nejichoco



北九州土産の新定番「ネジチョコ」が本物のねじみたい?販売店や値段も調査 | 旅行・お出かけの情報メディア
















北九州土産の新定番「ネジチョコ」が本物のねじみたい?販売店や値段も調査

北九州でお土産の芯定番となっている、ネジチョコを知っていますか?今回の記事では、ネジチョコについて特徴や魅力、味の種類や販売店などを紹介します。通販情報などについても紹介しているので、ネジチョコが気になる方はぜひ今回の記事をチェックしてみて下さい。

北九州土産の新定番「ネジチョコ」が本物のねじみたい?販売店や値段も調査のイメージ

目次

  1. 1話題の北九州土産「ネジチョコ」
  2. 2話題沸騰中!大人気の「ネジチョコ」について
  3. 3「ネジチョコ」の味の種類と値段
  4. 4「ネジチョコ」コラボ&ユニーク商品にも注目!
  5. 5人気のお土産「ネジチョコ」の販売店
  6. 6絶対に喜ばれるお土産「ネジチョコ」をぜひ!
    1. 目次
  1. 話題の北九州土産「ネジチョコ」
    1. 鉄の街ならではのネジ型のチョコレート
  2. 話題沸騰中!大人気の「ネジチョコ」について
    1. 本物のネジの様に回すことが可能!
      1. 誕生のきっかけは世界文化遺産の登録
    2. 洋菓子店「グランダジュール」で販売開始
      1. 3Dプリンターを用いて細部まで表現可能に!
    3. 2020年1月に「ネジチョコラボラトリー」が稼働開始
  3. 「ネジチョコ」の味の種類と値段
    1. ネジチョコの味①プレーン
    2. ネジチョコの味②ココア
    3. ネジチョコの味③ホワイト
    4. ネジチョコの味④スイート&ホワイト
    5. ネジチョコの味⑤抹茶
    6. ネジチョコの味⑥博多あまおう
  4. 「ネジチョコ」コラボ&ユニーク商品にも注目!
    1. コラボ商品①つなぐ0系新幹線チョコ
    2. コラボ商品②ハローキティ
    3. コラボ商品③銀河鉄道999
    4. コラボ商品④門司港バナナ
    5. コラボ商品⑤新日鐵
    6. コラボ商品⑥ギラヴァンツ チョコレート
    7. ユニークな形の商品も登場!
      1. ユニーク商品①城チョコ
      2. ユニーク商品②トイレットショコラ
  5. 人気のお土産「ネジチョコ」の販売店
    1. 販売店①博多駅
    2. 販売店②小倉駅
    3. 販売店③北九州空港
    4. 販売店④グランダジュール
    5. 販売店⑤井筒屋・伊勢丹
    6. 公式通販サイトからも購入可能
  6. 絶対に喜ばれるお土産「ネジチョコ」をぜひ!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

話題の北九州土産「ネジチョコ」

北九州土産として話題の「ネジチョコ」を知っていますか?特徴的な見た目で、お土産にはもちろん自分用のお菓子にもおすすめです。通販でも購入可能な北九州みやげのネジチョコについて、値段や味について詳しく紹介します。

鉄の街ならではのネジ型のチョコレート

ネジチョコは、鉄の街である北九州らしいねじ型のチョコレートとなっています。見た目のインパクトも抜群で、さまざまなラインナップがあるので好きなデザインを選ぶ愉しみもあります。

関連記事 北九州のおすすめお土産ランキングTOP24!お菓子や特産品を!

話題沸騰中!大人気の「ネジチョコ」について

それでは、話題沸騰中となっているネジチョコについて詳しく紹介します。まずはネジチョコの特徴や販売店などについて紹介するので、順番に見ていきましょう。

本物のネジの様に回すことが可能!

北九州の人気土産であるネジチョコはただねじの形をしているだけでなく、本物のネジの様にくるくると回すことが可能です。チョコを食べる前に回して遊ぶことができるので、ディティールを見て愉しみたい大人にはもちろん子供へのお土産にもピッタリです。

誕生のきっかけは世界文化遺産の登録

ユニークなお土産であるネジチョコは、平成27年に官営八幡製鉄所や関連施設が世界文化遺産に登録されたことがきっかけであった様です。当時はまだ「これだ」と言えるような北九州名物が無く、新しい土産物を作ろうと試行錯誤の末生み出されたのだそうです。

最初はネジチョコではなくボルトチョコレートと名付けられる予定だったのですが、ナットも含まれている事から現在のネジチョコの商品名に決定しました。

洋菓子店「グランダジュール」で販売開始

ネジチョコは、発売開始当初は市内の大手ホテルと、洋菓子店「グランダジュール」の店舗限定で販売されていました。現在は生産体制が変わったこともあり、グランダジュールの他にも駅や通販などでも購入可能となりました。

ちなみにグランダジュールの親会社は、オーエーセンターという会社です。こちらの会社は北九州で唯一のNTT西日本、NTTドコモの代理店であり、移動通信事業部ではドコモショップの運営なども手掛けられているそうです。

3Dプリンターを用いて細部まで表現可能に!

ネジチョコを作る際には3Dプリンターが活用されており、本物のネジの細部を細かく表現することで実際のネジの様にはめることも可能となっています。初めて見る方は、ネジチョコの精密さに驚くかもしれません。

2020年1月に「ネジチョコラボラトリー」が稼働開始

また、2020年1月にはネジチョコラボラトリーが稼働開始しました。ネジチョコラボラトリーとはネジチョコなどの、オートメーション化による量産体制を整えた工場の事です。こちらでは通販も行っており、自宅に居ながらにして様々なネジチョコを手にする事ができます。

「ネジチョコ」の味の種類と値段

見た目や実際に遊べることに注目が集まりがちなネジチョコですが、味にも妥協はしていません。

原料にはカカオ含有率の高い本格的なクーベルチュールチョコレートが使用されており、味も美味しいと人気があります。こちらではネジチョコにはどういった種類があるのかを紹介するので、好きな味を見つけてみましょう。

ネジチョコの味①プレーン

シンプルにチョコレートの味わいを愉しみたい方には、プレーンをおすすめします。カカオ50%のクーベルチュールチョコレートを使用したプレーンは、程よいあまさと適度な苦みを感じられるスタンダードな馴染チョコとなっています。

プレーンは8g×5袋入りと、8g×15個入りとがあります。値段はそれぞれ540円、1404円となっています。また、1袋108円でばら売りもされています。

ネジチョコの味②ココア

ココア味は、プレーン味のネジチョコにココアパウダーをまぶしており、錆びた鉄の質感が表現されています。見た目にも遊び心があり、プレーン味が好きな方にもおすすめしたい絶妙なバランスを楽しめる味になっています。

こちらもラインナップは8g×5袋と8g×15個袋とがあり、値段は540円、1404円となっています。こちらも108円でばら売りしているので、味を確かめてから箱を購入するのもおすすめです。

ネジチョコの味③ホワイト

現在は製造されていませんが、過去に販売されていた物にはネジチョコのホワイトもありました。名前の通りホワイトチョコレートで作られたネジチョコで、プレーン味などと同じくボルトとナットのセットとなっています。

こちらもラインナップは8g×5gと8g×15個とがあり、それぞれ違ったボックスに入っています。

ネジチョコの味④スイート&ホワイト

ネジチョコスイート&ホワイト味は、ナットはスイートチョコ、ボルトはホワイトチョコといった違った組み合わせを愉しめる商品です。ホワイトのネジチョコは生産終了となっているので、ホワイトが好きな方にはこちらをおすすめします。

パッケージはチェック柄で、二つの味がある事がおしゃれにデザインされています。違った色が組み合わさっており、見た目にも楽しいスイート&ホワイトは、8g×5袋のみの展開となっており、値段は540円となっています。

ネジチョコの味⑤抹茶

ホワイト同様、過去に販売されていたネジチョコの中には抹茶味もあります。抹茶チョコはネジチョコのオリジナルレシピとなっており、爽やかなグリーンカラーが特徴となっていました。こちらも、8g×5袋のみの展開です。

ネジチョコの味⑥博多あまおう

人気の苺の品種である、あまおうを使用したチョコもあります。こちらは博多限定で、ボルトにはあまおう味のチョコ、ナットにはスイートチョコといった2色のネジチョコが入っています。

こちらは8g×5袋入りと8g×15袋入りとがあるので、お土産用にもピッタリです。値段はプレーン味などと同様、5袋入りが540円、15個入りが1404円となっています。

「ネジチョコ」コラボ&ユニーク商品にも注目!

ネジチョコは通常タイプの物でもおしゃれで可愛いパッケージと人気がありますが、キャラクターなどとのコラボ商品が多数ある事でも注目を集めています。併せて、変わった形のユニーク商品についても紹介するので、早速見ていきましょう。

コラボ商品①つなぐ0系新幹線チョコ

つなぐ0系新幹線チョコはネジではなく懐かしくて可愛い0系新幹線の形をしたチョコレートで、繋げて遊べるのが大きな特徴です。中には先頭車両が2袋、中間車両が4袋入っており、全部を繋げることで6両編成の新幹線が完成します。

つなぐ0系新幹線チョコの値段は648円となっています。甘いものが好きな人へはもちろん、電車が好きな人やお子さんのお土産にすると特に喜ばれそうな商品です。

コラボ商品②ハローキティ

新幹線とサンリオキャラのハローキティがコラボした事で話題となりましたが、そのハローキティ新幹線とネジチョコもコラボをしています。パッケージは可愛いピンク色をしており、箱を開ける前から期待感を高めてくれます。

ボルトはあまおう苺味、ナットはホワイトチョコ味となっており、キティちゃんのファンシーなイメージを表現した様なカラーのネジチョコを楽しめます。オリジナルステッカーも封入されており、ファンには見逃せない商品となっており、950円でした。

コラボ商品③銀河鉄道999

漫画家の松本零士先生の出身が北九州市であったことから、代表作である銀河鉄道999とのコラボも実現しています。味はスイートとココアがそれぞれ別の袋に入っており、どちらの味も愉しむ事ができます。

ネジチョコが入ったパッケージはシックなブラックとなっており、鉄郎やメーテルのイラストが描かれたものとなっています。銀河鉄道999のネジチョコは8g×6袋入りのみの展開で、値段は864円となっています。

コラボ商品④門司港バナナ

門司港バナナは、門司港駅舎が描かれた限定パッケージに入ったネジチョコで、門司港のみで購入する事ができます。

ナットはスイートチョコですがボルトにはバナナフレークが入ったチョコが使用されており、他のネジチョコとは違うサクサク食感を愉しむ事ができます。門司港バナナのネジチョコは8g×5袋入りで、値段は648円となっています。

コラボ商品⑤新日鐵

通常のネジチョコは紙製のパッケージに入っていますが、こちらの新日鐵ネジチョコは缶に入って販売されています。この缶は八幡製鉄所の鋼板を素材にして作られており、北九州ならではの商品になっています。

新日鐵コラボのネジチョコは、8g×8袋が缶の中に入っています。値段は1080円と他の商品と比較すると少し高めですが、缶を取っておけるので旅の思い出にもなりそうです。

コラボ商品⑥ギラヴァンツ チョコレート

ネジチョコのパッケージは六角形の箱かキューブに入って販売されていますが、ギラヴァンツ チョコレートは提灯の様な独特な形のパッケージをしています。

ギラヴァンツとは北九州市をホームとするサッカーチームの事で、チームキャラのギラン君やサッカーボールをイメージしたチョコレートが入っています。内容量は8g×12袋入りとなっており、値段は1080円となっています。

ユニークな形の商品も登場!

ネジチョコレートフラボラトリーには、ネジ以外にもユニークな形のチョコレートを販売しています。他ではあまりお目に掛かれない様な物もあるので、下記で紹介していきます。

ユニーク商品①城チョコ

最初に紹介するのは、城チョコです。チョコが小倉城の形をしているという個性派チョコで、城マニアでなくてもつい手が伸びてしまう商品です。パッケージも城の形をしており、可愛いので食べた後も取っておきたくなる様なデザインです。

内容量は10g×5袋入りで、値段は864円となっています。可愛い物好きの方へのお土産にもおすすめします。

ユニーク商品②トイレットショコラ

続いて紹介するユニークチョコは、トイレットショコラです。チョコレートがリアルな便器型になっているだけでなくパッケージも便器の様な形をしており、実際に蓋を上げるとチョコレートが取り出せる、と言った形に設計されています。

一見ネタ商品の様ですが、「世界の3人に1人はトイレを使えない」と言った事を考える世界トイレの日についての紹介もあります。内容量は10g×5袋入りで、値段は756円となっています。

人気のお土産「ネジチョコ」の販売店

最後に、人気のお土産であるネジチョコの販売店について紹介します。駅や空港などの販売店や、通販などの紹介も行っていくので参考にして下さい。

販売店①博多駅

一つ目の販売店は、博多駅です。博多駅は九州観光の玄関口とも言える駅で、取り扱っているお土産も多くの種類があります。ネジチョコも博多駅で取扱いがあるので、旅行で利用した際はぜひ探してみて下さい。駅なので、観光の帰りに購入できるのもメリットです。

販売店②小倉駅

博多駅だけでなく、小倉駅でもネジチョコを購入する事ができる様です。小倉名物であるぬかみそ炊きを購入できる旦過市場や、多くのポップカルチャー店が揃うあるあるCityなどが近いので、観光の帰りに利用するのがおすすめです。

販売店③北九州空港

飛行機で北九州を訪れた方は、北九州空港でネジチョコを購入しましょう。北九州空港はあまり利用しないといった方でも、福岡空港で取扱いがあるそうなのでこちらも探してみて下さい。福岡空港では、国内線ターミナルビル2階の搭乗口近くなどで販売されています。

販売店④グランダジュール

発売当初からネジチョコの取扱いがあった、グランダジュールでもネジチョコを購入する事ができます。グランダジュールは洋菓子店で、ネジチョコ以外にもマカロンやコンフィールなどもお土産におすすめなので、甘いもの好きな方はチェックしてみて下さい。
 

住所 福岡県北九州市小倉南区葛原1丁目12
営業時間 10:00~20:00
定休日 月曜日
TEL 093-475-7700
URL 公式サイト


販売店⑤井筒屋・伊勢丹

北九州でなじみ深い百貨店である、井筒屋・伊勢丹でもネジチョコを販売している様です。旅行などで帰るギリギリまで荷物を増やしたくない、といった方には駅や空港での購入をおすすめしますが、車で北九州を訪れた人や、買いものをしながらネジチョコを購入したい人におすすめします。

公式通販サイトからも購入可能


先ほど少し紹介しましたが、ネジチョコは公式サイトの通販からも購入可能です。どこでも買える通販なら一度購入した後のリピート購入にも便利ですし、一度食べてみたいけど九州は遠い、といった方にもおすすめの購入方法です。

公式通販サイトでは焼き菓子や詰め合わせセットなども販売しており、さまざまなネジチョコラボラトリーの商品を購入できます。公式通販では10000円以上の注文で送料が無料となるので、出来ればまとめ買いして購入するのがおすすめです。

また、公式以外の通販サイトでも販売されている事がありますが、そちらで購入す時は値段が正規の物になっているか、しっかり確認した上で購入しましょう。



絶対に喜ばれるお土産「ネジチョコ」をぜひ!

今回の記事では、北九州で人気となっているネジチョコについて、特徴や魅力について紹介しました。3Dプリンターを使用して作られたネジチョコは、見た目が凝っているだけでなく味も本格的な仕上がりです。

販売店も北九州にいくつかありますが、公式通販サイトもあるので遠方の方もネジチョコを試してみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!

天神のおすすめケーキ屋18選!おしゃれなカフェや誕生日に人気の名店!

福岡で手土産におすすめの老舗和菓子店15選!博多の有名店も紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました