yumiharidake



「弓張岳展望台」で佐世保の街と九十九島の夜景を一望!アクセスは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「弓張岳展望台」で佐世保の街と九十九島の夜景を一望!アクセスは?

長崎県佐世保市にある「弓張岳」について紹介します。車で山頂展望台までアクセスできる山であり、佐世保の街や九十九島の夜景を堪能できる場所です。弓張岳にはホテルも営業されており、日の出や夜景も見やすくなっています。弓張岳展望台の魅力をチェックしましょう。

「弓張岳展望台」で佐世保の街と九十九島の夜景を一望!アクセスは?のイメージ

目次

  1. 1「弓張岳」とは
  2. 2「弓張岳」の概要
  3. 3「弓張岳」の展望台の絶景!
  4. 4「弓張岳」の詳細情報
  5. 5「弓張岳」で絶景を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 「弓張岳」とは
    1. 佐世保市の西海国立公園にある山
    2. 夜景の名所として有名
  2. 「弓張岳」の概要
    1. 標高364mで但馬岳や将冠岳と連なっている
    2. 山頂までは登山か車で行ける
      1. 山頂までの距離は9.5km
    3. 山頂には展望台がある
      1. 散策路や展望デッキがある
      2. 坪井善勝氏が手がけた弦弓型屋根がある
      3. 幸せのハートストーンが2つ
  3. 「弓張岳」の展望台の絶景!
    1. 展望台からの見える景色
      1. 景色①九十九島の島々
      2. 景色②佐世保港や佐世保市街
      3. 景色③夜景
      4. 景色④日の出や夕日
  4. 「弓張岳」の詳細情報
    1. 弓張の丘ホテル
      1. 眺望が素晴らしいリゾートホテル
      2. 絶景が見られるレストランやバーも人気
    2. 「弓張岳」のアクセス
      1. JR佐世保駅からは市営バスで!
      2. 車は佐世保中央ICから約20分
      3. 弓張岳展望台に無料駐車場あり
    3. 「弓張岳」の基本情報
  5. 「弓張岳」で絶景を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    2. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    3. 岡山の美しい夜景の絶景スポット20選!ドライブやデートに是非!
    4. 周南コンビナートで美しい工場夜景を鑑賞!必見スポットを巡るツアーも!
    5. 「火の山公園」の展望台から見る夜景は圧巻!ロープウェイのアクセスも解説!
    6. 「灰ヶ峰展望台」は呉の美しい港町を望む夜景名所!車での行き方を解説!
    7. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    8. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    9. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    10. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    11. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    12. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    13. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    14. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    15. 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
    16. 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
    17. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    18. 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
    19. 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
    20. 福岡「藍島」は猫好き必見スポット!観光情報&フェリーでの行き方を解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「弓張岳」とは

長崎県佐世保市にある「弓張岳(ゆみはりだけ)」について紹介します。弓張岳には展望台が設置されており、登山に訪れる人が多いスポットです。また、ほどよい標高なので登山として訪れて、展望台から日の出や夜景を堪能できます。

佐世保市の西海国立公園にある山

弓張岳は長崎県佐世保市の西海国立公園にある山です。比較的アクセスしやすい山であり、地元の人や県外の人も訪れています。「日本の展望スポット ランキング2017」の14位に選出されており、展望台からの景色が非常に美しいといえるでしょう。

夜景の名所として有名

展望台が設置されていることもあり、弓張岳は日の出や夜景の名所として知られています。弓張岳からは五島灘や九十九島などを見ることができます。長崎の美しい日の出や夜景を見られる登山スポットとしておすすめです。

「弓張岳」の概要

弓張岳の概要を解説します。登山する山としての難易度が低く、山登りが苦手な人にもおすすめのスポットになっています。なぜ、難易度が低く登山しやすいのかを要チェックしましょう。

標高364mで但馬岳や将冠岳と連なっている

山の構造として、弓張岳は標高364mで但馬岳や将冠岳と連なっています。大正時代頃から少しずつ観光地として整備され始めて、現在はとてもアクセスしやすく、近くにホテルも建設されました。

現在は佐世保市内でも有数の観光地として賑わっており、地元の人だけでなく県外の人も登山に訪れています。日の出や夜景の美しさが知られており、展望からの絶好は佐世保市内を見渡すのにもおすすめです。

山頂までは登山か車で行ける

弓張岳の特徴として、通常の登山のような形だけでなく、車で山頂まで向かうことができるのです。登山が苦手という人も車を利用して展望台までアクセスできるのです。展望台近くの駐車場に車を停めて、弓張岳山頂からの景色を楽しみましょう。

山頂までの距離は9.5km

登山をする場合、弓張岳山頂までの距離は約9.5kmとなっています。登山の距離や標高は初心者でも難しいレベルではありません。良い運動になりますし、他の山への登山訓練にもなるでしょう。

山頂には展望台がある

弓張岳の特徴として山頂の展望台がポイントです。山頂展望台からは長崎の佐世保の大自然や街並みを一望できます。五島灘や九十九島、また佐世保港なども見えるでしょう。朝も夜景も堪能できる展望台なので、多くの人が風景を眺めたり写真を撮影しています。

散策路や展望デッキがある

展望台には散策路や展望デッキが設置されています。360°のパノラマ風景を堪能できる展望台となっており、アクセスしやすい場所となっているのです。また、登山で気になりがちなお手洗いも設置されており、展望台でのんびりとした時間を過ごすことができます。

坪井善勝氏が手がけた弦弓型屋根がある

弓張岳の展望台には坪井善勝氏が手掛けた弦弓型屋根が設置されています。3点で指示されたHPシェル構造となtぅており、非常におしゃれな流線型となっています。山頂に作られた屋根として景観を損ねないものとなっており、弓張岳をおしゃれに飾ってくれています。

幸せのハートストーンが2つ

展望台近くの敷石をよく見てみると「幸せのハートストーン」と呼ばれているものが発見できます。これは敷石の形がハートになっているもので、弓張岳の展望台には2つ存在しています。一つは大きめのハート型で、もう一つは少し小さなものになっています。

「弓張岳」の展望台の絶景!

駐車場も完備された弓張岳の展望台ですが、展望台からの景色をさらにチェックしていきましょう。登山の楽しみといえば山頂からの景色です。港町である佐世保の風景は非常に美しいので、弓張岳の展望台から眺めてみましょう。

展望台からの見える景色

もともと、弓張岳は太平洋戦争時代に山頂付近に軍事施設や道路が建設されていました。敗戦後はそういった軍事施設は撤去されたものの道路などの設備が残ったことで、改めて展望台として整備されなおされたのです。

皮肉にもそのことが現在の展望台や、山頂まで車でアクセスしやすく、また広い駐車場に繋がったと言えるでしょう。展望台から見える景色は非常に美しく、天気がいい時は遠方まで見渡せます。

景色①九十九島の島々

弓張岳展望台からは九十九島八景が見えます。小さな島が密集している場所で、九十九島の島々を見渡すことが出来ます。季節によってはつつじの鮮やかな色が島に広がっており、朝焼けも堪能することができるでしょう。

景色②佐世保港や佐世保市街

佐世保には佐世保米軍基地があります。また、港町として佐世保市街が広がっているのです。弓張岳の展望台からは、そういった佐世保港や佐世保市街、また佐世保米軍基地などを見渡すことが出来ます。

景色③夜景

弓張岳は特に夜景が美しいスポットとして知られています。先程の佐世保市街を含め、港町の夜景が人気となっています。きらびやかな夜景を山頂から眺めたり撮影すると良いでしょう。

景色④日の出や夕日

夜景はもちろんですが、日の出や夕日も美しいです。朝早くから弓張岳の駐車場に車を停めて、日の出を眺めてみましょう。また、夜景が始まる前の夕日も美しいです。水面に沈んでいくかのような夕日をのんびりと見るのも癒やされます。

「弓張岳」の詳細情報

弓張岳の駐車場や近くにあるホテルについて紹介します。弓張岳の景色が眺められる部屋が用意されたホテルもあり、夜景も堪能できるようになっています。弓張岳の詳細情報と合わせてチェックしましょう。。

弓張の丘ホテル

弓張岳展望台近くに「弓張の丘ホテル」という場所があります。山の中にあるホテルなので、展望台と同じような景色が堪能できる場所となっています。のんびりと夜景や日の出を楽しみたいという人におすすめです。

眺望が素晴らしいリゾートホテル

弓張の丘ホテルは眺望が素晴らしいリゾートホテルとして知られており、2つの部屋が人気となっています。夜景側ルームと九十九島側ルームが用意されており、それぞれの風景を堪能できます。

絶景が見られるレストランやバーも人気

部屋だけでなく、レストランやバーでも弓張岳から美しい絶景が見れるようになっています。夜景の時間帯にレストランやバーで景色を楽しみながら、ディナーやお酒を堪能しましょう。

「弓張岳」のアクセス

弓張岳のアクセス方法を紹介します。弓張岳までアクセスする方法と山頂に車まで迎える点に注目しましょう。登山が苦手という人も車で山頂を目指して駐車場に停めればOKです。ホテルに宿泊して日の出や余計も堪能しましょう。

JR佐世保駅からは市営バスで!

電車やバスを使う場合は、JR「佐世保駅」から佐世保市市営バス「弓張岳展望台行き」に乗車しましょう。佐世保駅から終点まで乗っていく形なのでわかりやすいです。ちなみに、終点まで向かう場合は、登山をする必要なく展望台に到着します。

車は佐世保中央ICから約20分

車で弓張岳にアクセスする場合は、「佐世保中央IC」から約20分となっています。登り口からやや勾配のある道のりやカーブを登っていくことになるので、酔いやすい人は注意しましょう。

展望台前で先程紹介した弓張の丘ホテルを通過していくことになります。ホテルを利用する場合は展望台がある山頂まで行きすぎないようにしましょう。

弓張岳展望台に無料駐車場あり

弓張岳展望台は車で山頂までアクセスできるということもあり、駐車場が設置されています。弓張岳展望台の駐車場は85台分で無料で利用できます。なかなか山で日の出や夜景を楽しみたくても、登山はハードルが高いという人も多いでしょう。

そういった人でも弓張岳展望台は車で山頂までアクセスできて、駐車場も無料で開放されているのです。山の天候の変化にも対応しやすく、ホテルもあるなど、利便性の良い山といえます。

「弓張岳」の基本情報

【名称】 弓張岳
【住所】 長崎県佐世保市鵜渡越町
【アクセス】 電車:JR「佐世保駅」から佐世保市市営バス「弓張岳展望台行き」終点
車:「佐世保IC」から約20分
【参考サイト】 https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/265/
【備考】 駐車場85台分あり

「弓張岳」で絶景を満喫しよう!

長崎県佐世保市にある弓張岳について紹介しました。弓張岳には展望台があり、日の出や夜景を堪能できるスポットになっています。近くにホテルもあり、宿泊して夜景や日の出を楽しむのも良いでしょう。

登山が苦手な人でも車で山頂までアクセスできるのでおすすめです。弓張岳展望台からは長崎県市街や九十九島などが見渡せるので、その街並みを堪能しましょう!

おすすめの関連記事

佐世保の子供と行きたい公園15選!遊具やBBQが楽しめる場所は?

佐世保に来たなら絶対食べよう!人気のご当地グルメ10選!

佐世保でランチするならこの店!おすすめの人気店25選を紹介!

佐世保で買うべき鉄板のお土産18選!人気のお菓子や雑貨をランキングで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました