鹿児島といえばさつま揚げ!お土産に人気の有名店TOP12を紹介!
鹿児島のお土産と言えば、さつま揚げを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。実際にさつま揚げは鹿児島で人気のグルメで、通販で取り扱われていることもあります。今回はそんなさつま揚げの有名店や老舗のお店、作り方をご紹介していきます。

- さつま揚げとは?
- 鹿児島のさつま揚げの作り方
- 鹿児島のさつま揚げの人気レシピ
- 鹿児島でさつま揚げ有名店ランキングTOP12!
- 鹿児島の老舗でさつま揚げを食べてみよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
さつま揚げとは?
さつま揚げと呼ばれる食材をご存知でしょうか。さつま揚げは鹿児島のお土産として知られており、中にはさつま揚げの有名店も存在しています。さつま揚げの老舗なら通販でお取り寄せできることも多く、鹿児島でも人気が高いグルメの1つです。
今回は、そんなお土産におすすめなさつま揚げについて詳しくご紹介していきます。作り方などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
魚のすり身を練って作る鹿児島名物
おつぼーーーー😆🍋✨
練り物苦手だったのにココのさつま揚げで克服できたー*(^o^)/* pic.twitter.com/jfqDVMZZN6— ズンコ (@Mimigejunjun) March 2, 2020
さつま揚げは、魚肉のすり身を成形した後に油で揚げた日本の料理の1つです。魚肉のすり身はさっぱりとした味なのですが、油で揚げることによって食べごたえのある食べ物になっています。そのため、お酒のおつまみとして食べる人も多いようです。魚のすり身と言えばかまぼこなのですが、さつま揚げは揚げかまぼこの1種だと言われています。
琉球時代から伝わる技法
魚肉のすり身に塩や砂糖を加え、油で揚げる技法は琉球時代から伝わるものです。さつま揚げの成型後の形は様々で、丸い形のものもあれば角形のもの、イカや卵などを混ぜこんだものもあります。
中国由来の料理が琉球に伝わった後、薩摩を通して全国に広がったことからさつま揚げと呼ばれるようになりました。
県民の間では「つきあげ」と呼ばれている
さつま揚げ(薩摩揚げ)と呼ばれることが多いのですが、鹿児島県民の間ではさつま揚げではなくつきあげと呼ばれることもあるようです。琉球方言ではチキアキと呼ばれ、関西ではてんぷらと呼ばれることもあります。
このように、いろいろな呼び方があるのですが、一般的にはさつま揚げという名前で呼ぶと伝わることがほとんどです。
低カロリー・低脂肪で実はヘルシー
今日の晩御飯🌃🍴
旅行で買ってきたさつま揚げ✨ pic.twitter.com/F9s0PNU8Mz
— しほ (@shihotti27) March 15, 2020
さつま揚げは油で揚げているので一見高カロリーだと思われてしまうのですが、低カロリーで低脂肪な食材の1つです。ヘルシーなのでダイエット中の方やカロリーを気にしている人でも気軽に食べることができ、お土産としてプレゼントするのにも向いています。
ただし、低カロリーで低脂肪だからと言って、さつま揚げを食べすぎてしまうと意味がないので注意してください。
鹿児島のさつま揚げの作り方
さつま揚げは有名店や通販で購入する人も多いのですが、老舗のものよりもオリジナリティのあるさつま揚げを作ってみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そのため、ここからはさつま揚げの作り方について詳しく掘り下げていきます。
さつま揚げの作り方はとても簡単で、作り方のコツさえつかむことができれば子供と一緒に作ることもできるでしょう。
具材は野菜や魚介、なんでもOK!
さつま揚げは魚肉のすり身を使用しているとご紹介しましたが、私用する魚は何でも構いません。主にイワシやカツオ、サバやホッケなどが使われていることが多く、2種類以上の魚介を混ぜ込むと旨みが出るのでおすすめです。
また、そこに玉ねぎや紅ショウガなどの野菜を入れたり、きくらげやタコを加えることで味や食感に変化をもたらすことができて人気です。
手順①魚をすりつぶす
釣ってきてもらったイシモチを捌いて初めて作ったさつま揚げがすごく美味しくできたから見てほしい。柴犬色の揚げ具合と中のふわふわ感やばくないですか? pic.twitter.com/fGXDI7pQDG
— Miho (@MH_avr27) March 27, 2020
さつま揚げの作り方についてなのですが、まずは用意した魚をすりつぶしましょう。魚をすりつぶす際はすり鉢を利用すると、より滑らかな食感になるのでおすすめです。すり鉢がない場合は、フードプロセッサーの利用も人気があります。
この作り方では、魚をどのくらいまですりつぶすのかが重要となっています。食感を残したいと考えているのなら、少し魚を残してすりつぶすのがおすすめです。
手順②味付けをする
魚をすりつぶしたら、今度は味付けをしましょう。さつま揚げの作り方は塩と砂糖が主に使われていますので、適量の塩と砂糖を混ぜ込みます。さつま揚げの作り方では味付けが特に重要なので、分量を必ず守るようにしましょう。
魚のすり身400gに対して酒を大さじ1、塩を小さじ1/2、みりんを大さじ1入れます。また、この時片栗粉を混ぜることで綺麗に成型することができます。
手順③油であげる
さつま揚げ油っぽくて最高 pic.twitter.com/QDhEgOt81P
— ボン (@BOMBERYEH) June 16, 2019
さつま揚げを綺麗に成型することができれば、後は油で揚げるのみです。さつま揚げの作り方はとても簡単なので、誰でも挑戦することができます。しかし、作り方が簡単だからと言って、調味料の分量や油の使用方法を間違えないようにしましょう。
鹿児島のさつま揚げの人気レシピ
さつま揚げの一般的な作り方は、先ほどご紹介した通りになります。しかし、中には「もっと美味しいさつま揚げを作りたい」「変わったさつま揚げも作ってみたい」と考えている人もいることでしょう。そのため、ここからは鹿児島のさつま揚げの人気レシピをいくつかご紹介していきます。どれも人気なので、ぜひ一度挑戦してみてはどうでしょうか。
食物繊維たっぷり!ゴボウのさつま揚げ
むふ♪ (o ̄∇ ̄o)
ゴボウのさつま揚げと、冷酒♬ pic.twitter.com/tMhi8I8dPK— のんきな太公望 (@koaji100piki) July 15, 2018
食物繊維たっぷりなさつま揚げを作りたいのなら、ぜひゴボウを入れてみてください。ゴボウはよくさつま揚げに使用される野菜の一つで、食物繊維をプラスできるだけでなく、シャキシャキとした食感を加えることも可能です。ゴボウの独特な香りがさつま揚げと相性抜群ですので、ぜひ一度挑戦してみてください。
タイ風!さつま揚げ
生春巻き、タイ風さつま揚げ、タイ風唐揚げ( ´∀`)ウェイウェーイ pic.twitter.com/d8xFiq8hkx
— ゆーゆちゃん (@youyu75) October 1, 2014
いろいろなさつま揚げのレシピに挑戦したいのなら、タイ風さつま揚げがおすすめです。タイ風さつま揚げではエビとタラ、パクチーとナンプラーが必要となります。また、小さく刻んだ食パンを入れることで、食感を良くすることができます。チリソースを付けることによって、また違ったタイ風さつま揚げの美味しさを引き出すことができるのでおすすめです。
さつま揚げの煮物
厚揚げ肉炒めと里芋の煮物さつま揚げ入り🙏
左上のはとろろ。
最近の夕飯は和食が多め pic.twitter.com/OVfht2Uf3c— 菊池 (@tefu4482) March 27, 2020
さつま揚げはとても美味しいので、お土産としてもらったらそのまま食べると言う人が多いでしょう。もしも、そのまま食べるのに飽きてしまったのなら、ぜひさつま揚げを煮物に利用してみましょう。作り方は簡単で、普段の煮物にさつま揚げを入れるだけです。一緒に煮ることでさつま揚げの旨みが溶けだし、いつもより美味しい煮物を作ることができます。
さつま揚げのきんぴら風
ブロッコリーとコーンのまぜごはん、さつま揚げのきんぴら風、ナス南蛮 #obentouLife 昨日の。ナスは断固拒否でした。 pic.twitter.com/GKuKdIjuhb
— swiiitch (@swiiitch2010) June 24, 2014
余ったさつま揚げを変わったレシピに利用したいと考えている人もいるでしょう。そんな時は、さつま揚げのきんぴらを作ってみてはどうでしょうか。特にさつま揚げはゴボウと人参との相性が抜群なので、とても人気が高いです。
鹿児島でさつま揚げ有名店ランキングTOP12!
お土産として人気のあるさつま揚げですが、どこのお店のものを購入すればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そのため、ここからはそんな人のために鹿児島で老舗として知られているお店や、有名店をご紹介していきます。有名店をランキング順にご紹介しますので、お土産として購入するのであればぜひ参考にしてみてください。
鹿児島のさつま揚げ店第12位:高浜蒲鉾
さつま揚げ 朝食#高浜蒲鉾 pic.twitter.com/ZMwZRND9AP
— のび(노비) (@greencarticket) December 18, 2019
高浜蒲鉾のさつま揚げはお土産として購入されることもあり、通販の利用も可能です。高浜蒲鉾は老舗83年のお店として知られているのですが、無添加無着色のさつま揚げが特徴的です。特に、高浜蒲鉾のさつま揚げセットが人気で、いろいろなさつま揚げがセットになって入っています。そのため、初めてさつま揚げを購入する人はぜひセットを購入してみてください。
高浜蒲鉾の基本情報
住所 | 鹿児島県いちき串木野市薩摩山13301-1 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 元旦のみ |
電話番号 | 0996-32-7160 |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://www.satuma-takahama.co.jp/ |
鹿児島のさつま揚げ店第11位:早崎屋
ここぞで食べるべく冷凍していた、早崎屋のつきあげ。 pic.twitter.com/jlVAce4JBw
— 高宮玲@駅メモ (@takamiya_ekmm) April 14, 2019
早崎屋はさつま揚げの有名店の一つで、いろいろな種類のさつま揚げが販売されています。中にはきくらげが入っているさつま揚げなどもあり、いろいろな食感を楽しむことができるでしょう。また、早崎屋ではさつま揚げのセットが購入できることから、お土産として購入する人も多いようです。通販での取り扱いもあるのでそちらもチェックしてみてください。
早崎屋の基本情報
住所 | 鹿児島県鹿児島市柳町7-5 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
アクセス | 鹿児島駅から288m |
電話番号 | 099-247-5762 |
参考HP | https://tabelog.com/kagoshima/ |
鹿児島のさつま揚げ店第10位:玖子貴
今日の夕食は玖子貴さんのさつま揚げだよっ! pic.twitter.com/Vbn0kE5oft
— 火山たん/地学系Vtuber (@volcano_tan) March 8, 2019
玖子貴はさつま揚げの老舗で、有名店の一つです。そのため、さつま揚げをお土産として購入しようと考えているのなら玖子貴がおすすめです。また、玖子貴のさつま揚げは見た目が綺麗なのが特徴的です。なので、料理に彩を持たせたいと考えている人にもおすすめな有名店です。通販での取り扱いもありますので、取り寄せたいと考えているのなら通販も利用してみてください。
玖子貴の基本情報
住所 | 鹿児島県日置市日吉町神之川853-2 |
営業時間 | 8:00〜20:30 |
定休日 | なし |
アクセス | 鹿児島中央駅 新幹線改札口前「みやげ横丁」 |
電話番号 | 099-285-5655 |
公式HP | https://qjiki.com/about |
鹿児島のさつま揚げ店第9位:よしや蒲鉾店
鹿児島中央駅近く(徒歩5分くらい)で偶然見つけたさつまあげのお店。
『よしや蒲鉾店』で買った「チーズ天」が衝撃的な美味さだった!食べながら200m歩いた所で、まわれ右して追加を買いに戻ったくらい!
また買う!#グルメ谷 pic.twitter.com/sgWNxjyUha— 兎人(らびっと) (@loveit_rabbit) May 5, 2014
よしや蒲鉾店のさつま揚げは安いのが特徴的で、安いのに美味しいさつま揚げを堪能することができます。そのため、お土産というよりは自分へのご褒美として購入する人が多いようです。もちろん、よしや蒲鉾店のさつま揚げも通販で購入することができます。さつま揚げの有名店の一つですので、購入するお店を迷っているのならよしや蒲鉾店がおすすめです。
よしや蒲鉾店の基本情報
住所 | 鹿児島県鹿児島市武1-21-3 |
営業時間 | 8:30~18:00 日曜日/9:00~16:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 099-254-3028 |
公式HP | http://yoshiyakamaboko.com/ |
鹿児島のさつま揚げ店第8位:小田口屋
小田口屋さんの美味しい薩摩揚げ、届きましたよ。
今宵はこれを三岳のお湯割りで(*´﹃`*) pic.twitter.com/hwrDCJ9RSZ— deden (@tatsuyanjp) November 29, 2015
小田口屋はさつま揚げの有名店の一つで、お土産を購入する人が多い老舗でもあります。こだわりのさつま揚げが多数取り揃えられており、レンコンやシイタケを使用したさつま揚げなどもあるようです。そのため、少し変わったさつま揚げを購入したいのなら小田口屋がおすすめです。通販での取り寄せも可能ですので、ぜひ通販でギフトセットを購入してみてはどうでしょうか。
小田口屋の基本情報
住所 | 鹿児島県指宿市西方1970-1 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 土・日曜日・年始31日〜3日 |
電話番号 | 0120-50-2378 |
公式HP | https://agetai-tabetai.com/information |
鹿児島のさつま揚げ店第7位:勘場蒲鉾
まずはやはり…勘場蒲鉾店のつけあげ!
お土産ではおでん用にされてしまっていることも多いが、この甘さを楽しむなら蒸すのがベストだ。 pic.twitter.com/GDgEty0EFo— ザンギュラ (@fiftheel_neo) February 2, 2019
勘場蒲鉾は通販での取り扱いもある老舗で、人参入りのさつま揚げや特上のさつま揚げを購入することができます。セットはかなりたくさん入っていますので、大人数で分け合いたいと考えている人は、ぜひ勘場蒲鉾に訪れてみてください。
また、勘場蒲鉾のさつま揚げは通販でも購入することができます。そのため、店舗にいけないと言う人は、ぜひ勘場蒲鉾の通販を利用してみてはどうでしょうか。
勘場蒲鉾の基本情報
住所 | 鹿児島県いちき串木野市旭町40番地 |
営業時間 | 午前8:00 ~ 午後6:30 |
定休日 | 元日のみ |
電話番号 | 0996-32-4423 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://www.kanba.co.jp/ |
鹿児島のさつま揚げ店第6位:べっ甲屋
べっ甲屋のさつま揚げ。いろんな種類があってどれも美味しい。お気に入りはチーズとキクラゲ。 pic.twitter.com/7IqQ1SjZ8b
— ちえ (@kirishimaonsen) September 20, 2019
べっ甲屋はさつま揚げの老舗の一つで、定番の詰め合わせセットなどが用意されています。そのため、べっ甲屋なら「どれを買っていいのかわからない」という事態に陥ってしまうことがありません。また、べっ甲屋のさつま揚げは美味しいと人気が高く、店頭には大量のさつま揚げが用意されています。気になるのなら、その場でべっ甲屋のさつま揚げを食べてみるのもおすすめです。
べっ甲屋の基本情報
住所 | 鹿児島県姶良市平松2985-1 |
営業時間 | 平日9:00-19:00 日祝9:00-18:00 |
定休日 | 1月1日、2日 |
電話番号 | 0995-65-2454 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://www.e-satsumaage.co.jp/ |
鹿児島のさつま揚げ店第5位:有村屋
さつまあげ、ってこんなにおいしかったっけ!?!?
有村屋ってとこの美味しいです☺️ pic.twitter.com/TQZ7rYjbtj— しろ (@shiroadmiral) January 13, 2019
さつま揚げの老舗である有村屋では、その場でさつま揚げを食べることができます。有村屋ではさつま揚げを串に刺してくれるので、食べ歩きにピッタリだと言えるでしょう。そのため、その場で食べたいと考えている人には有村屋がおすすめです。
有村屋の基本情報
住所 | 鹿児島県鹿児島市郡元2-18-4 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜 |
アクセス | 涙橋駅から159m |
電話番号 | 099-251-0339 |
公式HP | https://tabelog.com/kagoshima |
鹿児島のさつま揚げ店第4位:戸木田商店
鹿児島の友人が送ってくれた^ ^
本場のさつまあげ♪
美味しくって美味しくって〜、もう3年前からの大ファン💕
1袋10ケを1人でペロリン(๑˃̵ᴗ˂̵)
#戸木田商店#さつまあげ pic.twitter.com/5FLNUtBavM— 菅野果樹園 (@kanno_kajuen) July 10, 2017
戸木田商店では、サツマイモ入りやしそチーズのさつま揚げなどを購入することができます。戸木田商店のさつま揚げは市販のインスタントうどんとの相性がいいと言われているようです。また、さつま揚げバーガーなどのレシピもありますので、いろいろな作り方に挑戦してみてください。
戸木田商店の基本情報
住所 | 鹿児島県薩摩郡さつま町旭町7−13 |
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 0996-53-0014 |
公式HP | http://www.tokitasyouten.co.jp/ |
鹿児島のさつま揚げ店第3位:揚立屋
来たぜ鹿児島!
さっそく愛子ちゃんおススメの揚立屋のさつま揚げ買った😘#山出愛子 pic.twitter.com/Lv5LTgAvTR— るびすこ (@RuBisCO_sg) March 19, 2019
揚立屋では、きくらげやレンコン、チーズ入りのさつま揚げを食べることができます。特に、チーズ入りのさつま揚げは他のお店では売っていないことから人気が高いようです。また、揚立屋のさつま揚げはその場で食べることも可能です。
そのため、一度いろいろなさつま揚げを食べてから、お土産として購入する種類を探してみるのもおすすめです。
揚立屋の基本情報
住所 | 鹿児島県鹿児島市東千石町13-16 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
アクセス | 天文館通駅から28m |
電話番号 | 099-219-3133 |
公式HP | https://www.agetateya.com/ |
鹿児島のさつま揚げ店第2位:徳永屋
鹿児島さつま揚げの老舗「徳永屋本店」 pic.twitter.com/dYhqo29PWn
— 英明(えいめい) (@patapata358) November 17, 2015
徳永屋のさつま揚げは、セットでも単体でも購入することができます。徳永屋はとにかくさつま揚げの種類が多いため、変わった種類のさつま揚げを食べてみたいと考えている人におすすめです。特に、さつま揚げのセットは詰める種類を選ぶことができますので、お気に入りのセットを作ってみてください。
徳永屋の基本情報
住所 | 鹿児島県鹿児島市東千石4-23 |
営業時間 | 8:30~18:30 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 天文館通駅から288m |
電話番号 | 099-222-0873 |
公式HP | https://www.tokunagaya.com/ |
鹿児島のさつま揚げ店第1位:月揚庵
自分へのお土産
鹿児島と言えばさつまあげ
SARさんにもらってから虜になった月揚庵 pic.twitter.com/IgHLgbECi1— 永田晃司 (@UDKOJI0731) December 19, 2016
月揚庵のさつま揚げは、お土産として購入する人が特に多い有名店です。お得なセットだけでなく、単体でも購入することができます。また、季節によってはさつま揚げにメッセージが印字されていることもあり、さりげなくメッセージを伝えたい時にもおすすめです。
月揚庵の基本情報
住所 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 鹿児島中央駅すぐ |
電話番号 | 099-298-1800 |
公式HP | https://www.tsukiagean.co.jp/ |
鹿児島の老舗でさつま揚げを食べてみよう!
さつま揚げは鹿児島のお土産として人気があり、有名店や老舗のお店なら通販で購入することができます。そのため、お土産でもらってまた食べてみたいと考えているのなら、ぜひ有名店や老舗のお店のさつま揚げを通販で注文してみましょう。
もちろん、さつま揚げは自分で作ることも可能です。自分でさつま揚げを作る場合はいろいろな食材を入れることができますので、料理のレパートリーが増えると人気があります。さつま揚げを食べたことがない人は、ぜひこの機会にご賞味ください。
おすすめの関連記事
すうこ
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント