日本三大朝市の1つ「呼子朝市」で絶品海鮮グルメを堪能!食べ歩き旅へ!
千葉県の勝浦朝市、石川県の輪島朝市、佐賀県の呼子朝市。これら3つの朝市を「日本三大朝市」と呼び、地元の人はもちろんたくさんの観光客で賑わっています。今回はその中の1つ、呼子朝市の魅力をたっぷりとご紹介します。ぜひ呼子朝市で新鮮なグルメを食べ歩きしてみて下さい。

目次
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
- 境港の市場には新鮮な絶品海鮮が溢れる!おすすめグルメや朝食を紹介!
- 絶品海鮮の宝庫!唐戸市場のおすすめ寿司&海鮮グルメ15選!
- 唐戸市場を訪れるおすすめの時間帯は?平日は営業している?楽しみ方を解説!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
- 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
- 福岡「藍島」は猫好き必見スポット!観光情報&フェリーでの行き方を解説!
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
新鮮食材が揃う「呼子朝市」
「呼子朝市」の歴史は長く、始まりは江戸時代だそうです。漁師がとった新鮮な海鮮物と、農家の人達が作ったみずみずしい農産物を物々交換していたことと伝えられています。そして大正時代に入ってから、漁師の奥さんたちが売り物にできない海鮮類やその加工品を観光客に売り始めたことがきっかけとなり、現在の朝市に至っているのだとか。
そんな歴史ある「呼子朝市」には、今でも50軒ほどの店が立ち並び新鮮な食材を販売しています。朝早くからお母さんたちの元気な声が聞こえる呼子朝市は、活気に満ちています。今回は、魅力たっぷりの「呼子朝市」をご紹介します。唐津に観光に行かれた際には、少し早起きをして朝食代わりに新鮮な海鮮を食べ歩きしてみてはいかがでしょうか。
日本三大朝市の1つ
日本には、各地で朝市と呼ばれる市場が数多く開催されています。とれたての海鮮に地元の野菜など、さまざまな新鮮な食材がずらりと並ぶ朝市。スーパーに並ぶ商品しか見かけない観光客には、魅力そのものです。
そんな朝市ですが、“日本三大朝市”と呼ばれる特に賑やかな朝市があります。それが、千葉県の勝浦朝市、石川県の輪島朝市、そして佐賀県の呼子朝市です。そんな三大朝市の1つ呼子朝市は、約200mの朝市通りに多い時には50軒ほどの出店が立ち並びます。
食べ歩きはもちろんですが、朝市の魅力は食べるだけでなく心温まる触れ合いもあります。ぶらぶらと散策しながら、お母さん達との会話を楽しんでみてはいかがでしょうか。
「呼子朝市」の人気商品をチェック!
ここからは、「呼子朝市」の魅力を具体的にご紹介してまいります。まずは、「呼子朝市」で人気の商品を集めてみました。新鮮なイカにサザエと美味しいそうなものがたくさん。自分用にまたはお土産として、購入してみてはいかがでしょうか。
人気商品①イカの一夜干し
呼子朝市で食べたウニ…何もつけなくても美味…買ってきた剣先イカの一夜干しもかるく炙って食べた…美味… pic.twitter.com/kViUDe2MVW
— えにちり (@enichienichi) June 4, 2018
呼子朝市の人気商品まず1つ目は、“イカの一夜干し”です。呼子はイカ漁が盛んで、“イカの町”とも呼ばれています。そのため、新鮮なイカの造りはもちろん、町の至るところにイカを干す光景やイカをまわす光景が。イカをまわす?と不思議に思われた方も多いと思いますが、呼子ではイカを乾燥させるために干したイカをぐるぐると回しています。
その機械を「イカぐるぐる」といい、呼子朝市の名物にもなっています。こうして出来上がったイカの一夜干しは、イカの旨味がたっぷりと詰まった絶品の一夜干しに。軽く炙ってもしっかりと炙っても美味しくいただけます。そのままでも美味しいですが、好みでマヨネーズ、七味、お醤油などを付けるとまた風味がかわり、お酒がついついとすすんでしまいます。
人気商品②サザエ
佐賀県呼子朝市。うに、サザエ美味しかった😋 pic.twitter.com/4Ggm2T0lcv
— ひでキー (@hidekey53) December 30, 2019
続いてご紹介する呼子朝市で人気商品は、“サザエ”です。呼子では、サザエやウニ、アワビなどの素潜り漁が盛んです。そのため呼子朝市には、新鮮なサザエがずらりと並べられています。新鮮なサザエを安い料金で買えるとあって大人気。
活きたままのサザエの販売もあれば、サザエのつぼ焼きとしてその場で食べることも可能。食べ歩きのメニューの1つに加えてみてはいかがでしょうか。また、呼子朝市では買った食材を、その場でBBQで食べることができます。BBQの食材としてもサザエは人気です。ぜひ、BBQ用にも購入してみてはいかがですか?
人気商品③ウニ
呼子朝市、ほんとにひとつ500円で新鮮なウニが食べられるからビビりますよ pic.twitter.com/vlvXDUDJxz
— 🌸🌼はんこつ🌼🌸 (@kochikisu) July 5, 2019
サザエ同様に人気の商品が“ウニ”です。“ウニ”は高級食材の1つ。なかなか普段は食べることができません。ここ呼子では、5月から9月頃まではウニがたくさん水揚げされます。そのため、呼子朝市にもウニがずらりと並べられています。時期や種類にもよってかわりますが、1個500円ほどで新鮮で濃厚なウニが食べられます。ぜひ、潮の香りが豊かな呼子のウニをお試し下さい。
人気商品④干物
呼子朝市は、ローカル感が素晴らしい! pic.twitter.com/PeUTSs2IbS
— Yusuke Miyazaki (@AnglerYusuke) June 30, 2015
朝市の定番といえば“干物”。ここ呼子でもいろいろな魚の干物がたくさん売られています。アジやカマスは1年中あるそうです。他にも、イワシ、タイ、サバ、サヨリ、と季節のお魚も並びます。玄界灘の潮風と太陽の光をたっぷり浴びた呼子の干物は絶品。料金も安いので、アジやカマスだけでなく、季節のお魚の干物もお試し下さい。
あじのみりん干しもおすすめ!
呼子朝市
みりん干し
9枚入って500円!!! pic.twitter.com/fzick6kaJS— ビキタソ (@frx002) August 5, 2018
干物といっても、味付はさまざまです。塩味もあればみりん味も。ここ呼子では、みりん干しのことを桜干しともいい、特にアジのみりん干しはとても人気があります。
各お店が、試行錯誤しオリジナルのアジのみりん干しを販売しています。何度か呼子朝市に足を運んでいると、気に入ったアジのみりん干しが見つかるのではないでしょうか。アジのみりん干しは、比較的お値段もお安いのでお土産にも最適です。
新鮮野菜や果物も販売!
呼子朝市では、お魚だけでなく新鮮や野菜や果物も販売しています。昔、海産物と農産物の物々交換をしていた名残でしょうか?並べられている時点でもお値段はとても安いのですが、お値段交渉も可能だとか。交渉しながらお母さん達との会話も楽しんでみて下さい。ローカル感溢れる雰囲気と心温まる触れ合いも旅の醍醐味です。
「呼子朝市」の食べ歩きグルメや食事処
呼子朝市!食べ歩きとかイカおいしい?? pic.twitter.com/IFPZK2SFaV
— クルト (@kurjfrogj542197) September 30, 2019
呼子朝市の人気商品の紹介に続いて、呼子朝市の食べ歩きグルメや食事ができる人気の食堂をご紹介してまいります。呼子朝市を歩いていると、美味しそうな匂いが至るところからプンプン漂ってきます。
ほんとに美味しいものばかりなので、1つといわずいろんなグルメを味わってみて下さい。散策しながらご当地グルメの食べ歩きをするのも、朝市ならではの楽しみ方です。
また、呼子朝市には新鮮なお魚料理の朝食が食べられる食堂があります。ゆっくり座って食事をしたい方には、おすすめです。ぜひ、絶品の朝食試してみて下さい。
食べ歩きグルメ①いかプレス煎餅
呼子いかプレス煎餅
でかいwww pic.twitter.com/i3eWwa1dOq— kiyomi (@nino0617_kiyo) May 2, 2019
食べ歩きグルメまず1つ目は、“いかプレス煎餅”です。“いかプレス煎餅”は、呼子プレス商会さんが販売している超特大サイズのいか煎餅。サイズは、縦横なんと35cmもあるそうです。テレビなどでも紹介され、週末には行列ができるほどです。
気になるお味の方ですが、新鮮なイカを丸ごとプレスしているのでイカの旨味がたっぷりと味わうことができます。パリパリ割りながら、次の食べ歩きグルメを探すには最適。食感が軽いので、自然と手が出てしまいとまらなくなります。ビールとの相性も抜群なので、ビール好きの方へのお土産にいかがでしょうか。料金は1枚600円です。
食べ歩きグルメ②イカバーガー
泊まって飯食って帰るだけのつもりがあちこちウロウロして帰ってきて疲れてグッタリしてた…よう食べたー
昼前に呼子朝市に行っていかプレス焼きせんべいとイカすり身使ったイカバーガー食べてきた pic.twitter.com/j43BiKJWTX— ゆつき (@yu2ki) July 7, 2019
食べ歩きグルメ2つ目は、1個300円という格安“イカバーガー”です。“イカバーガー”は、平成14年に呼子で開催されたイベントにあわせて地元の人が開発したご当地グルメです。
呼子のイカをたっぷりと使用したパテには、白子が混ぜられ濃くのある味わいに。バンズは、イカまんじゅうに使用する生地を使ってモチモチ感を出しています。コリコリとした食感が残るパテと、もっちりとしたバンズの相性が抜群。
“イカバーガー”は、日曜日のみの販売で時間は朝9:00~無くなり次第終了です。ぜひ、日曜日朝早く行って朝食かわりに試してみて下さい。呼子には、お店ごとにオリジナルの“イカバーガー”を販売しているところもあります。それぞれ工夫された“イカバーガー”も絶品です。
食べ歩きグルメ③魚ロッケ
魚ロッケ!#ゾンビランドサガ#呼子 #呼子朝市 pic.twitter.com/kQmL0ibWLe
— ごろ@福岡 (@nogata_no_goro) January 19, 2019
続いてご紹介する食べ歩きグルメは、“魚ロッケ”です。ギョロッケといい、唐津では子供達のおやつやお酒のおつまみとして、子供からお年寄りまで親しまれているご当地グルメの1つです。
普通のコロッケはじゃがいもを使用していますが、魚ロッケはじゃがいもの代わりに白身魚のすり身を使用。玉ねぎや人参なども加え野菜の甘さが感じられます。白身魚のふわっとした柔らかさと外のサクサクの衣が絶品です。1個100円前後なので、スナック感覚でお試し下さい。
食べ歩きグルメ④いかしゅうまい
とりあえずイカしうまい💕 (@ 萬坊 呼子朝市通り店 in 唐津市, 佐賀県) https://t.co/DW2FRdXroM pic.twitter.com/rePe6Asc5C
— 綾袮 (@blueb) October 8, 2018
呼子朝市はイカが名物とあって、イカを使ったご当地グルメがたくさんあります。その中でも人気のグルメが“いかしゅうまい”。呼子にあるレストラン「萬坊」は、“いかしゅうまい”発祥の店として人気です。また、呼子の海に浮かぶ海中レストランとしても有名です。
そんな「萬坊」のお店が朝市通りにもあり、気軽に立ち寄ることができます。自慢の“いかしゅうまい”は、イカの上身のみを使用してふわふわの食感に仕上げています。すべて手作りというこだわりのいかしゅうまい。ぜひ、出来たてアツアツのいかしゅうまいをお楽しみ下さい。
食べ歩きグルメ⑤佐賀牛のメンチカツ
最後にご紹介する食べ歩きグルメは、“佐賀牛のメンチカツ”です。魚がメインの呼子朝市ですが、少し浮気をしてお肉も食べたくなるものです。“佐賀牛のメンチカツ”は、注文が入ってから揚げるのでアツアツで肉汁がジワーッと口の中に広がり絶品です。料金は200円前後で、佐賀牛を気軽に楽しめる一品です。
朝食が食べられる「よしや食堂」
呼子朝市、よしや食堂にて、アラカブの味噌汁定食。いいねぇ。 pic.twitter.com/2QBCJ2TnXh
— しらいのりこ ごはん同盟 (@shirainoriko) December 5, 2019
呼子朝市は朝7:30から賑わっていますが、その周辺のレストランや食堂は開いていません。そのため、食べ歩きではなく座って朝食を食べることを期待してきた方は、朝食抜きになってしまうのかと心配してしまうかもしれません。そんな時おすすめなのが“よしや食堂”です。“よしや食堂”は、朝早くから開いていて朝食を食べることが可能です。
“よしや食堂”のおすすめ朝食が「アラカブの味噌汁定食」です。アラカブの味噌汁やアジのみりん干しなどついて料金は980円。朝食メニューは、他にもありおふくろの味が味わえます。「よしや食堂」ではお母さん1人が店を切り盛りしていて、温かみのある雰囲気が漂っています。昭和感溢れる大衆食堂といった感じでしょうか。ぜひ“よしや食堂”で絶品朝食お試し下さい。
【住所】 | 佐賀県唐津市呼子町呼子3764 |
【営業時間】 | 7:00~19:00 |
【定休日】 | 不定休、元旦 *年末は早く閉まる可能性あり |
【料金】 | 1,000円~1,999円 |
【アクセス】 | 唐津駅から車で約24分 |
【駐車場】 | 呼子朝市の無料駐車場あり |
【参考サイト】 | https://tabelog.com/saga/A4102/A410201/41000328/ |
呼子朝市のイベント関連情報
呼子朝市
ユーリオンアイスにも出たそうだ pic.twitter.com/x4y3qg3iHs
— おにょ (@onyo88) July 14, 2019
ここからは、呼子朝市のイベント情報をご紹介します。呼子朝市では購入した食材をBBQで楽しむことができたり、名物イカの一夜干しを体験することができます。また冬の時期、特に年末頃には他ではみられないクリスマスツリーも登場します。冬の時期は外を歩くのは寒いですが、冬には冬の楽しみ方があります。冬の寒さに負けず、呼子朝市のイベントを楽しんでみて下さい。
「呼子朝市バーベキュー」が人気
今年も週末は…呼子朝市でBBQ♪|ウォーカープラス地域トピックス 唐津市 http://t.co/sgjJMNrK8l pic.twitter.com/UJQNmWzQrA
— ひやかわえみ@ねこ (@walker_emineko) January 15, 2015
呼子朝市では、購入したサザエやイカなどをその場で焼いて食べることができます。呼子朝市の魅力をアップさせる事業の一環で始まったこのサービス、観光客にとっても人気です。利用時間は、毎週土・日と祝日の8:30~11:30まで。雨天の場合は中止になります。
BBQに必要な七輪、焼き網、炭、調味料などは全て揃っているので、持参する必要はありません。料金は1セット1時間500円。4人まで利用可能です。朝市で購入した新鮮なサザエやイカ、干物など自分の好みの焼き加減で好きなだけ食べてみて下さい。青空の下で頂くBBQは、食堂やレストランでは味わえない美味しさがあります。
人気体験「イカの一夜干し体験」
いかぐるぐる @呼子 pic.twitter.com/VGQ7vT03Gr
— tamjun (@tamtamjun) March 20, 2017
呼子朝市では、名物イカの一夜干しを体験することができます。人気のイベントなので、時間に余裕がある方は是非参加してみてはいかがでしょうか。イカの一夜干し体験は簡単で、イカを縦に開くだけです。普段魚など調理しない方は少し難しく感じるかもしれませんが、スタッフがいろいろ教えてくれるので安心です。
開いたイカは、そのまま持ち帰る事も可能。干してもらって、後日配送してもらうこともできます。開始時間は朝10:00~11:30で、所要時間は30分から1時間ほどです。料金は2,000円で、個人の場合は4人から申し込むことができます。予約が必要なので、唐津市観光協会0955-74-3355に連絡して下さい。
冬は「イカすクリスマスツリー」が登場!
✨呼子イカすクリスマスツリー✨
キレイ😆期間:2019年11月22日~12月25日
日本三大朝市の一つ「呼子の朝市」に「イカすクリスマスツリー」!! pic.twitter.com/djBa7XdcvW— Yasuhiro Miyamoto (@miya1101ww) November 24, 2019
毎年、冬が近づくと呼子朝市には、巨大なクリスマスツリーが登場します。ただし普通のクリスマスツリーではなく、「イカすクリスマスツリー」です。高さ約5m、約5000球の電球で飾られた「イカすクリスマスツリー」。オーナメントは、呼子朝市のイカの一夜干しやアジの干物、そして貝殻だそうです。そして、トップにはイカが飾られています。
オーナメントとして飾られているイカの一夜干しやアジの干物は、1人1枚持ち帰ることが可能です。冬ならではのイベントなので、冬の寒さに堪えて出かけてみてはいかがでしょうか。「イカすクリスマスツリー」の点灯時間は、7:30~12:00と17:00~20:00の2回です。クリスマスが終わると、年末年始用に巨大な門松が登場するそうです。
「呼子朝市」のアクセスや営業時間
呼子朝市^ ^
イカが気持ちよさそうに日光浴? pic.twitter.com/BhJnowe2h8— kanakanazemi (@bluemoon__03) May 3, 2019
呼子朝市の楽しみ方やイベント情報をご紹介してきましたが、「行ってみたいな」と興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。ここからは、呼子朝市のアクセス方法や営業時間などをご紹介していきます。冬の時期も開催している呼子朝市ですが、元旦のみお休みしています。詳しくご紹介しますので、参考にして下さい。
元旦だけは休み
イカす門松🎍#佐賀 #唐津 #呼子 #朝市 #イカす門松#簿記の教室メイプルTwitter校写真部 pic.twitter.com/Mgaa1cn0aX
— 🐸 (@Sakura_Saku1218) January 5, 2020
呼子朝市は、冬の時期も毎日開催されています。年末年始が近づくと、年末年始用の食材を買いに多くの人が訪れています。しかし、元旦のみお休みとなっているので、気を付けて下さい。年末年始に朝市に行かれる方は、「イカす門松」も見てみて下さい。「イカすクリスマスツリー」ほど有名ではありませんが、見る価値ありです。
年末は早めに閉まる事も
元旦以外、毎日開催されている呼子朝市ですが、年末になると早めに閉めるお店もあります。せっかく年末年始の買い物に来たのにお目当てのお店が閉まっていたら大変です。不安な方は、前もって確認しておくと良いかもしれません。各お店の連絡先を知っていれば直接問い合わせしてみて下さい。わからない方は、呼子観光案内所0955-82-3426にお問い合わせ下さい。
呼子朝市へのアクセス
呼子朝市へのアクセス方法をご紹介します。車でアクセスする場合は、最寄りのインターチェンジは長崎自動車道「多久IC」になります。「多久IC」からは車で約60分ほどです。
電車でアクセスする場合は、最寄り駅は「唐津駅」になります。「唐津駅」からは、タクシーかバスを利用することになります。
タクシーを利用して呼子朝市にアクセスする場合は、所要時間が30分ほどで、料金の目安は6,000円ぐらいです。バスを利用してアクセスする場合は、唐津大手口バスセンターから昭和バス呼子行きに乗車します。呼子バス停で下車し、そこから徒歩約2分です。
駐車場情報
車でアクセスした場合は、気になるのは駐車場です。朝市や商店街で買い物をされる方には、無料の駐車場が用意されています。場所は、北側のアーチの近くにあり収容台数は29台。
週末などで混雑している場合は、有料の駐車場を利用することになります。朝市周辺には、有料の駐車場が2つあります。1つは呼子臨時駐車場。収容台数は120台、料金は3時間以内なら200円です。
もう1つは呼子ふれあいパーキングです。収容台数は15台、1時間100円です。最大料金が500円となっています。有料の駐車場も、冬の時期を含めて週末は大変混みあうことが予想されます。早めに行かれることをおすすめします。
呼子朝市の基本情報
【住所】 | 佐賀県唐津市呼子町呼子 |
【営業時間】 | 7:30~12:00 |
【定休日】 | 元旦 *年末は早く閉まる可能性あり |
【アクセス】 | ■車でのアクセス 長崎自動車道「多久IC」より車で約60分 ■電車でのアクセス JR唐津線、筑肥線「唐津駅」よりタクシーで約30分、 唐津大手口バスセンターよりバスで約30分、呼子バス停より徒歩約3分 |
【駐車場】 | 無料駐車場と有料駐車場あり |
【参考サイト】 | https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=40 |
「呼子朝市」で新鮮な海産物を購入!
呼子朝市いかがでしたでしょうか。日本三大朝市として人気の高い呼子朝市。新鮮な海鮮や干物などの買い物はもちろん、絶品の朝食をいただける食堂、安くて旨い食べ歩きグルメなど魅力いっぱいです。冬の時期も開催しています。年末年始のお買い物にも最適です。ただし、年末は時間変更がある場合があるのでご注意下さい。ぜひ、一度呼子朝市に足を運んでみてください。
おすすめの関連記事
manoa55
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント