福島市のおすすめ観光スポットTOP30!人気の名所やイベントも紹介!
福島市には豊かな自然が広がり、その景観や、長い歴史の中で人の営みによって残された旧跡、名産品や工芸品などの情報満載の施設、福島の歴史や芸術を堪能できる施設など沢山の観光スポットがあります。今回は福島市の観光スポットをランキング形式でイベントと共に紹介します。
目次
福島市は自然や歴史など観光スポットが盛り沢山!
福島市は福島県の中通り地方よばれるエリアの北部に位置し、福島県の県庁所在地であると共に中核市となっています。そして全国的にも有名な桃や梨、りんご、ぶどうなどの産地として果物王国と呼ばれることもあります。
また福島市の周辺には豊かな自然が広がり、その自然の景観を楽しむことができる所や、長い歴史の中で人の営みによって残された旧跡、福島の物産品を気軽に味わえるエリアや、名産品や工芸品などの情報満載の施設、福島の歴史や芸術を堪能できる施設など人気の観光スポットや、古くからの温泉も数多くあります。
有名観光スポットから季節のイベントまでご紹介!
今回は、そんな福島市にある観光スポットの中からおすすめとして30厳選し、また、一年を通じて行われるイベントの中から特に盛り上がりを見せているイベントを選りすぐって紹介しますので、福島観光の際には、観光スポットを巡りながら、人気のあるイベントにも是非参加してみることをおすすめします。
福島市のおすすめ観光スポットTOP30!【30~7位】
それでは、福島市のおすすめ観光スポットをランキング形式で紹介します。福島ならではの特産品や歴史を体験できる施設、不思議体験ができる場所、そして自然の景観を堪能できる名所などに加え、雨の日や夜でも利用できたりと、子供から大人まで楽しむことができる人気のスポット満載です。
福島市 観光スポット第30位:福島のくだもの
降り注ぐ「ふじ」の実り。見事。#福島 #郡山 #りんご #福島のりんご #福島の果物 #ふじ pic.twitter.com/AgmgVePWJZ
— 髙橋 晃浩 (@akiben_0207) October 29, 2018
福島市のおすすめ観光スポットとして第30位にランクインしたのは「福島のくだもの」です。福島市の西側には約14㎞にわたってフルーツラインと呼ばれる県道が走っていますが、この周辺は様々なくだものの観光農園があることで有名なエリアです。
冬が終わり春のポカポカ陽気が続いた後の6月中旬からは「さくらんぼ」、7月中旬からは「もも」、8月下旬からは「なし」、そして秋を迎える9月中旬からは「ぶどう」や「りんご」などが食べごろとなり、シーズンになると沢山の観光客で賑わい、子供にも人気があります。
福島のくだものの基本情報
福島市 観光スポット第29位:福島県観光物産館
祝✨全国新酒鑑評会、金賞受賞数7年連続日本一‼️22銘柄が選ばれました✨福島県観光物産館では、本日17:00から金賞受賞酒の振る舞いや飲み比べフェアも開催🍶みんなでお祝いしましょう‼️😆😆😆https://t.co/1qWTX8PpjU#福島 #福島県 #全国新酒鑑評会 #fukushima #sake #日本酒 #日本酒女子 pic.twitter.com/bmYLvMt6HC
— 福島県観光物産交流協会 (@fukushimatweet) May 17, 2019
福島市のおすすめ観光スポットとして第29位にランクインしたのは「福島県観光物産館」です。福島の名産品としてお酒や特産品、工芸品の販売とともに、併設されたふくしまラウンジでは、食事や地酒の飲み比べなどができます。
また、伝統工芸品の展示や製作実演・販売、民芸品の絵付けのイベントなど、様々なイベントが開催されるイベントコーナーもあり、駅近で夜まで営業していますので、ちょっと暇つぶしに立ち寄って見たり、雨で野外での活動ができない子供連れのファミリーなどにもおすすめです。
福島県観光物産館の基本情報
住所 | 福島県福島市三河南町1-20 |
営業時間 | 9:30~19:00 ふくしまラウンジは10:30~19:00(L.O.18:30) |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR福島駅西口より徒歩3分、コラッセふくしま1階 |
駐車場 | 有り(コラッセふくしま向かいの指定駐車場) |
公式HP | https://www.tif.ne.jp/bussan/bussankan/ |
福島市 観光スポット第28位:道の駅 つちゆロードパーク
道の駅つちゆロードパークさんにてステッカーGET✨#ジャパン峠プロジェクト pic.twitter.com/IXIEGBwgm8
— にゃも (@CMTAPBh6FJxyD22) September 28, 2019
福島市のおすすめ観光スポットとして第28位にランクインしたのは「道の駅 つちゆロードパーク」です。この道の駅には、ご当地名物を味わうことができる食堂や地元の名産品を販売している売店があり、夜や雨のドライブの途中などに休憩時間をとるのみおすすめの場所です。
また、すぐ隣には「きぼっこの森」と名付けられた6つの散策路を備えた公園がありますので、暇つぶしに子供と季節の草花などの自然観察をしながら散歩したり、ドライブで疲れた体を休めながら森林浴を兼ねて散策するなど、思い思いの利用シーンがあり楽しめます。
道の駅 つちゆロードパークの基本情報
住所 | 福島県福島市松川町水原南沢41-2 |
営業時間 | 9:00~18:00 (12月~3月:9:00~17:30) 食堂:9:30~17:30 (12月~3月9:30~17:00) |
定休日 | 無休 |
料金 | 食堂:~999円 |
アクセス | 福島市松川町水原の国道115号線沿い |
駐車場 | 有り(普通車:56台、大型車:8台、障がい者専用:2台) |
公式HP | http://f-road.info/eki-menu/eki/tsuchiyu/index.html |
福島市 観光スポット第27位:ふくしま情報ステーション
福島ラーメン組っ!痛MAP、なんとコラッセふくしま一階ふくしま情報ステーションでも置いていただいています。福島のお土産と共に是非! pic.twitter.com/rQ0y6lRvbl
— 福島ラーメン組っ! (@wa_nami) March 27, 2015
福島市のおすすめ観光スポットとして第27位にランクインしたのは「ふくしま情報ステーション」です。ここでは、福島市の行政や、福島市周辺の観光、そしてグルメや物産、そのほか、交通情報や生活に関する情報、イベントなどの情報を発信していますので、ちょっとした暇つぶしなどにも気軽に利用できます。
また、福島市内を観光していて、雨が降り出した時などの休憩や、夜まで営業していることもあり、翌日観光の情報収集に立ち寄って見るのもおすすめですし、イートインコーナーもありますので、福島の地酒を飲み比べしてみたり、ソフトクリームなどのスイーツを味わうこともできます。
ふくしま情報ステーションの基本情報
住所 | 福島県福島市三河南町1-20 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR福島駅西口より徒歩3分、コラッセふくしま1階 |
駐車場 | 有り(コラッセふくしま向かいの指定駐車場) |
公式HP | http://www.machi-fukushima.jp/ |
福島市 観光スポット第26位:湯野西原廃寺跡
福島市のおすすめ観光スポットとして第26位にランクインしたのは「湯野西原廃寺跡」です。ここにはかつて平安時代に建てられた菩提寺と言われる寺院が建っていた跡地で、現在ではその面影を感じることができるよう礎石が復元され、福島県の文化財になっています。
また、この1200年前に建てられたと言われている寺の跡地は、昭和48年の水田から畑に替える取り組みをしているさ中に発見されたもので、その後の発掘調査によって寺の堂跡が見つかったことから、整備されたものです。
湯野西原廃寺跡の基本情報
住所 | 福島県福島市飯坂町湯野字西原 |
アクセス | JR福島駅よりバスで約20分 |
公式HP | https://00m.in/exPlM |
福島市 観光スポット第25位:UFOふれあい館
福島 UFOふれあい館 pic.twitter.com/gLPTKimfCI
— 日本全国!ナニコレ珍百景!【非公式】 (@Nanikore100kei) February 1, 2020
福島市のおすすめ観光スポットとして第25位にランクインしたのは「UFOふれあい館」です。この施設がある地域は、ミステリーゾーンとして地元では有名なところで、昔から多くの発光物体を見たという情報があります。
そして、それらの発光物体やミステリーの研究資料や、UFOに関する資料などを展示する施設としてこの「UFOふれあい館」が1992年に開館し、今では食堂や展望風呂、休憩用の和室があるほか、テニスコートや遊具類もありますので、雨の日など子供のレジャー施設として利用することもできます。
UFOふれあい館の基本情報
住所 | 福島県福島市大字青木字小手神森 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 12月29日~1月3日 |
料金 | 入館料:大人400円(350円)、小中学生200円(150円) ()内は団体料金(20名以上) ※和室と展望風呂の利用料含む) |
アクセス | JR福島駅東口よりバス利用、UFOの里バス停より徒歩約10分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://ufonosato.com/index.php |
福島市 観光スポット第24位:一切経山
美しき火山、一切経山。
— Toru Mizuno ⛰️ (@torusend) November 25, 2019
来年こそ規制が解けますように。 pic.twitter.com/ZIiQKmlLqd
福島市のおすすめ観光スポットとして第24位にランクインしたのは「一切経山」です。この山は福島市と猪苗代町との境にある標高1,948.8mの今も火山活動をしている活火山です。浄土平をスタートし酸ヶ平を経て山頂へ向かう標高差約370m、所要時間約80分の登山コースが楽しめます。
そして山頂からは五色沼や吾妻連峰などの素晴らしい展望を楽しむことができることから春から秋までの季節は人気がありますが、険しい稜線を歩くことから十分な登山装備が必要で、現在も火山活動をしており、山の中腹からは火山性ガスが噴出していますので登山の際には登山情報を確認するようにしましょう。
一切経山の基本情報
住所 | 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山(浄土平登山口) |
アクセス | JR福島駅より浄土平までバスで約1時間 福島西IC、福島飯坂ICよりそれぞれ約1時間 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.bes.or.jp/joudo/vc/sansaku/course5.htm |
福島市 観光スポット第23位:中野不動尊
『中野不動尊』 福島市飯坂町
— 小柳 (@qqp85s6d) September 26, 2019
日本三大不動、厄除け他、830年の歴史あり。
~境内散策~
大日堂から洞窟めぐりの間で、美しいと思ったものを撮影させて頂きました。
この他にも、本堂、不動滝、茶店など、見所多し。#中野不動尊 pic.twitter.com/nrI2Q27JAX
福島市のおすすめ観光スポットとして第23位にランクインしたのは「中野不動尊」です。ここは日本三不動の一つに数えられ、中野のお不動様として昔から沢山の人たちが参詣した聖地として有名な不動尊で、洞窟の中には36の童子が祀られています。
今では、厄おとし、病気平癒、家内安全や交通安全、そして入試合格などのご利益があるとされ、毎年初詣には約8万人の参拝客が訪れ、車を購入された方などはこの不動尊で祈祷を受け、お祓いをするために来られる方もいるようです。また、毎年海の日にはお茶会が開催され、抹茶と菓子を無料でいただくことができます。
中野不動尊の基本情報
住所 | 福島県福島市飯坂町中野堰坂28 |
アクセス | 福島交通・飯坂温泉駅より車で約10分 JR福島駅より車で約25分 |
駐車場 | 有り(無料) |
公式HP | https://nakanofudouson.jp/ |
福島市 観光スポット第22位:磐梯吾妻スカイライン
【follow me】
— kainokuni (@kainokuniGO) February 2, 2020
GWには、磐梯吾妻スカイラインに・・・
ある意味 復興支援かも! pic.twitter.com/epebDuO9pW
福島市のおすすめ観光スポットとして第22位にランクインしたのは「磐梯吾妻スカイライン」です。この道路は日本の道百選にも選ばれた絶景を堪能できるドライブウェイとして有名です。冬の雪解けを迎えた春の「雪の回廊」を始め、夏の青い空を走っているかのような爽快感、そして、秋の紅葉と人気があります。
なお、例年11月15日からは冬季通行止めとなりますが、通行料金が無料であることもこの道路の人気に拍車をかけ、高湯温泉と土湯峠を結ぶ29㎞、平均標高1,350mの道は、冬を除く春から秋にかけて子供から大人まで沢山の観光客が訪れます。
磐梯吾妻スカイラインの基本情報
住所 | 福島県福島市高湯温泉~福島市土湯峠 |
営業時間 | 4月下旬~11月上旬 |
定休日 | 11月中旬~4月上旬 |
料金 | 通行料無料 |
アクセス | 東北自動車道福島西ICより国道115号線、県道5号線経由 |
駐車場 | 有り(浄土平駐車場:有料) |
公式HP | https://www.f-kankou.jp/kankou-bandaiazuma-skyline/ |
福島市 観光スポット第21位:大日岩
GWスタート。
— AkitoMatsushima (@Aki10ma) April 29, 2018
宮城に帰り途中、福島の大日岩で登ってます。
濱ちゃんと。
普通に暑すぎてしんどいです。#lead #climbing #福島 #大日岩 pic.twitter.com/HCXApqXR8D
福島市のおすすめ観光スポットとして第21位にランクインしたのは「大日岩」です。ここは県の名勝天然記念物に指定されており、阿武隈峡にあります。そして岩の上に密生している赤松の老木が一役買って、その素晴らしい景観を際立たせています。
最近は、この渓谷の両岸に数十mの巨岩をアタックしようとクライミングに訪れる人も多く、また初心者や子供でもボルダリングやルートを楽しむことができる人気のスポットになりつつありますが、雨上がりの日などは石が滑りやすくなっているため注意が必要です。
大日岩の基本情報
住所 | 福島県福島市飯野町明治字大黒地内 |
アクセス | JR松川駅よりバス7分、阿武隈新橋バス停より徒歩40分 東北自動車道二本松ICより国道4号線経由、車で25分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=5571 |
福島市 観光スポット第20位:浄土平
福島、浄土平にて。(2017.5.20) pic.twitter.com/rHv7Fz5UBZ
— めぐてつ@銀河鉄道の旅人 (@mgtt999) January 26, 2020
福島市のおすすめ観光スポットとして第20位にランクインしたのは「浄土平」です。このエリアでは、吾妻小富士、一切経山、東吾妻山まどの登山や、景場平、鳥子平、栂平などの湿原、そして、鎌沼や桶沼などの沼を楽しむことができます。
また、このエリアでは5月下旬から秋を迎える9月上旬まで様々な草花が咲き誇り、そして、夜空に輝く美しい星を眺めることができる聖地として天文ファンの間では有名な場所になっています。この夜の星空の美しさは言葉を失うほどで、雨が少ない冬の時期は寒い中でも夜空に輝く星を見にやってくる子供連れもいるようです。
浄土平の基本情報
住所 | 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山 |
営業時間 | 浄土平ビジターセンター 9:00~16:00(最終入館15:45) |
定休日 | 浄土平ビジターセンター 冬:スカイライン閉鎖期間(11月中旬~4月上旬) |
料金 | 無料 |
アクセス | JR福島駅よりバス約1時間 東北自動車道福島西IC、福島飯坂ICよりそれぞれ約1時間 |
駐車場 | 有り(浄土平ビジターセンター) |
公式HP | https://www.bes.or.jp/joudo/vc/ |
福島市 観光スポット第19位:男沼・女沼
先週末ですが福島市土湯の男沼、女沼、仁田沼へ行ってきました♪カタクリやミズバショウ、静かで吸い込まれそうな景色にすっかり癒されました♪ #ftvみんなの天気 #福島撮影隊 #ふくしま花情報 pic.twitter.com/xL3ot1Yr9J
— tubaki (@tubaki929) May 8, 2017
福島市のおすすめ観光スポットとして第19位にランクインしたのは「男沼・女沼」です。磐梯朝日国立公園にあるこの2つの沼には、男沼から女沼へと至るルートが約7㎞のハイキングコースとなっており、3.5時間程度で歩くことができます。
春は新緑と共にミズバショウやカタクリの花が鑑賞でき、秋の紅葉の季節まで季節の変化を感じながら楽しめますので、子供連れのファミリーにも人気があり、途中に休憩所もありますが、急な雨が降ってきた場合には雨をしのぐ場所はありませんので、雨具などは準備していきましょう。
男沼・女沼の基本情報
住所 | 福島県福島市土湯温泉町日向周辺 |
アクセス | JR福島駅より土湯温泉郷行きバスで45分、終点より男沼方向へ徒歩1時間 |
駐車場 | 有り(仁田沼駐車場) |
公式HP | http://www.tcy.jp/enjoy/course02.php |
福島市 観光スポット第18位:医王寺
医王寺(福島市飯坂町)
— 時計草 (@tokeisou88) July 5, 2018
蓮明池(れんみょういけ)にて
珍しい白い蓮の花と八重咲きの蓮が咲いていました。#ftvみんなの天気 pic.twitter.com/t10IU5hXoa
福島市のおすすめ観光スポットとして第18位にランクインしたのは「医王寺」です。このお寺は、その昔、源義経の側近奥州藤原氏の一門で飯坂を治めていた佐藤一族の菩提寺で、「奥の細道」で有名な松尾芭蕉もこのお寺を訪れ句を詠んでいます。
併設された宝物館「瑠璃光殿」には県の重要文化財や市の指定有形文化財などが展示され、その中には弁慶が奉納したとされる笈があり、義経に忠義を尽くした弁慶に思いを馳せながら歴史のロマンに身を委ねることができ、雨の日でも楽しめます。
医王寺の基本情報
住所 | 福島県福島市飯坂町平野字寺前45 |
営業時間 | 瑠璃光殿:8:30~17:00(最終入場16:30) |
定休日 | 瑠璃光殿:年末年始 |
料金 | 瑠璃光殿:大人300円(団体270円) |
アクセス | 福島交通飯坂線利用の場合は、医王寺前駅より徒歩15分 東北自動車道福島飯坂ICより米沢方面へ車で5分 |
駐車場 | 有り(無料) |
公式HP | https://www.iou-ji.or.jp/ |
福島市 観光スポット第17位:摺上峡
摺上峡の景勝地の一つ。夏になると人気の水遊びスポットとなる。 〜福島県摺上川 - 茂庭滑滝キャンプ場 http://t.co/wbU1lCI7V0 #川遊び #キャンプ pic.twitter.com/5yFWQJJzkQ
— 川遊びマップ (@KawaAsobiMap) July 14, 2015
福島市のおすすめ観光スポットとして第17位にランクインしたのは「摺上峡」です。この渓谷は摺上川上流の茂庭地区にあり、春夏秋冬、四季を通じて様々な彩を見せる景観が有名で、夏はキャンプやアユ釣り、子供連れの水遊びで賑わい、暇つぶしの散策も楽しめます。なお、雨の日は川が増水して危険ですのでおすすめできません。
また、この渓谷沿いには穴原温泉などの温泉旅館が並び、その旅館からの摺上峡の眺めが素晴らしいと人気がありますので、優しい肌触りの温泉を楽しみながら、この渓谷を眺めるのもおすすめです。
摺上峡の基本情報
住所 | 福島県福島市飯坂町茂庭 |
アクセス | JR福島駅よりバス乗車、滝野バス停下車、徒歩5分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=5552 |
福島市 観光スポット第16位:大蔵寺(小倉寺観音)
福島県福島市小倉寺 にある「宝城山 大蔵寺 小倉寺観音」に行ってきました😊
— お散歩 (@2f3b3wqnmsB41bs) July 31, 2019
臨済宗妙心寺派の寺院で、信達三十三観音霊場第1番札所、札所本尊は千手観世音菩薩です🙏
境内には八幡神社があり、地主神として信仰されていました。
一本のカヤの木から作られた千手観音があり、国の重要指定文化財です✨ pic.twitter.com/fb0wUe9ATs
福島市のおすすめ観光スポットとして第16位にランクインしたのは「大蔵寺(小倉寺観音)」です。このお寺には坂上田村麻呂による千手観音(小倉寺観音)が安置されており国の指定重要文化財となっています。そして高さが4mもあり、一本のカヤの木でできており福島県内最大の大きさです。
また、冬が終わり暖かな日差しの春の季節になると、樹齢300年といわれる桜が咲き乱れ、ちょっとした暇つぶしにもおすすめのしのぶの細道散策コース途中にあるこのお寺には、子供連れのファミリーなどが訪れます。
大蔵寺(小倉寺観音)の基本情報
住所 | 福島県福島市小倉寺字拾石7 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 無休(拝観は2019年6月現在休止中) |
料金 | 1名のみ500円、2名から1人300円 (拝観の場合は要問合せ) |
アクセス | JR東北バス(川俣高校前)→小倉寺バス停下車、徒歩20分 福島交通バス 南向台循環(黒岩先回り)→南向台入口バス停下車、徒歩25分 東北自動車道福島西ICより車で10分(大型不可) |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.f-kankou.jp/kankou-meisho-oguraji-daizouji/ |
福島市 観光スポット第15位:白山遺跡
茅の葺き替え中:福島市飯野町白山遺跡縄文住居址 pic.twitter.com/DBtgC3mcje
— KichisaburouHirota 廣田吉三郎 @ Archaeo-illustrator (@kichimaruH) April 21, 2019
福島市のおすすめ観光スポットとして第15位にランクインしたのは「白山遺跡」です。この遺跡は縄文時代中期後半のもので、昭和33年に直径6~7mの円錐形の竪穴式住居が復元され見学することができます。そしてこの住居の床からは石を組んだ大きな炉跡が見つかっています。
そして、その近くに火壺が土に埋められた状態で2つありましたが、このような炉を持つ住居跡が周辺にも和台遺跡として見つかっており、この地域の特徴的な住居のあり方として貴重な文化財となっています。なお、見学は無料ですので、ちょっとした暇つぶしや子供とのレジャーなどにもおすすめです。
白山遺跡の基本情報
住所 | 福島県伊達郡飯野町飯野字白山 |
アクセス | JR松川駅よりバス15分、飯野町バス停より徒歩20分 東北自動車道二本松ICより国道4号線経由で35分 |
公式HP | https://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=1807 |
福島市 観光スポット第14位:福島県立美術館
福島県立美術館&福島県立図書館。いつのまにか水張ってたんですね。
— 島 晃一 (Soul Matters / CHAMP) (@shimasoulmatter) August 21, 2019
福島市滞在中はここで資料を読みつつ、疲れたら散歩したりして、かなり贅沢な時間を過ごした。 pic.twitter.com/8QS7bf5obi
福島市のおすすめ観光スポットとして第14位にランクインしたのは「福島県立美術館」です。この美術館は桜の名所としても有名な信夫山公園の西側にあり、福島にゆかりのある画家の作品などを中心に展示しています。
ゆったり感のある大きな施設ですので、雨の日など予定していた屋外の観光ができないときなどは、暇つぶしも兼ねて芸術の時間を味わってみるのもよいですし、隣には福島県立図書館もありますので、福島の歴史などを調べることもできます。
福島県立美術館の基本情報
住所 | 福島県福島市森合字西養山1 |
営業時間 | 9:30~17:00(最終入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜日(祝祭日を除く) 祝祭日の翌日(土日にあたる場合は開館) 年末年始(12月28日~1月4日) 他に臨時休館有り |
料金 | 一般・大学生280円(220円)、高校生以下無料 ()内は20名以上の団体料金 |
アクセス | 福島交通飯坂線美術館・図書館前より徒歩2分 JR福島駅東口よりバスで3分、県立美術館入口バス停より徒歩3分 東北自動車道福島飯坂ICより車で15分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://art-museum.fcs.ed.jp/ |
福島市 観光スポット第13位:岩谷観音
岩谷観音(福島県福島市)
— あーくん (@sanomaru13) June 2, 2019
階段急だった😅 pic.twitter.com/UW9e7jGoya
福島市のおすすめ観光スポットとして第13位にランクインしたのは「岩谷観音」です。ここは信夫山の東の麓にあり、岩に彫られた60体を超える観音仏は、その大半が江戸時代中期以降に彫られたようです。
1964年に市の文化財に指定されたこの観音は、西国三十三観音巡りが盛んだった江戸時代に、京都まで観音巡りに行かなくても近くでお参りできるようにと庶民によって彫られたものでないかと言われています。なお、雨の日は周辺が滑りやすいので注意が必要です。
岩谷観音の基本情報
住所 | 福島県福島市岩谷 |
アクセス | JR福島駅よりバスで10分、岩谷下バス停より徒歩10分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.f-kankou.jp/kankou-iwayakannon/ |
福島市 観光スポット第12位:文知摺観音
奥の細道・芭蕉ゆかりの地
— 時計草 (@tokeisou88) November 13, 2019
文知摺観音の紅葉が見頃です(福島市)#空ネット pic.twitter.com/pK17oBFKBi
福島市のおすすめ観光スポットとして第12位にランクインしたのは「文知摺観音」です。ここは小倉百人一首にも詠まれ、松尾芭蕉や正岡子規なども訪れたところで、市の文化財に指定されています。また併設されている資料館には古文書や歴史資料などが展示されています。
文知摺観音の御開帳は33年に一度で、前回は2016年に行われたばかりですので、次回行われるのは2049年の予定です。また、この周辺は冬が終わった後の春の新緑と秋の紅葉が美しく、特に秋の紅葉では有名がところで人気があり、紅葉狩りに沢山の観光客が訪れ、雨にそぼ濡れる色づいた枯葉を見るのも良いものです。
文知摺観音の基本情報
住所 | 福島県福島市山口字文字摺70 |
営業時間 | 9:00~17:00(冬季16:00まで) |
定休日 | 無休(正月三が日は資料館のみ休館) |
料金 | 境内拝観は無料 資料館:大人200円、小中学生100円、未就学児無料 |
アクセス | JR福島駅より車で約20分 東北自動車道福島西ICより車で約30分 東北自動車道飯坂ICより車で約25分 バスは霊山・掛田方面行のバス乗車「文知摺」下車5分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://antouin.com/about/fumonin.html |
福島市 観光スポット第11位:浄楽園
福島市浄楽園。あやめが見頃です。#ftvみんなの天気 pic.twitter.com/8pOcdHnhUH
— ももちゃん (@fukushimaichi) June 26, 2017
福島市のおすすめ観光スポットとして第11位にランクインしたのは「浄楽園」です。ここは、面積が約25,000平方メートルと広大な広さを擁し、京都にある金閣寺に関わった庭師が10年以上かけて造った純日本庭園です。
アカマツや五葉松、石を中心に造られ、また、冬の雪の季節が終わり春を迎える頃の梅や桜、春から夏にかけてのアヤメ、秋の紅葉まで、豊かな彩の自然の移ろいを堪能でき、梅雨の季節も池に振りゆく雨を眺めながら散策するのもおすすめです。
浄楽園の基本情報
住所 | 福島県福島市桜本字荒神38 |
営業時間 | 3月20日~11月30日 9:00~17:00 |
定休日 | 開園中は無休 12月1日~3月19日 |
料金 | 大人500円(450円)、子供及び障がい者250円 ()内は20名以上の団体料金 |
アクセス | JR福島駅西口よりバス乗車、原の町バス停下車、徒歩10分 または、中谷地バス停下車、徒歩15分 東北自動車道福島西ICより車で約15分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://www.jyourakuen.jp/ |
福島市 観光スポット第10位:福島市民家園
爽やかなブルーの紫陽花が綺麗でした。
— 時計草 (@tokeisou88) June 17, 2019
福島市民家園にて#空ネット pic.twitter.com/9MIBaGVqoE
福島市のおすすめ観光スポットとして第10位にランクインしたのは「福島市民家園」です。この施設は、江戸時代から明治にかけて東北地方にあった民家や、さまざまな古い建物を移築・復元したところで、福島県あづま総合公園の中にあります。
広大な敷地に中に、18軒の古民家などの建物があり、園内では、春夏秋冬、四季折々の草花を楽しむこともでき、また入場無料ということもありますので、子供連れでちょっとした暇つぶしや散歩にも利用しやすい施設と言えます。
福島市民家園の基本情報
住所 | 福島市上名倉字大石前地内(あづま総合運動公園内) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日) 12月29日~1月3日 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR福島駅より車で約25分 福島交通バス・佐原行乗車、室石バス停下車、徒歩8分 東北自動車道福島西ICより車で約10分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://minka-en.com/ |
福島市 観光スポット第9位:阿武隈峡
福島市の阿武隈峡の風景です。猊鼻渓に負けない風景ですよ。 pic.twitter.com/S7xPnpe6RW
— あゆみ (@QQ1S6ab3UYrHGvt) January 29, 2015
福島市のおすすめ観光スポットとして第9位にランクインしたのは「阿武隈峡」で、県指定の名勝、および天然記念物に指定されています。この辺りは花崗岩からできており、長い年月をかけた雨や川の水の浸食によって珍しい景観の峡谷を形作っています。
このあたりの阿武隈川の流域は、大日岩や蓬莱岩などの奇岩が見所の一つで、約2時間で歩くことができる遊歩道があります。そして、途中にある小さな社や大きな竹藪など、特に春から秋にかけては季節の移ろいを感じながら暇つぶしも兼ねてのんびりと散歩できます。
阿武隈峡の基本情報
住所 | 福島県福島市飯野町 |
アクセス | JR福島駅よりバスで約30分 JR松川駅より徒歩約15分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=5492 |
福島市 観光スポット第8位:ふくしまスカイパーク
2015年05月24日 ふくしまスカイパーク ふくしまスカイアグリ2015
— グリス (@Y63Gris226) May 26, 2015
福島県警ヘリ AW139(JA139F・あずま2) pic.twitter.com/ovn9coGXzf
福島市のおすすめ観光スポットとして第8位にランクインしたのは「ふくしまスカイパーク」です。この施設は農道離着陸場として整備された飛行場で、昔は福島市の農家が特産物の桃や梨などを軽飛行機で首都圏へ空輸していた施設です。
今では、一般に利用開放し、スカイスポーツ用の飛行場として利用され、曲技飛行の拠点になっています。そして、例年10月中旬には「全日本曲技飛行競技会」が開催され、アクロバット飛行や陸上自衛隊のヘリコプター、防災ヘリ、県警ヘリの飛行を見ることができます。
ふくしまスカイパークの基本情報
住所 | 福島県福島市大笹生字苧畑169 |
営業時間 | 4月1日~12月28日 8:30~17:00 |
定休日 | 12月29日~3月31日 |
料金 | 見学は無料 |
アクセス | 福島市中心部から北西に約10㎞ |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://www.ffa.or.jp/ |
福島市 観光スポット第7位:あづま総合運動公園
暖かい日差しの中で、水面に映る風景が美しい
— 時計草 (@tokeisou88) November 26, 2019
あづま総合運動公園(福島市)#空ネット pic.twitter.com/7fiSEFsI3Q
福島市のおすすめ観光スポットとして第7位にランクインしたのは「あづま総合運動公園」です。福島市民の憩いの場として、スポーツを楽しんだり、春から秋にかけての自然の移ろいを感じることができるほか、子供連れで遊べる施設や、先述の歴史を学べる民家園があります。
広々とした敷地の中で雨の日以外の天気の良い日にはスポーツをしたり、ピクニックついでの暇つぶしに散策してみたりと、一日中楽しむことができる施設と言えます。
あづま総合運動公園の基本情報
住所 | 福島県福島市佐原字神事場1 |
営業時間 | 体育館など屋内施設:9:00~21:00 庭球場など屋外施設:9:00~17:00 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日) 12月29日~1月3日 |
料金 | 入園は無料 |
アクセス | JR福島駅東口よりバスで佐原行・四季の里行を利用し約30分 JR福島駅より車で約20分 東北自動車道福島西ICより車で約10分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://www.azumapark.or.jp/ |
福島市のおすすめ観光スポットTOP30!【6~4位】
引き続き、福島市のおすすめ観光スポットの第6位から第4位を紹介します。福島市には日本最古の歴史を持つ飯坂温泉があるほか、高湯温泉や土湯温泉など、長く湯治場として地元に愛されてきた温泉があります。
そこで、ここでは、その3つの温泉について、雨の日でも利用できる足湯や夜まで営業している日帰り温泉、源泉かけ流しの温泉、共同浴場が人気の温泉など、各温泉の特徴について紹介しますので、観光の途中に立ち寄って見てはいかがでしょう。
福島市 観光スポット第6位:土湯温泉
会津からワープして、ずっと行きたかった土湯温泉へ!
— つりほわ (@treewhite81) February 2, 2020
すんごい秘湯に来てしまった pic.twitter.com/VUhGZicTxk
福島市のおすすめ観光スポットとして第6位にランクインしたのは「土湯温泉」です。この温泉郷は山あいの中を荒川が流れる渓谷の両岸に数多くの温泉旅館が並び、湯治場として利用されていた古い温泉です。
特に、春から秋にかけての山々の色彩が美しく、また、「土湯こけし」が有名で伝統工芸品となっています。温泉街には気軽に利用できる雨の日でも利用できる足湯があるほか、各旅館では夜も営業の日帰り温泉もありますので、観光途中にちょっと立ち寄って暇つぶしに足湯でドライブの疲れを癒すのもおすすめです。
土湯温泉の基本情報
住所 | 福島県福島市土湯温泉町 |
アクセス | JR福島駅よりバスで45分 東北自動車道福島西ICより国道115号線経由、車で15分 |
公式HP | http://www.tcy.jp/ |
福島市 観光スポット第5位:飯坂温泉
福島市のおすすめ観光スポットとして第5位にランクインしたのは「飯坂温泉」です。この温泉郷はかつて東の飯坂、西の別府とも言われていた日本最古の歴史を持つ有名な温泉です。温泉街にはこの温泉郷のシンボル的存在である9つの共同浴場もあり、それぞれにいわれがあったり、様々な効能があり、この温泉巡りが人気です。
また、奥の細道で有名な松尾芭蕉が滞在したことを示す碑や、与謝野晶子碑などもあり、温泉街をぶらぶらと暇つぶしにチェックしながら散策してみるのもおすすめです。
飯坂温泉旧堀切邸へ♨
— れも (@LEMO_1107) January 28, 2020
貸タオルがあるので
オススメ( 'ω') pic.twitter.com/Kk8Hk2zbr5
また飯坂温泉では、1月のうそかえ祭り、3月の県内外の太鼓団体が集う太鼓まつり、4月の40種約300本の花ももが楽しめる花ももの里まつりが開催されます。
そして、7月には街中を飲み歩き出来るほろ酔いウォーク、お盆を迎える8月には飯坂小唄流し踊り、10月には飯坂八幡神社の例大祭・飯坂けんか祭りと、秋の収穫を感謝する湯野稲荷神社例大祭と、沢山のイベントが開催されますので、温泉と共に楽しんでみてはいかがでしょう。
飯坂温泉の基本情報
住所 | 福島県福島市飯坂町 |
アクセス | JR福島駅より列車で20分 |
公式HP | https://iizaka.com/ |
福島市 観光スポット第4位:高湯温泉
高湯温泉のあったか湯😌♨️運良く独占できて極楽☺️ pic.twitter.com/qOvS1OtAO9
— るり🍽️🎬♨️ (@rurihuku1986) January 14, 2020
福島市のおすすめ観光スポットとして第4位にランクインしたのは「高湯温泉」です。この温泉郷は、吾妻連峰の東の標高750mの高原地帯にあり、晴れた日には福島市街地を一望することができます。
温泉は白濁したお湯が特徴で、源泉かけ流しの公衆浴場もあり人気となっていますので、磐梯吾妻スカイラインの冬のドライブ途中にちょっと立ち寄って冷えた身体を温めながら疲れを癒したりするのにおすすめです。
高湯温泉の基本情報
住所 | 福島県福島市町庭坂字高湯 |
アクセス | JR福島駅西口よりバスで40分 東北自動車道福島西ICより車で30分 |
公式HP | http://www.takayuonsen.jp/ |
福島市のおすすめ観光スポットTOP30!【3~1位】
そしていよいよ、福島市のおすすめ観光スポットTOP3の紹介です。ここではお花見に人気のスポットや、春夏秋冬いずれの季節も美しい風景を見せる公園、夜まで利用できることから暇つぶしにも良さそうな足湯のある施設がランクインしています。
福島市 観光スポット第3位:旧堀切邸
#いいざか街コス ロケーション
— ふくしま街コス 公式 (@fukushimacos) May 11, 2019
「旧堀切邸」
足湯は無料で入れます。
母家の中など一部建物が別のイベントで使用されるため使えません。
庭での撮影はできます。 pic.twitter.com/9Sbe603Fqm
福島市のおすすめ観光スポットとして第3位にランクインしたのは「旧堀切邸」です。この施設は、昔から地元の豪農・豪商として有名で飯坂町の発展に尽くした堀切家が住んでいた旧邸宅を観光用に公開しているものです。
この施設内には、県内最古の最大で最古の土蔵があるほか、3つの蔵には展示スペースもあります。そして入場無料で、しかも中には足湯や手湯が整備されていますので、ドライブ途中に立ち寄って施設を見学したら、ちょっとした暇つぶしも兼ねて夜も利用できる足湯を体験してみるのもおすすめです。
旧堀切邸の基本情報
住所 | 福島県福島市飯坂町字東滝ノ町16 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 無休(臨時休館有り) |
料金 | 無料 |
アクセス | 飯坂温泉駅より徒歩5分 |
駐車場 | 有り(旧飯坂支所駐車場、若葉町駐車場、パルセいいざか駐車場を利用) |
公式HP | https://kyu-horikiritei.fckk.jp/ |
福島市 観光スポット第2位:信夫山公園
11/22/2019 信夫山公園 #空ネット pic.twitter.com/bPADsdXnUe
— Sun太 (@SunSun_fine) November 24, 2019
福島市のおすすめ観光スポットとして第2位にランクインしたのは「信夫山公園」です。この公園がある信夫山は福島市内の北の方角にあり、その3つの頂を持つ山として市民に親しまれている山で、その麓に信夫山公園はあります。
かつては信仰の山として有名でしたが、現在では、特に春には桜、秋には紅葉の名所として人気があり、また広場には沢山の遊具もありますので、子供も大人も楽しめる公園で、天気の良い日の暇つぶしの散策にもおすすめの場所と言えます。
信夫山公園の基本情報
住所 | 福島県福島市駒山 |
アクセス | JR福島駅東口よりバスで10分 福島テレビより徒歩10分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://00m.in/mwdTv |
福島市 観光スポット第1位:花見山公園
花見山公園
— 東北の絶景写真 (@Tohoku_photos) January 25, 2020
福島県福島市#東北が美しい pic.twitter.com/KzaJZ57gDB
福島市のおすすめ観光スポットとして栄えある第1位になったのは「花見山公園」です。この公園はもともと個人の養蚕農家が副業として花を植え始めたのがきっかけで、当初は普通の雑木山でしたが、今では山全体を桜をはじめとした様々な花で彩られ、花見で有名な人気スポットになっています。
そして、冬の雪の季節が終わり徐々に日差しが強くなる春の季節には辺り一面を覆うばかりの桜が来る人たちの目を楽しませます。また、今でも個人が運営する公園ということで、しかも無料で楽しむことができますので、訪れた際には伐採したりゴミ捨てなどすることのないようにマナーを守りましょう。
花見山公園の基本情報
住所 | 福島県福島市渡利 |
アクセス | 桜開花時期はJR福島駅より臨時バスあり |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://www.hanamiyamakoen.jp/ |
福島市のおすすめイベント6選!
福島市には数多くの観光スポットがあり、春夏秋冬、子供から大人まで、どの季節でも楽しめたり、ちょっとした暇つぶしや夜や雨の日でも利用できる施設がありますが、併せて体験したいイベントも沢山あります。ここでは、おすすめイベントとして6つ厳選して紹介します。
福島市おすすめイベント①ふくしま花火大会
ふくしま花火大会、最高でございましたw#ふくしま花火大会#花火大会 pic.twitter.com/IQhmlNzxpt
— 福島市観光スポット体験情報メディア🍑えふえふ (@fukushima_fun1) July 27, 2019
福島市のおすすめイベントとして最初に紹介するのは「ふくしま花火大会」です。例年7月下旬に開催され、夏の風物詩として有名で福島市民に人気があるイベントで、4号玉や尺玉、そのほかにスターマイン各種など約1万発もの花火が夜空に打ち上げられます。
ほかにも、縁起や願い事の花火やメッセージ、ミュージックなどの花火が夜空を彩り、子供から大人まで楽しむことができるイベントとなっており、暇つぶしをしながらぼんやりと花火を眺めるのもよいものです。なお、雨の場合は翌日に順延になります。
ふくしま花火大会の基本情報
住所 | 福島県福島市古川地内、信夫ヶ丘総合運動公園、信夫ヶ丘緑地 |
営業時間 | 19:30~20:30(例年7月下旬、雨の場合は翌日に順延) |
料金 | 無料(有料観覧席あり:500円) |
アクセス | JR福島駅より臨時バスで約15分 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://00m.in/pQclQ |
福島市おすすめイベント②飯坂けんか祭り
飯坂けんか祭りが終わってしまってもの寂しい😢
— 飯坂温泉 旅館 小松や (@KomatsuyaIizaka) October 7, 2019
でも今週13日(日)は湯野、稲荷神社の秋祭り!!
是非お時間がある方はお越しください☺️❣️ pic.twitter.com/rGmfjv1wt6
福島市のおすすめイベントとして2番目に紹介するのは「飯坂けんか祭り」です。この祭りは約300年の歴史があり「日本三大けんか祭り」の一つに数えられ、提灯で装飾された太鼓屋台が温泉街を練り歩きます。
そして、夜になり6台の太鼓屋台が八幡神社の本殿を廻った後に、太鼓屋台同士が激しくぶつけられけんか祭りはクライマックスを迎え、また、ぶつけられる音と、打ち鳴らす太鼓の音があたりに響き渡る様は圧巻です。
飯坂けんか祭りの基本情報
住所 | 福島県福島市飯坂町字八幡1(八幡神社、飯坂温泉街) |
営業時間 | 例年10月初旬の3日間 1日目:例大祭式典11:00~、移御式17:20~ 2日目:渡御巡行8:30~、宮入り19:00~ 3日目:後鎮祭10:30~ |
アクセス | 福島交通飯坂線 飯坂温泉駅下車 |
公式HP | https://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=5220 |
福島市おすすめイベント③福島わらじまつり
福島わらじまつり#東北絆まつり pic.twitter.com/QvlMxEFWlj
— 弾正 (@naoejou) June 2, 2019
福島市のおすすめイベントとして3番目に紹介するのは「福島わらじまつり」です。このまつりは、日本一として有名な12mもある大きさの羽黒神社のわらじにちなんだもので、わらじ競争やわらじおどりのイベントが行われます。
わらじまつりの元になっている暁まつりは健脚や旅の安全を祈るまつりで例年2月に執り行われますが、その日本一の大わらじの伝統を守りながら、東北の短い夏を楽しみ福島市民の憩いの場として「福島わらじまつり」があり、このまつりが終わると徐々に秋の気配を感じるようになります。
福島わらじまつりの基本情報
住所 | 福島県福島市・信夫通り(国道13号線) |
営業時間 | 例年8月初旬の3日間 |
アクセス | JR福島駅より徒歩5分 |
公式HP | https://www.waraji.co.jp/ |
福島市おすすめイベント④光のTREEページェント
昨晩のあづま総合運動公園🌟
— ソルティガ✈️🏙️ (@kannoyo) December 15, 2019
光のTREEページェントの画像版です🎄
雨☔がやんでた時で助かりました😂#空ネット pic.twitter.com/WL8N49oSLm
福島市のおすすめイベントとして4番目に紹介するのは「光のTREEページェント」です。このイベントは福島市内のあづま総合運動公園で例年12月中旬から1か月間行われるもので、夜になると公園一帯にある沢山の木々が様々な色でライトアップされたり、装飾されたイルミネーションが訪れる人たちの目を楽しませます。
今では冬の風物詩として有名で福島市民に人気のイベントとなっています。冬の夜は気温が低くなり身体の芯まで寒くなるものですが、この光のページェントを楽しもうと沢山の人たちが訪れ、また暇つぶしに輝く光を眺めながら散策するのもおすすめです。
光のTREEページェントの基本情報
住所 | 福島県福島市佐原字神事場1(あずま総合運動公園) |
営業時間 | 例年12月中旬~1月中旬 17:00~20:00 |
定休日 | 火曜日、12月29日~1月3日 |
アクセス | JR福島駅東口よりバス利用 |
駐車場 | 有り |
公式HP | https://www.tif.ne.jp/jp/topics/topics_disp.php?id=2180 |
福島市おすすめイベント⑤福島稲荷神社例大祭
福島稲荷神社例大祭だから 福島市においでよ pic.twitter.com/9zElnCiA8b
— おいでよ福島 (@oifksm) October 11, 2015
福島市のおすすめイベントとして5番目に紹介するのは「福島稲荷神社例大祭」です。このお祭りは、福島市民からお稲荷さんと親しみをもって呼ばれている福島稲荷神社で秋に3日間行われるもので、この期間福島市街は祭りムードで盛り上がります。
特に見どころとなるのは、祭り2日目の夕方に行われる約20台の山車が市街地から神社まで巡行する「連山車」で夜の提灯の灯りが幻想的な雰囲気を醸し出します。
福島稲荷神社例大祭の基本情報
住所 | 福島市 福島稲荷神社・福島駅前通り周辺 |
営業時間 | 例年10月初旬の3日間 10:00~ |
アクセス | JR福島駅より徒歩約12分 東北自動車道福島西ICより約20分 |
駐車場 | 有り(近隣の有料駐車場) |
公式HP | https://www.f-kankou.jp/matsuri-fukushima-inari-jinja-reitaisai/ |
福島市おすすめイベント⑥信夫三山暁まいり
週末ということもあり、念願の信夫三山暁まいりへ。
— 福島県を楽しむ ふくつぶ~イベント応援 (@fukutubu) February 10, 2018
重さ2tにもなる大わらじを担いで徒歩でも大変な坂道を登って羽黒神社へ奉納する勇壮な姿にほれぼれ😍
福男福女競走はホント凄いなぁ〜。#ふくつぶ pic.twitter.com/Z1XweuMkXH
福島市のおすすめイベントとして6番目最後に紹介するのは「信夫三山暁まいり」です。これは信夫山にある羽黒神社の例祭で、先述の「福島わらじまつり」で紹介した日本一の大わらじを担いで福島市内を練り歩いた後、男衆に担がれた大わらじは、祭り最大の見せ場となる羽黒神社への奉納が行われクライマックスを迎えます。
江戸時代から約400年に亘って続けられてきた歴史あるお祭りで、神社境内や参道にはお祭りの期間中、縁起物や破魔矢・絵馬など沢山の露店が並び、夜から翌朝にかけて参拝者が途切れることがありません。
信夫三山暁まいりの基本情報
住所 | 福島県福島市御山・羽黒神社 |
営業時間 | 例年2月中旬の2日間 わらじ奉納:9:00~15:00 |
アクセス | JR福島駅より市内循環バスで約10分、福島テレビバス停より徒歩30分 東北自動車道福島飯坂ICより車で15分 |
駐車場 | 有り(台数に限りがあるため公共交通機関の利用がおすすめ) |
公式HP | https://www.f-kankou.jp/matsuri-akatsukimairi/ |
福島市の人気スポットを満喫しよう!
福島市の周辺には豊かな自然が広がり、その自然の景観を楽しむことができたり、長い歴史の中で人の営みによって残された旧跡を見学したり、福島の物産品を気軽に味わえたりできるほか、名産品や工芸品などの情報満載の施設、福島の歴史や芸術を堪能できる施設など人気の観光スポットや、古くからの温泉も数多くあります。
そして、福島市の観光スポットを巡ったり、おすすめのイベントを体験したら、次は、福島の達沢不動滝を訪ねたり、運気好転を願って円明院でパワーをいただいたり、夏の福島でひまわりを観賞したりしてみることをおすすめします。
おすすめの関連記事



