aritaonsen



陶器の町のヌルヌル温泉!佐賀「有田温泉」の日帰り入浴や泉質&効能は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















陶器の町のヌルヌル温泉!佐賀「有田温泉」の日帰り入浴や泉質&効能は?

佐賀県といえば、「有田焼」がありますが、実は有田の温泉も有名なのです。「有田温泉」は泉質がヌルヌルして肌にとても良いと評判です。家族やカップルで日帰り温泉も楽しめる「有田温泉」の泉質や効能をはじめ、食事や駐車場、アクセス方法など魅力をご紹介します。

陶器の町のヌルヌル温泉!佐賀「有田温泉」の日帰り入浴や泉質&効能は?のイメージ

目次

  1. 1「有田温泉」とは
  2. 2「有田温泉」の概要
  3. 3「有田温泉」の温泉
  4. 4「有田温泉」の詳細情報
  5. 5「有田温泉」のヌルヌル温泉を堪能しよう!
    1. 目次
  1. 「有田温泉」とは
    1. 佐賀県有田町にある日帰り温泉施設
      1. 有田町は有田焼で有名な陶器の町
  2. 「有田温泉」の概要
    1. しっとりヌルヌルのお湯
    2. 泉質は炭酸水素塩冷鉱泉低調性アルカリ性冷鉱泉
    3. 美肌効果の角質除去の効能も!
      1. 他にも神経痛、筋肉痛、関節痛など
    4. 営業時間と利用料金
      1. お得な回数券や会員料金もあり
  3. 「有田温泉」の温泉
    1. 温泉①大浴場
    2. 温泉②冷鉱泉
    3. 温泉③貸切の家族風呂(個室)
    4. 温泉④サウナ室
  4. 「有田温泉」の詳細情報
    1. 他の施設情報
      1. お食事処「ハナちゃん」
      2. 貸出ラウンジ「お祭り広場」
      3. 車中泊設備「RVパーク」
    2. アクセス情報
      1. 公共機関はJR有田駅から町内巡回コミュニティバス利用
      2. 車は波佐見有田ICから約10分
      3. 「有田温泉」の基本情報
  5. 「有田温泉」のヌルヌル温泉を堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    10. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    11. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    12. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    13. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    14. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    15. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    16. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    17. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    18. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
    19. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    20. 鳥取のおすすめ日帰り温泉18選!カップル必見の貸切風呂もチェック!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「有田温泉」とは

佐賀県有田町は陶器をはじめ、自然あふれるみかんの産地としても有名です。そしてもう一つ忘れてはいけないのが温泉です。中でも有田町は温泉地としても有名で、気軽に日帰り入浴が楽しめる「有田温泉」があり家族やカップルに人気があります。

佐賀県の温泉といえば嬉野温泉、武雄温泉が有名ですが、「有田温泉」は泉質がヌルヌルしていることで温泉好きな方の間では評判の高い温泉です。

「有田温泉」の効能が高く評価されるのはその泉質と実際に入浴した方の口コミです。また温泉だけでなく地元の食材を使ったお食事処や車中泊ができる駐車場完備など、観光客には魅力の多い点があげられます。

「有田温泉」のヌルヌルする温泉は肌にとっても高い効能があると女性には人気があります。また、温泉から上がったら美味しい食事処で、名物の温泉湯豆腐御膳などを堪能してはいかがでしょうか。それでは「有田温泉」の魅力をご紹介しましょう。

佐賀県有田町にある日帰り温泉施設

「有田温泉」は2011年開業したばかりの佐賀県有田町にある人気の温泉で、地元の人に愛され、日帰り入浴ができることで知られています。風光明媚な山の中に建てられた温泉施設で、遠くから車で来てもRVパークが整備されているので安心です。

大型のキャンピングカーでも駐車ができる「有田温泉」が日帰り温泉として有名になったのは、泉質に秘密があります。ヌルヌルとした泉質で入浴後はリンスを身体に纏ったかのようです。効能は皮膚病のみならず関節痛など高い効果が評価されています。

また「有田温泉」のアクセス方法は公共交通機関、マイカーでも便利ですが、公共交通機関を使う方はJR有田駅を起点にタクシーか地元民が利用するコミュニティバスを使えば楽にアクセスができます。

美肌の湯として人気の「有田温泉」は特に女性には大人気で、その美容効果を口コミで知った女性たちが訪れる温泉として全国でも有名です。

入浴施設には家族風呂があるので気のおけない仲間同士や家族、カップルなどはご利用下さい。家族風呂については事前に予約は不要です。

家族風呂は7つありますが、時期によっては満室で空くのを待たなければならない時もあります。家族風呂は予約ができないため、当日待たされることは覚悟しておきましょう。

有田町は有田焼で有名な陶器の町

有田町は古くから有名な陶器の町で、有田町とその周辺地域で作られる陶器を一般に「有田焼」と呼んでいます。特に江戸時代には伊万里焼あるいは肥前焼として日本だけでなく海外でもその評価は高く、江戸時代から明治時代にかけての作品は大変希少価値があります。

「有田焼」のルーツは17世紀初頭、朝鮮人陶工である李参平らにより泉山で陶石が発見され、日本で初めて磁器が焼かれたことから始まります。

「有田温泉」の概要

「有田温泉」の特徴はヌルヌルとした泉質で肌触りがよく、しっとりすることです。源泉の温度は20℃以下と比較的低めの温泉で、源泉掛け流しが楽しめます。温度が低いぶん、ゆっくり長く浸かっていられることから美肌に関心のある女性から絶大の人気を誇っています。

季節によっては幾分寒く感じる方もいるため、追い焚き機能までついた珍しい温泉です。それでもその効果が口コミで広がり、今では全国から「有田温泉」を訪れる観光客が絶えません。

また「有田温泉」には駐車場も完備されていて、お食事処もあり美しい山々の中で自然に囲まれ温泉に入浴できるので遠くから訪れる観光客が多くいます。

しっとりヌルヌルのお湯

「有田温泉」は家族やカップルにも人気のある温泉です。特にヌルヌルした泉質が特徴で、その泉質や入浴後の肌触りが評判を呼んで地元をはじめ全国から週末や連休には利用客が多く訪れ、日帰り温泉が楽しめることで賑わっています。

「有田温泉」には大浴場があり、広々とした温泉でゆっくり疲れを癒してヌルヌルの泉質を楽しむことができます。また家族やカップルには貸切の家族風呂があるので、他の人に気を使わずにゆっくり過ごすことができます。

「有田温泉」はアルカリ性冷鉱泉で温度が約17℃位と低いのが特徴で、温かいお湯と交互に入るのがコツです。そうすることで効能通りに美肌効果を感じることができます。

泉質は炭酸水素塩冷鉱泉低調性アルカリ性冷鉱泉

「有田温泉」の泉質は炭酸水素塩冷鉱泉低調性アルカリ性冷鉱泉です。温泉に含まれるアルカリ性の効能は皮膚の角質を軟化させることで肌が柔らかくなることから、一般に美肌の湯と呼ばれています。

古い角質を取り除く温泉の効能で、入浴後は角質が取れてすべすべ感がありますが、そのままにしておくと肌が乾燥しますから保湿は忘れないようにしましょう。

美肌の温泉「有田温泉」は見た目は白く濁ったお湯で、そのヌルヌル感にはじめての方は驚くことでしょう。でもこのヌルヌルが美容に高い効能があると言われており、各地から訪れる人がたくさんいます。

美肌効果の角質除去の効能も!

佐賀県の「有田温泉」はアルカリ性冷鉱泉で角質を除去して、肌がつるつるすべすべになると言われています。それはPH値が高いためで、「有田温泉」はPH値が約8.5以上です。

美容成分が高いこのヌルヌルした温泉は、これまで洗顔だけでは取れなかった古い角質を取り、肌はつるつるになって、お肌の悩みも解決してくれるでしょう。

洗浄作用が高い「有田温泉」のお湯は時として肌が弱い方の場合、肌への刺激になることもあります。入浴中に肌への違和感があれば注意して様子を見ましょう。

他にも神経痛、筋肉痛、関節痛など

「有田温泉」の効能ですが、美肌だけでなく、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・皮膚炎・冷え性・運動麻痺・打身・慢性消化器病などにも高い効果があるとされています。

口コミでは長年腰痛で有田温泉に通いだして痛みが和らいだという事例もあるので、美肌だけでなく関節などにも効能があるということです。

営業時間と利用料金

「有田温泉」の営業時間は10:30~22:30(最終受付時間22:00)です。入浴料金は一般大人が650円(高校生位上)、小人430円(小・中学生)、小学生未満の料金は無料になっています。

お得な回数券や会員料金もあり

「有田温泉」にはお得な回数券や会員制度があります。料金は11枚つづりの回数券で、料金5400円なので大人の方はこれを利用すればお得になります。また、会員になれば一般大人の料金は540円(高校生位上)、小人の料金は320円(小・中学生)なので、何度も訪れる方なら断然お得です。

「有田温泉」の会員入会は初回料金200円ですが、2回来店すれば入浴料が安くなるのでもとは取れます。また特典として毎回押してくれるスタンプが貯まれば入浴料が無料になるなど特典もあります。

「有田温泉」の温泉

「有田温泉」は泉質がヌルヌルで美肌効果に優れている有名な温泉です。その楽しみ方は冷鉱泉で冷たいお風呂と温かいお風呂を行ったり来たりすることで血行を促し、温泉効果で血管を収縮するので血液循環の働きが良くなります。

血流が良くなれば酸素が身体中を巡るので新陳代謝にも効果が現れます。「有田温泉」は基礎疾患にも高い効果があるとされています。では「有田温泉」にはどのようなお風呂があるのか見てみましょう。

温泉①大浴場

日帰りで楽しめる「有田温泉」にはジャクジー付き大浴場があります。広々とした浴槽に浸かることでリラックス効果も期待できるし、疲れも癒されます。嬉しいことに洗い場のお湯まで温泉なのでまさに温泉三昧気分になります。

温泉②冷鉱泉

「有田温泉」の大浴場には約17℃の源泉掛け流しの冷鉱泉があります。この冷鉱泉こそがヌルヌル感を生む源泉なのです。温かいお湯もあるので交互に入浴することで血管を収縮すし血行が良くなりさまざまな効能あるとされています。

特に夏場は大人気で冷鉱泉目当で涼に来る人もいるくらいで、冷鉱泉につかると何倍もの爽快感が得られると人気があります。とにかく一度入浴すればクセになること間違いなしです。

温泉③貸切の家族風呂(個室)

「有田温泉」には貸切の家族風呂があります。家族やカップル、友達同士で入ることができる気兼ねのないお風呂が7部屋用意されています。ただし、週末や連休は家族風呂がいっぱいになるので順番を待つことになります。

なお、家族風呂は事前の予約は受けつけていません。また家族風呂と大浴場の併用はできないため、別途料金が必要です。個室貸切料金は2300円です。

温泉④サウナ室

「有田温泉」には約90℃の室温と遠赤外線で汗をかいて気分スッキリ爽快になれるサウナがあります。効能は皮膚や汗腺、皮脂腺からの老廃物を出すことで代謝が良くなりデトックス効果もあります。

「有田温泉」の詳細情報

「有田温泉」は、日帰り温泉施設で大浴場2つ、冷鉱泉2つ、サウナ2つ、家族風呂7つ、その他には食事処や貸出スペースなどがあります。

他の施設情報

小さな日帰り温泉施設「有田温泉」ですが、それなりに充実した施設が整っていて日帰り施設として楽しむのには十分だといえます。

お食事処「ハナちゃん」

「有田温泉」にある食事処「ハナちゃん」は時元の人もひいきにする食事処で山の幸や海の幸をふんだんに使ったコース料理がおすすめです。また名物のお食事、温泉湯豆腐御膳は温泉水で作った湯豆腐がおすすめです。料金は1350円で満足いただける内容になっています。

お食事処「ハナちゃん」の温泉湯豆腐では、天然温泉水を使った温泉湯豆腐がなめらかな口あたりで評判が高いです。

家族風呂の向かいにあるお食事処「ハナちゃん」は、有田温泉創業当時から住みついている看板猫の名前です。なお食事処「ハナちゃん」は現在予約客のみの受付となっています。

貸出ラウンジ「お祭り広場」

「有田温泉」には貸出ラウンジ「お祭り広場」があります。ここならグループでカラオケを楽しんだり、多目的に対応できるスペースなので、宴会やパーティー、懇親会、展示会などさまざまなシーンにおすすめです。

車中泊設備「RVパーク」

「有田温泉」に隣接しているRVパークでは車中泊も可能な駐車場です。「有田温泉」は温泉旅館ではないため、ここで温泉に入って車中泊する観光客も多くいます。

「RVパーク」で車中泊を希望する方は電話予約しておけば駐車スペースを開けておいてくれるので便利です。こちらの駐車場のチェックインは当日10時半から翌日12時までで、ホテルや旅館に宿泊するよりも遥かに安いのでおすすめします。

料金は軽自動車1300円、普通自動車1800円です。またキャンピングカーやトレーラーは2000円で利用可能です。こちらの料金には電源利用代も含まれます。またトイレも自由に使えます。車中泊が好きな方には朗報ではないでしょうか。

アクセス情報

「有田温泉」までのアクセスは、電車でアクセスする場合は福岡方向からだと、JR博多駅からJR有田駅まで電車でアクセスができるので大変便利です。長崎方面からアクセスする方はJR大村駅からJR早岐駅を経由してJR有田駅に向かうルートが便利です。

「有田温泉」へ車でアクセスする方は、福岡方面から九州自動車道があるので長崎自動車道を経由して、西九州自動車道を通って波佐身有田ICから10分くらいでアクセスができるので大変便利です。国道35号線に進み、有田町三代橋交差点から県道298号線方面に向かいます。

しばらく行くとパチンコ店が見えて来ます。その北西側に隣接する有田スイミングスクールが見えれば、そのすぐ隣に「有田温泉」はあります。

公共機関はJR有田駅から町内巡回コミュニティバス利用

他のアクセス方法は、コミュニティバスを利用します。有田町では平日は町民の足として、土日祝日はJR有田駅を起点に、観光客が利用しやすいコミュニティバスを運行しています。有田の町をぐるっと巡るので観光しながら「有田温泉」までアクセスすることができます。

「有田温泉」へのアクセスに便利な町民の足であるコミュニティバスはJR有田駅から乗車できます。コミュニティバスを利用すれば消防本部バス停で下車、徒歩2分でアクセスができます。

車は波佐見有田ICから約10分

車でお越しの方は波佐見有田ICより約10分くらいでRVパーク有田温泉に到着します。またペット同伴の方もルールを守ってRVパークをご利用いただければ問題ございません。

「有田温泉」の基本情報

住所 佐賀県西松浦郡有田町南原甲902
電話番号 0955-42-6988
営業時間 10:30~22:30(受付22:00まで)
定休日 毎月第三水曜日
HP https://www.arita-onsen.com/

「有田温泉」のヌルヌル温泉を堪能しよう!

佐賀県に来たらぜひ日帰り温泉施設「有田温泉」に立ち寄ってみて下さい。美肌効果が高いヌルヌルですべすべの温泉は一度入浴すればきっと好きになるはずです。施設も充実している「有田温泉」はおすすめです。

おすすめの関連記事

佐賀で名湯&秘湯巡りの旅!絶対行きたいおすすめ温泉BEST12!

佐賀のおすすめキャンプ場TOP23!無料施設や温泉&コテージ情報!

佐賀市でおすすめの観光スポット21選!歴史的名所やパワースポットへ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MASA

わんこと旅行が大好きな会社員です。皆さんにとって魅力ある旅情報を発信してして行きますのでよろしくお願いします。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました