「稲佐山温泉 ふくの湯」で星空と絶景露天を満喫!岩盤浴や家族風呂も!
「稲佐山温泉ふくの湯」は、長崎駅から車で10分程の位置にある日帰り温泉施設です。稲佐山温泉ふくの湯の露天風呂からは、長崎市内を一望でき、夜になると星空を観賞できます。温泉や岩盤浴、家族風呂、お食事処について詳しく紹介していきます。

目次
- 「稲佐山温泉 ふくの湯」とは
- 「稲佐山温泉 ふくの湯」の特徴
- 「稲佐山温泉 ふくの湯」自慢の温泉・岩盤浴
- 「稲佐山温泉 ふくの湯」自慢の食事処
- 「稲佐山温泉 ふくの湯」利用料金やアクセス方法
- 「稲佐山温泉 ふくの湯」で温泉を満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取のおすすめ日帰り温泉18選!カップル必見の貸切風呂もチェック!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「稲佐山温泉 ふくの湯」とは
さあやってきた!!!
長崎ハイリスクの疲れを
癒します。
稲佐山温泉 ふくの湯 pic.twitter.com/NhUdpDQLWh
— K e n T a (@kenta_feels_ayu) October 29, 2017
「稲佐山温泉ふくの湯」は、稲佐山中腹にある日帰り温泉施設です。長崎駅から車やタクシーで10分ほどのアクセスで、無料巡回バスも運行しています。露天風呂から見る景色はすばらしく、目の前にさえぎるものがありません。週末は混み合うことが多いので、平日に来ることをおすすめします。
稲佐山温泉ふくの湯では、5種類の温泉やゆっくり過ごせる家族風呂、6種類の岩盤浴が楽しめます。さらに無線LANも完備されていて、エステやマッサージなどのリラクゼーションサービスもあります。露天風呂や岩盤浴、家族風呂を楽しんだ後は休憩所で休んで、美味しいお食事をいただきましょう。
星空と絶景露天を満喫できる温泉!
稲佐山温泉ふくの湯は、星空と絶景露天を満喫できる日帰り温泉です。露天風呂からは、長崎市内を一望できます。また夜になると星空を眺めながら露天風呂や寝湯につかることができ、贅沢な気分を味わえます。稲佐山温泉ふくの湯は日帰り温泉なので、宿泊はできません。
稲佐山温泉 ふくの湯へ来ました!
長崎市を一望出来る、大パノラマ露天風呂があります! pic.twitter.com/NtQER0oDvu— ISSEY TV (@IsseyTanaka) August 9, 2016
稲佐山温泉ふくの湯の営業時間を紹介します。温泉と露天風呂の利用時間は、月・火・水・木・日曜日は9:30~25:00で、最終受付時間は24:30です。金・土曜日・祝日前日は9:30~26:00で、最終受付時間は25:30です。
岩盤浴の利用時間は、月・火・水・木・日曜日は10:30~24:30で、金・土曜日・祝日前日は10:00~25:30です。家族風呂の利用時間は、月・火・水・木・日曜日は9:40~24:40で、最終受付時間は23:40です。金・土曜日・祝日前日は9:30~26:00で、最終受付時間は24:40です。
「稲佐山温泉 ふくの湯」の特徴
「稲佐山温泉ふくの湯」の特徴についてまとめました。稲佐山温泉ふくの湯は長崎市内が一望でき、露天風呂からは夜景を楽しめます。稲佐山温泉ふくの湯は露天風呂や岩盤浴など、1日中過ごせる日帰り温泉です。
特徴①長崎市内が一望できる
3湯目、稲佐山温泉ふくの湯なう。露天風呂からの長崎市街が一望できる景色と高濃度の炭酸泉が魅力。ここまで一大メインへ向けて逆算して動いてるので全て予定通り。 pic.twitter.com/b1Kp6qBVC6
— しげを (@shigewo2000) October 22, 2016
稲佐山温泉ふくの湯からは、長崎市内が一望できます。露天風呂は開放的な作りになっているので、長崎市内が良く見えます。お湯の温度も熱すぎないので、すぐにのぼせることもなく、外の空気を吸いながらゆっくりと過ごすことができます。
特徴②自慢の露天風呂は夜景を楽しめる
長崎にある「稲佐山温泉 ふくの湯」が素晴らしかった。稲佐山の中腹にありスーパー銭湯の佇まいだがしっかり天然温泉。サウナが3つもあるのも豪華だけど、なんといっても露天風呂から見るこの景色。世界三大夜景の1つを目の前にしながらととのう体験は他ではできない気持ち良さ…。 pic.twitter.com/xQWrP3Zs03
— サヅー (@sazu12) September 12, 2019
稲佐山温泉ふくの湯の自慢の露天風呂からは、夜景を楽しむことができます。稲佐山中腹に位置している稲佐山温泉ふくの湯は、非常に眺めの良いロケーションで、長崎の美しい夜景を観賞することができます。目の前にさえぎるものがなく、露天風呂で温まりながら見る夜景は格別です。
特徴③九州最大の岩盤浴がある
日帰り温泉の稲佐山温泉ふくの湯には、九州最大の岩盤浴があります。6種類もの岩盤浴を楽しむことができ、合計で80床以上ものスペースがあります。
ローリューにより高温になる岩盤浴や、湿度や室温が低温でゆっくりと過ごせる岩盤浴など、さまざまな種類の部屋が用意されているので、その時の体調や気分で楽しむことができます。岩盤浴には休憩所の用意もあるので、水分補給をしながらゆっくりと体を休めてください。
特徴④1日のんびりと過ごせる
◉稲佐山温泉 ふくの湯
入浴+バイキング 1990円(平日)温泉入ってバイキングお腹いっぱい食べて畳の部屋でゴロゴロ
半日は余裕でいられる 最高!長崎のバイキングでここが一番好き
メニュー多いし美味い!景色良◉おひとりさま余裕度★★★☆☆
平日もお客多い。おひとりさまもけっこういる! pic.twitter.com/bvWpKTzvAD— 長崎食べ日和。 (@tabebiyori) November 27, 2018
稲佐山温泉ふくの湯は、1日中のんびりと過ごせる日帰り温泉です。稲佐山温泉ふくの湯は、温泉や露天風呂、サウナ、岩盤浴、家族風呂、お食事処、エステやマッサージなどのリラクゼーションなど、さまざまなサービスが揃います。
露天風呂で長崎県の景色を楽しみ、岩盤浴で6種類もの部屋を体験し、お食事でお腹を満たした後は再び露天風呂で長崎の夜景を観賞する、という過ごし方も良いでしょう。稲佐山温泉ふくの湯は日帰り入浴のみの利用となっているので、宿泊はできません。
「稲佐山温泉 ふくの湯」自慢の温泉・岩盤浴
稲佐山温泉♨️ふくの湯で岩盤浴&温泉♨️安くてよかった😊 pic.twitter.com/wxhfbD7m3W
— MASA☆T (@1500Masat) March 1, 2020
「稲佐山温泉ふくの湯」の自慢の温泉・岩盤浴についてまとめました。稲佐山温泉ふくの湯では、5種類の温泉やゆっくり過ごせる家族風呂、6種類の岩盤浴が楽しめます。それぞれの特徴について紹介していきます。
温泉・岩盤浴①5種類の自慢の温泉
日帰り温泉の稲佐山温泉ふくの湯には、5種類の自慢の温泉があります。内湯にはジェットバス、人工炭酸泉があり、電気風呂スペースもあります。冷水風呂で体を冷やすこともできます。露天風呂には寝湯や壷湯があり、夜になると星空を見上げながら温泉につかることができます。
温泉の温度は40~41度で、熱すぎずぬるすぎない温度なので、のぼせることなくゆっくりと楽しむことができます。泉質はアルカリ性単純温泉となっています。
船故障で長崎入港して
船長と稲佐山温泉ふくの湯♨️
露天風呂からの夜景最高!
後は酒を注入するだけじゃね😎 pic.twitter.com/8Wo8IDkxBb— 宇戸田 拓弥 (@taikoimaru97) October 10, 2017
稲佐山温泉ふくの湯の脱衣所や洗い場のスペースが十分に広いので、ストレスなく過ごすことができます。温泉利用料金の中に館内着やタオルは含まれておらず、持参していない場合は別途料金がかかります。タオルが100円での購入、バスタオルは150円での貸し出しとなります。シャンプーやボディーソープ、クレンジングなどは備え付けてあります。
ジェットバス
ジェットバスは内湯に付いています。お湯の中で強力な空気の噴射することでバブルが発生し、その圧力で体をマッサージします。ジェットバスはダイエット効果や温浴効果、リラックス効果が期待されます。ジェットバスの気泡につつまれながらリラックスしてください。
人工炭酸泉
人工炭酸泉は内湯に付いています。こちらのお湯には高濃度の炭酸が含まれていて、疲労回復効果が期待されます。お湯の温度はぬるめになっているので、じっくりとお湯につかることでより体が温まります。血液の循環を良くし、温泉から上がった後も体がポカポカとします。疲れがたまっている時にぴったりな温泉です。
露天風呂
稲佐山温泉ふくの湯の露天風呂からは、長崎市内を一望できます。また夜になると星空を眺めながら温泉につかることができます。露天風呂にはテレビも付いているので、ついつい長湯してしまうほどです。お湯の温度も熱すぎないので、すぐにのぼせることもなく、外の空気を吸いながらゆっくりと過ごすことができます。
寝湯
寝湯は露天風呂に付いています。寝転ぶことで重力の負担が軽減され、体がリラックスします。水面から体が少し出るので、長湯してものぼせることもなく、血行促進効果が期待されます。露天風呂なので、夜になると星空を見上げながら、温泉を楽しむことができます。
壷湯
壷湯は露天風呂に付いています。稲佐山温泉ふくの湯の壷湯は少し大きめに作られています。一人で贅沢に入っても良いですし、二人でおしゃべりしながら入っても良いでしょう。
温泉・岩盤浴②ゆったりとくつろげる家族風呂
日帰り温泉の稲佐山温泉ふくの湯には、ゆったりとくつろげる家族風呂があります。家族風呂は「ぎやまん」「びーどろ」「かぴたん」「くんち」「はたあげ」「ぺーろん」の6種類があります。家族風呂はそれぞれ個室になっていて、脱衣所と温泉がついています。脱衣所にはソファーとテレビも用意してあるので、ゆっくりと休憩することもできます。
木の暖かい雰囲気の温泉が付いた家族風呂や石で囲まれた風呂が付いた家族風呂、つやのある石が使われたお風呂が付いた高級な家族風呂など、さまざまなタイプの部屋があるので、利用時にはチェックしておきましょう。
ふくの湯の家族風呂
めっちゃ居心地良かった~♡♡でも60分はちょっと
短いな(´・_・`) pic.twitter.com/LwooEeTuLb— さ ゆ (@ROYAL__84) May 15, 2016
家族風呂の利用時間は、月・火・水・木・日曜日は9:40~24:40で、最終受付時間は23:40です。金・土曜日・祝日前日は9:30~26:00で、最終受付時間は24:40です。家族風呂の利用料金は60分2,500円で、大人4人まで利用可能です。
家族風呂にはタオルやクレンジング、化粧水・乳液、コットン、ドライヤーなどが用意されていて、浴室内にはシャンプーやリンス、ボディソープも付いています。
温泉・岩盤浴③6つのテーマの岩盤浴
日帰り温泉の稲佐山温泉ふくの湯には、6つのテーマの岩盤浴があります。岩盤浴は「火福洞」「爽」「蒸」「塩」「流」「冷」という種類で、合計で80床以上ものスペースがあり、九州最大の岩盤浴とも言われています。岩盤浴では発汗作用や血行促進、疲労回復などの効果が期待されるので、水分補給をしながらゆっくりと体を温めましょう。
ローリューサービスのある岩盤浴や、湿度や室温が低温でゆっくりと過ごせる岩盤浴、岩塩が敷き詰められている岩盤浴、ほてった体をクールダウンさせる部屋などそれぞれに特徴があるので、その時の体の状態に合わせて利用することができます。
稲佐山温泉 ふくの湯 pic.twitter.com/HWSUtIIEId
— ひよこ軍@okmt会/定例飲み 3月28日(土)仮 (@Chicken_army) November 24, 2017
岩盤浴の利用時間は、月・火・水・木・日曜日は10:30~24:30で、金・土曜日・祝日前日は10:00~25:30です。岩盤浴の利用料金は、平日・土日祝ともにフリータイムで700円です。こちらの料金では、6種類全ての岩盤浴が利用できます。岩盤浴を利用する場合は、入浴券の購入が別途必要となるので注意してください。
「稲佐山温泉 ふくの湯」自慢の食事処
稲佐山を下りる途中にある、稲佐山温泉ふくの湯で今日の汗を流す・・・だけのつもりが、バイキングの誘惑に敗北。
我ながら彩りが悪いので、このあとデザートをたっぷり食べて調整します?ここの食堂からの夜景もめっちゃキレイ✨ pic.twitter.com/67NaH9DNd7
— 旅する牛乳@車中泊芸人 (@tabi_milk) November 15, 2019
「稲佐山温泉 ふくの湯」の自慢の食事処についてまとめました。約80種類の料理と約30種類のデザートが揃うバイキングや、名物のそばや自家製唐揚げなどのさまざまなメニューが揃うお食事処があります。それぞれの特徴について紹介していきます。
食事処①ふくの湯のバイキング 風の更紗
稲佐山温泉 ふくの湯
大人数では何度か来たことあるけど、1人では初めて
一年の垢をゆっくりと落としてリラックス
バイキングは鍋物がたくさん
季節ものもたくさん取り揃えてるんですねぇ pic.twitter.com/o3q5OGsNju— みちゅ (@pink_nov) December 29, 2017
食事処一つ目は、「ふくの湯のバイキング風の更紗」です。こちらのお食事処では、約80種類の料理と約30種類のデザートが揃ったバイキングが楽しめます。体に配慮した自然食のやさしい料理が多く並びます。野菜を使った料理が多く、女性には嬉しいバイキングとなっています。
ランチ&ディナーがバイキング形式
食事処「ふくの湯のバイキング風の更紗」では、ランチとディナーがバイキング形式となっています。体をいたわる優しい料理が多く揃い、温泉や岩盤浴で汗を流した体を優しい料理で満たします。
ランチの営業時間は11:30~15:00で、最終受付14:00です。14:00になると料理の追加が終了してしまうので注意してください。ランチの利用料金は大人が1,500円、小学生までの子どもが1,000円、4歳~小学生未満が500円です。
ディナーの営業時間は平日が17:30~22:00で、最終受付時間は21:00です。土・日・祝日は17:00~22:00で、最終受付時間は21:00です。21:00になると料理の追加が終了してしまうので注意してください。ディナーの利用料金は大人が1,800円円、小学生までの子どもが1,200円、4歳~小学生未満が600円です。
食事処②居食処 一休庵
稲佐山温泉(ふくの湯)に行ってきた。三種類のサウナ、岩盤浴、炭酸泉、そして長崎の街が一望できる大きな露天風呂。広くて綺麗でよかった♪風呂の後は豊後高田の十割そば、明太子ごはん、特製唐揚げでビール!もう逝きそうです(*´▽`*) pic.twitter.com/6rXrXnvtgL
— 迷わず金のオノ@417 (@ozzy417DX) July 25, 2017
食事処二つ目は、「居食処一休庵」です。こちらのお食事処ではそばや自家製唐揚げ、カレー、一品メニューなどが楽しめます。がっつりと食べたい時は定食メニュー、小腹が空いた時は唐揚げやソーセージなどの一品メニュー、甘いものが食べたい時はデザートメニュー、というようにさまざまなシーンに合わせて利用できるのが魅力です。
名物のそばを堪能できる
食事処「居食処一休庵」では、名物のそばを堪能することができます。食事処「居食処一休庵」のそばは、挽きたてのそば粉を使用した、香りの強いそばが特徴です。その他には、ジューシーな自家製唐揚げもおすすめのメニューです。
営業時間は平日・日曜日が11:00~23:00で、ラストオーダーが22:30です。土曜日・祝日前日は11:00~0:30で、ラストオーダーが0:00です。
「稲佐山温泉 ふくの湯」利用料金やアクセス方法
走ったあとは温泉♨️#イマソラ #今空 #温泉 #稲佐山温泉 #ふくの湯 pic.twitter.com/xOElvfji8T
— azul_f (@azulkg2) November 17, 2019
「稲佐山温泉ふくの湯」の利用料金やアクセス方法についてまとめました。稲佐山温泉ふくの湯は日帰り利用のみとなっています。また、無料巡回バスを運行しているので、アクセスが非常に便利です。
利用料金一覧
稲佐山温泉ふくの湯の利用料金についてまとめていきます。入浴の利用料金は平日・土日祝日共通で、大人が800円、3歳~小学生までの子どもが400円です。また、10回分の入浴回数券を6,500円で販売しているので、繰り返し利用する場合はこちらの入浴回数券の購入をおすすめします。
日帰り入浴のみの利用
稲佐山温泉ふくの湯は、日帰り入浴のみの利用となっています。宿泊はできませんので、あらかじめご注意ください。
アクセス方法
稲佐山温泉ふくの湯なう! pic.twitter.com/LqlVr81J4a
— ちょも (@candy_chomo) April 28, 2019
稲佐山温泉ふくの湯のアクセス方法についてまとめていきます。稲佐山温泉ふくの湯では、無料巡回バスを運行しています。無料巡回バスは18箇所のバス停に停車するので非常に便利です。長崎駅からは約30分に1本のペースで無料巡回バスが停まります。
車でのアクセス方法は、長崎駅から車やタクシーで10分です。長崎駅からタクシーで2,000円前後で行くことができます。また稲佐山温泉ふくの湯には、300台分の無料駐車場が完備されています。
「稲佐山温泉 ふくの湯」の基本情報
名称 | 稲佐山温泉 ふくの湯 |
住所 | 長崎県長崎市岩見町451-23 |
アクセス | 長崎駅から車で10分 |
営業時間 | 月・火・水・木・日曜日は9:30~25:00(最終受付時間は24:30) 金・土曜日・祝日前日は9:30~26:00(最終受付時間は25:30) |
電話番号 | 095-833-1126 |
駐車場 | あり |
公式HP | http://www.fukunoyu.com/nagasaki/ |
「稲佐山温泉 ふくの湯」で温泉を満喫しよう!
稲佐山温泉ふくの湯。
露天風呂からの眺めが絶景です、夜に来たら夜景も綺麗だと思います
(*´∀`*) pic.twitter.com/0rrtdGO6Hi— 🐼Bキャラ おいでよ鹿児島 (@55bchara) June 24, 2018
日帰り温泉の稲佐山温泉ふくの湯では、5種類の温泉やゆっくり過ごせる家族風呂、6種類の岩盤浴が楽しめます。長崎駅から車で10分ほどのアクセスで、無料巡回バスも運行しているため気軽に足を運ぶことができます。
露天風呂からは長崎市内が一望でき、夜になると夜景を楽しむことができます。バイキングなどのお食事も充実しているので、1日中ゆっくりと過ごせます。ぜひ稲佐山温泉ふくの湯へ、体を癒しに行ってみてください。
おすすめの関連記事
つちま
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント