札幌のジンギスカンの名店「だるま」!人気の秘訣やメニュー&営業時間を解説!
札幌のグルメの代表ジンギスカンのお店のだるまです、昭和29年に開業、古い歴史を持つジンギスカンのお店だるまを紹介します。本店以外にも姉妹店もあり、1人から子連れの家族と幅広い方に愛されている札幌のだるまです。メニューや営業時間も要チェックです。

目次
- 札幌のジンギスカンの名店「だるま」
- 札幌のジンギスカンの名店「だるま」基本情報
- 札幌のジンギスカンの名店「だるま」人気の秘密
- 札幌のジンギスカンの名店「だるま」おすすめメニュー
- 札幌のジンギスカンの名店「だるま」おすすめ店
- 札幌のジンギスカンの名店「だるま」に行ってみよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
札幌のジンギスカンの名店「だるま」
ジンギスカンを食べるために北海道にくる方も多いと思います。北海道の中でも札幌にはたくさんのジンギスカン専門店がありますが、その中でも昭和29年に創業で、変わらない味を続けている札幌の名店「だるま」をおすすめします。
アイカツスターズ!感謝祭の練習ツイートをするAIKATSU☆STARS!さんで札幌アニハイを思い出して、ジンギスカン店で俺ア大が止まんねぇよ! (@ 成吉思汗だるま 本店 in Sapporo, 北海道) https://t.co/IE889TbQgi pic.twitter.com/ACEZXT41ar
— しこふわ (@sicofuwa) September 16, 2019
営業時間も長く翌3時まであいていますので、おそくでも気軽にジンギスカンが食べれるお店です。1人でも、カップルでも、子連れの家族でも、皆さんで楽しんで頂ける札幌のお店です。ジンギスカンがなぜとても人気か?それには美味しいだけの理由ではなかったんです。だるまの魅力とジンギスカンの魅力を合わせてお伝えします。
札幌のジンギスカン人気店!
〜北海道〜
名実共に北海道のみならず日本一のジンギスカン‼️
だるま 本店
(北海道札幌市中央区南五条西4)
詳細はこちら↓↓↓↓↓https://t.co/3Z1r1eqx80 pic.twitter.com/9F8Qoiuuu7— さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ (@ractom9990) July 3, 2019
札幌には数多くジンギスカンのお店があり、その中でこのだるまがすすきのの町に人気のジンギスカンのお店を築いたのには理由があります。変わらない味、受継がれた秘伝のタレ、新鮮なマントの肉が食べれる安心感がここにあります。
札幌 だるま本店
一眠りしたら夜中になっていたのでだるまでジンギスカン(^ ^) pic.twitter.com/hmhOjtEW7o— Bamboo(FF11 Fenrir) (@bamboosp) September 26, 2019
札幌のだるま本店もリニューアルされて新しくなりましたが、だるまが特に大切にしている「いつまでもかわらないこと」に力をいれ、毎日の仕入れとタレの仕込みは続いています。昔食べた「だるまのジンギスカンの味」が現在に引き継がれいる安心感がここにあります。
中央区に本店がある
札幌といえば #ジンギスカン?💨安定の #だるま でたらふくラム肉を堪能?ススキノの夜はやっぱり楽しい(笑)二日酔い確定な顔してるなww? pic.twitter.com/2fRDk5RBtk
— マーク・パンサー (@marcpanther) April 25, 2019
本店は札幌市の中央区のクリスタルビル1階にあります。地下鉄南北線すすきの駅・中島公園駅からも歩いて7分くらいの便利な場所にあります。だるまと大きく書いた看板があるのでわかりやすいかと思います。本店の混雑時は、7時~8時くらいに集中しやすくすぐに中に入れない可能性もありますがご理解下さい。
人気店ならではの行列ができる本店です。営業時間は17時~翌3時までと遅くまで営業していますので安心して下さい。ジンギスカンを食べながら、ビールや日本酒、ワイン、ハイボールと幅広いアルコールメニューも取り揃えています。
札幌のジンギスカンの名店「だるま」基本情報
わーい!夜の札幌だるまツアー! pic.twitter.com/ES5GIMnac8
— こにしひなの (@ykhhh06) September 2, 2019
北海道にきたら食べて帰りたいランキングにはいるジンギスカン。その中でも地元の人々にも古くから親しまれ、変わらない味を守ってきた札幌にあるだるまをご紹介します。だるまのジンギスカンは北海道の味として幅広い方に愛されています。
アイカツスターズ!感謝祭の練習ツイートをするAIKATSU☆STARS!さんで札幌アニハイを思い出して、ジンギスカン店で俺ア大が止まんねぇよ! (@ 成吉思汗だるま 本店 in Sapporo, 北海道) https://t.co/IE889TbQgi pic.twitter.com/ACEZXT41ar
— しこふわ (@sicofuwa) September 16, 2019
営業時間は、17時から翌3時まで空いていますので、札幌観光の帰りや仕事の帰りなどにも利用して頂けやすくなっています。1人から子連れの家族まで、幅広い皆様に愛されている札幌の名店だるまにジンギスカンを食べませんか?
「だるま」札幌本店本店情報
札幌の人はいいなあ。だるまがあって。やっぱり本店が1番好き pic.twitter.com/ZlCuO6TjPW
— 眠る。パラバルーン。zzz… (@enomichupu) January 27, 2016
昭和29年に開業され、60年以上の歴史を持つ「だるま」札幌本店です。北海道の代表ともいえるジンギスカンをたくさんの方々にお届けしてきました。2018年には改装オープンし、老舗の味はそのままでより便利に綺麗にご利用頂けるお店になり、女性の方や子連れの方にも特に喜ばれています。姉妹店も他4店あります。
札幌ジンギスカン「だるま」のその他店舗
ジンギスカンなう。@札幌 だるま本店 pic.twitter.com/QAWgy1rff5
— EReNA (@e_na9) September 4, 2014
札幌ジンギスカン「だるま」は、本店の他に4店支店あり、計5店舗が中央区にあります。中央区ススキノに「だるま6.4店」「だるま4.4店」が2店舗と中央区南4条に「だるま4.4店二階亭」、中央区南5条に「だるま5.5店」があります。本店、姉妹店ともに営業時間は17時から翌3時までになっています。
「だるま」札幌本店へのアクセス
断食ごの副食は札幌だるま本店のジンギスカンです(^^)vhttps://t.co/oFYoZkUf8z pic.twitter.com/YPOD5RrtGU
— 中野友介 なかのゆうすけ (@yusuke96nakano) January 9, 2017
「だるま」札幌本店はアクセス便利なところにあります。地下鉄南北線すすきの駅、中島公園駅下からは共に徒歩7分、市電東本願寺前、資生館小学校前からは共に徒歩5分、すすきの駅(市営)からは197mのところにあります。
とても、アクセス便利な立地なので、子連れのご家族にもぴったりです。遊びに行った帰りなどにもアクセス便利な札幌本店をご利用下さい。
すすきの駅からのアクセス
札幌本店はすすきの駅から徒歩数分のところにあります。札幌駅前通りを南に進みます。右折して新宿通りにはいり、右手のクリスタルビルの1階にだるま本店はあります。すすきの駅から歩いて2分くらいなのでとてもアクセス便利です。
札幌
だるま本店さんでジンギスカン!!
お肉新鮮美味い!!
めちゃくちゃ並んでた!! pic.twitter.com/pEw7IbzW5W— SAM・MT09 (@sam_mt09) July 3, 2019
札幌本店の営業時間は長く翌3時まであいていますので、残業で遅くなった日でも気軽に入れるジンギスカンのお店です。ジンギスカンは、体内の脂肪を燃焼するカルニチンという成分が含まれ消化が良いので夜食べるにには安心のお肉のようです。
さらに、ジンギスカンには、免疫力をアップさせたり、アレルギーをやわらげる必須アミノ酸、悪玉コレストロールを減らす不飽和脂肪酸やその他ビタミンB1、B2、Eが多く含まれていますので、ヘルシー志向の方にもぴったりな食材です。ダイエット中でお肉を食べたいという方にも、だるまのジンギスカンをおすすめします。
「だるま」本店の営業時間
札幌 だるま本店
一眠りしたら夜中になっていたのでだるまでジンギスカン(^ ^) pic.twitter.com/hmhOjtEW7o— Bamboo(FF11 Fenrir) (@bamboosp) September 26, 2019
繁華街の札幌すすきのにある「だるま」本店の営業時間は17:00~03:00となっていますので、夜の遊びのしめにジンギスカンを食べたい時におすすめです。又、定休日はないので安心していつでもご利用頂けます。年末年始の12/31~1/2だけが休業です。
本店は予約は不可能な人気店!
テミン(6v6)が、チング達との札幌旅行で行った、だるま本店に行ってきました💕昨日ですが。
偶然、多分座ったと思われる席辺りに座れたよーん。 pic.twitter.com/srjJT1ngKw— 💜taeminao💜(δvδ)♡ (@ridakim) November 15, 2017
札幌本店の「だるま」はとても人気店で、外で行列ができる事も多く、予約は不可となっています。19時から20時が混んでいることが多く、子連れのお客様なら少し時間をずらして早めの時間をおすすめします。又、夜の10時前後は比較的並ぶことが少ない事が多いと思います。
断食ごの副食は札幌だるま本店のジンギスカンです(^^)vhttps://t.co/oFYoZkUf8z pic.twitter.com/YPOD5RrtGU
— 中野友介 なかのゆうすけ (@yusuke96nakano) January 9, 2017
札幌といえばジンギスカン、札幌のジンギスカンといえばだるまです。だるま本店の中に入るとO字型のテーブルが真ん中にあり、それを囲んでのカウンター席となります。とても、居心地が良い昔ながらの雰囲気を味わうことができます。札幌本店だるまの営業時間は、17時~翌3時となっています。
札幌のジンギスカンの名店「だるま」人気の秘密
札幌のジンギスカン「だるま本店」に行けました❗
控えめに言って最高・・・!完全に僕史上一番おいしかったです🤗しかも右隣の韓国人と左隣のアメリカ人と、超カタコトの英語でコミュニケーションできたのがすごい嬉しかった🤗
札幌満足した!
あれ、なんで来たんだっけ🤔#明日友達の結婚式 pic.twitter.com/SPPUd5PScE— つる@圧倒的サボり魔 (@tsuru_1985) April 19, 2019
昔ながらの秘伝の味が魅力のだるま本店ですが、この店の内装にも魅力が隠されています。O字型のテーブルのカウンター席ですので、そこに来ているお客様とも見渡せ、時にはコミュニケーションを持つことも出来ます。隣の会話に耳を傾けながら、ジンギスカンを味わうことができます。
秘密①札幌の歴史あるお店!
「だるま 本店」(北海道札幌市中央区) 深夜でも行列が出来るジンギスカンの老舗店! ー アメブロを更新しました#だるまhttps://t.co/46UPERH20V pic.twitter.com/LeKFtCKlrg
— めんま (@menma825) January 22, 2019
札幌といえば、ジンギスカンと言われるほど、地位を築いてきました。ご紹介しているだるまは昭和29年に開業し、地元札幌の皆様と共に長い歴史を刻んできました。だからこそ、北海道の味ジンギスカンの代表のだるまとしてさらに多くの方に愛されるお店のおもてなしをここで味わうことができます。
秘密②こだわりの肉は羊肉のマトン肉
今年も、だるま6.4店にやってきたよおお\(^o^)/
この脂身のついたマトン肉って、世界一うまいよおおおお
うおおお!だるま!だるま!!
札幌愛してるううう‼️ pic.twitter.com/P0z2aV0i8j— on_the_hill@つくばマラソン (@on_the_hill0112) August 23, 2019
だるまでは、羊肉にもこだわりマトン肉を使っています。マトン肉はクセが強いイメージがあると思うのですが、だるまのマトンはクセが少なく食べやすいという声をたくさん頂いています。マトン肉ならではの香りや食感をより楽しむことが出来ます。
秘密③門外不出の秘伝のタレ
おすすめ!旅先グルメ : 【絶品】『札幌に来たら外せない!秘伝のタレもたまらない!ジンギスカンの名店だるま』について https://t.co/VCg6ZduO1Q pic.twitter.com/GaPpTHWJuI
— おすすめ!旅先グルメ (@tabisakigurumee) September 19, 2016
ジンギスカンを最高に引き立ててくれるのが、だるまの秘伝のタレなんです。たっぷりこのタレをつけてお召し上がりください。羊肉の旨味とだるまにしかないのこの秘伝のタレが相性抜群なのです。札幌で長い歴史を築いてきただるまならではのタレです。
秘密④アットホームな店内
札幌 ジンギスカン 「だるま」にいってきた。
くせがない羊肉はビールが進む。夜遅くまでやっておりながらアットホームな雰囲気で実家のような安心感を与えてくれる名店。また行きたい。 pic.twitter.com/RvtNQ02gzN— Sak (@20180331_) February 10, 2018
昭和29年創業の歴史ある店舗ならではの暖かさがあります。又、店内のカウンターは馬蹄形の作りになっているので1人で来ても、子連れで来ても、アットホームなお店ですので安心です。
ジンギスカンを食べながら、だるまで働く方々やカウンターのお客様との会話も楽しめるかもしれません。営業時間も長く、翌3時までとなっていますので時間を気にする事なく札幌の夜を楽しんで頂けます。
札幌のジンギスカンの名店「だるま」おすすめメニュー
札幌 すすきののジンギスカンだるまへ。
普通メニューの成吉思汗と、ヒレ肉、上肉を注文。残念ながらノンアル。
その後、すみれ で味噌ラーメンを食べる。
これで一通りの目的達成。
後は苫小牧からフェリーに乗るだけ。 pic.twitter.com/ux3WVgVkgk— あくりき@冬コミ希望 (@akurikinez) August 3, 2018
札幌のジンギスカンの名店「だるま」にはどんなメニューがあるの?と気になると思います。だるまならではのメニューがあり、だるまならではのおもてなしがあります。ジンギスカンだけでなく、キムチやお茶漬けも人気です。おすすめメニューをチェックしてだるまをさらに楽しんで下さい。
おすすめメニュー①マトンセット
札幌一の人気ジンギスカンの名店だるまは珍しい生マトンとかウマくて有名だけどココは予約不可のStyleなんでとりあえず逝ってみないと入れるかどうかワカランのがネック😩 pic.twitter.com/3INGukFhKC
— イケ@マルカイ (@ikemarukaijp) January 12, 2017
だるまのお店に着いたら、何も頼まなくてもだるまのおもてなしがはじまります。七輪が用意され、鍋がセットされ、野菜が用意され、お肉の入ったお皿が出てきます。これがだるまならではのジンギスカンのお店のスタイルです。赤みの脂身がついたマトンならではの深い味わいを堪能して下さい。
おすすめメニュー②上肉セット
札幌「成吉思汗だるま」
追加した上肉 pic.twitter.com/FqwAIfZXhP
— bon (@bonjovi0911) October 3, 2018
意外に人気があるのがこの上肉です。1人前で1150円で、程よい脂がだるま特性のさっぱりしたタレとよくあいます。この肉とタレがさらに食欲をささります。又、この上肉がとてもご飯とあうので、何倍でも食べる事ができます。限定1日30皿です。
おすすめメニュー③ヒレ肉
・成吉思汗だるま(札幌)
・特上、成吉思汗、ヒレ肉 pic.twitter.com/lDWsFAkeSU— ヅカ(いいえツカです) (@HPB2027) June 18, 2018
そして、運が良ければ食べれるヒレ肉です。数量が限定されているので、早い者勝ちです。ぜひ残っていたらだるまのヒレ肉を食べて下さい。お値段も1150円なので、気軽に楽しんで頂くことが出来ます。
おすすめメニュー④キムチ
札幌に行ったら必ずジンギスカンを食べにだるまに行くけど、今年店員さんに教えてもらった
肉焼く
↓
タレに入れる
↓
キムチもタレに入れる
↓
肉とキムチを一緒に食べるのコンボで白飯が一瞬にして胃の中に転送された。
やったことない人はやるべき。行ったことない人は行くべき。 pic.twitter.com/gRsi21DggR— Kabaddi(CAROLAN’S) (@KabadieCarolan) August 16, 2018
ジンギスカンの次に必ず食べて欲しいのはだるまのキムチです。自宅でキムチを仕込み毎日お店に運ばれるキムチは、特別です。本格的な手作りキムチを味わって、さらに食欲増進です。キムチとジンギスカンと白米の愛称は特別です。
おすすめメニュー⑤お茶漬け
札幌に来たら絶対に外せない人気店「だるま」。ジンギスカンのシメは究極のお茶漬けで! https://t.co/WCIzG1Ns3x ♯ジンギスカン ♯札幌 ♯お茶漬け pic.twitter.com/0ssYRwP3NV
— shnmi (@shnmi) February 10, 2017
だるまにきたら最後に外せないメニューがお茶漬けです。お茶漬けは記載されていない隠れメニューです。ジンギスカンのお肉を堪能した後のしめにこのお茶漬けを頼む人も多く外せない一品です。一度食べたら、いつ来ても食べたくなるだるまのお茶漬けです。
札幌のジンギスカンの名店「だるま」おすすめ店
数年ぶり!札幌のジンギスカンの名店、だるまに行って来ました(^ω^)美味すぎ! pic.twitter.com/JnATqwLCSS
— BOH:6string Bass (@BassistBOH) February 24, 2016
古い歴史を持つ札幌のジンギスカン名店「だるま」には、本店の他にも、6.4店、4.4店、二階堂と姉妹店も近くにあります。それぞれの良さがあり、そこでしか味わえない雰囲気もあります。余裕あるカウンター席ですので、1人でも、子連れの家族でも、幅広い方に「だるま」をおすすめします。
札幌ジンギスカン だるま
食感は牛に近いけど、味は鳥豚牛のどれとも違う。焼いた肉の脂で野菜炒めるの良きかな( ^ω^ )
シメにつっこ飯と思ってたけど、ラストオーダーに間に合わず断念、また次回 pic.twitter.com/7vtLnpxk9y— 讃岐@ゆるキャン△勇者ZLS (@kaleid0728) September 17, 2019
営業時間も17時から翌3時までとなっていますので、遊びに行った帰り、仕事の帰りなどにもご利用して頂けやすくなっています。わいわいしたこのだるまでジンギスカンを食べて、仕事の疲れをとって下さい。お肉はもちろん、野菜もたっぷり食べることが出来ます。
一度は訪ねたい本店
札幌
だるま本店さんでジンギスカン!!
お肉新鮮美味い!!
めちゃくちゃ並んでた!! pic.twitter.com/pEw7IbzW5W— SAM・MT09 (@sam_mt09) July 3, 2019
だるま本店は、地下鉄南北線すすきの駅、中島公園駅から共に歩いて7分の場所にありアクセス便利なところにクリスタルビルの1階にあり、だるまの絵の看板がありすぐに見つけることが出来ると思います。古い歴史を持つ本店だからこその雰囲気があり、一度はここでジンギスカンを味わって頂きたいです。
営業時間は翌3時までとなっていますので、札幌で夜中に目が覚めてジンギスカンが食べたくなった時にはおすすめのお店です。
2018年のリニューアル
@KINGXMHU #キングムー の3階にオープン‼#HOKKAIDO #北海道 #札幌#ジンギスカンだるま #だるま#ジンギスカン #成吉思汁#気絶レベルMAX #飯テロ#信じるか信じないかはあなた次第https://t.co/h32cL39j9a pic.twitter.com/bTrBjlkKjD
— DAISHI DANCE (@daishidance7) February 7, 2017
札幌だるま本店は、古い歴史を持つ老舗です。2018年4月28日に改装オープンして新たなスタートを切りました。。今まで築き上げた伝統の雰囲気は残しきれいになりましたので、さらにご来店しやすいだるま本店に生まれ変わりました。女性のお客様や子連れのお客様にも喜ばれています。
「だるま4.4店」と「だるま4.4二階亭」
札幌の「だるま4.4」でジンギスカンを食べた。生マトンは癖がなくって美味しい。。。 pic.twitter.com/QZXl8rXPWu
— Takeo_Takahashi (@Takeo_Sunflower) June 12, 2015
だるま本店の近くのすすきの駅近くには「だるま4.4店」と「だるま4.4二階亭」があります。周りには多数の商業施設がありますので、駐車場の心配する必要はないので、お子様を連れて来て頂きやすい店舗です。又、特に女性に配慮して、1人ひとりに専用ロッカーが設けてあるので、匂いを気にせず思いっきりジンギスカンを楽しんで頂けます。
アクセス良好で人気店舗!
「だるま4.4店」と「だるま4.4二階亭」の魅力の一番は、地下鉄すすきの駅から歩いて1分の立地です。市電のすすきの駅からも86mの近さで、ラフィラ(旧ロビンソン)の裏通りにあります。観光の帰りにお子様を連れて行きやすいお店として要チェックです。
ゆったりとした席は子連れの方におすすめ!
「だるま4.4店」は15席と「だるま4.4二階亭」は20席のカウンター中心のお店です。ゆったりとしたカウンター席なので、お1人様はもちろん、お子様連れのご家族の方まで幅広くジンギスカンを楽しんで頂けます。お子様を連れてジンギスカンを食べに行くならおすすめのお店です。
「だるま6.4店」
【だるま6.4】ジンギスカン
昨年に引き続き二度目の来店です
一時間以上並んだけど……やはり、旨いわっ!臭みを感じないのはなぜなんだろう?
ギンギンに冷えた中生との相性バッチリでしたね〜
札幌に来たら必ず寄りたくなるお店になりましたd(*¯︶¯*) pic.twitter.com/hBQdnPs7fI— momo201x (@momo201x) February 12, 2017
「だるま6.4店」は、豊水すすきの駅から徒歩3分、市営すすきの駅から285mのところにあります。こちらも、本店や他の姉妹店と同じく全席カウンター席で、26席あります。他の姉妹店と同様にゆったりとしたカウンター席なので、お1人様から子連れのご家族と幅広く楽しんで頂けます。
札幌のジンギスカンの名店「だるま」に行ってみよう!
I’m at 成吉思汗 だるま 4・4店 in 札幌市, 北海道 https://t.co/DzbUB2Yasq pic.twitter.com/j6j88uYaIz
— 🍧よっちゃん❗️(ᵔᴥᵔ)💄🍲 (@yoshimasa0203) September 28, 2019
いいかがでしたか?だるまのジンギスカンの魅力を知って頂けましたか?長い歴史を持つジンギスカンのお店だからの秘伝の味、変わらない味があるので初めての方でも、安心してご利用して頂けます。又、ジンギスカンは美味しいだけでなく、ヘルシーメニューであるので、ますます食べて頂きたくなります。
だるまなら本店以外に姉妹店舗もあり、広いカウンター席も整っています。1人でお店選びに悩んだり、子連れでジンギスカンのお店選びに困ったら要チェックです。観光だけでなく普段の食事にも、札幌でジンギスカンを食べるならば名店「だるま」をおすすめします。
おすすめ関連記事
隣のマイコ
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント