kagoshima-omiyage



鹿児島の定番お土産ランキングTOP30!お菓子や可愛い雑貨まで紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















鹿児島の定番お土産ランキングTOP30!お菓子や可愛い雑貨まで紹介!

鹿児島は観光地として人気があり多くの観光客が訪れています。鹿児島には様々なお土産が販売されていて、日持ちがするお菓子やばらまき用のお菓子、おしゃれでかわいい雑貨や焼酎などが人気です。鹿児島でおすすめのお土産をランキングでご紹介しましょう。

鹿児島の定番お土産ランキングTOP30!お菓子や可愛い雑貨まで紹介!のイメージ

目次

  1. 1鹿児島の定番お土産ランキング!
  2. 2鹿児島の定番お菓子お土産ランキングTOP20!
  3. 3鹿児島のお菓子以外の定番お土産ランキングTOP5!
  4. 4鹿児島の雑貨定番お土産ランキングTOP5!
  5. 5鹿児島の定番お土産を買って帰ろう!
    1. 目次
  1. 鹿児島の定番お土産ランキング!
    1. お菓子や可愛い雑貨まで紹介!
  2. 鹿児島の定番お菓子お土産ランキングTOP20!
    1. 定番お土産第20位:薩摩チョコチップス
      1. パティスリーヤナギムラの基本情報
    2. 定番お土産第19位:かごしまスイートポテトン
      1. 山福製菓の基本情報
    3. 定番お土産第18位:いもっコロ
      1. ぽっくる農園の基本情報
    4. 定番お土産第17位:げたんは
      1. 珍味かごやの基本情報
    5. 定番お土産第16位:しろくまセット
      1. 天文館むじゃきの基本情報
    6. 定番お土産第15位:春駒
      1. 明石屋の基本情報
    7. 定番お土産第14位:さつまどりサブレ
      1. 風月堂の基本情報
    8. 定番お土産第13位:奄美黒糖カステラ
      1. 松山の基本情報
    9. 定番お土産第12位:霧島みるくチーズケーキ
      1. ヤナギムラの基本情報
    10. 定番お土産第11位:ボンタンアメ
      1. セイカ食品の基本情報
    11. 定番お土産第10位:薩摩家ぷりん
      1. 薩摩家の基本情報
    12. 定番お土産第9位:まるごとしろくまプリン
      1. 鹿児島ユタカの基本情報
    13. 定番お土産第8位:西郷せんべい
      1. 文旦堂の基本情報
    14. 定番お土産第7位:薩摩芋タルト
      1. 山福製菓の基本情報
    15. 定番お土産第6位:白くま親子のクランチチョコ
      1. 山福製菓の基本情報
    16. 定番お土産第5位:かるかん
      1. 明石屋の基本情報
    17. 定番お土産第4位:薩摩きんつば
      1. 馬場製菓の基本情報
    18. 定番お土産第3位:かるかん饅頭
      1. 薩摩蒸気屋の基本情報
    19. 定番お土産第2位:かすたどん
      1. 薩摩蒸気屋の基本情報
    20. 定番お土産第1位:唐芋レアケーキ フェスティバロラブリー
      1. フェスティバロの基本情報
  3. 鹿児島のお菓子以外の定番お土産ランキングTOP5!
    1. 定番お土産第5位:鰹チャンジャ
      1. 珍味かごや武岡本店の基本情報
    2. 定番お土産第4位:さつまあげ
      1. 有村屋の基本情報
    3. 定番お土産第3位:かごしま黒豚肉まん
      1. 黒ぶた侍の基本情報
    4. 定番お土産第2位:芋焼酎
      1. 芋焼酎の基本情報
    5. 定番お土産第1位:あくまき
      1. 梅木屋の基本情報
  4. 鹿児島の雑貨定番お土産ランキングTOP5!
    1. 定番お土産第5位:薩摩つげ
      1. 薩摩つげの基本情報
    2. 定番お土産第4位:薩摩切子
      1. 薩摩切子の基本情報
    3. 定番お土産第3位:大島紬製品
      1. 大島紬製品の基本情報
    4. 定番お土産第2位:薩摩ボタン
      1. 薩摩志史の基本情報
    5. 定番お土産第1位:Kagomaniaシリーズ
      1. BARIPAの基本情報
  5. 鹿児島の定番お土産を買って帰ろう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    11. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    12. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    13. 「日本三大砂丘」とはどこ?面積や特徴をそれぞれ解説!他の有名な砂丘も!
    14. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    15. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    16. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    17. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    18. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    19. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    20. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

鹿児島の定番お土産ランキング!

鹿児島には観光スポットがたくさんあり多くの観光客が鹿児島を訪れています。鹿児島には様々な特産品があるのでお土産を選ぶのに迷ってしまうくらいです。そこで、鹿児島でおすすめのお土産をランキングでご案内しましょう。これから鹿児島に行かれる方は是非参考にしてみてください。

お菓子や可愛い雑貨まで紹介!

鹿児島には様々なお土産が販売されています。日持ちがするお菓子やばらまき用のお菓子などが人気で、他にもおしゃれでかわいい雑貨なども販売されています。お酒好きな方には焼酎のお土産も人気があります。

鹿児島の定番お菓子お土産ランキングTOP20!

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産をランキング形式でご紹介しましょう。鹿児島には特産品がたくさんあり、その特産品を使用したお菓子のお土産がたくさん販売されています。

かわいいパッケージのお菓子や日持ちがしてお土産にぴったりのお菓子、個包装になっていてばらまき用に最適なお菓子など色々な種類のお菓子のお土産がありますので中でも人気のお菓子をご案内しましょう。

定番お土産第20位:薩摩チョコチップス

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第20位は薩摩チョコチップスです。鹿児島の特産品であるさつまいもを使用しているお菓子で、パリパリの食感のチップスにビターチョコレートがコーティングしてあり、お土産におすすめです。

黄金千貫という鹿児島産のさつまいもを使用していて、このさつまいもは鹿児島土産としてお馴染みの芋焼酎にも使用されています。コーティングされたチョコレートはビターな味わいでカカオ52%となっています。日持ちするお菓子なのでお土産にぴったりです。

パティスリーヤナギムラの基本情報

施設名 PATISSERIE YANAGIMURA 武岡本店
住所 鹿児島県鹿児島市武岡1丁目19-3
アクセス JR鹿児島中央駅から市営バス明和県営住宅前行きで10分、武岡小前下車すぐ
営業時間 10:00~20:00
駐車場 有り
公式HP http://www.yanagimura.com/

定番お土産第19位:かごしまスイートポテトン

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第19位はかごしまスイートポテトンです。かわいい子豚の形をしたお菓子で賞味期限も30日と日持ちするのでお土産におすすめです。

鹿児島産のさつまいもを使用していて、卵、バター、生クリームで作られたお菓子はかわいい子豚のフォルムをしているので食べるのがもったいなくなってしまいます。かわいい子豚のお菓子はお子様にもおすすめなのでお土産にいかがでしょうか?

山福製菓の基本情報

施設名 山福製菓
住所 鹿児島市南栄3-15-3
営業時間 8:00〜17:00
定休日 水曜日・日曜日
公式HP http://yamafukuseika.co.jp/

定番お土産第18位:いもっコロ

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第18位はいもっコロです。かわいいパッケージなのでお土産におすすめのお菓子で、鹿児島中央駅でも販売されているので観光帰りに購入することができます。

鹿児島産のさつまいもを使用して、コロコロとしたキューブ状にしたものを揚げて味付けされたいもっコロは一度食べるとやみつきになる味わいです。仕上げに焼き塩が振られているのであまじょっぱい味を堪能することができます。

ぽっくる農園の基本情報

施設名 ぽっくる農園
住所 宮崎県宮崎市大字塩路字小池564番地
アクセス 市民の森から車で10分
公式HP http://www.pockle.co.jp/

定番お土産第17位:げたんは

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第17位はげたんはです。鹿児島でおすすめの郷土菓子で、昔から人気のある素朴な味わいのお菓子です。下駄の歯をイメージしていて、げたんはという名前がつけられました。

小麦粉と黒砂糖を練って作られたお菓子で、もっちりとした食感が絶妙な美味しさです。表面には黒砂糖がたっぷりとまぶされていて、さくっとした甘いお菓子はくせになる美味しさです。パックに入って販売されているのでばらまき用としてもおすすめです。

黒砂糖の密に漬け込まれているので、しっとりとした食感で、優しい黒糖の甘さが絶妙な美味しさです。鹿児島の郷土菓子であるげたんはを是非お試しください。

珍味かごやの基本情報

施設名 珍味かごや
住所 鹿児島県鹿児島市武岡5丁目8-2
営業時間 10:00~18:00
定休日 年中無休
駐車場 有り
公式HP http://chinmi-kagoya.com/

定番お土産第16位:しろくまセット

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第16位はしろくまセットです。鹿児島の夏の風物詩と言えば何と言っても「しろくま」です。かき氷にたっぷりと練乳がかかっていて、その上にはフルーツや豆がトッピングされています。

しろくまセットはそのしろくまを楽しむことができるので鹿児島でおすすめのお土産です。冷凍で90日間日持ちするのでご自宅でしろくまを楽しむことができます。

天文館むじゃきの基本情報

施設名 天文館むじゃき
住所 鹿児島県鹿児島市千日町5街区8号
アクセス 鹿児島中央駅から路面電車「鹿児島駅方面行き」乗車(約5分)「天文館」下車
→ G3アーケード徒歩約2~3分 → 天文館むじゃき本店
公式HP https://mujyaki.co.jp/

定番お土産第15位:春駒

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第15位は春駒です。古くから地元の方に愛されているお菓子で、伝統的な素朴な味わいが魅力的です。竹の皮で餅を包んでいて、独特のねばりがあり、口当たりはしっとりとしているのが特徴です。風味豊かな味わいで、餅の中には小豆餡が入っていて、弾力があります。

明石屋の基本情報

施設名 明石屋
住所 鹿児島市金生町4-16(山形屋北筋)
アクセス 鹿児島市電「朝日通」電停から徒歩2分
営業時間 9:00~19:00
定休日 無休
駐車場 無し
公式HP https://www.akashiya.co.jp/

定番お土産第14位:さつまどりサブレ

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第14位はさつまどりサブレです。大正8年に創業した鹿児島の老舗店である「風月堂」の名物で、さつまどりをイメージして作られたシンプルな形のお菓子です。

さつまどりは鹿児島の天然記念物になっている鳥で、昔は闘鶏として使われていました。たくましいさつまどりは地元の方から愛されていたので鹿児島土産の定番のお菓子となりました。1つ1つ丁寧に焼かれたサブレはプレーン味以外に紫芋や塩、知覧茶を使用した様々な味わいを楽しむことができます。

個包装になっているのでばらまき用としてもおすすめで、賞味期限は60日間と日持ちもします。5枚入りでお値段は518円とリーズナブルなのでお土産として大人気です。

風月堂の基本情報

施設名 風月堂
住所 鹿児島市谷山港1丁目3番23
公式HP http://www.fugetsudo.biz/shopbrand/ct30/

定番お土産第13位:奄美黒糖カステラ

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第13位は奄美黒糖カステラです。純黒糖を使用したカステラはふんわりとしていてしっとりとした食感が絶妙です。2種類の味を楽しむことができて、各3個入っているのでそれぞれのフレーバーをお楽しみください。

奄美たんかん味、島はちみつ味の2種類のフレーバーはそれぞれ特徴があります。島はちみつ味はシンプルな味わいで、純黒糖の優しい甘みを楽しむことができます。奄美たんかん味は生地の中にたんかんの皮が入っていて風味豊かでさわやかな味わいです。

個包装されているのでばらまき用としてもおすすめで、鹿児島らしい風味を味わうことができるカステラは大人気です。


松山の基本情報

施設名 松山
住所 鹿児島県奄美市名瀬末広町5-3
参考HP https://omiyadata.com/jp/souvenir/kokuto-castella/

定番お土産第12位:霧島みるくチーズケーキ

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第12位は霧島みるくチーズケーキです。とても柔らかいチーズケーキで、生クリームがクリーミーな美味しさです。素材の良さを感じさせる生クリームは甘さ控え目で、チーズとの相性も抜群です。

チーズは口の中に入れるととろけるような食感で、一度食べるとやみつきになる味わいです。霧島産のミルクを使用していて、滑らかな口どけのチーズケーキは三層仕立てになっています。おしゃれな容器に入っていて牛のデザインが印象的です。

ヤナギムラの基本情報

施設名 ヤナギムラ
住所 鹿児島県鹿児島市武岡1丁目19-3
アクセス JR鹿児島中央駅から市営バス明和県営住宅前行きで10分、武岡小前下車すぐ
営業時間 10:00~20:00
駐車場 有り
公式HP http://www.yanagimura.com/

定番お土産第11位:ボンタンアメ

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第11位はボンタンアメです。大正15年に誕生したボンタンアメは鹿児島で長い歴史がある郷土銘菓として地元の方から愛されているアメです。日持ちするのでお土産としておすすめです。

誕生以来変わらないレトロなパッケージがとてもおしゃれで、オリジナルのアメなので鹿児島土産としておすすめです。お値段もリーズナブルなのでばらまき用のお土産としてもおすすめなのでいっぱい買ってばらまきましょう!

阿久根産のボンタンのエキスとみかんの果実がとてもさわやかな風味で、子供から年配の方まで幅広く愛されています。

セイカ食品の基本情報

施設名 セイカ食品
住所 鹿児島市西別府町3200-7
公式HP https://www.seikafoods.jp/

定番お土産第10位:薩摩家ぷりん

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第10位は薩摩家ぷりんです。薩摩家ぷりんは鹿児島の特産品を使用しているプリンで、鹿児島土産として人気があります。6種類のフレーバーがありますので色々な味わいをお楽しみください。

真っ黒いプリンは竹炭が入っていて、底にはあまおうソースが入っています。鹿児島名物のしろくまをプリンで再現したものもありますので是非お試しください。鹿児島中央駅でも販売されているので観光の帰りに購入することができます。

薩摩家の基本情報

施設名 薩摩家
住所 鹿児島市金生町7-6 1階
営業時間 AM10:00~PM7:30
定休日 不定休
駐車場 無し
公式HP https://www.14-satsumaya.com/html/page3.html

定番お土産第9位:まるごとしろくまプリン

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第9位はまるごとしろくまプリンです。おしゃれなパッケージにはかわいいしろくまが描かれていて鹿児島土産として大変人気があります。しろくまは鹿児島名物で、かき氷に練乳がかかっていてフルーツがたっぷりとのったものです。

しろくまをプリンで再現されたしろくまプリンは日持ちするのでお土産としておすすめで、一口サイズのプリンが小袋に入っているのでばらまき用としてもおすすめです。なめらかな食感で、口の中に入れるととろけるような味わいが魅力的です。固めのゼリーが角切りになって入っているのでとてもカラフルで見た目でも楽しむことができます。

鹿児島ユタカの基本情報

施設名 有限会社鹿児島ユタカ
住所 鹿児島県霧島市国分重久751-4
公式HP https://www.kagoshimayutaka.co.jp/

定番お土産第8位:西郷せんべい

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第8位は西郷せんべいです。鹿児島のお土産と言えば西郷せんべいと答える方も多いおすすめの定番土産です。西郷隆盛の焼き印が入っているせんべいは優しい味わいが魅力的です。

たまご風味でサクサクとした食感のせんべいは素朴な味わいなので子供から年配の方まで幅広い世代に愛されています。16センチくらいのせんべいは食べ応えがあります。日持ちするのでお土産としておすすめで、ばらまき用に購入される方も多い人気のお菓子です。

文旦堂の基本情報

施設名 文旦堂
住所 長崎県島原市下川尻町13番地
公式HP http://www.buntandou.com/index.html

定番お土産第7位:薩摩芋タルト

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第7位は薩摩芋タルトです。レトロなパッケージがおしゃれなお菓子で、お花のような形をしているさつまいもの餡がとてもかわいいのでお土産としておすすめです。

紫色と黄色の2色のタルトはとてもカラフルなので見た目でも楽しませてくれます。黄色と紫色のタルトはそれぞれ違った味わいで、サイズもちょうどいいのでばらまき用としてもおすすめのお菓子です。黄色いタルトにはココアが練りこまれていて、紫色のタルトはプレーン味です。優しい甘みの餡が絶妙な美味しさです。

薩摩芋タルトは賞味期限が40日間と長く、日持ちもするのでお土産にぴったりです。第25回の全国菓子博覧会名誉総裁賞も受賞したお菓子なので鹿児島土産としておすすめです。まるでお花が咲いたような美しいタルトは見た目はもちろん味も抜群の美味しさです。

山福製菓の基本情報

施設名 山福製菓
住所 鹿児島市南栄3-15-3
営業時間 8:00〜17:00
定休日 水曜日・日曜日
公式HP http://yamafukuseika.co.jp/

定番お土産第6位:白くま親子のクランチチョコ

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第6位は白くま親子のクランチチョコです。しろくまは鹿児島名物のかき氷で鹿児島の夏の風物詩として大変人気がありますが、このしろくまがクランチチョコになったものがお土産として人気です。

賞味期限は120日と日持ちし、16本入りとなっているので会社などへのばらまき用としてもおすすめです。様々なフルーツの味があり、パッケージもかわいくておしゃれなので女性に大人気です。ドライフルーツが入っていてミルクとの相性も抜群です。

山福製菓の基本情報

施設名 山福製菓
住所 鹿児島市南栄3-15-3
営業時間 8:00〜17:00
定休日 水曜日・日曜日
公式HP http://yamafukuseika.co.jp/company

定番お土産第5位:かるかん

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第5位はかるかんです。鹿児島の特産品の山芋を使用していて、古くから鹿児島で愛されている銘菓です。伝統の味を楽しむことができるかるかんはこだわりの食材で作られていて、老舗店ならではの味を楽しむことができます。

ふわふわとしていて、もちもちとした食感が絶妙で、甘みがある真っ白の生地が特徴的なかるかんは地元の方から人気があるので是非お土産にいかがでしょうか?職人さんが丁寧に作っていて上品な味わいのお菓子です。

明石屋の基本情報

施設名 明石屋
住所 鹿児島市金生町4-16
営業時間 9:00~19:00
公式HP https://www.akashiya.co.jp/

定番お土産第4位:薩摩きんつば

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第4位は薩摩きんつばです。鹿児島の銘菓として有名な薩摩きんつばはこれまでに数々の賞を受賞してきました。献上銘菓としても有名なお菓子はお土産に大人気です。

鹿児島産のさつまいも餡を寒天で固めてから小麦粉で焼き上げられ、香ばしい味わいが魅力的なお菓子です。薄い皮が特徴的で、4種類のいもを使用していて様々な味を楽しむことができます。伝統的な和菓子は手土産として地元の方からも愛されています。

薩摩きんつばは全国菓子博覧会でも賞を受賞したり他にも様々な賞を受賞したことがある逸品です。隼人いも、黄金いも、安納芋、紫いもを使用していて、4つの味を楽しむことができます。職人さんが丁寧に1個1個手づくりしていて、心をこめて作られているのを感じながらいただくことができます。賞味期限が短いので早く渡せる方へのお土産としておすすめです。

馬場製菓の基本情報

施設名 馬場製菓
住所 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦799
公式HP http://babaseika.info/

定番お土産第3位:かるかん饅頭

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第3位はかるかん饅頭です。かるかんの中に小豆餡が入った饅頭で、伝統的な製法で作られた上品な味わいが特徴的なお菓子です。

山芋の素朴な味わいが絶妙で、こだわりの素材でできていて地元の方からも人気があるお菓子です。全国菓子博高松宮名誉総裁賞を受賞したこともありその美味しさは全国にも認められています。生地の中にはしっとりとした甘いこし餡が入っていてどこか懐かしい味がするお菓子です。

薩摩蒸気屋の基本情報

施設名 薩摩蒸気屋
住所 鹿児島県鹿児島市西田2丁目27-1
公式HP http://www.jokiya.co.jp/

定番お土産第2位:かすたどん

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第2位はかすたどんです。真っ白のふわふわとした生地の中にたっぷりとカスタードクリームが入っている洋菓子です。見た目もおしゃれなので女性にも大人気でまんまるの形がとてもかわいいスイーツです。

鹿児島産の卵を使用したカスタードクリームは滑らかな食感で、風味も豊かで子供から大人まで幅広い年齢層の方から愛されています。冷蔵庫で冷やすとさらに美味しくなりますのでお試しください。賞味期限は10日間と日持ちし、8個入りでお値段1026円とばらまき用にもおすすめです。

薩摩蒸気屋の基本情報

施設名 薩摩蒸気屋
住所 鹿児島県鹿児島市西田2丁目27-1
公式HP http://www.jokiya.co.jp/index.html

定番お土産第1位:唐芋レアケーキ フェスティバロラブリー

鹿児島で人気がある定番お菓子のお土産第1位は唐芋レアケーキ フェスティバロラブリーです。鹿児島を代表する人気のお土産で、一度食べるとやみつきになる味わいのスイーツです。JALのキャビンアテンダントから広まり、今では鹿児島の定番土産となりました。

冷凍だと35日間日持ちするのでお土産としておすすめで、5個入りでお値段は850円とリーズナブルなのでばらまき用としてもおすすめです。ほんのり甘い唐芋が絶妙な味わいで、レトロでおしゃれなパッケージが女性に人気があります。

濃厚な味わいでやわらかい食感で見た目もかわいいので鹿児島のお菓子のお土産の中でも1番人気があります。ほんのり甘い唐芋が絶妙な美味しさで、なめらかな食感が魅力的なお菓子です。はじめて唐芋レアケーキ フェスティバロラブリーを食べた方は虜になってしまうこと間違いなしのおすすめのお土産です。

フェスティバロの基本情報

施設名 フェスティバロ
住所 鹿児島県鹿屋市西原4丁目12
営業時間 AM 9:00~PM 8:00
定休日 1月1日のみ
公式HP http://www.festivalo.co.jp/

鹿児島のお菓子以外の定番お土産ランキングTOP5!

鹿児島にはお菓子以外にもおすすめのお土産があります。日持ちするお土産やばらまき用におすすめのお土産、鹿児島ならではの焼酎のお土産など人気のお土産をご紹介しましょう。甘いお菓子以外のお土産を探している方は是非ご参考にしてみてください。

定番お土産第5位:鰹チャンジャ

鹿児島でおすすめのお菓子以外のお土産第5位は鰹チャンジャです。おつまみにおすすめの鰹チャンジャは鰹の内臓を様々な香辛料で味付けしたもので、ご飯のお供としても人気があります。

1瓶500円以下とリーズナブルなのでばらまき用のお土産としてもおすすめです。そのまま塩辛のようにいただいたり、豆腐やご飯にかけたりとお好みの食べ方でいただきましょう。賞味期限は冷蔵庫に入れて60日間と長いです。

鹿児島の枕崎は鰹で有名なところです。厳選された鰹の内臓だけで作られた鰹チャンジャは鹿児島の珍味です。独自のバランスで調味料が調合されていて、旨味と辛味のバランスも最高です。

調味料にはコチュジャンがベースになっていて、それににんにく、唐辛子、魚醤、豆板醤などが配合されています。お酒好きな方へのおつまみとしてもおすすめです。

珍味かごや武岡本店の基本情報

施設名 珍味かごや
住所 鹿児島県鹿児島市武岡5丁目8-2
営業時間 10:00~18:00
定休日 年中無休
駐車場 有り
公式HP http://chinmi-kagoya.com/

定番お土産第4位:さつまあげ

鹿児島でおすすめのお菓子以外のお土産第4位はさつまあげです。鹿児島県の名産品であるさつまあげはおつまみとしてもおすすめで、ご飯のおかずにもなるのでお土産として喜ばれること間違いなしです。

さつまあげは魚が原料になっているのでとてもヘルシーで、丁寧に箱詰めされているのでご自宅へのお土産としておすすめです。さつまあげの種類は豊富で、枝豆が混ぜ込まれたものやごぼうが入っているものなど色々な味を堪能することができます。

さつまあげは鹿児島土産の定番のお土産ですが、さつまあげには古い歴史があります。薩摩藩だったときに琉球との交流が深まったことによって中国料理の揚げるという技法が伝えられました。それがかまぼこの製法に加わりさつまあげができたと言われています。

有村屋の基本情報

施設名 有村屋
住所 鹿児島市郡元2丁目18-4
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日・年末年始1月1日~3日
公式HP https://www.arimuraya.co.jp/

定番お土産第3位:かごしま黒豚肉まん

鹿児島でおすすめのお菓子以外のお土産第3位はかごしま黒豚肉まんです。黒豚をモチーフにしたかわいい肉まんは女性に大人気です。ジューシーな味わいが魅力的で、1つ1つ丁寧に手作りされた肉まんはかわいい見た目はもちろん味も格別です。

黒かつ亭という鹿児島で人気があるとんかつ店が作っている肉まんは竹炭が練りこまれているので黒い生地が特徴的です。もっちりとした食感が絶妙な生地の中には黒豚がたっぷりと詰まっています。

かごしま黒豚肉まんは真っ黒な豚がインスタ映えすると大人気です。メディアでもよく取り上げられている人気の鹿児島お土産なので是非おすすめします。中の餡にはたっぷりの黒豚と白菜やしいたけなどが入っていて具沢山です。

見た目はもちろん、味の美味しさも格別なので是非お試しください。インパクト抜群のお土産を探している方におすすめです。お菓子などの甘いものが苦手な方へのお土産としてもおすすめです。

黒ぶた侍の基本情報

施設名 黒ぶた侍
住所 鹿児島市山下町2-2
アクセス 鹿児島市電・朝日通電停から徒歩1分
営業時間 11時~15時30分/17時~22時30分
定休日 年末年始
公式HP http://www.kurokatutei.net/

定番お土産第2位:芋焼酎

鹿児島でおすすめのお菓子以外のお土産第2位は芋焼酎です。鹿児島県産の芋を使用して作られた芋焼酎はお酒好きな方へのお土産としておすすめです。芋焼酎は独特な香りが特徴的な焼酎で、リーズナブルなのでお土産として人気があります。

魔王という焼酎はとても有名な銘柄で、華やかな味わいでフルーティーなので飲みやすいと評判の焼酎です。さつま白波も安いお値段で美味しい焼酎なので定番の銘柄となっています。おすすめの焼酎の飲み方は焼酎が6割、お湯4割なので是非お試しください。

鹿児島には100以上の蔵元があり、様々な種類の芋焼酎が販売されています。お気に入りの芋焼酎を是非見つけてみてください。お菓子などが苦手な方には焼酎のお土産も喜ばれること間違いなしです。鹿児島ならではの芋焼酎は定番土産としておすすめです。焼酎なら日持ちの心配もいりません。

芋焼酎の基本情報

施設名 コセド酒店
住所 鹿児島市南栄6丁目916番地72
営業時間 平日:AM 9:00~PM 7:00
日・祝:AM10:00~PM 7:00
定休日 第2・第4 日曜日
公式HP http://kosedosaketen.com/

定番お土産第1位:あくまき

鹿児島でおすすめのお菓子以外のお土産第1位はあくまきです。あくまきは長い歴史がある伝統的な餅で昔は保存食として利用されていました。竹で巻かれていて、戦国時代には兵士にも食べられていたと言われています。

ぷるんとした食感が絶妙で、きなこやあんみつと一緒にいただきます。鹿児島の伝統的な郷土菓子を是非お試しください。

梅木屋の基本情報

施設名 梅木屋
住所 鹿児島県南九州市川辺町平山6794番地
公式HP https://umekiya.jp/

鹿児島の雑貨定番お土産ランキングTOP5!

鹿児島にはおしゃれでかわいい雑貨のお土産も揃っています。雑貨なら日持ちの心配もいりませんのでお土産にぴったりです。ばらまき用の雑貨やおしゃれでかわいい雑貨などがたくさんありますのでおすすめの雑貨のお土産をご紹介しましょう。

定番お土産第5位:薩摩つげ

鹿児島でおすすめの雑貨のお土産第5位は薩摩つげです。指宿地方は薩摩つげの産地で、色々な種類の薩摩つげが販売されているのでおしゃれな雑貨のお土産を探している方におすすめです。

薩摩つげは硬くて粘りがあり、艶があるという特徴があり、静電気がおきませんので髪の毛に優しくて地肌にも良いので女性に大人気です。薩摩つげ櫛はつげを削り椿油につけこんで自然乾燥されたものです。お値段は高めですが、自分へのお土産としてもおすすめです。

薩摩つげの基本情報

施設名 薩摩つげ
住所 鹿児島県指宿市大牟礼1丁目16-4
アクセス 指宿駅より徒歩10分
公式HP http://kushi.jp/

定番お土産第4位:薩摩切子

鹿児島でおすすめの雑貨のお土産第4位は薩摩切子です。おしゃれな雑貨のお土産を探している方におすすめの薩摩切子は江戸時代に誕生したガラス工芸品で伝統的な歴史があるものです。

職人さんによるカットの技術は素晴らしく、ぼかしによって柔らかいグラデーションを楽しむことができます。薩摩切子にはグラスをはじめ様々な雑貨が販売されていておしゃれなアクセサリーなどもお土産として人気があります。

薩摩切子の基本情報

施設名 株式会社島津興業 薩摩ガラス工芸
住所 鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
公式HP http://www.satsumakiriko.co.jp/

定番お土産第3位:大島紬製品

鹿児島でおすすめの雑貨のお土産第3位は大島紬製品です。大島紬は奄美大島の代表的な特産品でおしゃれなお土産を買いたい方におすすめです。軽くてしなやかな大島紬はなめらかな手触りがとても魅力的で助成に大人気です。

大島紬は虫食いが起きにくい特徴があり、しわになりにくく、とても丈夫です。大島紬には1300年の歴史があり、鹿児島で有名な特産品です。独特の絣模様がとてもおしゃれで、茶褐色の色合いのものが多いのですが、白大島などもありますのでお好みの種類を選んでみてください。

大島紬の着物はもちろん、様々な雑貨もお土産で人気があります。財布やコースター、バックや洋服なども人気があります。お菓子のお土産は日持ちしないので、雑貨のお土産を探している方は是非大島紬の小物をお土産としていかがでしょうか?

大島紬製品の基本情報

施設名 有限会社 大瀬商店
住所 鹿児島県鹿児島市荒田 1-27-16
公式HP https://www.oose.biz/

定番お土産第2位:薩摩ボタン

鹿児島でおすすめの雑貨のお土産第2位は薩摩ボタンです。薩摩ボタンは白薩摩という鹿児島の伝統工芸品に使われている薩摩焼の技法でボタンに美しく日本的な絵が描かれたものです。おしゃれな方へのお土産としておすすめです。

薩摩ボタンは金などを使用して豪華に描かれ、ミリ単位という細かい技術で描かれています。江戸末期からの歴史があるもので、かつては薩摩藩の軍資金になったと言われています。薩摩ボタンには日本的な絵が描かれていて、花鳥風月などの絵が多いです。

薩摩ボタンはまるでジュエリーのような小物で、それをつけるだけで上品で気品高くなりますのでおしゃれな方に人気があります。

薩摩ボタンは特別な技術が必要なので、だんだん窯元が減ってきて、薩摩ボタンを作る人も減り、幻のボタンと言われています。ボタンは西洋文化ですが、そこに和の美しさを取り入れて融合させた薩摩ボタンはとても素晴らしい伝統工芸品です。

薩摩志史の基本情報

施設名 薩摩志史
住所 鹿児島県垂水市田神3718
公式HP https://satsuma.cc/

定番お土産第1位:Kagomaniaシリーズ

鹿児島でおすすめの雑貨のお土産第1位はKagomaniaシリーズです。鹿児島ならではのかわいいアイテムやユニークな雑貨は鹿児島のお土産にぴったりです。バリパ(BARIPA)というお店で販売されています。

ももクロさんや鈴木良平さんがSNSで紹介したことでも有名なお店で、通販では購入することはできないので、鹿児島を訪れた際には是非足を運んでみてください。かわいいグッズをコレクションされている方も多いです。鹿児島空港のお土産店でも取り扱っているので帰りに空港で購入するのもおすすめです。

鹿児島県ならではのSEGODONやしろくま、トリサシなどが描かれたかわいいアイテムはお土産として大人気です。Tシャツも人気があり、子供用の90センチから男性のLサイズまで様々なサイズが展開されているのでご家族へのお土産としておすすめです。

他にも文具などの小物やハンドメイド雑貨なども取り扱っています。鹿児島が身近に感じられる雑貨たちはデザインがとてもかわいいので女性に大人気です。かわいいお土産やばらまき用の雑貨を欲しい方は是非チェックしてみてください。

BARIPAの基本情報

施設名 BARIPA
住所 鹿児島市西田2-10-13 レヴォ―チェビル1F
アクセス JR鹿児島中央駅西口から徒歩5分
営業時間 10時~19時
定休日 水曜日

鹿児島の定番お土産を買って帰ろう!

いかがでしたでしょうか?鹿児島には様々なお土産が販売されているので中でもおすすめのお土産をご紹介しました。日持ちがするお菓子やかわいい雑貨、おつまみにぴったりの食品や焼酎などお気に入りのお土産を見つけてみてください。

おすすめの関連記事

鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!

鹿児島のイルミネーション特集!おすすめスポットはデートにも最適!

鹿児島のデートスポット決定版25選!ディナーや雨の日もこれで安心!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました