hokkaido-uni



北海道で絶対食べるべき極上うに丼12選!旬の時期や産地・種類も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道で絶対食べるべき極上うに丼12選!旬の時期や産地・種類も解説!

美味しいうに丼を食べるなら北海道です。北海道でうにが食べたい人におすすめの極上うに丼が食べれるお店を12ご紹介します。旬の時期や産地の情報、又、気軽にランチで食べれるお店もまとめましたので要チェックです。北海道ならではのうに丼がたくさん見つかるはずです。

北海道で絶対食べるべき極上うに丼12選!旬の時期や産地・種類も解説!のイメージ

目次

  1. 1北海道は日本一のうにの産地
  2. 2北海道で絶対食べるべき極上うに丼12選!
  3. 3北海道で極上のうに丼をお腹いっぱい食べよう!
    1. 目次
  1. 北海道は日本一のうにの産地
    1. 北海道で食べられるうにの旬の時期と種類
    2. 北海道のうにの旬の時期と産地
    3. 北海道では4種類のうにが食べられる!
  2. 北海道で絶対食べるべき極上うに丼12選!
    1. 極上うに丼①うにむらかみ函館本店
      1. うにむらかみ函館本店の基本情報
    2. 極上うに丼②中村屋
      1. 中村屋の基本情報
    3. 極上うに丼③みさき
      1. みさきの基本情報
    4. 極上うに丼④食堂 うしお
      1. 食堂 うしおの基本情報
    5. 極上うに丼⑤柿崎商店海鮮工房
      1. 柿崎商店海鮮工房の基本情報
    6. 極上うに丼⑥海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場
      1. 海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場の基本情報
    7. 極上うに丼⑦田村岩太郎商店
      1. 田村岩太郎商店の基本情報
    8. 極上うに丼⑧食堂 丸善
      1. 食堂 丸善の基本情報
    9. 極上うに丼⑨羅臼の海味 知床食堂
      1. 羅臼の海味 知床食堂の基本情報
    10. 極上うに丼⑩漁師の店
      1. 漁師の店の基本情報
    11. 極上うに丼⑪北のグルメ亭
      1. 北のグルメ亭の基本情報
    12. 極上うに丼⑫海鮮処 かふか
      1. 海鮮処 かふかの基本情報
  3. 北海道で極上のうに丼をお腹いっぱい食べよう!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道は日本一のうにの産地

うに

北海道といえばグルメ、北海道といえば海鮮、北海道といえばうにです!北海道でうにを食べたいという人もたくさんいると思います。今回は北海道のうに特集です。うにの漁獲量でも断トツで1位で55%のシェアを誇っている北海道です。北海道のうにのおすすめ産地や解禁日、旬の時期、又、気になる価格やなどもあわせてご紹介いたします。

朝の時間もランチタイム、そしてディナータイムも北海道のうにを満喫頂けます。又、北海道のうにが地元の人達に愛され大切にされているかということも知って頂けると思います。北海道のグルメNO1のうにを堪能して下さい。

北海道で食べられるうにの旬の時期と種類

北海道のうにの旬はいつだと思いますか?産卵期が禁漁期と定められていて、禁漁前が旬となります。そして、旬の時期は産地によって変わります。

北海道のうにといっても一つではないので、それぞれの産地にあわせて解禁日があり、旬の時期があります。産地などもを紹介し、北海道で食べれるうにについて、さらに知って美味しいうにを食べて下さい。

栄養たっぷりの北海道の昆布をたっぷり食べたからこそ美味しいうにになります。そして、うにの旬の時期にうにを食べるのが、一番のおすすめです。旬の時期を見逃さないようにして下さい。

北海道のうにの旬の時期と産地

北海道の旬の時期は産地によって変わります。代表の産地は4つに分かれていて、襟裳近郊は1〜3月が旬の時期、羅臼は2〜5月は旬の時期、枝幸は5〜7月は旬の時期、礼文島や小樽では6〜8月は旬の時期となります。1月~8月にかけては、北海道のどこかの産地でうにの旬があるというのが、海に囲まれている広大な北海道ならではです。

それぞれ産地の解禁日やうにの種類をみていきましょう。美味しいうにを食べたくて、きっと解禁日が待ち遠しくなることと思います。襟裳近郊では、1月からうに漁が解禁され、日高昆布を食べて育った甘くて濃厚な味が特徴で「春うに」と地元の漁師さんからと呼ばれています。エゾバフンウニが主に水揚げされるようです。

羅臼では、資源保護のため、うにの解禁日を1月〜4月までは、羅臼港を境に隣町の標津町側までと5月〜6月までというふうに操業場所によって解禁日をかえています。羅臼昆布を食べて育った美味しいうにを食べることができます。

枝幸では5月がうにの解禁日となり、枝幸産のエゾバフンウニは有名で、ネットショッピングなどでも人気があるようです。6月に入り、ようやく礼文島や小樽にうに解禁日がやってきます。人間が食べても美味しい利尻昆布を食べて育ったうには「島のうに」とも言われて絶品です。

北海道では4種類のうにが食べられる!

国内で流通されている約半分が北海道のうにです。日本国内で食用とされているのは、キタムラサキうに、ムラサキうに、バフンうに、エゾバフンうにの4種類です。そして、もちろん、4種類のすべてのうにを北海道では漁獲出来ます。北海道の美味しいうにを求めて、国外からもうに目当てに多くの人々が訪れます。

北海道の海鮮丼ランキングTOP17!新鮮な北の幸を味わえる人気店へ!

北海道で絶対食べるべき極上うに丼12選!

北海道のうにの産地や旬の時期も知って頂いたところで、いよいよ北海道名物のうにをどこで食べていいかのおすすめの12店舗をご紹介します。おすすめの北海道名物の「うに丼」やおすすめのランチや価格、又、うに解禁日等によってお店の営業期間も様々なので、合わせてチェックして下さい。

極上うに丼①うにむらかみ函館本店

本物の美味しいうにを食べたいならやはり「うにむらかみ函館本店」です。うに加工会社の直営店なので、一年中を通して北海道内各地の旬のうにを食べることができます。しかも、他では数少ない無添加のうにを食べることができ、今までの「美味しいうに」の概念がかわってしまうかもしれません。

地元の方からはもちろん、道外や海外からの観光客のリピーターも多いです。まろやかで濃厚な本物のうにを食べたいならおすすめのお店です。人気メニューNO1は、やはり無添加生うに丼レギュラーです。人気店となりますので、予約をおすすめします。

うにむらかみ函館本店の基本情報

店名 うにむらかみ函館本店
住所 北海道函館市大手町22-1
電話番号 0138-26-8821
予約可否 予約可
営業時間 10/1~4月下旬
11:00~14:30(L.O.14:00)
17:00~22:00(L.O.21:00)
4月下旬~9/30
11:00~14:30(L.O.14:00)
17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日・年末年始
 ※第1、第3火曜日は昼の部のみ営業・夜の部はお休み
その他 ランチタイムは丼ぶりメニューの注文のみ
HP うにむらかみ函館本店HP

極上うに丼②中村屋

北海道の積丹うにを食べたいなら、地元の積丹郡にある中村屋です。とれたての積丹ウニを食べることができ、臭みもなく美味しいうにであると評判の店です。

口コミには、うにが苦手だったのに、ここのうになら食べに行きたくなると投稿があるほとです。おすすめの塩水キタムラサキウニは6月~8月の限定商品ですのでご了承下さい。旬の時期を逃さずご賞味下さい。
 

中村屋のうにはミョウバンなどの添加物は使わず無添加で、うにどんぶりの種類は多く、生ウニ丼(むらさきうに)、赤ウニ丼(エゾバフンウニ)とあり、「うに」と「かに」と「いくら」の三種類が味わえる贅沢な三色丼などもあります。

人気のお店ではあるのですが、予約はおこなっていないので混んでいたら並ぶ必要があるかもしれないのでご注意下さい。並ぶのが嫌な方は、ランチタイムをずらしてのご来店をおすすめします。又、中村屋は4月中旬から10月末までの期間限定の営業となっています。

中村屋の基本情報

店名 中村屋
住所 北海道積丹郡積丹町日司町34-1
電話番号 0135-45-6500
予約可否 予約不可
営業時間 4月中旬~10月末までの営業 
9:00~16:00(ラストオーダー15:30)
季節による変動あり
定休日 第2、4木曜日:定休日 
※7月2日は神社祭典のため臨時休業
その他 駐車場15台あり・店舗裏にも駐車場あり
HP https://shakotan.jp/

極上うに丼③みさき

積丹でうにを食べるなら、みさきがおすすめです。みさきの店主は、漁師のみさきの店主が自ら海に出てバフンウニ・ムラサキウニを獲ってくるので 獲れたて天然うにを食べることが出来ます。又、6月~8月末までしか食べれない1日限定20色の「赤ばふん生うに丼」5400円は、一度食べてみる価値ありです。
 

一番のおすすめメニューは元祖生うに丼2800円で、贅沢なうにいくら丼2600円も人気です。その他、海鮮丼や三食丼でも美味しいうにがのっていますので、うに以外の海鮮も食べたい人にはおすすめです。

6月~積丹うに漁が解禁となりますので、ぜひこの時期に美味しいうにをお見逃しなく。お店も4月~10月の期間限定の営業で、営業時間は、朝早くの9時オープンからランチタイムの15時30分までとなっています。

みさきの基本情報

店名 みさき
住所 北海道積丹郡積丹町大字日司町236
電話番号 0135-45-6547
予約可否 予約不可
営業時間 4月中旬~10月末までの営業 
9:00~15:30
定休日 基本的に毎月第2・第4水曜日
※第1・第3水曜日も不定休の場合有り
その他 駐車場20台:店の裏手に第2駐車場もあり
HP https://osyokujidokoromisaki.com/

極上うに丼④食堂 うしお

 北海道の積丹町でうにを食べるなら、漁師さんから直送のお店の食堂 うしおがおすすめです。新鮮な無添加うに、きめ細やかでやわらかく厚みのあるこだわりある美味しいうにがあなたをお待ちしています。ここ周辺の海は水質も良くきれいな海として知られ、シャコタンブルーと呼ばれています。

食堂うしおのお店に入って一番驚くのは、うに丼の種類の多さです。生うに丼、生うに大盛り、うにあわび丼、うにいくら丼とまだまだ「うに」とコラボしたメニューがたくさんあります。朝早くの8時30分から16時30分まで営業していますので、朝ご飯もランチも時間を気にせずゆっくり楽しんで頂けます。

お店もうにの解禁日などにあわせて4月の下旬から10月末日の営業となっています。うに業はそれぞれ一人で漁を行い、磯舟を使い、期間も6月中旬~8月下旬までと資源保護の為に解禁日などで制限されています。

食堂 うしおの基本情報

店名 うしお
住所 北海道積丹郡積丹町大字神岬町字草内9-6
電話番号 0135-46-5118
営業時間 4月下旬~10月末日
8:30~16:30
定休日 11月~4月下旬は休業
その他 駐車場あり
HP http://www.ushioshakotan.com/

極上うに丼⑤柿崎商店海鮮工房

小樽市の隣にある余市町でおすすめするのは、柿崎商店海鮮工房です。余市駅から徒歩で数分のところにあり、1階が海産物を売っている商店で、2回が食堂となっています。

入り口には、白うにはまろやかなくちどけ、赤うにはクリーミーとうにの種類の違いも説明した看板があります。地元の人にも観光客にも人気の柿崎商店海鮮工房は、朝からとても混みあっています。

うに丼だけは特別で、その価格は時価となっているので、その日にお店にいってみないとわからないので、まずは、お店についたらうに丼の価格のチェックをして下さい。お店は朝10時が19時まで営業しているので、モーニング、ランチ、ディナーとご都合がいい時間に美味しいうに丼を食べて頂けます。

柿崎商店海鮮工房の基本情報

店名 柿崎商店海鮮工房
住所 北海道余市郡余市町黒川町7-25
電話番号 0135-22-3354
予約可否 予約不可
営業時間 10:00~19:00
定休日 不定休
その他 駐車場あり
参考サイト 柿崎商店海鮮工房参考サイト
余市の名店「柿崎商店 海鮮工房」!絶品海鮮グルメを破格の価格で満喫!

極上うに丼⑥海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場

北海道の札幌の二条市場で圧倒的に人気なのが海鮮処 魚屋の台所です、店主が自ら地元の新鮮な海の幸を仕入れ、厳選された海鮮を食べることができ、生うににはかなりこだわりをもって取り組んでいるようです。一番のおすすめは、やはり「こだわりの生うに丼」です。価格は2800円~で美味しいうにが豪華に盛り付けられています。

その他、お任せ海鮮丼には15種類から20種類のネタがのっていて、その中にもちろんうにも盛り付けられていますので、いろいろ食べたい人にはおすすめです。価格も得な2300円~です。その他、お子様メニューも充実していて、ミニ丼もありますので、ご家族連れにも気軽に入りやすいメニューとなっています。

海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場の基本情報

店名 海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場
住所 北海道札幌市中央区南3条東1-6 のれん横丁 1F
電話番号 050-5593-0732
予約可否 予約可
営業時間 7:00-17:00
定休日 不定休
その他 駐車場なし
HP 海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場HP

極上うに丼⑦田村岩太郎商店

高価なうにを自分自身で豪華にどんぶり飯にぶっかける、破天荒のうに丼をウリにしている田村岩太郎商店なら、今まで食べた事がないうに丼を食べれるかもしれません。名物の朝うにぶっかけ丼は、大きなボールにその日取れたうにがたっぷり入っていて、それを自分でよそって盛り付けするという贅沢なうに丼ぶりです。

のせたらのせただけ美味しいうにをたっぷり食べることができます。「朝うにぶっかけ丼」は、朝早くから並ばないと食べれないようです。通常の生うに丼(価格3600円)ももちろん、ボリューム満点で満足頂けます。

田村岩太郎商店の基本情報

店名 田村岩太郎商店
住所 北海道積丹郡積丹町美国町船澗132-1
電話番号 0135-48-6300
営業時間 6月~8月 
AM10:00~食材が無くなり次第終了
※平均PM3:00)

定休日 9月~5月は従業
不定休 要確認
その他 駐車場15台あり
HP 田村岩太郎商店HP

極上うに丼⑧食堂 丸善

利尻富士町の鴛泊フェリーターミナルの2階にある食堂 丸善のおすすめ生うに丼(価格4500円)はいかがでしょうか?鴛泊フェリーターミナルなので、観光客もおおいのですが、地元の人にも人気な食堂 丸善です。

シンプルなうに丼で、ご飯の上には刻み海苔とたっぷりのうにがのり、醤油とわさびで美味しく頂くことができます。海やフェリーを観ながらゆっくち食べれるのも魅力の一つです。
 


又、もっと気軽にうにを味わいたいという方には、数量限定ではありますが、うにめし丼(価格1600円)もあります。手軽なランチにはおすすめです。
 

食堂 丸善の基本情報

店名 食堂 丸善
住所 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字港町 
鴛泊港フェリーターミナル 2F
電話番号 0163-82-2822
営業時間 営業時間・定休日は変更となる場合があり
ご来店前に店舗にご確認ください
その他 駐車場あり
HP 食堂 丸善HP

極上うに丼⑨羅臼の海味 知床食堂

羅臼町なら、羅臼の海味 知床食堂でぜひうに丼を食べて頂きたいです。北海道羅臼町の道の駅に隣接した『深層館』にあり、座席は100席ありますので、団体でもゆったり食事をすることができます。1階は北海道の海鮮やおみやげを売っています。

おすすめのうに丼は価格2800円で手軽に食べることができ、贅沢したい方には、ネタ大盛りプラス400円で贅沢して食べることができます。ご飯の大盛もあったり、ミニうに丼(価格2200円)もあり、お店の細やかな心配りを感じることができます。

羅臼の海味 知床食堂の基本情報

店名 羅臼の海味 知床食堂
住所 北海道目梨郡羅臼町本町361-1
電話番号 0153-87-4460
予約可否 予約可
営業時間 8:00~19:00
定休日 無休
その他 道の駅駐車場(普通車25台、大型車3台)
HP 羅臼の海味 知床食堂HP

極上うに丼⑩漁師の店

北海道の稚内市の漁師の店なら、手軽にうに丼を食べることができます。価格がなんと1800円となっておいて、うれしい1000円台のうに丼です。

もちろん、うにもプリっとして鮮度も抜群で美味しいの満足して頂けるはずです。お好み丼なら「うにといくら」の両方を味わって頂けます。漁師の店は、宿泊施設としても営業していて、ライダーやチャリダーが集います。

漁師の店の基本情報

店名 漁師の店
住所 北海道稚内市ノシャップ2-3-8
電話番号 0162-22-0303
営業時間 8:00~17:00
定休日 1月~4月中旬は冬季休業
不定休
その他 駐車場あり
HP 漁師の店HP

極上うに丼⑪北のグルメ亭

北海道札幌市の活気のある海鮮市場で美味しいうにをお探しなら北のグルメ亭にぜひお越しください。北海道各地からの魚介を使った海鮮料理をうりにしているので、ここのうに丼なら間違いなく美味しいです。磯の風味とクリーミーで濃厚な味が口に広がる「うに」がここにあります。その美味しいうにがたっぷりのったうに丼をぜひ、ご賞味下さい。

北のグルメ亭での人気NO1は、2つの味を楽しめるうに・いくら丼(価格3490円)ですが、うにを求めている方には、おもに塩水うにがたっぷりのった贅沢なうに丼(価格4950円)をおすすめします。

北のグルメ亭の基本情報

店名 北のグルメ亭
住所 北海道札幌市中央区北11条西22-4-1
電話番号 011-621-3545
予約可否 予約不可
営業時間 7:00~15:00
定休日 無休
その他 一般車12台・大型バス専用有駐車場あり
HP 北のグルメ亭HP

極上うに丼⑫海鮮処 かふか

北海道の北部の礼文島で美味しいうにを食べるなら、漁港直営のレストランの海鮮処 かふかは外すことは出来ません。礼文島でランチといえば、やはり鮮度抜群のうに丼(価格4300円)がおすすめです。その他、海鮮丼でも、二色丼(うに・いくら)でも美味しいうにを食べて頂けます。

ここでのうにがおすすめの時期は、夏です。うに丼の他にも、一夜漬け、蒸しうになどお酒にあう一品があったり、うにの澄まし汁やうにの天ぷらもあり、うに尽くしを楽しむことができます。礼文島ならではの特別な時をお過ごし頂けます。

海鮮処 かふかの基本情報

店名 海鮮処 かふか
住所 北海道礼文郡礼文町香深村字トンナイ 香深マリンストア2F
電話番号 0163-86-1228
営業時間 月~日
ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:00~21:00

定休日
(5月1日~10月15日営業、期間中無休)
HP 海鮮処 かふかHP

北海道で極上のうに丼をお腹いっぱい食べよう!

北海道ならではの贅沢なうに丼の数々をご紹介してきましたが、お気に入りのうに丼は見つかりましたか?旬の時期をお見逃しなく、予定をたてて下さい。広大な北海道のいろいろなスポットで美味しいうにを食べれることができ、楽しんで頂けます。気軽にランチでのうに丼、観光でのうに丼、などなど、北海道で極上のうにをお腹いっぱいいかがですか?

又、北海道のうにを大切にしようという地元漁師さん達の思いもお届けできたのではないのでしょうか?むやみやたらに、うにを獲るのではなく、地域によって解禁日を設け、その解禁日にあわせて美味しいうにを獲り、私達の元に届けてくれています。漁師さん達に感謝です。

おすすめの関連記事

北海道で絶品の牡蠣が食べれるお店12選!食べ放題の人気店も!

積丹の絶品うに丼18選!名店から穴場を紹介!旬のおすすめ時期も解説!

札幌のおすすめ海鮮お土産16選!カニやいくらの贅沢土産!瓶詰め商品も!

札幌の安く&美味しいおすすめ海鮮丼22選!人気店をランキング形式で紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
隣のマイコ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました