hyotan-onsen



ミシュラン3つ星の名湯!別府「ひょうたん温泉」の魅力や楽しみ方は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















ミシュラン3つ星の名湯!別府「ひょうたん温泉」の魅力や楽しみ方は?

観光ミシュランガイドにおいて、三ツ星に選ばれた大分の日帰り温泉施設がひょうたん温泉です。源泉100%かけ流しの温泉が楽しめるひょうたん温泉の魅力や過ごし方、食堂で味わえる名物グルメを紹介します。是非、旅行に行かれる際には参考にしてみてください。

ミシュラン3つ星の名湯!別府「ひょうたん温泉」の魅力や楽しみ方は?のイメージ

目次

  1. 1別府「ひょうたん温泉」は家族みんなで楽しめる
  2. 2別府「ひょうたん温泉」の温泉
  3. 3別府「ひょうたん温泉」でデトックス
  4. 4別府「ひょうたん温泉」食堂の名物グルメ
  5. 5「ひょうたん温泉」のアクセスや料金情報
  6. 6「ひょうたん温泉」で家族みんなで温泉三昧
    1. 目次
  1. 別府「ひょうたん温泉」は家族みんなで楽しめる
    1. 日本で唯一の三ツ星温泉
    2. こだわりの源泉100%掛け流し
    3. 食堂で名物グルメも楽しめる!
  2. 別府「ひょうたん温泉」の温泉
    1. 妻への愛が生んだ「ひょうたん風呂」
    2. ひょうたん温泉名物「瀧湯」
    3. 開放感抜群の「露天風呂」
    4. 家族みんなでのんびり楽しむ「家族風呂」
  3. 別府「ひょうたん温泉」でデトックス
    1. ぽかぽかの砂に包まれる「砂風呂」
    2. 古来からの温泉入浴法「むし湯」
    3. 体の中からキレイになる「温泉吸入」
  4. 別府「ひょうたん温泉」食堂の名物グルメ
    1. 自分で作る別府名物「地獄蒸し」
    2. 湯上りに甘〜いご褒美「温泉蒸しプリン」
    3. さっぱりいただく大分名物「かぼすうどん」
    4. 家族みんな食べられる「せいろ蒸し」
  5. 「ひょうたん温泉」のアクセスや料金情報
    1. アクセス情報
      1. 車でのアクセス
      2. 電車でのアクセス
      3. 高速バスでのアクセス
    2. 大阪から「フェリーさんふらわあ」で!
    3. 営業時間と定休日
    4. 入浴料金と割引方法
    5. 駐車場情報
    6. 「ひょうたん温泉」の基本情報
  6. 「ひょうたん温泉」で家族みんなで温泉三昧
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    10. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    11. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    12. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    13. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    14. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    15. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    16. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    17. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    18. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
    19. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    20. 鳥取のおすすめ日帰り温泉18選!カップル必見の貸切風呂もチェック!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

別府「ひょうたん温泉」は家族みんなで楽しめる

ひょうたん温泉は、日本一の湯量を誇る大分県別府市日帰りの温泉施設です。ひょうたん温泉は入浴するだけでなく、砂風呂やむし湯などさまざまなスタイルで温泉を楽しむことがます。地獄蒸しなどの名物料理が食べられたり、予約制ですが家族風呂もあります。ひょうたん温泉は、友人や3世代家族での利用、小さいお子さん連れでも楽しめる温泉施設です。

日本で唯一の三ツ星温泉

観光ミシュランガイド(グリーン・ミシュラン)において三ツ星の温泉施設として選ばれている、世界でも評価されている大分県別府市の温泉施設です。ミシュランガイドにおける三ツ星は「わざわざ旅行する価値がある」観光地に与えられるものです。是非、ひょうたん温泉を目指して旅行をしてみてください。

こだわりの源泉100%掛け流し

ひょうたん温泉では、源泉かけ流しの温泉を楽しむことができます。源泉は100℃もあることから、湯雨竹(ゆめたけ)という独自の竹製の温泉冷却装置を使用し、源泉をそのまま短時間で47℃まで冷却しています。そのためひょうたん温泉では、加温や加水をせず100%源泉かけ流しの温泉が堪能できます。家族風呂でも源泉かけ流しの湯が使われています。

食堂で名物グルメも楽しめる!

ひょうたん温泉のある大分県別府市の鉄輪では、豊富な湯量を活かした地獄蒸し料理が有名で、ひょうたん温泉内の食堂でも味わえます。また、地獄蒸し以外にも一品料理やお子さまランチ、大分名物のとり天定食からデザートまで豊富にメニューが揃います。温泉を楽しんだあとに、是非食堂での食事も楽しんでみてください。

関連記事 別府で最高の温泉旅を!1度は行きたいおすすめ日帰り温泉25選!

別府「ひょうたん温泉」の温泉

日本一の湯量を誇る大分県別府市のひょうたん温泉は、家族風呂もあり、砂風呂や飲泉や吸入など入る以外にも温泉を堪能することができる三ツ星の温泉施設です。創業は大正11年と古く、100年の歴史を誇ります。創業者が豊臣秀吉を好きだったため、その旗印にちなんでひょうたんの形の建物や岩風呂をつくったことから、ひょうたん温泉の名前となりました。

妻への愛が生んだ「ひょうたん風呂」

ひょうたん温泉は、創業者がリウマチであった自分の妻を癒してあげたいと温泉を掘り当てたことから、始まりました。創業の際に最初に作った湯舟がひょうたん型の岩風呂です。このひょうたん型の岩風呂は、現在でも女湯に残っています。歴史を感じながら入浴してみるのもおすすめです。

ひょうたん温泉名物「瀧湯」

ひょうたん温泉の名物でもある瀧湯は、いわゆる打たせ湯です。瀧湯の設備は女湯に8本、男湯に19本が備えられており、瀧のように上からお湯で打ち付けられることで、まるでマッサージされたように体がほぐれると人気です。浸かって入る温泉とは一味違った、別の温泉の楽しみ方を是非体験してみてください。

開放感抜群の「露天風呂」

露天風呂は2種類あり、2019年のリニューアル時にできた風の露天風呂と、創業時の姿である滝の露天風呂があります。どちらも日本庭園のようになっており自然を感じながら、開放的な気分で温泉を楽しめる露天風呂です。露天風呂は、外気を感じながらのぼせも解消できるので、のんびりと源泉かけ流しの湯を楽しむことができます。

家族みんなでのんびり楽しむ「家族風呂」

家族風呂は内湯タイプは8種類、露天風呂タイプが6種類あります。家族風呂の利用には1時間2,150円(利用基本料金・大人3名まで)と別料金がかかりますが、小さいお子さん連れの家族でものんびり入浴できるため人気があります。利用日の1週間前から予約することができるので、家族風呂の利用を検討している場合は予約してから訪れるのがおすすめです。

家族風呂も源泉かけ流しの温泉となっており、毎回お湯を入れ替えるので一番風呂が楽しめるのも魅力です。湯舟だけでなく、蒸し風呂もついているので温泉を様々なスタイルで楽しむことができます。家族風呂内もバリアフリーになっており世代を問わず利用することができます。

別府「ひょうたん温泉」でデトックス

ひょうたん温泉内には、温泉の蒸気熱を利用する砂風呂や、蒸気量が豊かな鉄輪温泉らしいスチームでのんびりとあたたまることができる浸からないむし湯などのちょっと珍しい入浴方法があります。ゆっくり、じんわりと汗をかく入浴スタイルのため、デトックス効果があると女性に人気があります。

ぽかぽかの砂に包まれる「砂風呂」

温泉の蒸気熱を利用した別府の海の天然砂を利用した砂風呂は、高い発汗効果があり身体がじんわりとあたたまるので、サウナのような熱さが苦手な人にもおすすめです。レンタルの浴衣を着て砂に埋まることで楽しむ温泉です。

砂風呂の利用には別料金がかかりますが、レンタルできる浴衣を着て行うので、男女一緒に入浴ができることからカップルに人気があります。一般的に砂風呂は時間制限があるところが多いですが、ひょうたん温泉では時間制限なく砂風呂を楽しめるのも人気の理由です。

古来からの温泉入浴法「むし湯」

天然のスチームサウナともいえるむし湯は、砂風呂と同様に温泉の蒸気熱を利用していることからしっかりと身体があたたまります。また、むし湯内で呼吸をすることから、温泉の蒸気が体内にもとりこまれるため、身体の内側からもデトックスすることができます。

体の中からキレイになる「温泉吸入」

ひょうたん温泉の施設内の中庭に設置されている温泉吸入は、壁に筒がついておりそこから蒸気を吸入する昔からある温泉療法の1つです。筒からは温泉の蒸気が絶え間なくでているので、吸入するだけでなく天然の美顔器のようにスチームをあびるのも効果的です。

別府「ひょうたん温泉」食堂の名物グルメ

ひょうたん温泉の中にある食堂の「湯らり」は30種類以上の豊富なメニューで色々な料理が楽しめます。別府市鉄輪温泉の名物である地獄蒸し料理はもちろん、一品料理やアルコールもありお風呂上りの一杯にぴったりです。またお子さまランチや温泉蒸しプリンなどのデザートもあるので、家族連れでの食事にもぴったりの食堂です。

自分で作る別府名物「地獄蒸し」

温泉の蒸気を利用した地獄窯で、食材を蒸しあげて食べるのが地獄蒸しです。地獄蒸し用に食材がセットされており、食堂内の地獄蒸しキッチンにて、自分で蒸しあげていきます。地獄蒸し用のセットに使われている食材や地獄蒸しの味付けにつかう調味料も大分県産となっており、地産地消につながっています。

湯上りに甘〜いご褒美「温泉蒸しプリン」

ひょうたん温泉オリジナルの温泉で蒸しあげたプリンです。厳選された卵を使用したプリンの味わいの濃厚で、少し硬めの食感です。上にソフトクリームをトッピングすることもできるので、是非お風呂上りに食堂で味わってみてください。

関連記事 別府で絶対食べたいおすすめプリン10選!

さっぱりいただく大分名物「かぼすうどん」

大分県で生産されている柑橘であるかぼすを使用したうどんです。かぼすをうどんに練り込んであり、食べるとかぼすの爽やかな風味です。さっぱりとしているのでお風呂上りでもさらっと食べることができます。大分ならではのうどんを、食堂で是非味わってみてください。

家族みんな食べられる「せいろ蒸し」

地獄蒸しキッチンで自分で蒸さなくても、食堂内で蒸しあげたものを食べることもできます。せいろ料理と名前は異なりますが、色々な食材が温泉の蒸気で蒸しあげられています。蒸す時間が20分ほどかかるため、時間に余裕がある際には是非味わってみてください。

関連記事 別府で絶対食べたいご当地グルメは?おすすめ店16選を紹介!

「ひょうたん温泉」のアクセスや料金情報

大分県別府市にあるひょうたん温泉へのアクセスは様々な方法が選べるので、旅行の工程や別の観光地を訪れる際の手段と合わせて検討することができます。訪れる際に気になる温泉利用料金や営業時間、駐車場の情報などについてまとめました。

アクセス情報

ひょうたん温泉へのアクセスの方法は、各主要施設からさまざまな手段を選ぶことができます。それぞれ車、電車、バスなどの場合に分けてそれぞれのアクセス方法をご紹介しますので参考にしてみてください。

車でのアクセス

車で訪れる際にひょうたん温泉までのアクセスに最も便利なのは、東九州自動車道の別府インターチェンジで、10分程度で到着します。また、大分自動車道の湯布院インターチェンジからは40分程度で到着します。駐車場も豊富に準備されているので、車でのアクセスも安心です。

電車でのアクセス

まず、電車でJR別府駅を目指します。JR別府駅に到着したあとのひょうたん温泉までのアクセス方法はバスになります。約25分ほどバスに乗車すると、地獄原・ひょうたん温泉の停留所または鉄輪の停留所に到着します。地獄原・ひょうたん温泉からは徒歩3分、鉄輪からは徒歩6分となります。

高速バスでのアクセス

博多駅から高速バスの利用でのアクセスも可能です。博多バスターミナルより西鉄高速バスの別府行きに乗車し鉄輪口で下車してください。バスの乗車時刻は約2時間40分で、鉄輪口より徒歩10分となります。

大阪から「フェリーさんふらわあ」で!

大阪南港からフェリーのさんふらわあ号を利用して、アクセスすることも可能です。その際には大阪南港から乗船後、約12時間で別府国際観光港に到着しますので、そこからはバスに20分ほど乗車し、地獄原・ひょうたん温泉の停留所または鉄輪の停留所を利用します。フェリー利用の車で来た場合でも、ひょうたん温泉には台数豊富な駐車場があるので安心です。

営業時間と定休日

ひょうたん温泉の温泉施設の営業時間は9時から25時までです。基本的に年中無休ですが、4月、7月、12月には施設整備のための臨時休業の可能性があるので、訪れる日にちが決まっていたら事前に営業の有無を確認しておくと安心です。

ひょうたん温泉内の食堂については、オープンは11時からです。ラストオーダーの時間が平日は20時、土日祝は21時と異なりますので、注意が必要です。

入浴料金と割引方法

ひょうたん温泉の温泉利用料金は、13歳以上が大人料金となり、子供と幼児で金額が異なります。また、20時以降は割引金額で利用することができます。ひょうたん温泉に複数回行く予定のある人、また、10名で訪れた際には回数券を利用することで安い金額で利用することも可能です。また、別途料金がかかるものもありますので、まとめました。

温泉利用料金(20時まで) 大人(13歳以上) 780円
子供(7歳~12歳) 340円
幼児(4歳~6歳) 220円
3歳以下 無料


温泉利用料金(20時以降) 大人(13歳以上) 580円
子供(7歳~12歳) 180円
幼児(4歳~6歳) 120円
3歳以下 無料


砂風呂利用料金
※別途温泉利用料金
380円
※砂風呂用貸し浴衣、砂風呂用パンツ含む
家族風呂利用料金
※別途温泉利用料金
1時間 2,150円
上記料金の適用は
・大人3名まで  
・大人2名+4歳以上~小学生以下の子供2名の場合
■追加1名あたり 
大人500円、4歳~12歳まで200円 3歳以下無料
■時間延長
30分あたり850円






回数券(10枚つづり) ■終日利用 5,800円
■20時以降利用 4,200円

駐車場情報

ひょうたん温泉の駐車場の情報ですが、約80台の車が駐車できる駐車場があります。ひょうたん温泉の営業時間中であれば駐車場の利用時間に時間制限はありません。駐車場の利用料金は無料ですので、時間を気にせず、ゆっくりとひょうたん温泉での入浴や食堂での食事を楽しむことができます。駐車場自体も広いので、駐車に自信がない人でも安心です。

「ひょうたん温泉」の基本情報

住所 大分県別府市大字鉄輪159−2
電話番号 0977-66-0523
温泉利用料金 ■9:00~20:00
大人(13歳以上) 780円
子供(7歳~12歳) 340円
幼児(4歳~6歳) 220円
3歳以下 無料

■20:00~25:00
大人(13歳以上) 580円
子供(7歳~12歳) 180円
幼児(4歳~6歳) 120円
3歳以下 無料
※回数券あり
※家族風呂利用、砂場用貸し浴衣料金等別途追加料金あり





営業時間 9:00~25:00
定休日 年中無休 ※施設整備の臨時休業あり
駐車場 あり(無料)
家族風呂 予約専用ダイヤル:0977-67-3010
URL 公式

「ひょうたん温泉」で家族みんなで温泉三昧

大分県別府市の三ツ星の温泉施設、ひょうたん温泉の魅力をお伝えしました。源泉かけ流しの豊富な湯量を誇る温泉に入浴して楽しむこともできますし、地獄蒸しなどの名物グルメを味わうこともできるので、ひょうたん温泉は終日楽しむことができるテーマパークのような温泉施設です。

アクセス方法も選べるので、前後の予定に合わせて選んでみてください。小さいお子さんがいると車での移動が便利ですが、ひょうたん温泉は駐車場自体も広く、無料で時間制限なく利用できる駐車場なので安心して車で訪れることができます。是非、一度ひょうたん温泉を訪れてみてください。

おすすめの関連記事

関連記事 岡本屋「地獄蒸しプリン」は別府の名物スイーツ!お土産にもおすすめ!
関連記事 別府で泊まりたいおすすめ温泉旅館12選!極上の温泉を堪能する旅に!
関連記事 別府でおすすめの泥湯3選を紹介!美肌効果抜群で女子必見!​​​​​​​
関連記事 別府で極上のとり天を食べよう!おすすめの有名店12選を紹介!
関連記事 別府で買うべきお土産はコレ!おすすめ商品ランキングTOP25!​​​​​​​
関連記事 別府のおすすめラーメンランキングTOP16!人気の名店や深夜営業も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
藤原 明日香

旅と食とお酒を愛する、広島東洋カープファンのライターです。国内旅行は47都道府県制覇!いつも次の旅先を探しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました