北海道札幌市手稲区金山3条2丁目8-43
【問い合わせ先】 011-213-5088(札幌観光案内所)
【交通アクセス】 JRバス札幌駅、手稲駅南口発57・星置の滝下車、徒歩5分
【関連サイト】 https://www.city.sapporo.jp/teine/hoken/
【備考欄】 ・駐車場なし
「星置の滝」は恐怖の心霊スポット!教会の廃墟や自殺者の霊が出る噂も?

北海道の心霊スポット第5位:旭川中国人墓地

そして第5位には「旭川中国人墓地」がランクイン。この墓地の正式名所は「中国人殉難烈士(じゅんなんれっし)慰霊碑」で、北海道開拓のために強制連行され、過酷な労働を強いられた中国人たちが眠っています。

ここでは、墓地にしがみついて泣いている女の子や、四つん這いで追いかけてくる男性の霊が目撃されています。また、墓地を訪れたところ、洗車したばかりの車のフロントガラスと背中に、くっきりと手形がついていたという怖い体験談の報告もあり、墓地の帰りに事故に遭い命を落とした人もいたそうです。

この場所は、中国人にしろ、日本人にしろ、「誰かを強制的に働かせるようなことがあっては絶対にいけない」という教訓を、我々現代人に教えてくれているような気がします。

旭川中国人墓地の基本情報

【スポット名】 旭川中国人墓地(中国人殉難烈士慰霊碑)【墓地】
【住所】 北海道上川郡東川町ノカナン
【問い合わせ先】 0166-82-2111(東川町役場)
【営業時間】 24時間開放

北海道の心霊スポット第4位:支笏湖

そして、ランキング第4位は、北海道屈指の観光名所「支笏湖(しこつこ)」です。支笏湖は、新千歳空港から車でわずか45分という距離にありながら、その透明度は、バイカル湖や摩周湖と同程度、手軽に大自然を体験できると人気の場所です。

ただ、「支笏湖」の名前の由来は、「海底に藻が多く、沈んだら二度と浮かんではこれない=死骨湖」だとする俗説もあるほどで、相当やばい場所のようです。

支笏湖の心霊現象は、都市伝説的なものが多く、車と同じ速度で走る「ターボババア」と呼ばれるおばあさんの話や、片方だけヘッドライトをつけたトヨタのセリカ「片目のセリカ」に煽り運転をされたという話があります。支笏湖から無数の手が伸びている心霊写真が撮影されたという体験情報もあり、これは、湖や池の心霊現象の定番ですね。

なお、支笏湖の由来は死骨湖ではなく、アイヌ語の「大きなくぼ地(シ・コッ)」からきているそうです。面積は琵琶湖の9分の1程度ですが、最大水深は3倍以上もあり、貯水量は琵琶湖に次いで二番目。支笏湖は、まさに「大きなくぼ地」なのです。

支笏湖の基本情報

【スポット名】 支笏湖(支笏湖ビジターセンター)【観光地】
【住所】 北海道千歳市支笏湖温泉番外地
【問い合わせ先】 0123-25-2404
【営業時間】 9:00~17:30
12月~3月は9:30~16:30
【定休日】 年末年始・12月~3月は火曜日
【料金】 無料
【交通アクセス】 ・千歳駅から車で45分
・札幌市より国道453号経由で約1時間
【関連サイト】 http://shikotsukovc.sakura.ne.jp/
【備考欄】 ・無料駐車場あり
支笏湖の観光はこれで完璧!人気の観光船やアクティビティ・周辺施設まとめ!

北海道の超危険な心霊スポットランキングTOP21!【3~1位】

線路「

つぎはいよいよ「北海道の超危険な心霊スポットランキング」の3位から1位の発表です。やはり炭鉱跡地のやばい廃墟がランクイン。もちろん、恐ろしい体験談もご紹介します。

なお1位は、意外や意外、あの人気の観光スポットです。本当にやばい心霊スポットは、昼間は明るく清々しい景勝地だったりするものなのです。

北海道の心霊スポット第3位:雄別炭鉱病院

心霊スポットランキング第3位は、ついに廃病院がランクインしました。「雄別(ゆうべつ)」は、かつては1万2千人ほどが暮らし、炭鉱の街として栄えていた地域なのですが、ここも1970年の炭鉱の閉山とともに、ゴーストタウン化していきました。

ただ、2007年に経済産業省が旧雄別炭坑周辺を、「近代化遺産」として認定したため、貴重な歴史の資料として保存していく動きも見らます。

「雄別炭鉱病院」は、「失楽園」や「化身」で知られている作家の故・渡辺 淳一さんが勤務していた病院なのですが、今や見る影もない廃墟になっています。ここももちろん、地元の肝試しスポットになり、さまざまな霊現象が報告されています。



「雄別炭鉱病院」は、炭鉱近くの病院ということもあり、1933年から1969年までの6度の事故により、200名を優に超える死傷者を診ています。

肝試しに訪れた人が、誰もいない方向から足跡を聞いたり、圏内なのに非通知の着信があり、出てみると女性の悲鳴が聞こえてきたりといった怖い体験をしたそうです。現在老朽化が進み、かなり足場が悪くなっていて危険ですので、立派な建物を鑑賞したいのなら、昼間の訪問をおすすめします。

ただ、スプレーで殴り書きした落書きが非常に多く、がっかりすることになるかもしれません。心霊現象の真偽のほどは不明ですが、炭鉱事故で犠牲になられた方は実際に存在していますので、くれぐれも「遊び半分」で出かけないようにお願いします。肝試しの帰りに命を落とした人もいるそうですから。

雄別炭鉱病院の基本情報

【スポット名】 雄別炭鉱病院【廃墟】
【住所】 北海道釧路市阿寒町雄別
【交通アクセス】 釧路空港からは、国道240号線から道道670号線に入り、
布伏内(ふぶしない)を経由する
「雄別炭鉱・病院跡地」は事故多発の心霊スポット!その歴史や住所は?

北海道の心霊スポット第2位:里塚霊園

そして、北海道心霊スポットランキング第2位は「里塚霊園」です。この霊園は札幌市が運営する霊園で、一見普通の霊園のようですが、ここに設置されていた電話ボックスを女性が利用すると、「祟り」があったそうです。女性の霊の目撃したという体験情報もあります。

ただ、この電話ボックスもすでに撤去されており、やばい心霊体験や怖い心霊スポットも時代とともに変わっていくのでしょうね。

里塚霊園の基本情報

【スポット名】 里塚霊園【墓地】
【住所】 札幌市清田区里塚468番地外
【電話番号】 011-881-2110(霊園管理事務所:平日8:45~17:15)
【交通アクセス】 中央バス【美しが丘3条9丁目】停留所下車、管理事務所まで徒歩10分

北海道の心霊スポット第1位:平和の滝

北海道の心霊スポット第1位は「平和の滝」です。怖い霊現象とはまったく縁がないような名前がついた滝ですが、やばい体験談が数多くあります。

たとえば、真夜中に滝を訪れると「動かない人影」を見ることがあるそうで、そうなったら最後、滝に引きずり込まれ水死してしまうそうです。そのような噂があるということは、間一髪助かった人もいるのでしょうか。

また、ここの公衆トイレでは、焼身自殺や男子高校生の首つり自殺があったそうで、この予備知識があれば、誰もが怖いと感じるでしょう。そして、このトイレは、汚れているとあまり評判が良くないので、「平和の滝」には、先にトイレを済ませてから、行かれることをおすすめします。​​

こちらも、天気の良い昼間に出かければ、最高の観光名所です。駐車場の横がすぐ滝で、長距離を歩く必要がなく、気軽に観光が楽しめます。また、紅葉の名所としても有名。ただし、熊の目撃例がありますので、鈴を持つなど、気を付けてお出かけください。

平和の滝の基本情報

【スポット名】 平和の滝(右股の滝)【墓地】
【住所】 北海道札幌市西区平和435
【問い合わせ先】 0123-25-2404
【営業時間】 24時間開放
【交通アクセス】 ・地下鉄東西線琴似駅から、
JR北海道バスで「西42・平和の滝入り口行き」乗車、
「平和の滝入口」下車、徒歩20分
【関連サイト】 http://www.city.sapporo.jp/nishi/syoukai/midokoro/
【備考欄】 ・無料駐車場あり
「平和の滝」は札幌の危険な心霊スポット!怪奇現象の真相や住所とは?

北海道の心霊スポット観光には相当な覚悟が必要!

心霊スポット

今回は、北海道の心霊スポットをご紹介しました。今では使われていない学校、病院、ラブホテル、自殺や事故が多発するとされている滝や駅、悲しい事故のあったトンネルなど、いわゆる心霊スポットとされる場所には、霊現象が起こっても起こらなくても、さまざまな人たちの「強い思い」が残っているのではないでしょうか。

その「思い」とは、悲しみであったり怒りであったり無念であったり、ときには愛であったりするかもしれません。

だからこそ、くれぐれも遊び半分で訪れて落書きなど残さないようにしたいものですね。また、崩壊寸前の廃墟への夜の肝試しは非常に危険です。なかには所有者が存在する場合もありますので、残されている物を安易に持ち出してしまわないよう、ご注意ください。

おすすめの関連記事

函館の最恐心霊スポット14選!ビビリ神社やカンカン橋の心霊現象とは?

【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?

北海道の廃墟スポット特集!病院やホテル・学校跡など恐怖の場所一覧!

「神居古潭」は旭川の心霊スポット?アイヌや鉄道の歴史を体感!過去に事故?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MICHIKO

旅行すること、食べること、歌うことが大好きな浪花っ子。旅行やグルメのお役立ち情報を、楽しくわかりやすくお届けします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました