2020年04月22日公開
2020年07月30日更新
銀座「おおいたアンテナショップ温泉座」で別府を味わう?人気商品も紹介!
おんせん県「大分」には日本を代表する温泉地別府があります。その別府温泉が楽しめる「アンテナショップ」が銀座にあります。「おおいたアンテナショップ温泉座」には大分県の魅力ある特産物や温泉関連商品、大分の食材を使ったレストランまであります。大分の魅力を紹介します。

目次
- グルメもお土産も!大分のアンテナショップ特集
- 「おおいたアンテナショップ温泉座」の施設詳細
- 「おおいたアンテナショップ温泉座」の人気商品
- 「おおいたアンテナショップの温泉座」へのアクセス
- もう一つの大分アンテナショップ「坐来大分」
- 大分のアンテナショップでグルメや足湯を堪能!
- 関連するまとめ
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 【比較】広島〜東京間の移動手段は新幹線と飛行機のどっちが良い?
- 【アンテナショップ】とっとり・おかやま 新橋館で特産品グルメを満喫!
- 【山口アンテナショップ】東京日本橋「おいでませ山口館」で旅行気分に!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- お好み焼きの本場!広島の名店「電光石火」が旨すぎる!東京進出も!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 東京で広島風お好み焼きが食べられるお店16選!本場に負けない名店へ!
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
- 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
- 福岡「藍島」は猫好き必見スポット!観光情報&フェリーでの行き方を解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
グルメもお土産も!大分のアンテナショップ特集
銀座の大分のアンテナショップ
足湯が無料 pic.twitter.com/lvYtYcWTcD— 相馬 (@s_o_m_a_g_b) July 22, 2017
東京銀座にある「おおいたアンテナショップ温泉座」は九州の代表的な温泉地大分県の魅了がたくさん詰まった「アンテナショップ」です。「おおいたアンテナショップ温泉座」では大分のグルメや人気のお土産も購入できます。
もう一つ銀座には大分県の公式アンテナショップ、レストラン「坐来大分」があります。大分県の食材を空輸して作る郷土・伝承料理からシェフおすすめの創作料理まで提供してくれるレストランは訪れる人の舌を唸らせてくれます。
2016年7月に銀座でオープンした「大分」の魅力が楽しめ、また足湯も体験できる「おおいたアンテナショップ温泉座」とレストラン「坐来大分」をご紹介します。
足湯のある「おおいたアンテナショップ温泉座」
店内で足湯を楽しむ。『おおいたアンテナショップ 温泉座』有楽町駅から徒歩3分。https://t.co/t7jC1GVf3i pic.twitter.com/06qpswxSMJ
— Time Out Tokyo JP (@TimeOutTokyoJP) August 26, 2016
「おおいたアンテナショップ温泉座」は、世界一の源泉数を誇る温泉地「大分県」の魅力を知ってもらおうと銀座にオープンしました。長年別府温泉を研究して来た「温泉藻類研究所」の直営店です。
おんせん県とも言われる「大分県」の魅力を体験するために、「おおいたアンテナショップ温泉座」ではオープン当時から人気の足湯が楽しめる施設を設置しています。足湯に入る時は、足湯専用のビニールソックスを履いて、ストッキングや靴下のまま楽しめるようにしています。
無料の足湯は3人~4人と少し狭いですが、数分間足を浸けるだけでじわっと汗が出て来ます。足湯のメリッとは血行促進でむくみや疲れも癒せます。銀座で気軽に別府温泉の足湯が体験できる貴重な施設です。
銀座「坐来大分」にはレストランが!
【東京イベント】 坐来大分で開催の「由布院フェア」に突撃!
庄内町産の天然炭酸水で乾杯!
湯平のピーナッツ豆腐など、由布市イベントに合わせた料理も!坐来大分さん、ありがとうございました!#大分で会いましょう #由布市 #坐来大分 pic.twitter.com/quKGpHGnCI
— 大分で会いましょう。 (@oitalove2018) February 27, 2019
「大分県」の公式「アンテナショップ」でもあるレストラン「坐来大分」は銀座にある大分県の食材を使った人気の和食レストランです。また「坐来大分」では「大分県」の伝統工芸品やおすすめの特産物を取り扱っていて、大分県に行かないと手に入らない珍しい商品も購入ができます。
「おおいたアンテナショップ温泉座」の施設詳細
おおいたアンテナショップ♨温泉座♨@ 交通会館
“靴下を履いたまま入れる足湯”ってこういうことかーっ!
大分県 特産かぼすのかぼすソフト🍦 pic.twitter.com/xK1BDe5JG1— Saki (@pxsakixq) August 24, 2016
「おおいたアンテナショップ温泉座」はJR山手線有楽町駅京橋口から徒歩ですぐのところにある東京交通会館の地下1階にある「アンテナショップ」です。こじんとしたショップ内には、足湯のコーナーやおすすめの大分県の特産物を販売するコーナーもあります。
「おおいたアンテナショップ温泉座」を見て回るだけで大分を旅行した気分が簡単に味わえると評判のショップです。また大分の温泉を足湯で銀座で体験ができるので癒しに訪れる人も多くいます。
大分のおすすめ商品を販売!
浅草にあるアンテナショップ『おおいた温泉座』に行きました。大分の魅力、届け(^^☆) #おおいた温泉座 #大分 #oita pic.twitter.com/qCe2s9qB13
— 大分music (@oitamusic) December 16, 2017
「おおいたアンテナショップ温泉座」には都内ではここでしか購入できないレアな商品も揃えています。人気のおすすめ商品は「おんせん地獄蒸し卵」、大分県の特産かぼすを使用した「かぼすソフトクリーム」、大分の温泉藻類研究所が制作した入浴剤「あるじの秘湯泉」などです。
店内には足湯が!
「おおいたアンテナショップ温泉座」の一押しは、店内で別府由来でもある足湯に入りながら、「大分県」の食が堪能できるところです。こちらの足湯は別府温泉で藻類から発見された特許成分である「温泉藻類(R) RG92」が含まれ、疲れや足の血行に効果があります。
足湯はスペース的にも狭い造りになっていますが、本格的な大分の足湯が体験できると評判です。店内にあるので天候や気温にも左右されずに楽しめるのが魅力です。「おおいたアンテナショップ温泉座」は、別府に多くある温泉銭湯をイメージして造られました。そして温泉を通してここを訪れる人との絆を築いて憩いの場所にしたいと願っています。
ビニールソックスで気軽に入浴!
交通会館の大分アンテナショップ、足湯あった…。
裸足にならなくても入れて、無料。https://t.co/4p9zbQQ6Nt#東京交通会館#おおいた温泉座 pic.twitter.com/V3jazezy8I— ラシーリ (@burRacili) December 17, 2018
「おおいたアンテナショップ温泉座」では人気の足湯を無料で楽しむことができます。入り方ですがストッキングや靴下はそのままで、ビニールソックスを履いて足を浸けます。決して素足で入らないので衛生面的にも安心して足湯が楽しめます。
足湯に数分入っているだけで汗ばみ、寒い冬は体がポカポカして来ます。気温が高くなる夏場は冷泉の足湯も登場しますので暑さをしのぐこともできます。銀座を散策したり、買い物をして歩き疲れた方もこちらに立ち寄って足湯を利用する人もいます。
足湯に浸かりながら大分グルメを!
大分のアンテナショップでかぼすソフトクリームを食べながら足湯ではんなりしてる。タオル持ってくれば素足で入れるぞ! (@ おおいたアンテナショップ 温泉座 in 千代田区, 東京都) https://t.co/yXq3w2AKnf pic.twitter.com/VbbYOlBi0E
— ころぽっくる (@mockn_roll) October 27, 2018
「おおいたアンテナショップ温泉座」の足湯ではお湯に入ったまま「大分県」の特産を食べることができます。特に汗をかいて体がポカポカして来ると、冷たいソフトクリームやドリンクなど大分県のグルメが楽しめます。足湯に浸かりながらグルメを食べて大分県を旅した気分が気軽に味わえます。
大分グルメ①かぼすソフトクリーム
大分のアンテナショップでかぼすソフト食べながら足湯!
タオル持ってなかったから、売ってた「毎日が地獄ですって」タオル買ったよ…😇あとタイミング悪くて足湯の温度低くて水遊び!って感じだった😂 pic.twitter.com/DZSaiLYX6D— にーこ@現実逃避したい (@tuki_niya) February 14, 2020
名物「大分県」のかぼすが入った絶品グルメ「かぼすソフトクリーム」は濃厚な甘さと酸味が絶妙なバランスで配合された一品です。東京で食べることができるのは銀座「おおいたアンテナショップ温泉座」だけでしょう。足湯に浸かりながら「かぼすソフトクリーム」を食べるよりいっそう美味しく感じるはずです。
大分グルメ②地獄蒸したまご
有楽町・東京交通会館にある大分県のアンテナショップ…何と!「足湯」ができる。 pic.twitter.com/cRBYgnNwuM
— 食べ歩きマン (@4qluNEnM13luwiZ) February 3, 2020
銀座にある「おおいたアンテナショップ温泉座」で食べられる「地獄蒸したまご」は、大分県別府温泉に行けば普通に食べさせてくれるグルメで、温泉の蒸気を使って蒸して作ります。特徴は白身がプリッとして、黄身がパサつかず、しっとり感があり、味が普通のゆで卵に比べ濃くて美味しいです。
「おおいたアンテナショップ温泉座」では、大分県から源泉を空輸して「地獄蒸し卵」として提供しています。銀座で温泉地別府の「地獄蒸し卵」が味わえるのはまたとないチャンスです。
「おおいたアンテナショップ温泉座」の「地獄蒸し卵」は卵の殻を剥くとほのかに温泉の香りが感じることができます。高温で一気に蒸しあげられることで旨味が卵に凝縮された「地獄蒸し卵」をぜひご賞味下さい。
「おおいたアンテナショップ温泉座」の人気商品
「おおいたアンテナショップ温泉座」が入っている銀座にある東京交通会館の付近は「アンテナショップ」がひしめくエリアで、そのビルの地下1階にショップがあります。こちらの人気商品は数多くありますがどれもおすすめの個性的な大分の郷土料理です。
人気商品①地獄蒸しドリップコーヒー
おおいたアンテナショップ温泉座にて、地獄蒸し珈琲(^o^)深みのあるけど飲みやすくて美味しい(о´∀`о)ドリップコーヒーもありました(’-’*)♪ #大分県 #別府 pic.twitter.com/xRtq4braYX
— ユリ (@fkntty) January 8, 2019
「おおいたアンテナショップ温泉座」では別府の郷土料理「地獄蒸し」の黒たまごの他、「地獄蒸しドリップコーヒー」が飲めます。「地獄蒸しドリップコーヒー」は世界でも初めての温泉を飲むコーヒーとして人気のおすすめ商品です。
温泉の特許成分「温泉藻類RG92」を含む源泉でコーヒー豆を蒸すことで、コーヒー豆独特の雑味やエグ味が取り除かれ、豆本来のクリアな味わいが楽しめます。
銀座「おおいたアンテナショップ温泉座」の近辺は会社員が働く人が多く、おすすめの「地獄蒸しドリップコーヒー」を購入して行く人もいるほどです。クリアな味と芳醇な香りが仕事のひと時にほっと一息つけるでしょう。
人気商品②ざびえる
ざびえる。大分のお土産。中身は、あんこ。 pic.twitter.com/Ttc9AM2UHM
— みな.まこ(だー子。)🐍🐍🐍 (@10fooeY5KSwvvaA) January 6, 2019
銀座の「おおいたアンテナショップ温泉座」では大分の銘菓「ざびえる」が購入できます。「ざびえる」は大分ではお土産やご贈答におすすめの50年以上も愛され続けるおすすめのお菓子です。
和洋折衷の和菓子でバター風味豊かな皮と厳選された白餡、ラム酒に漬けたレーズンが特徴す。天文20年(1551年)に豊後の国にいた大友宗麟を訪れ、庇護されたフランシスコ・ザビエルを称えて作られたお菓子です。
人気商品③ゆず胡椒
【47麺MARKET】大分県 ゆず胡椒。あらゆる料理にゆず胡椒を使うぅ大分県。もちろん麺の薬味としても大活躍です。余らせてしまうのが心配な場合は、冷凍庫で保存しながら使うのがおすすめ。¥594- pic.twitter.com/X6RTWMeGOe
— D&D SHIZUOKA (@d_d_SHIZUOKA) July 21, 2017
大分県特産の「ゆず胡椒」は、唐辛子を粗刻みにして、柚子の表皮と塩を入れてすり潰し熟成させた大分県の代表的な郷土の薬味で、揚げ物や刺身などにもよくあい、またマヨネーズとも相性が抜群で、全国的にも知られるようになってからは、様々な使い方があります。
水炊きやうどん、冷奴にもあう「ゆず胡椒」が「おおいたアンテナショップ温泉座」で購入できます。大分県ではごく一般に販売されている商品で、種類も豊富ですが、こちらのショップでは厳選された「ゆず胡椒」が販売されています。
人気商品④とり天
とり天 pic.twitter.com/cshfs4BUZ1
— じゅん【料理と日常】🍝 (@j16897482) April 14, 2020
「おおいたアンテナショップ温泉座」では大分県のソウルフード「豊後とり天」が人気です。こちらは1分間レンジで温めていただくと美味しく召上がれます。大分県民はかぼす胡椒でいただくのが定番とされています。
「おおいたアンテナショップ温泉座」では、豊後牛などの人気商品や冷凍干物などもありますが、やはり「とり天」は東京でもおすすめ人気ナンバーワンの商品となっています。
人気商品⑤かぼすこしょう
うどんに櫛野農園のかぼすこしょう https://t.co/qU9AOPBPCB pic.twitter.com/GBD2MxXWGn
— 中村大輔🇯🇵(政治評論家) (@nakamuradays) September 29, 2019
大分県の特産といえばなんと言っても「かぼす」です。大分県では一家に一本は常備されていると言われるほど県民に愛されている香辛料です。
風味が豊かでサッパリとした味わいなので、鍋料理や刺身、揚げ物からサラダ、パスタに至るまでどんな料理にもよくあうので、大分県以外でも使う人が多いのが「かぼす胡椒」の魅力です。「おおいたアンテナショップ温泉座」で販売されている「かぼす胡椒」は大分県産のかぼすと唐辛子を使ったごだわりの一品です。
人気商品⑥あるじの湯温泉 薬用入浴剤
「薬用 あるじの秘湯泉」別府の温泉研究所が作った薬用入浴剤(医薬部外品)めちゃくちゃ効きそうだし、なんと言ってもネーミングが刀剣ぽくて好き(刀剣関係ないけど)個人的にはパッケージの色的に加州とコラボして欲しい! pic.twitter.com/M8IMBptAY5
— 黒猫 (@bkcafe) March 29, 2020
大分県の温泉研究所が作った薬用入浴剤「あるじの秘湯泉」は、温泉藻類に含まれる「RG92」に注目して研究を重ねて作られた入浴剤です。「おおいたアンテナショップ温泉座」では自宅で気軽に別府温泉が楽しめると評判です。
腰痛・神経痛・リウマチ・肩こり・冷え性・打ち身・疲労回復・神経痛・あかぎれなどにおすすめです。お湯に入れるとほんのりハーブの香りが、そして酵素入りでタンパクの汚れを分解して、肌に潤いを与えます。
「おおいたアンテナショップの温泉座」へのアクセス
「おおいたアンテナショップの温泉座」へのアクセスは、公共交通機関を利用するのが最も便利です。最寄駅はJR有楽町駅もしくは東京メトロ銀座駅になります。東京にいて大分県に旅行した気分になれるアンテナショップ「おおいたアンテナショップの温泉座」へのアクセス方法をご紹介します。
アクセスの詳細
「おおいたアンテナショップ温泉座」は、東京の中心地銀座にあります。最寄駅はJR有楽町線京橋口または中央口から徒歩1分のところにある「おおいたアンテナショップ温泉座」の周囲は百貨店やオフィスがひしめく、「東京交通会館」地下1階にあります。
駐車場は?
「おおいたアンテナショップ温泉座」は東京交通会館にありますが、車でお越しの方は便利な有料の東京交通会館パーキングがあります。営業時間は7:00~24:00で30分ごとに300円、収容台数180台です。
またこちらが満車場合は、近くに「東京ミッドタウン日比谷駐車場」「東京国際フォーラム駐車場」「マロニエゲート駐車場」「タイムズマリオン」などもあります。各駐車場ともクレジットカードが利用でき、事前予約も可能です。
おおいたアンテナショップ温泉座の詳細情報
住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
電話番号 | 03-5223-5050 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | https://www.saravio.jp/onsenza/ |
もう一つの大分アンテナショップ「坐来大分」
東京銀座にいながらにして大分を体感できるもう一つのスポット、「坐来大分」は絶品の食事を提供してくれるレストランです。「坐来大分」ではインテリアや調度品についても大分県産にこだわり、ラグジュアリーな空間が広がっています。
テーブルや椅子、食器や箸など全て大分ブランドで統一されており、気のおけない方との食事、家族や仕事の接待にも「坐来大分」は使われる人気レストランです。
レストランで大分の料理を提供!
昨日は念願の坐来大分に行ってきました😆💕アンテナショップがあるのは知ってたんですが、今まで行けなくて😞地元なのにりゅうきゅうは初でした✨豊後牛はやっぱり美味しかった😆また行きたいな💖 #坐来大分 pic.twitter.com/2rtr1GjGYg
— Manamism (@manamism_daisy) March 17, 2016
「坐来大分」では新鮮な関アジ・関サバなどの魚介類、豊後牛、軍鶏、野菜など新鮮な大分県で獲れた旬な具材を使い、素材を活かした料理を提供してくれるレストランです。食事にあう焼酎も種類が豊富で、満足の行く極上の時間を「坐来大分」は味あわせてくれます。
「坐来大分」ではネギをたっぷりかけていただく大分の郷土料理「りきゅう」、口に入れた瞬間に肉汁があふれ出る「おおいた和牛リブロースの炭火焼き」も人気で、地元で食べるのと同じ美味を銀座のレストランで堪能できます。
大分のお土産や工芸品の展示も!
大分のグルメセットいただきました![坐来 大分] ロコミチ君主催の鍋アワード… 大分県のアンテナショップ 【坐来 大分】 http://t.co/mrZ2Z7Di #lococom pic.twitter.com/f6Zr8hVu
— MK (@raccoonleader) January 21, 2012
レストラン「坐来⼤分」のエントランスの横にある「ギャラリー坐来大分」では、豊後水道の一夜干しや干し椎茸などの大分を代表する食材を販売しています。また、ゆず胡椒や伝統工芸品など厳選の商品も販売しています。
またレストラン「坐来大分」の隣の「おおいた情報館」は大分県の観光パンフレットを取り揃え、大分観光や物産の相談窓口にもなっています。
坐来大分の詳細情報
住所 | 東京都中央区銀座2-2-2 ヒューリック西銀座ビル8 |
電話番号 | 03-3563-0322 |
営業時間 | レストラン 17:30~23:00(LO22:00) 土曜日16:00~22:00(LO21:00) ギャラリー(物販) |
定休日 | 日曜日、祝日、第1土曜日、盆、年末年始 |
アクセス | JR有楽町駅(京橋口)徒歩3分 地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅(4番出口)徒歩1分 |
公式サイト | https://zarai.jp/ |
大分のアンテナショップでグルメや足湯を堪能!
銀座坐来大分 行ってきたよ ぱきゅ頑張ってたねえらい 美味しかった! pic.twitter.com/xmsoo9vfjF
— やまゆも (@yumorad) March 9, 2020
大分県のアンテナショップが銀座には2つあります。大分のグルメが堪能できるレストラン「坐来⼤分」と足湯と人気の食材販売をする「おおいたアンテナショップ温泉座」です。いずれも大分を知らない人を大分と繋ぐ出会いの窓口です。
大分のアンテナショップで大分に思いを馳せながら、大分の郷土料理の味や温泉関連商品、特産物を堪能してはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
MASA
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント