rokkabunko



六花文庫はツタに覆われた図書館&カフェ!非日常的な空間を楽しもう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















六花文庫はツタに覆われた図書館&カフェ!非日常的な空間を楽しもう!

「六花文庫」は札幌にある有名店で、ツタに覆われた個性的な外観のカフェです。カフェでありながら8000冊の食に関する本を揃えた図書館でもあり、安くて美味しいコーヒーを本を読みながら楽しめると評判です。そんな六花文庫の魅力的なポイントをご紹介しましょう。

六花文庫はツタに覆われた図書館&カフェ!非日常的な空間を楽しもう!	のイメージ

目次

  1. 1札幌の「六花文庫」とは
  2. 2六花文庫の様子と魅力
  3. 3六花文庫の図書館テーマは「食」
  4. 4六花文庫へのアクセス
  5. 5六花文庫で非日常的な空間を楽しもう!
    1. 目次
  1. 札幌の「六花文庫」とは
    1. 北海道のお菓子メーカー「六花亭」の真駒内店
  2. 六花文庫の様子と魅力
    1. ツタに覆われた外観はインスタ映え!
    2. 館内に注ぐツタ越しの日差しが素敵!
    3. カフェスペースのチェアと暖炉が空間を演出
    4. コーヒーを飲みながら読書ができる!
    5. 六花ファイル棚には作品がずらり!
  3. 六花文庫の図書館テーマは「食」
    1. 図書館には8,000冊の本!
    2. 閲覧コーナーにある本の種類
    3. 「食」にまつわる本がたくさん!
    4. 定期的に「本のばくりっこ」も開催
  4. 六花文庫へのアクセス
    1. 公共機関は地下鉄かバス!
    2. 地下鉄を利用したルート
    3. 中央バスを利用したルート
    4. じょうてつバスを利用したルート
    5. 車の場合は駐車場完備!
  5. 六花文庫で非日常的な空間を楽しもう!
    1. 六花文庫の基本情報
    2. おすすめ関連記事
    3. おすすめ関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 倉敷のモーニングで充実した朝時間を過ごそう!人気店11選を紹介
    2. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    3. 岡山はカフェ巡りにぴったり!個性豊かなカフェでおしゃれランチや絶品スイーツを堪能
    4. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    5. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    6. 【タルマーリー】鳥取で人気のパン屋さん!パンだけじゃない魅力とは?
    7. 鳥取でカフェに迷ったら「cafe SOURCE」へ。人気メニューや倉吉店の情報をご紹介。
    8. 鳥取にスタバが4店舗存在!店舗情報や限定商品とは?
    9. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    10. 広島「キプフェル」は超オシャレ&予約必須カフェ!メニュー情報を紹介!
    11. 大自然に囲まれる!鳥取「みたき園」で味わう山菜料理や隠れ家カフェが最高!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷で話題のオシャレなカフェ20選!絶品ランチやスイーツの人気店へ!
    14. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    15. スタバは不要?鳥取県民愛する「すなば珈琲」のメニュー&お土産情報!
    16. 総社のおすすめカフェ18選!お洒落なランチや絶品スイーツの人気店!
    17. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    18. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    19. 鳥取のオシャレなカフェはここ!話題のおすすめ店20選を紹介!
    20. 鳥取市のおすすめ人気カフェ17選!お洒落な隠れ家風や絶品スイーツも!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌の「六花文庫」とは

札幌にある六花文庫は図書館とカフェが一体になった個性的なお店です。お店の外観も建物全体がツタに覆われたインスタ映えするものとなっています。本に囲まれた落ち着いた雰囲気の店内で美味しいコーヒーを楽しむことができます。

北海道のお菓子メーカー「六花亭」の真駒内店

六花文庫は元々北海道を代表するお菓子メーカーの「六花亭」の真駒内店でした。しかし真駒内店が移転することになり、それに伴って旧店舗に帯広本店にあった図書館が移設されました。2004年4月に旧真駒内店は現在の喫茶「六花文庫」として生まれ変わりました。

「六花亭」帯広本店のバターサンドは絶品!おすすめや限定メニューも紹介!

六花文庫の様子と魅力

六花文庫の建物は築40年以上が経過した古民家を改築したもので、更に建物全体がツタで覆われているという非常にインスタ映えする外観をしています。近所の方が散歩の途中でついつい立ち寄ってしまうなど、非常に魅力的な雰囲気の建物になっています。

ツタに覆われた外観はインスタ映え!

六花文庫は全体がツタに覆われているため、ちょっと見ただけでは開館しているかどうかすらもわからない不思議な雰囲気の建物となっています。けれど勇気を出して入り口の扉を開けてみれば、中にはたくさんの本に囲まれた静かな空間が広がっています。

建物全体を覆った六花文庫のツタはそれだけでも魅力的ですが、秋になるとツタの葉が紅葉し美しい赤色に染まるため、より一層見事なものになります。赤と緑のツタの葉に覆われた六花文庫の建物は間違いなくインスタ映えするでしょう。

札幌のインスタ映えスポット10選!旅の思い出にオシャレな写真を撮影しよう!

館内に注ぐツタ越しの日差しが素敵!

六花文庫は窓の一部もツタで覆われています。そのためツタ越しの優しい日差しが窓から差し込み、館内の落ち着いた雰囲気を形作る一助になっています。季節ごとに移り変わっていくツタ越しの日差しを楽しむために、是非六花文庫を繰り返し訪れてみるとよいでしょう。

もしも六花文庫の近くを歩いている時に突然雨が降ってきてしまったら、雨宿りの場所として使ってみるのはいかがでしょう。六花文庫は出入り自由のため、急な雨でも気兼ねなく雨宿りすることができます。

カフェスペースのチェアと暖炉が空間を演出

六花文庫の館内には現在では珍しくなった暖炉が設置されています。暖炉によって優しく温められた館内で、しっかりした造りのチェアに座り、美味しいコーヒーを飲みながらゆったりと読書を楽しんでいるところをインスタで是非自慢してみてはいかがでしょう。

六花文庫の暖炉に最初に火がくべられるのは、毎年初雪が降った日だそうです。それも札幌の初雪の日ではなく、飽くまでも真駒内の初雪の日だそうです。六花文庫がどれだけ地元に根差したお店であるかを、このエピソードが物語っています。

コーヒーを飲みながら読書ができる!

六花文庫はコーヒーを飲みながら館内の本を楽しめることで有名です。コーヒーの価格は1杯300円で、しかもお代わり自由となっています。これだけでも大変魅力的ですが、コーヒーにはなんと六花亭のお菓子が1つついてきます。

六花文庫の利用の仕方はとても簡単で、なんと自由に入館して席に座り、好きな本を読むだけです。コーヒーが飲みたくなったら館内の職員さんに声をかけましょう。穏やかで自由な時間をすごす自分を、是非インスタに投稿してみてはいかがでしょう。

札幌の人気店「カフェブルー」!パンケーキやその他絶品メニューを紹介!

六花ファイル棚には作品がずらり!

六花文庫の館内には六花ファイルと呼ばれる棚があります。棚の中には様々な作家の芸術作品が収められた箱が保管されており、希望すれば入場料、閲覧料無料で作品を鑑賞することができます。

札幌を訪れた際はカフェでありながら図書館でもある六花文庫で美味しいコーヒーと本を楽しみつつ、更に芸術作品も鑑賞してみてはいかがでしょう。そしてその様子をインスタに投稿すれば、大事な思い出の1ページとなってくれることでしょう。

六花文庫の図書館テーマは「食」

六花文庫は前身がお菓子メーカーの「六花亭」の真駒内店だけあって、収蔵されている本は全て「食」に関するもので統一されています。毎日の生活でもっとも身近な食べ物の意外な知識にきっと触れることができるでしょう。

図書館には8,000冊の本!

六花文庫には実に8,000冊もの蔵書があります。1度行くごとに1冊読んだとしても、全て読み終えるまでには20年以上毎日通わなければなりません。これだけの本があれば何度でも新鮮な気持ちで通うことができるでしょう。

六花文庫はカフェであり、同時に図書館でもあります。図書館を利用する際に気をつけなければいけないのは館内の静寂を保つことです。親しい人と訪れた際は他の利用者の迷惑にならないよう、静かに行動することを心がけましょう。

閲覧コーナーにある本の種類

六花文庫の閲覧コーナーにある本はレシピ、小説、エッセイ、絵本、図鑑まで食に関する本はなんでも揃っています。ただし蔵書は館内での閲覧のみで貸し出しは行っていないということなので、利用する時は注意が必要です。

「食」にまつわる本がたくさん!

六花文庫の蔵書はレシピや料理研究書といった「食」そのものを扱った本だけではありません。中にはレストランが舞台の小説や食べ物がキーワードのミステリーなど、ありとあらゆる「食」にまつわる本が集められています。

本には興味があるけれどレシピや料理研究所を読むのはちょっと、という方も心配はいりません。むしろ「食」という切り口で集められた普段触れることのない小説やエッセイに触れる絶好の機会になることでしょう。

定期的に「本のばくりっこ」も開催

六花文庫では定期的に「本のばくりっこ」というイベントが開催されています。このイベントは定期的に開催されており、持ってきた本の数だけ他の方が持ってきた本を持ち帰ることができるという、本の交換会のようなイベントです。

「本のばくりっこ」ですが、持ってくる本は「食」にまつわる本でなくてもいいそうです。持ち帰ることのできる本の冊数ですが、1人10冊までとなっているそうです。本好きの方はこの「本のばくりっこ」で新しい本との出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

札幌「ワールドブックカフェ」でゆったり読書タイム!メニューや設備は?

六花文庫へのアクセス

六花文庫は最寄りのバス停から徒歩1分と非常にアクセスがしやすい場所にあります。ここでは六花文庫にアクセスするにはどういったルートがあるのかを紹介していきます。六花文庫をご利用の際は是非ご確認ください。

公共機関は地下鉄かバス!

六花文庫へアクセスするには地下鉄の場合は地下鉄南北線、バスの場合は中央バスかじょうてつバスを利用する必要があります。駅から歩くよりもバス停から歩いた方が近いので、あまり歩きたくないという方はバスを利用するとよいでしょう。

地下鉄を利用したルート

六花文庫に地下鉄でアクセスする場合は地下鉄南北線の「真駒内駅」を下車してから徒歩で約13分ほどかかります。歩いていけない距離ではないのですが、少し駅から離れたところにありますので、歩くのが大変という方は注意が必要です。

中央バスを利用したルート

六花文庫に中央バスでアクセスする場合は中央バス「真駒内駅」発<南81>に乗車して「光塩短大前」で下車してから徒歩で1分ほどかかります。中央バスのバス停からすぐ近くにあるので、長く歩くのが不安な方は中央バスを利用するとよいでしょう。

じょうてつバスを利用したルート

六花文庫にじょうてつバスでアクセスする場合はじょうてつバス「真駒内駅」発<南4>真駒内線、<南90>中の沢線、<南95>藻岩線、<南96>南沢線、<南97>北の沢線、<南98>藻岩山手線と、様々な路線で向かうことができます。

六花文庫に向かうじょうてつバスの路線は複数ありますが、下車するバス停は全て「光塩短大前」です。「光塩短大前」で下車してから徒歩で1分ほどかかります。バス停からの距離は中央バスと変わらないので、アクセスしやすい方を利用するとよいでしょう。

車の場合は駐車場完備!

六花文庫には駐車場があるので、車でアクセスする場合も安心です。駐車場の利用は無料となっています。駐車場の台数ですが6台と駐車できる台数に余裕があるとは言えませんので、車で行く際は時間に余裕を持たせておくとよいでしょう。

六花文庫で非日常的な空間を楽しもう!

いかがだったでしょうか。六花文庫はインスタ映えする外観や歴史、カフェと図書館が融合した営業形態など非常に個性的なお店です。札幌に来た方、あるいは地元が札幌だという方もツタに覆われた不思議なカフェ「六花文庫」に足を運んでみてはいかがでしょうか。

六花文庫の基本情報

おすすめ関連記事

【名称】 六花文庫
【住所】 北海道札幌市南区真駒内上町3丁目1-3
【TEL】 011-588-6666
【公式HP】 http://www.oda-kikin.com/book.html
【営業時間】 10時~16時
【定休日】 日曜・月曜(4月〜10月)
日曜・月曜・火曜(11月〜3月)
年末年始

おすすめ関連記事

札幌でおすすめのおしゃれカフェ30選!ランチや読書を落ち着く空間で!

札幌「アトリエ・モリヒコ」は森彦系列の超人気カフェ!コーヒーが絶品!

札幌の美味しいコーヒーが味わえる店21選!人気の専門店やカフェを厳選!

札幌「ミンガスコーヒー」で優雅なカフェタイム!音楽と絶品ドリンクを!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Kaput

よろしくお願い致します。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました