aquamarinefukushima



「アクアマリンふくしま」は楽しく学べる体験型水族館!貴重な海洋生物も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「アクアマリンふくしま」は楽しく学べる体験型水族館!貴重な海洋生物も!

アクアマリンふくしまは福島県いわき市にある体験型水族館です。海に住む生き物から環境や命の大切さを学び、子供から大人まで楽しむことができます。今回はアクアマリンふくしまの人気の体験プログラムやここでしか見られない貴重な展示物などをご紹介します。

「アクアマリンふくしま」は楽しく学べる体験型水族館!貴重な海洋生物も!のイメージ

目次

  1. 1福島の大人気水族館「アクアマリンふくしま」
  2. 2「アクアマリンふくしま」各展示の見どころ
  3. 3「アクアマリンふくしま」のツアーやイベント
  4. 4注目の体験施設「アクアマリンえっぐ」
  5. 5「アクアマリンふくしま」の食事施設は?
  6. 6「アクアマリンふくしま」で人気のお土産
  7. 7屋外にも展示施設や見どころが満載!
  8. 8「アクアマリンふくしま」の料金・アクセス情報
  9. 9「アクアマリンふくしま」で展示や体験を楽しもう!
    1. 目次
  1. 福島の大人気水族館「アクアマリンふくしま」
    1. 体験や飽きさせない展示が人気
    2. 東日本大震災の被害に
  2. 「アクアマリンふくしま」各展示の見どころ
    1. エリア①海・生命の進化
      1. 珍しいシーラカンスの標本が!
    2. エリア②ふくしまの川と沿岸
    3. エリア③北の海の海獣・海鳥
      1. フィーディングタイムが狙い目!
    4. エリア④オセアニック・ガリレア
    5. エリア⑤熱帯アジアの水辺
    6. エリア⑥サンゴ礁の海
    7. エリア⑦親潮アイスボックス
      1. 新種のエビの展示も!
    8. エリア⑧三角トンネル「潮目の海」
    9. エリア⑨ふくしまの海~大陸棚への道~
  3. 「アクアマリンふくしま」のツアーやイベント
    1. 人気ツアー①バックヤードツアー
    2. 人気ツアー②子供の宿泊ナイトツアー
    3. 体験学習「キッズプログラム」
    4. 時期で変わる企画展やイベントも!
  4. 注目の体験施設「アクアマリンえっぐ」
    1. 体験①釣り体験
      1. 釣った魚の調理体験も!
    2. 体験②缶詰づくり体験
    3. 体験③かつお節削り体験
    4. 体験④えっぐワークショップ
    5. 体験⑤エサやり体験
  5. 「アクアマリンふくしま」の食事施設は?
    1. 食事処①寿司処『潮目の海』
      1. 浜・中・会津寿司がおすすめ!
      2. お子様寿司もあり
    2. 食事処②レストラン「アクアクロス」
    3. 人気メニュー①ヘミングウェイのカジキメンチセット
    4. 人気メニュー②ごんべ焼き
    5. 人気メニュー③あまえびの唐揚げ
    6. 人気メニュー④ハッピーオーシャンカレーセット
  6. 「アクアマリンふくしま」で人気のお土産
    1. 人気のお土産①正面顔イラストシリーズ
    2. 人気のお土産②シーラカンスのうろこ
    3. 人気のお土産③ごんべアイス
  7. 屋外にも展示施設や見どころが満載!
    1. 屋外エリア①蛇の目ビーチ
      1. 潮干狩りが可能な時期も!
    2. 屋外エリア②BIOBIOかっぱの里
    3. 屋外エリア③金魚館
    4. 屋外エリア④わくわく里山・縄文の里
    5. 屋外エリア⑤クウェート・ふくしま友好記念日本庭園
    6. 屋外エリア⑥よみがえれ伝馬船
  8. 「アクアマリンふくしま」の料金・アクセス情報
    1. アクアマリンふくしまの入館料金
      1. お得な割引情報
    2. アクアマリンふくしまへのアクセス
    3. アクアマリンふくしまの詳細情報
  9. 「アクアマリンふくしま」で展示や体験を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  10. 関連するまとめ
    1. 周防大島「なぎさ水族館」には最大級のタッチングプールあり!料金も解説!
    2. 市立しものせき水族館「海響館」の見所は?お土産やレストラン情報も!
    3. とっとり賀露かにっこ館の楽しみ方ガイド!料金無料で楽しめる人気水族館!
    4. 宮島水族館「みやじマリン」の楽しみ方ガイド!料金&割引情報やお土産も!
    5. 「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!
    6. 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
    7. 島根「宍道湖自然館ゴビウス」で貴重な魚を鑑賞!入館料や割引情報!
    8. 「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を徹底解説!シロイルカに癒される♪
    9. 「マリンワールド海の中道」の楽しみ方を徹底解説!見どころや料金まとめ!
    10. 九州のおすすめ水族館ランキングTOP18!人気の施設一覧をチェック!
    11. 大分「うみたまご」は動物と触れ合える水族館!料金や割引方法も解説!
    12. 【天草】わくわく海中水族館シードーナツの見所を徹底解説!
    13. 熊本にある水族館&動物園一覧!子供から大人まで楽しめる人気施設!
    14. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    15. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    16. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    17. うみたま体験パーク「つくみイルカ島」の魅力とは?食事&アクセスも解説!
    18. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    19. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    20. 鹿児島のおすすめ水族館&動物園7選!子連れ家族やカップルのデートに!
  11. 関連するキーワード
  12. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  13. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福島の大人気水族館「アクアマリンふくしま」

福島県いわき市にあるアクアマリンふくしま。福島の太平洋の潮目をテーマにしている水族館です。光が差し込む館内では植物も展示されている珍しい光景が広がります。大水槽を見ながらお寿司が食べられるお店や、シーラカンスをモチーフにしたお菓子など、グルメも充実していますよ。

アクアマリンふくしまは東日本大震災で約18万点の展示している生物が死んでしまい、館内も一部水没してしまう震災被害をうけました。ですが、その後震災に負けず、4カ月で営業再開をしました。現在は誰もが楽しめる体験プログラムや展示で、訪れる人を楽しませています。

体験や飽きさせない展示が人気

アクアマリンふくしまでは期間限定で様々な体験や展示イベントが行われています。釣り場で釣り体験をしたり、近くで魚に触れ合える蛇の目ビーチなど、子供から大人まで楽しめるエリアがたくさんありますよ。釣り体験の後は釣った魚を調理して食べることもできます。

東日本大震災の被害に

アクアマリンふくしまは東日本大震災の津波によって、施設の地上1階全体が水没するという震災被害に遭いました。震災から復興したいという想いから、震災の4か月後営業を再開することができました。

震災後に生まれたゴマフアザラシは希望(きぼう)と名付けられました。アクアマリンふくしまには震災の際にクウェート国から震災復興支援金を頂き、その感謝を込めて日本庭園が造られています。

「アクアマリンふくしま」各展示の見どころ

アクアマリンふくしまの展示の見どころをご紹介します。福島の川から海へ、それぞれの場所に生息する生き物を展示しています。日の光が差し込むアクアマリンふくしまの館内では海の生物だけでなく、植物も展示しています。

エリア①海・生命の進化

アクアマリンふくしまの始めの展示エリアは海・生命の進化エリア。海にいる単細胞生物が魚類になるまでの過程を表現しています。こちらのエリアにはシーラカンスの標本が見れる人気エリアです。公開は期間限定なので、ご注意ください。

珍しいシーラカンスの標本が!

アクアマリンふくしまでは現在生息が確認されているアフリカシーラカンスとインドネシアシーラカンスの標本を見ることができます。この2種のシーラカンスを同時に見れるのは世界でアクアマリンふくしまだけ。シーラカンスの展示期間は5月までを予定しているそうです。

エリア②ふくしまの川と沿岸

こちらのエリアでは福島県の川の上流から沿岸までを再現しています。川岸の緑や外からの明るい陽射しが入るように工夫されています。ここではイトヨ、ヤリタナゴ、チゴガニなど小川に生息する生き物が展示されています。

エリア③北の海の海獣・海鳥

北の海の海獣・海鳥エリアではアザラシやトド、エトピリカ、ウミガラスが展示されています。トドの迫力ある姿やゴマフアザラシやクラカケアザラシの可愛らしい表情に癒されますよ。クラカケアザラシの展示は冬季のみだそうです。ウミガラスは北海道ではオロロン鳥と呼ばれ、海中のエサを捕る鳥類です。

フィーディングタイムが狙い目!

おすすめはえさやりの時間です。トドやアザラシの貴重なエサを食べる瞬間を見ることができます。こちらは毎日10時半と15時に行っているので、ぜひ時間に合わせて行ってみてくださいね。

エリア④オセアニック・ガリレア

アクアマリンふくしまで行われている研究活動を紹介しているエリアがオセアニック・ガリレアです。アクアマリンふくしまでは環境の保護活動や地質生物の研究など様々な分野で活動しています。日本近海で昔行われていた捕鯨文化について紹介するブースもあり、全長約9mのミンククジラの骨格標本は迫力がありますよ。

エリア⑤熱帯アジアの水辺

次のエリアは熱帯アジアの水辺。ここではアジアアロワナやミナミトビハゼなど熱帯アジアにいる生き物を見ることができます。また、熱帯地方に育つ植物マングローブも再現されており、マングローブの種類が国内最多の施設がアクアマリンふくしまだそうです。

エリア⑥サンゴ礁の海

次に進めとサンゴ礁の海が広がります。こちらのエリアではきれいなサンゴ礁とその近くに生息する魚たちを見ることができます。サンゴ礁の近くに住む魚は色鮮やかな魚が多いのが特徴。サンゴ礁の隙間などをよく観察してみて下さいね。

エリア⑦親潮アイスボックス

宝石箱のように並べられた水槽の中に小さいな魚たちが泳いでいるエリアが親潮アイスボックス。各水槽にはそれぞれの説明が分かりやすく表記されています。レア度が星の数で表示されているので、見ていても楽しめますよ。

新種のエビの展示も!

こちらのエリアでは館では2014年と2016年に発見された新種のエビも展示されています。それらはラウスツノナガモエビとダイオウキジンエビと命名されています。他にもクリオネや深海の生き物など貴重な魚が展示されていますよ。

エリア⑧三角トンネル「潮目の海」

次に進んでいくと見えるのが、大水槽の三角のトンネル潮目の海。黒潮と親潮が合流して、潮流に乗ってカツオやマグロ、サンマなどの魚が回遊しています。黒潮水槽のエサやりタイムは火曜日を除く毎日14時半から行われているそうです。

エリア⑨ふくしまの海~大陸棚への道~

アクアマリンふくしまの最後の見どころの展示はふくしまの海~大陸棚への道。大陸棚は海岸から水深200mまでのなだらかな海底のことを言います。沖で見れる魚や深海でしか見れない珍しい魚も展示されています

「アクアマリンふくしま」のツアーやイベント

アクアマリンふくしまで開催されるツアーやイベントについてご紹介します。人気のツアーや宿泊プログラムなど、親子で楽しめるツアーがたくさんありますよ

人気ツアー①バックヤードツアー

アクアマリンふくしまの人気ツアー1つ目はバックヤードツアー。普段見ることのできない水族館の裏側を見ることができる人気のツアーです。所要時間は30分で無料で参加できますよ。時間は9時半から15時半まで受け付けています。

人気ツアー②子供の宿泊ナイトツアー

アクアマリンふくしまの人気ツアー2つ目は子供の宿泊ナイトツアー。時期によって様々な企画を開催していて、現在は3月1日まで親子ナイトツアーを開催中。事前予約が必須なので、ホームページを確認しましょう。夜はサンゴ礁水槽の前で幻想的な時間を過ごせますよ。応募締め切りは2月17日までです

体験学習「キッズプログラム」

アクアマリンふくしまでは小学生の子供たちが楽しめるキッズプログラムも充実しています。期間限定で様々な企画が開催されているので、ご家族で訪れる方にはおすすめの体験学習です。事前に予約が必要なので、ご注意ください。

時期で変わる企画展やイベントも!

アクアマリンふくしまには年間を通して様々な企画や教室が開催されています。子供連れのご家族にはぜひ参加してほしいプログラムばかりです。アクアマリンふくしまに訪れたら、ぜひ参加してみて下さいね。

注目の体験施設「アクアマリンえっぐ」

アクアマリンふくしまには釣りなどの体験ができる施設・アクアマリンえっぐがあります。こちらでは子供たちがより生き物を身近に感じることができるように工夫された水槽や展示、釣り場もあります。アクアマリンえっぐでは自然の大切さや、命の尊さを学ぶことができます。

体験①釣り体験

アクアマリンえっぐの釣り場では釣り体験を楽しむことができます。釣り体験ができる時間帯は平日は10時~14時半で土日祝日は10時~15時半まで。釣り場の竿貸出代は1000円で一グループで一竿になります。釣り体験は子供もできるので、ご家族で釣りを楽しめますね。

釣った魚の調理体験も!

釣り体験では自分で釣った魚の調理体験をすることができます。釣り体験に参加した方は誰でも参加できるそうです。時間は一日3回の部に分かれているので、ホームページで釣り体験の詳細も一緒に把握しておきましょう。

体験②缶詰づくり体験

アクアマリンえっぐでは缶詰づくり体験もできます。手動式の製缶機を使ってオリジナルの缶詰を作ります。料金は300円。毎年2月のバレンタインの時期は期間限定で缶詰の中身が通常のどうぶつ消しゴムからチョコレートになるそうです。

体験③かつお節削り体験

アクアマリンえっぐではめずらしいかつお節削り体験もできちゃいます。時間は平日は9時半から14時半までで、土日祝日は9時半から15時半まで行っています。料金は一袋200円。削ったかつお節は持ち帰ることができるので、記念に参加してみて下さいね

体験④えっぐワークショップ

えっぐワークショップでは今年の1月から3月までの期間限定で海苔をつかった工作体験をすることができます。時間は10時~12時半と13時から14時半の時間帯です。料金は500円。季節によって様々な教室をしているので、子供連れでも気軽に参加することができますよ。

体験⑤エサやり体験

屋外エリアにある蛇の目ビーチでは魚にエサやり体験もできます。100円でガチャガチャからエサを買います。ご家族で海の魚とのふれあいを楽しみましょう。

「アクアマリンふくしま」の食事施設は?

アクアマリンふくしまのレストランをご紹介します。アクアマリンふくしまにはお寿司やさんや魚介メニュー中心のレストランがありますよ。レストランは小腹が空いたときやちょっと休憩したい時にもご利用下さい。アクアマリンふくしまのレストランの人気メニューを厳選してお伝えします。

食事処①寿司処『潮目の海』

アクアクロスふくしまのお寿司屋さん・潮目の海。11時~15時のランチの時間帯に営業していますが、無くなり次第早めに閉店してしまうこともあるので、時間に余裕を持って行きましょう。こちらの寿司処はアクアマリンふくしまの2階潮目の大水槽の前にあります。大水槽を見ながら美味しいお寿司をぜひ召し上がってくださいね。

浜・中・会津寿司がおすすめ!

アクアマリンふくしまの寿司処・潮目の海では浜・中・会津寿司もおすすめです。新鮮な魚介をネタにした贅沢なお寿司を味わうことができますよ

お子様寿司もあり

寿司処・潮目の海にはお子様寿司もあるので、子供連れのご家族も気軽に利用できます。お子様寿司は蒸しエビ、サーモン、玉子の3貫のお寿司に駄菓子とジュースがついて550円です。子供が好きなお寿司のネタになっているのも嬉しいですよね。

食事処②レストラン「アクアクロス」

続いて紹介するのはアクアマリンふくしま館内のレストラン「アクアクロス」。ガラス張りでとても開放感があるレストラン。こちらのレストランではアクアマリンふくしまならではのオリジナルメニューもたくさんありますよ

人気メニュー①ヘミングウェイのカジキメンチセット

レストランの人気メニュー1つ目はヘミングウェイのカジキメンチセットです。値段は880円。ヘミングウェイの小説老人と海がテーマになっているレストランの人気メニューだそうです。サクサクのメカジキのメンチカツにご飯、具沢山の海鮮汁とサラダ、ドリンクバーがついたお得なセットです。

人気メニュー②ごんべ焼き

レストランの人気メニュー2つ目はごんべ焼きです。シーラカンスの形をした今川焼のようなおやつです。味は小倉、クリーム、チョコの3種類で値段は280円

シーラカンスのアフリカでの呼び名ゴンベッサが由来しています。生地の卵の風味とたっぷりの餡がマッチしていて美味しいですよ。レストランで子供にも大人気のメニューです。

人気メニュー③あまえびの唐揚げ

レストランの人気メニュー3つ目は海老の唐揚げのエビロング。値段は400円です。プリプリの海老が食べ応えのある一品。レストランで小腹が空いた時に気軽の食べられるおすすめのメニューです。

人気メニュー④ハッピーオーシャンカレーセット

レストランの人気メニュー4つ目はハッピーオーシャンズカレーセットです。単品は800円でサラダ、ドリンクバーのセットは1000円。カツオのフライがカレーの上にトッピングされていて、ボリュームのあるレストランの人気メニューです。

「アクアマリンふくしま」で人気のお土産

アクアマリンふくしまで人気のお土産をご紹介します。シーラカンスや海の生き物をモチーフにした可愛らしいお土産がたくさんありますよ。アクアマリンふくしまには3カ所のお土産ショップがあり、それぞれ売っている物も違うので、立ち寄ってみて下さいね。

人気のお土産①正面顔イラストシリーズ

アクアマリンふくしまおすすめのお土産についてご紹介していきます。カワウソやゴマアザラシ、トドなど可愛いぬいぐるみが揃っています。自分へのお土産として購入する方も多く、子供や女性に大人気のお土産です。値段は小さいサイズで1100円からになります。

人気のお土産②シーラカンスのうろこ

アクアマリンふくしまの人気のお土産2つ目はシーラカンスグッズです。シーラカンスのお土産が充実しているのは1階にあるミュージアムショップGOMBESSAゴンベッサです。シーラカンスのアフリカの呼び名が由来になっているそうです。アクアマリンふくしまではシーラカンスのキーホルダーやストラップ、タイピンなど様々なお土産が揃っています。

人気のお土産③ごんべアイス

アクアマリンふくしまの人気お土産3つ目はごんべアイス。アクアマリンふくしまオリジナルのアイスクリームをお土産として購入することもできちゃいます。お土産のごんべアイスはシーラカンス型のもなかで塩バニラとチョコの2種類の味があります。1個300円で販売しています。

屋外にも展示施設や見どころが満載!

アクアマリンふくしまには屋外にも子供と遊べる遊び場や楽しい展示施設がたくさんあります。震災からの復興を込めて作られた庭園もあるので、散策してみて下さいね。

屋外エリア①蛇の目ビーチ

アクアマリンふくしまの屋外エリアの人気スポットといえば子供に大人気の蛇の目ピーチ。蛇の目ビーチではヒトデやなまこなど海の生物と触れ合える場所なので、子供を中心に人気があります。夏は水着で遊ぶ子供もいます。深くないので、子供の水遊び場にぴったりですね。シャワーはありますが、着替えができる更衣室は無いのでご注意ください。

潮干狩りが可能な時期も!

蛇の目ビーチでは時期によっては潮干狩りをすることができます。子供と一緒にご家族で潮干狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

屋外エリア②BIOBIOかっぱの里

海の水辺を再現した蛇の目ビーチとは対照的に緑の多い小川を再現したのがBIOBIOかっぱの里。こちらも子供に人気でメダカやドジョウ、カエルなども観察することができます。ゴールデンウイークから11月末までは水に入って触れ合うこともできるそうです

屋外エリア③金魚館

次に紹介するのは2018年にオープンした金魚感。生きた芸術品ともいわれる金魚の魅力をさらに知ることができる施設です。展示されている金魚は世界最大級の金魚の希少種など、普段なかなか見れない珍しい金魚がたくさんいますよ。

屋外エリア④わくわく里山・縄文の里

縄文時代の自然を再現しているエリアがわくわく里山・縄文の里。滝や湿地、植物まで忠実に再現しています。また、いわき市内の縄文時代の遺跡から2012年に絶滅したニホンカワウソの骨も出土していたそうです。ここではニホンカワウソに似たユーラシアカワウソが展示されています

屋外エリア⑤クウェート・ふくしま友好記念日本庭園

続いて紹介するエリアはクウェート・ふくしま友好記念日本庭園です。東日本大震災にあったアクアマリンふくしまはクウェート国から震災復興支援金をいただきました。震災からの復興とクウェート国への感謝を込めてクウェート・ふくしま友好記念日本庭園はできました

屋外エリア⑥よみがえれ伝馬船

最後に紹介するエリアはよみがえれ伝馬船。伝馬船とは木造の小型漕ぎ和船で、いわき市では昔から沿岸漁業に使われてきました。ここにはそんな伝馬船を製作する工房があります。いわき市の伝統文化や技術を後世に伝えたいという想いからできたエリアです。

「アクアマリンふくしま」の料金・アクセス情報

アクアマリンふくしまの入館料金とアクセス情報をご紹介します。年間パスポートを持っているとアクアマリンふくしまの入館料金が割引になるお得な情報もありますよ。

アクアマリンふくしまは大型連休や夏休みなど営業時間が一部変更になることがあります。いわき花火大会の際は21時まで開館していて、アクアマリンふくしまからも花火を楽しむことができるそうです。アクセス方法や料金、開館時間などの詳しい情報はアクアマリンふくしまのホームページでもチェックしてみてください。

アクアマリンふくしまの入館料金

アクアマリンふくしまの入館料金は大学生以上の大人料金が1800円、小中高生の料金が900円。6歳未満の入館料金は無料です。団体割引は20名以上から利用ができます。

アクアマリンふくしまには年間パスポートもあり、一般料金が4200円で小中高生料金が2100円になります。アクアマリンふくしまの入館料金のお支払はクレジットカードも利用できますよ。

お得な割引情報

アクアマリンふくしまには団体割引や福祉割引の他に入館料金が安くなるお得な割引があります。アクアマリンふくしまのお得な割引情報1つ目がラブカップルチケット。こちらは2020年の3月31日までになります。

アクアマリンふくしまのペア入館券とアクアクロスのドリンクバーがついて4300円から3500円に割引になります。この割引チケットはコンビニでの前売り購入のみなのでご注意ください。

二つ目は友好提携水族館の新潟市にあるマリンピア日本海の年間入館パスポートの割引。年間パスポートを持っていると、アクアマリンふくしまの入館料金が1800円から1550円に割引されます。

他にもカーシェアで「いわき市」を巡ろうキャンペーンではアクアマリンふくしまの入館料金が50円割引に。また近隣の宿泊施設を利用する方も割引入館券を購入できるそうです。アクアマリンふくしまの割引情報の詳細は公式HPでご確認ください。

アクアマリンふくしまへのアクセス

アクアマリンふくしまへは電車とバスを経由するか、車でアクセスすることができます。公共交通機関を利用する場合は電車の最寄り駅はJR常磐線の泉駅。泉駅は仙台の中心地いわき駅からはJRで10~15分ほどで到着します。

駅からアクアマリンふくしままでは徒歩で1時間以上かかるため、バスを利用します。泉駅からバスに乗り「支所入口」で下車後、徒歩10分で到着します。バスの本数が少ないのいで、事前に入念な計画を立ててから行きましょう。

車でアクアマリンふくしまへアクセスする場合は東京方面から向かう場合はいわき勿来インターチェンジ、仙台方面から向かう場合はいわき湯本インターチェンジを通ります。高速を降りた後は国道沿いに走り、約30分でアクアマリンふくしまに到着します。

アクアマリンふくしまの駐車場は500台収容できる広々とした駐車スペースがあり、混雑することはあまりないので安心してください。

アクアマリンふくしまの詳細情報

名称 アクアマリンふくしま
住所 〒971-8101福島県いわき市小名浜字辰巳町50
営業時間 9:00~17:30(冬期12/1~3/20 9:00~17:00)
入館時間は閉館1時間前まで。
定休日 無休
料金 大人料金1800円、
小中高生料金900円(団体割引20名~)
アクセス 常磐自動車道いわき湯本ICから20分
JR常磐線泉駅から路線バスで支所入口で下車後徒歩約10分。
駐車場 500台
公式HP https://www.aquamarine.or.jp/

「アクアマリンふくしま」で展示や体験を楽しもう!

アクアマリンふくしまについてご紹介しました。震災を乗り越えたアクアマリンふくしまは貴重なシーラカンスの展示や釣り、かつお節削り体験などユニークな体験もあり、子供から大人まで楽しめる水族館です。

アクアマリンふくしまはお得な割引もあるので、公式HPをチェックしてみて下さいね。福島に訪れた際はぜひ、アクアマリンふくしまに訪れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

福島市のおすすめ観光スポットTOP30!人気の名所やイベントも紹介!

カップル必見!福島の定番デートスポット25選!おしゃれなディナーも!

福島・郡山市のおすすめランチ21選!個室や駅前・和食から洋食まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました