akita-antennashop



東京有楽町「秋田ふるさと館」は秋田のアンテナショップ!特産品を購入! | 旅行・お出かけの情報メディア
















東京有楽町「秋田ふるさと館」は秋田のアンテナショップ!特産品を購入!

東京、有楽町駅の目の前にある秋田県のアンテナショップ「秋田ふるさと館」。秋田県の特産品を数多く取り扱っており、秋田県がふるさとの人も、そうでない人も楽しめるお店となっています。数々のアンテナショップが立ち並ぶ東京交通会館の一角にある秋田ふるさと館を紹介します。

東京有楽町「秋田ふるさと館」は秋田のアンテナショップ!特産品を購入!のイメージ

目次

  1. 1秋田ふるさと館とは
  2. 2アンテナショップ「秋田ふるさと館」の魅力
  3. 3アンテナショップ「秋田ふるさと館」のおすすめ商品
  4. 4アンテナショップ「秋田ふるさと館」の詳細情報
  5. 5秋田のアンテナショップは魅力満載
    1. 目次
  1. 秋田ふるさと館とは
    1. 東京有楽町にある秋田アンテナショップ
  2. アンテナショップ「秋田ふるさと館」の魅力
    1. アンテナショップが集う交通会館の1階
    2. 秋田県の特産品やグルメが勢揃い
    3. 新鮮な野菜から民工芸品まで種類が豊富
    4. お土産の購入にもおすすめ
  3. アンテナショップ「秋田ふるさと館」のおすすめ商品
    1. おすすめ①きりたんぽ
    2. おすすめ②バター餅
    3. おすすめ③いぶりがっこ
    4. おすすめ④稲庭うどん
    5. おすすめ⑤金萬
    6. おすすめ⑥ぎばさ
    7. おすすめ⑦牛乳屋さんのソフトクリーム
  4. アンテナショップ「秋田ふるさと館」の詳細情報
    1. 秋田ふるさと館の営業時間
    2. 秋田ふるさと館へのアクセス
      1. 公共交通機関を利用する場合
      2. 車を利用する場合
      3. 駐車場情報
    3. 公式ホームページに特別割引券
    4. 秋田ふるさと館の基本情報
  5. 秋田のアンテナショップは魅力満載
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【比較】広島〜東京間の移動手段は新幹線と飛行機のどっちが良い?
    2. 【アンテナショップ】とっとり・おかやま 新橋館で特産品グルメを満喫!
    3. 【山口アンテナショップ】東京日本橋「おいでませ山口館」で旅行気分に!
    4. お好み焼きの本場!広島の名店「電光石火」が旨すぎる!東京進出も!
    5. 東京で広島風お好み焼きが食べられるお店16選!本場に負けない名店へ!
    6. 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
    7. 六本木の縁結び名所!「出雲大社 東京分祠」のご利益や御朱印情報を解説!
    8. 東京銀座「ひろしまブランドショップ TAU」で広島の魅力を味わい尽くす!
    9. 東京で尾道ラーメンが食べられるお店4選!本場に負けない味を!
    10. 宍道湖のしじみを使ったダシが旨すぎる!「琥珀」で頂く絶品ラーメン!
    11. 【島根アンテナショップ】日比谷しまね館で絶品のどぐろ丼を食す!
    12. 東京で出雲そばが食べられるお店5選!本場の味を関東で味わおう!
    13. 本場の長浜ラーメンを東京で食す!博多民納得のおすすめ店12選!
    14. 「道了堂跡」は八王子の有名な心霊スポット!過去の事件や絹の道も解説!
    15. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    16. 本場博多に負けない!東京で味わえる本格豚骨ラーメン18選!
    17. 東京のマニア必見おすすめ廃墟スポット21選!合法的に入れる場所も紹介!
    18. 東京都内の最強パワースポットはどこ?定番から穴場まで35選をご紹介!
    19. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    20. 【熊本アンテナショップ】銀座熊本館で名物グルメやグッズを手に入れよう!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田ふるさと館とは

秋田県の味や文化を楽しむことができる秋田県のアンテナショップが、東京の有楽町にあります。こちらのアンテナショップには銘菓や特産品、民工芸品が所狭しと並んでおり、グルメやお土産なども買うことができます。

秋田県がふるさとの人は懐かしく、行ったことの無い人は秋田県でしか売っていないような品を見て楽しくなること間違いなしのアンテナショップです。

東京有楽町にある秋田アンテナショップ

秋田ふるさと館は、JR有楽町駅中央口から出て徒歩1分の場所にある秋田県のアンテナショップです。駅から出てすぐ目の前が秋田ふるさと館のある東京交通会館で、複数のアンテナショップが集まる東京交通会館の1階にあります。

アンテナショップ「秋田ふるさと館」の魅力

東京の有楽町駅近にある秋田県のアンテナショップ「秋田ふるさと館」にはどのような魅力があるのでしょうか?秋田のアンテナショップにはどういったものがあるのか、それに関する情報をまとめました。

アンテナショップが集う交通会館の1階

秋田ふるさと館のある有楽町駅近くの東京交通会館の一階には、秋田県のアンテナショップ以外にも北海道のアンテナショップ、大阪のアンテナショップ、兵庫のアンテナショップ、徳島、香川県のアンテナショップがあり、また全国の特産品を取り扱うアンテナショップと多くのアンテナショップがあるので、見所満載になっています。

秋田県の特産品やグルメが勢揃い

秋田のアンテナショップ、秋田ふるさと館では秋田の特産品やグルメ、お土産がたくさんあります。もちろん秋田名物きりたんぽを始め、メディアで取り上げられ、県外でも認知度が上がったお土産にもおすすめのバター餅もあります。

またアンテナショップならではの、秋田県にしかないような調味料や銘菓も取り扱っているので、東京にいながらまるで秋田県にいるような気持ちになれるかもしれません。

新鮮な野菜から民工芸品まで種類が豊富

秋田ふるさと館には、秋田県産の新鮮な野菜や、秋田の民工芸品まで幅広く取り扱っています。秋田では根っこがメインとされている「せり」や、「みず」と呼ばれる秋田県民が最もよく食べているとされる山菜もあるそうです。

また湯沢市の伝統工芸品である「川連(かわつら)こけし」も、秋田県の民工芸品としてここで売られています。秋田のアンテナショップなだけに品揃えも多岐に渡ります。

お土産の購入にもおすすめ

もちろん旅行客向けのお土産も充実しており、甘いお菓子からしょっぱいお菓子まで、品揃えは充実しています。秋田のなまはげをモチーフにしたパッケージのインパクトの大きいものもあり、アンテナショップならではの品揃えです。

秋田ふるさと館では、お土産向けに秋田銘菓を箱詰めにしたものもありますが、なんと一個売りもしているので、様々な種類の秋田銘菓お土産として買っていけば、たくさんの味を楽しむことができます。さすが秋田のアンテナショップです。

アンテナショップ「秋田ふるさと館」のおすすめ商品

秋田のアンテナショップ「秋田ふるさと館」には多くの秋田県の銘菓や特産品がありますが、私たちが普段からよく目にするきりたんぽやバター餅などや、今回初めて見るものもあるかもしれません。ここではきりたんぽ、バター餅をはじめとする秋田ふるさと館のおすすめ商品6品をご紹介します。

おすすめ①きりたんぽ

秋田といえば真っ先に思いつくのではないでしょうか?きりたんぽは、潰したうるち米を杉の木に巻きつけ、焼いたものを棒から外し鍋の具として食べられていま。もちろんそんな秋田名物きりたんぽも秋田のアンテナショップ秋田ふるさと館では取り扱っています。

秋田ふるさと館で取り扱っているきりたんぽの中に、十字屋の生きりたんぽというものがあります。こちらは十字屋さんオリジナルのブレンド米を使用し、水だけで作られたきりたんぽで、添加物は無く、冷凍保存もしていないため生のきりたんぽとして食べることができます。

数多くのきりたんぽがあると思いますが、アンテナショップならではの商品なので、ぜひ店頭で見つけたら試してみるのはいかがでしょうか?

おすすめ②バター餅

メディアに取り上げられてから認知度が上がった「バター餅」。もちろん秋田のアンテナショップである秋田ふるさと館で売っています。

バター餅とは、名前を聞いたとき油っぽいものを想像してしまいましたが、そんなことはありません。原材料はもち米の他にバター・小麦粉・卵黄・砂糖が入っており、ほどよい甘さとなっているのでバター餅という名前のわりに食べやすくなっています。

バター餅の特徴として、バターが含まれている分一般の餅より固くなりにくく、時間が経っても柔らかい食感を楽しむことができるため、お土産にもおすすめです。



おすすめ③いぶりがっこ

いぶりがっことは、雪国である秋田県では、漬物に使う干し大根が凍ってしまうのを防ぐために、囲炉裏の上に吊るし、米ぬかで漬け込んだ漬物になります。燻製の香りのする独特な漬物になっています。

いぶりがっこといえば、お酒の肴としてよくあげられます。燻製の香りが特徴的なので、同じ大根で作られているたくあんともまた違った味になっています。もちろんそのまま食べることもおすすめですが、ポテトサラダに入れたりして、アレンジして食べるとまた違った美味しさを感じることができます。

おすすめ④稲庭うどん

製造には3,4日と、非常に手間をかけて作られているこの稲庭うどんは、秋田県南部の手延べ製法による干しうどんであり、日本三大うどんの一つです。同じく日本三大うどんの一つとされる讃岐うどんよりも細く、平べったい形状でやや黄色味かかった色をしているのが特徴です。茹で上がりはつやつやと光を帯び、上品な喉越しと歯ごたえが魅力になっています。

稲庭うどんが誕生したのは江戸時代初期。この頃は生産量も限られていたので、庶民は食べることのあまりできない高級品でした。秋田県の特産品として知られるようになったのは明治以降です。そして今日では広く食されており、最近では洋風にアレンジしたりとメニューも豊富になっています

おすすめ⑤金萬

バター餅の他に、秋田銘菓といったら、多くの秋田県民の方が多く名前を挙げるのでないでしょうか。卵と蜂蜜が練り込まれたカステラのような薄生地の中に、白餡が入っているお菓子になります。小さい今川焼きのような見た目で、お茶受けに抜群とのことです。

金萬は約60年以上の歴史があり、長く秋田県民の方々に愛されています。秋田のアンテナショップならではの銘菓で、とても人気があるそうです。

おすすめ⑥ぎばさ

「ぎばさ」とは、秋田で食されている海草の一種です。アカモクという名前の海草で、大きな特徴としてはその粘り気です。納豆と同じくらいの粘り気があるのではとも言われています。

もともと秋田の厳しい冬の季節、生鮮野菜がなかなか手に入ることが難しい時期に栄養補給の代用に「ぎばさ」が食べられるようになったといいます。


「ぎばさ」は海草なので味がないため、シンプルに醤油、めんつゆやポン酢などをかけて食べるのがおすすめです。秋田県の方はご飯に乗せたり、蕎麦やうどんなどの麺類に絡めたりして食べているそうです。数々のアンテナショップの中でも一際珍しいものになるのではないでしょうか。

おすすめ⑦牛乳屋さんのソフトクリーム

ソフトクリームに使用されている栗駒高原牛乳は、秋田県の南端にある、栗駒高原というところで生産されている牛乳で、特徴としては成分無調整、なんと温泉熱を利用した地熱エネルギーによる低温殺菌牛乳なので地球にも人間にも優しい牛乳になっています。

そんなこだわりの牛乳を使用して作られているのが、この栗駒フーズのソフトクリーム。通常のソフトクリームに入っている香料や粉乳を使わずに、牛乳を食べる幸せ、牛乳の味にこだわったソフトクリームになっています。

濃厚なのに後味がすっきりしていて食べやすい、そんなソフトクリームになっています。アンテナショップ立ち並ぶ東京交通会館でも人気のグルメになっています。

アンテナショップ「秋田ふるさと館」の詳細情報

秋田県の魅力がたっぷり詰まったアンテナショップ秋田ふるさと館。年末年始以外は定休日も無く営業しており、JR有楽町駅からはすぐ近くの立地なのでスムーズにアクセスできます。以下営業時間やアクセス方法、お得情報の詳細情報についてご紹介します。

秋田ふるさと館の営業時間

秋田ふるさと館の営業時間は午前10時から午後7時です。同じく東京交通会館に入っている他のアンテナショップと営業時間が違うので、行く際は事前に確認してから行くことをおすすめします。

秋田ふるさと館へのアクセス

ここでは秋田ふるさと館への、公共交通機関と車でのアクセス情報をご紹介します。電車でのアクセスはもちろんのこと、車でのアクセスでもスムーズになっています。ぜひ参考にして足を運んでみてください。

公共交通機関を利用する場合

JR線を使用する場合、JR山手線京浜東北線に乗り、有楽町駅中央口(銀座側)から出て徒歩1分です。

地下鉄を使用する場合、 有楽町線では有楽町駅で下車し徒歩1分、有楽町線では銀座一丁目駅で下車し徒歩1分、丸ノ内線では銀座駅で下車し徒歩3分、銀座線では銀座駅で下車し徒歩3分、日比谷線では銀座駅で下車し徒歩3分、千代田線では日比谷駅で下車し徒歩8分、都営三田線では日比谷駅で下車し徒歩5分とそれぞれかかります。

車を利用する場合

東名高速道路からのアクセスは、千代田区3の六本木通り/都道412号まで東名高速道路を進み、23-霞が関で首都高速都心環状線/C1を出る。六本木通り/都道412号 を進み、内堀通りと鍛冶橋通り/都道406号に入って7の丸の内室町線/都道407号に向かいます。東名高速を出てから東京交通会館までの所要時間約10分です。

都内からのアクセスは、霞ヶ関方面、丸の内方面、東銀座方面共に左側に無印良品が見えたら右折します。

駐車場情報

秋田ふるさと館のある東京交通会館の駐車場は、地下2階と地下3階、そのうち障害者用は2台あり、合計175台の駐車スペースがあります。駐車場の営業時間は7:00~24:00となっており、料金は30分毎350円(税込)となっております。オートバイは不可です。東京交通会館ご利用における駐車場割引サービスはないのでご注意ください。

公式ホームページに特別割引券

公式ホームページにてご優待特別割引券のご案内をしています。公式ホームページでPDFファイルにて配布しているので、あらかじめ印刷してご持参ください。

※ご利用のご注意として、ご優待特別割引券は、あきた県産品プラザ・秋田ふるさと館へご来店いただいた方のみのご利用に限ります。インターネット店ではご利用いただけません、ご注意ください。

秋田ふるさと館の基本情報

【名称】 秋田ふるさと館
【住所】 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階
【アクセス】 JR有楽町駅中央口から徒歩1分
【公式HP】 http://www.a-bussan.jp/shop/tokyo/
【備考】 定休日:年末年始(12/31~1/3)
※棚卸、設備点検などによる休館あり
電話番号:03-3214-2670

秋田のアンテナショップは魅力満載

東京にいながら秋田を存分に楽しむことのできるアンテナショップ「秋田ふるさと館」。秋田がふるさとの人は懐かしさを求めて、言ったことのない人は真新しさを求めてたくさんの人が訪れています。

また秋田のアンテナショップの他にも数々のアンテナショップが立ち並んでいるのでいろいろ見て回るのも楽しいと思います。駅の目の前というアクセスの良さもあるので、東京を訪れた際にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

秋田のお土産ランキングTOP35!お菓子や雑貨などジャンル別に紹介!

秋田の日本酒ランキングBEST15!有名な銘柄を厳選!辛口が人気!

秋田のご当地名物グルメBEST20!人気の郷土料理やB級グルメを紹介!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
Natsumi0723

古事記や日本史に関わる神社仏閣などの観光スポットが好きで、思い立ったらすぐ計画を立てます。海外での2ヶ月キャンプ生…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました